TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2012年2月8日 12:54 | |
| 3 | 8 | 2012年10月10日 08:52 | |
| 0 | 3 | 2012年2月15日 16:34 | |
| 10 | 11 | 2012年2月7日 01:25 | |
| 6 | 9 | 2012年2月2日 00:37 | |
| 0 | 4 | 2012年1月29日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
いつも色々参考に楽しく拝見させていただいてます。
この春より社会人になり、初めての一人住まいと相成りました。
かねてより念願のプチホームシアターをと考えました。
予算を考えてまずこのアンプを購入しました。
スピーカーは父親からもらった、YAMAHAのNS-1000MMを四台と、サブウハーもYAMAHAのYST-SW320です。
ブルーレイとテレビはソニーとなっています。
とりあえず簡易的に3.1chで今はテレビを楽しんでます。
いろんなコメントでありました、センタースピーカーは同じようなもので揃えたほうがバランスがいいということでしたので、NS-1000MMをセンターに持ってきました。
普段音楽はHIP-HOPとR&Bにロックを少し、映画は殆どがアクションものかSFものです。
1000MMは低音が弱く、音もなんか小さいです・・・(アンプの音量は52ぐらいで聞いてます)
そこでもう少し予算がありますので、スピーカーを買い換えることを考えてます。
色々視聴してモニターオーディオのBronze BX2が低音も強くて好みの音だったので決めようと思っています
センターは同じシリーズでと思いましたがでかすぎて置けないので、そのままバックともども1000MMにしようと思っています。ウーハーもそのままです。
この構成おかしいですかね?
22歳の若輩者です。諸先輩方のアドバイスを承りたいです。
何か他の構成もありましたらよろしくお願いします
手持ちの予算は60000ぐらいなんです・・・・
長文失礼しました
よろしくお願いしますm(__)m
0点
とりあえず組み合わせてみてはどうでしょう、相性が悪いようならセンター無しのファントムモードで再生する手もありますしね。
書込番号:14118511
1点
お早う御座います。
NS-1000MMを使っていたことがありますが、話から察するとNS-10Mの勘違い?かな。
小型のSPですよね。以下の話はNS-10Mとしての話です。
テレビのサイズが50吋以上と大きくなければ、口耳の学さんが仰るように
センターSP無しの「ファントム・モード」で十分な迫力が得られると思います。
NS-10Mをサラウンドとサラウンド・バックあるいはフロント・ハイに設置して
「サラウンド再生」が可能になりますね。
予算の中に各SPへのケーブル・天吊りなり壁付けに使う金具の分もお忘れ無く。
NS-10Mはこのクラスにしては割と大きめなので取り付けは苦労するかもしれません。
賃貸の住居なら壁や天井への取り付けは問題有りの場合が多いのでスタンド使用の
床置きになります。その「スタンド」も予算に入れて考えて下さい。
書込番号:14119002
0点
口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。
とりあえず付けてみないと分からないのは確かですね!
ファントムと言う設定がどれだけサラウンドに効力があるのかまだよく解りませんが、センターはないよりあった方が、いいのかな的に考えてました。@+@はAにはなり得ないような感じもあるんでしょうね。
とにかくブルーレイの最新の音響を体験したくて。(そんな大それた機械は揃ってないですが)
書込番号:14119636
0点
浜オヤジさん
ご返答ありがとうございます。
スピーカーは1000MMです。小さいブックシェルフです。広辞苑がもう少し分厚くなった感じの体型です(笑)
ケーブルは購入してます。インシュレーターもスピーカースタンドもあります。(サラウンド分全部)ですんで、予算はそのままスピーカー本体にまわすことができます。先程も書きましたが、ファントムモードってのがまだよくわからないんで、帰宅後一度試しに聞いてみます。
書込番号:14119682
0点
すみません、早とちりしてしまいました。
「ファントム・モード」ですがTX-NA609のマニュアルを見たところ
記述していない様ですね。
SP設定の時にセンターSPをつながないで設定すると「センターSP・無し」
と言う項目が出ると思うのですが?
以上の様な繋ぎ方をすると自動で「ファントム」になるかもしれません。
センターSP分の音声出力をフロントSP左右に振り分けて「2CHステレオ」
で再生するのが「ファントム・モード」なんですけど。
ONKYOのアンプをお使いの方からレスが付けば早いのですが?
