TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 このアンプをお持ちの方に質問です。

2012/01/27 19:30(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

スピーカーを探し求めていますが、選んだらキリがありません。
そこで、このアンプをお持ちの方は、どこのメーカーの、どの型をチョイスされているのか参考にさせて頂ければと思いまして投稿しました。
ちなみに、私は最終的に7.1chを組むつもりでいますが、まだ、スピーカーの購入には至っておりません。

書込番号:14075164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/01/27 22:11(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
私はDENONSC-55シリーズで組んでいます。
サブウーハーはありません。

ご参考にして下さい。

書込番号:14075817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度4

2012/02/08 00:04(1年以上前)

私もアンプはTX-NA609です。
当初スピーカーはaudio proのimage11/KAI2
をフロントとセンター、ウーファーはFOSTEXのCW200Aの3.1chで聴いてましたが、先日、DALIのzensor1を購入して、これをフロントに入れ、image11をリアサラウンドに。
どれも安価なSPですが、18帖のリビングがまさにホールです。音の広がりもあり、締まった音が好きであればかなり安価なお勧めSPです。あくまでも参考までに。

書込番号:14122545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

大型テレビを購入にあたり、初7.1chのホームシアターを組もうと、NA-609を購入しまし
た。しかし、手持ちの格安スピーカーではアンプの力が発揮されないと思い、自分好みのスピーカーを探し回った結果、Wharfedale DIAMOND 10.1の音が良くて、フロントはこのスピーカーで決めようと思います。
しかし、7.1を組むにあたり、DIAMOND が浮いてしまわないか心配です。
センター、サラウンド、リアはどのような点を注意して購入すれば良いでしょうか?特にセンターの選び方がいまいち分かりません。オススメのセットアップあればご教示お願い致します。 長文ごめんなさい…

書込番号:14070330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/26 15:25(1年以上前)

書き込み番号[13666753]

日本の代理店ではまだ取り扱わないんでしょうか?
できれば揃えたほうが良いと思いますよ。

書込番号:14070541

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4355件Goodアンサー獲得:436件

2012/01/26 15:33(1年以上前)

ピュアオーディオと違って、サラウンドの場合はすスピーカー単体性能よりも、全体のバランスを揃えた方が良い結果が期待できます。

極端に言えば高価なスピーカーを特性バラバラで設置するより、安価でも特性を揃えたセットの方が自然に聴こえる、ということです。

書込番号:14070564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/26 18:03(1年以上前)

あまり、個人的にはお勧めしませんが
wharfedaleで揃えたいなら個人輸入か代行で入手する手が存在します。

例えば韓国だと
http://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=172562530
送料と代行手数料がいくらになるかわかりませんが、5.1chセットだけで9-10万円くらいでしょうか。

書込番号:14070973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/27 10:14(1年以上前)

確かに、7.1で、このメーカーのセットで揃えるとお金かかりますよねー。何だか皆さんの意見を聞くと、こだわる必要もないのかなーって。
金額、購入する際の煩わしさ等から、萎えてきました…
皆さん、それぞれ統一したSPをチョイスするのを奨められていますので、そのような観点で、ちょっと考え直したいと思います。

ちなみにですが、みなさんはこのアンプを介して、どのようなSPでセットアップされているのでしょうか?
参考までに聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:14073594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/27 12:45(1年以上前)

自分このアンプじゃないんです。

DaliのIKONシリーズ使ってます。
以前はJBLで、その前はTAMAHAのシリーズ物を使ってました。

トールボーイ・センタースピーカー・ブックシェルフ・サブウーファーと同じメーカー同じシリーズで構成されてるやつを買ってます。

どこのメーカーもそんな感じで揃えられるはずなんですが、輸入代理店のせいでセンターがないとかは有りますが。

もともとセンター用が存在しないものは組み合わせに苦労するので自分は避けます。

書込番号:14074045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/27 21:34(1年以上前)

>金額、購入する際の煩わしさ等から、萎えてきました…

取扱店経由でセンタースピーカーを取り寄せてもらえないか聞いてもらっては?
それかダメ元で輸入代理店に直接電話で頼み込むのもありですね。
一般人のメールでの問い合わせだと、ここの代理店は無視(放置?)したと思います。

気に入ったスピーカーにセンタースピーカーがないからという理由で諦めてしまうのはもったいないかと。
似た方向性のスピーカーは見つかっても全く同じではないですから、気に入ったものを買わないのはなんか違っている気がします。

あと、こちらが提示したのは5.1chセットですが、センタースピーカーだけ手に入れることも可能ですよ。

書込番号:14075624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/01/28 21:47(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
>取扱店経由でセンタースピーカーを取り寄せてもらえないか聞いてもらっては?
>それかダメ元で輸入代理店に直接電話で頼み込むのもありですね。

スレ主さん同様に、「Wharfedale DIAMOND 10.1」が価格対比で気に入ったので、
自分も昨秋に同じようなことを考えました。
Webで調べて代理店にTelもして確認しましたが、トールボーイなど他のラインナップ
の輸入計画は無く、従って取寄せも不可との回答をTelで代理店から頂きましたよ。

書込番号:14079868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/29 00:37(1年以上前)

>取寄せも不可との回答を

現状は知りませんが、以前の代理店の取り寄せ不可のスタンスは知ってて書いてます。
なぜわざわざ電話してでも〜と書いたかについては多くは書きませんが
簡単にいえばスレ主さん自身で納得したほうがよいと思ったからです。

スレ主さんはセンタースピーカーを手に入れる行為を煩わしく感じたり、萎えたなどと書かれており
その後、wharfedale以外の選択肢を求めています。元々wharfedaleでなくてもよかったのかなと。
10.1を試聴したのか、していないのか、詳細は知りませんが、大して気に入ってなかったのではなかろうかと。
この辺りがよぎるのです。

なにが言いたいのかわかりづらいかもしれませんが、「初めての7.1ch」関係なしに試聴を繰り返して気に入ったものを探すという作業が必要です。
また、この探す作業が一番ワクワクしたりするものなので、大切にして欲しい部分だと個人的に思います。
試聴できない事情があればしかたありませんが…。

本当にDiamond10.1を気に入ったなら、7.1chにこだわらずセンター無しの6.0chにするという選択肢もあります。
4セット購入して7本を利用するという方法もありえます。その辺の真意を確認してみたかっただけです。
初心者マークをつけて質問されている方なのでコレくらいにしておきます。失礼しました。

書込番号:14080625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/29 13:13(1年以上前)

色々と貴重なご意見ありがとうございます。Diamondは、私の住んでいる地元の個人楽器店さんで試聴させて頂きました。音楽用のスピーカーとして使われていましたが、無理言って2.1chでBlu-ray映画を見させてもらうと、私にとっては文句なしの代物でした。
本日、もう一度、お店に行って、入手経緯について確認すると、ebay で取引されたとのことでした。たしかにWharfedaleで検索すると、色々と出てきました。決してDIAMOND 10.1