書込番号:14120397
0点
昨晩帰宅後、教えて頂いたファントム設定をみてみましたが、
簡易的に擬似サラウンドを
3.1で体験できると言う項目がありましたので設定してみましたが、今一体感できませんでした。
スピーカーが揃うまで我慢します
しかし、スピーカー自動設定後
イコライザーをちょっと触ってやるだけで
けっこう聞きやすい良い音になったことをお伝えしておきます
でもまぁ取って付けたような、飾りの音ですが。
新しいスピーカーが来たら、レビューに報告させていただきます
レスつけてご指導していただいた方には感謝です!!
書込番号:14123710
1点
今日は。
「疑似サラウンド」という、モードですね。
いろいろなサラウンド機能が付いていますから、その名称に拘らずご自分の耳で
確かめ、気に入られたサラウンド再生が見つけられると良いですね。
書込番号:14124252
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
TX-NA609の購入を検討しています。
チューナーがついていないのですが、radiko機能で民放の放送は聴けますが、
これにはNHKは入っていません。ということは本品でNHKの放送は聞ける方法はないでしょうか。
1点
NHKのネット発信には対応していないと思うので聴取できないです、別にラジオチューナーを取り付けたりPCを接続したりと方法はありますさ
書込番号:14114842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCをアンプに接続できるなら、PCでネットラジヲ受信すればradikoやNHKラジオに対応してなくてもアンプで聞けますよ。
書込番号:14114937
1点
http://onkyo.vtuner.com/setupapp/onkyo/asp/AuthLogin/SignIn.asp
取説P27を参照。お使いのNA609のMACアドレス登録して
書き込み番号[13455622]に記載のURLの頭にhを足して登録すればNHKラジオも聞けますよ。
書込番号:14115310
0点
>お使いのNA609の
失礼。購入検討中でしたね。
登録さえすればNHKラジオもNA609でいけますので他機能を満たしているのなら購入されてはどうでしょう。
書込番号:14115324
0点
NHKの聴取できるのですか
私の書き込みは取り消します、失礼しました。
書込番号:14115494
0点
皆さん早速ありがとうございます。
今日店に行って聞いてみましたが、分からず店からメーカーに電話して貰いNHKはだめですよと言われて落胆していました。
でも聴けるんですね。購入を考えてみます。
書込番号:14117936
0点
これ何回かやりましたが NHKのらじる★らじる は聞けませんでした。
メーカーに問い合わせると「vTunerではHNKの第二放送が配信されており、
TX-NA609で再生する事が出来ますが、らじるらじるにつきましては、
再生する事が出来ず、ご了承頂ければ幸いでございます。」と
返事がきました。
実際に らじる★らじるの受信ができた方はおられますか??
書込番号:14157450
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在TX-NA609とレグザをリンクして使用しています!!
しかし今まで電源やボリュームなどリンクして使えていたのに急にできなくなり原因がわかりません。。
説明書などを見ているのですがわかりません。
どなたか教えてください。。
0点
特に何もしていないのにできなくなったのでしょうか?
先ずはアンプのリセット・テレビのコンセントを抜いての初期化・各配線を取り外し再接続したのち各設定のやり直しをしてみてください。
書込番号:14106826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは各リンク設定を確認やり直しをして様子を見てください。
それでもダメならアンプのリセットを試してから、各機器のリンクの再設定をしてみてください。
書込番号:14107271
0点
その後どうでしょうか?
自分もまったく同じ状態で困ってます。
ちなみにテレビは東芝42Z9000です。
TVもアンプもHDMI連動はオンになってますし、、オンキョーの設定画面は表示される状態です。昨日までまったく問題なかったのですが、電源連動や消音などができなくなっております。
書込番号:14157486
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
こんにちは。本日TX-NA609が届きBDプレイヤーやプラズマテレビを接続しているのですが。映像が出ないので質問させてください。
BDプレイヤーのHDMI出力>TX-NA609のHDMI入力>TX-NA609のD端子出力>プラズマテレビのD端子入力の接続で映像を出したいのですが可能でしょうか?
BDプレイヤーにはHDMI端子かコンポジット端子しかなく、プラズマテレビのほうにはD端子かコンポジット端子しかありません。
説明書をみるとD端子入力のものをHDMI端子出力に出せるようなことは書いていますが、逆の方法について説明がありませんでした。以上、よろしくお願いします。
1点
こんにちは
残念ながら、HDMI入力はHDMI出力にしか出せない筈です、オイラが知る限りは・・・・・・・
書込番号:14106728
1点
HDMI信号をD端子に変換して出力することはできないですって
書込番号:14106734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に回答があるように、609がアプコンがあるのでD端子やコンポジット入力をHDMIで出力することはできますが、HDMI入力をその他の端子で出力することはできませんし、これは他のメーカーのアンプでも同じです。
テレビにHDMI端子が無い場合は、BD機などから直接テレビにあった映像端子で接続して、音声のみアンプに接続して使用します。
確かに取説にはそのようには明記されてないようですが・・・
困った時の映像が見れないの中に、HDMI入力に接続してる場合はHDMIOUTからテレビに・・とは書かれてるようですね。。
まあ、不可なのでしょうがないです。
書込番号:14107310
1点
多分、グレーな商品だと思いますが・・・。
LKV384と云うのが存在します(検索したら出てきます)。
書込番号:14107776
1点
HDMI入力のディジタル信号をDAする回路が非搭載なんでしょうね。
つうか、BDプレイヤーも同時に購入なんですね?
D端子出力搭載モデルに買い換えるしかないです。
BDをコンポジットかSでは寂しいです(^_^;)
書込番号:14108382
1点
BDプレーヤーを買い換えても、D端子のアナログHDの出力制限があるから、TVにHDMI端子がないと厳しいでしょうね。
書込番号:14109937
1点
テレビを買い換えるか、アナログHD出力規制前のBDプレーヤーに買い換えるかですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
書込番号:14110388
1点
いつの間にD端子がオールD2に(◎o◎)
著作権つうより、HDMI搭載テレビに買い換えさせる謀略ですな、これは(-_-#)
書込番号:14110768
2点
こんにちは。多くの方から返信いただきありがとうございました。
HDMI>D端子というのは、無理なんですね。。
やはり今後を考えるとTV買い替えがよさそうですね^^;
とりあえず赤白黄の端子はBDプレイヤーとTV両方にあるので、
買えるまではそれで繋いでしのぎます^^;
書込番号:14110825
0点
http://item.rakuten.co.jp/larraflora/lkv384/
無理ではないですよ。
上記の機器はHDMIをコンポーネントに変換します。
コンポーネント⇒D端子ケーブルでD端子に接続可能です。
書込番号:14111554
0点
アナログ変換ですと、HDFuryシリーズでコンポーネントとD-Sub出力があります。
D端子はありませんね。
書込番号:14118216
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在HTX-22HDXにて5.1chを楽しんでおります。
フロント D 108M
センター D 108C or D308C
サラウンド 付属スピーカー
PJ導入を機に100インチの映像とのギャップを感じワンランクアップを目指しております。
また7.1chにも興味があります。
そこでWharfedale DIAMOND 10.1をフロント用に購入しました。
(まだ手元にはありません)
多少サラウンドの繋がりが悪くなるかも知れませんが
音楽もそこそこ良い音で聴きたいのである程度は妥協します。
そこで今更ながら609では無く608に興味を持ちました。
理由としてはネットワーク機能は必要無くまた本体もアルミ仕様と
音質面を考慮すると私にとっては不必要な回路が入っていない分
多少は有利かな?と思う所であります。
(定価も同じですし)
やはり上記の様な事は抜きにしても最新モデルにしておいた方が
音質面でも向上しているものなのでしょうか?
アドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14087601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはネットワークは不要ならSA608でもいいような気がします。
スピーカー配置を色々試すのなら適していますし。
書込番号:14087832
1点
フロントパネルがアルじゃなくなったり・・・という見た目面やそれに伴う音質で考えると608の方が良いかもしれませんね。。
ただ、内部パーツや構成などによっては、やはり609の方が高音質にはなってる可能性もあるので、その辺はご自身で比較してみるしかないと思います。
書込番号:14088213
1点
こんばんは
新しいものが、必ずしもいい音かとはいえません。
新しい機能(4K×2K)のアップコンパーツを積んでることで、ボディーにお金をかけられなかったのか、チープになってます。音質系のパーツもコストカットされてるかもしれませんしね。
普通は1年の違いで、同一グレードのAVアンプが音質向上していても、僅かの差でしょうしね。
価格は609もさがってきてますし、迷いますね。
書込番号:14089409
1点
アドバイス有難うございますm(__)m
609も値下げ傾向で608との差も5000円程で悩ましい所です(^-^;
実際に聞き比べる事も現在になっては難しくもあり。
608から609に変更された方のご意見も頂ければ尚良いのですが。
ただこのクラスですので劇的な変化も無さそうで気持ちの問題程度かな?とも考えている所です。
ONKYOのサポートにも問い合わせておりますのでもう少し悩んでみます。
引き続きご意見頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:14091433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
意外と音の問題より、パネルがアルミかプラか・・って購入後に見てて気になる可能性が・・・
音の比較もできず、ネットワークを全く考えてないなら、私なら608にしますね。
書込番号:14094442
1点
SA608ユーザーです。
NA609発売後に、608をONKYOダイレクトのアウトレットで購入しました。
608と609は、ネットワーク以外にUSBとiPhone対応がありますね。
あと、これに関連する要素が大きいと思いますが、リモコンも変更になっています。
USB-HDDのWAVデータを聴いているので、個人的にはUSB対応が気になりましたが、音楽再生中は曲名等の固定画面表示になるとのことで、609を諦めて608にしました。
※テレビがプラズマなので、固定画面はNGでした。
書込番号:14094917
1点
クリスタルサイバーさん
> パネルがアルミかプラか・・って購入後に見てて気になる可能性が・・・
そうですね、結局はここの気持ちの問題になりそうです(^-^;
ONKYOサポートから返事があり609と608との音質差についての
言及はありませんでしたが、ネットワーク機能不要なら608でも
良いのではとの回答でした。
3年ぶりの自作ワクワクさん
リモコン変更が有りましたね。
確かに魅力的なのですが自宅回線をひいておらず、
もっぱらスマートフォンのテザリングでのネット環境なので、
今回は608での方向で検討してみます。
皆様色々とアドバイス有難うございましたm(__)m
書込番号:14095826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>※テレビがプラズマなので、固定画面はNGでした。
私もプラズマなので固定画面は確かに考えましたね・・
デノンとマランツはスクリーンセイバー機能があってタイトル表示などは設定秒数で消えるので、音質も好みでしたがこの部分でヤマハからデノンに変更しました。
アンプも音質以外の細かい部分で比較すると色々と差がでますね。。
書込番号:14095880
0点
クリスタルサイバーさん
SA608にはプレーヤー機能自体ないし、今はネットワークメディアプレーヤー(NMP)で音楽鑑賞をしています。
このNMPは、音楽鑑賞時には黒画面に曲名が白文字でランダムに表示されるようになっていて、プラズマには焼き付き・消費電力の面で理想的といってもいいものです。
焼き付き対策だけならPS3でもいいのですが、今のご時勢では消費電力(PS3本体・テレビ)がちょっと…
スレ主さん、板をお借りして失礼しました。m(__)m
書込番号:14097327
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
PS3とHDMIで接続しております
取り扱い説明書では各種設定やリスニングモードの変更もリモコンで行える
となっていますが、リモコンでは音量の変更しか行えない状態です
リスニングモードのMUSICボタンなどを押すと赤いランプは点灯しますが
反応がありません
どうすればよいのかご教授ください
0点
アンプを操作するときはリモコンのAMPボタンを押してから操作しますが、そのようにされてますでしょうか?
このリモコンは他の機器も操作できるように設定できますので、上記のようにアンプ操作モードにして操作します。
ちょっとした拍子に他のモードになってる場合があるので・・・
それ以外だと取説のP73からの困ったときは、リモコンのカテゴリをご覧ください。
書込番号:14082619
0点
ご返信ありがとうございます
はい、押しても反応がないんです
初期不良なのかもしれないですね
書込番号:14083022
0点
スレ主さん
こんばんは。
我が家も本機を使用しています。
リモコンのエラーはないですね。
リモコンの電池を抜いて再びセットしてリセットしては如何でしょうか。
書込番号:14083224
0点
電池交換やリセットしても不可なら不良の可能性があるのでサポートに相談してみた方がよさそうですね。
書込番号:14084197
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









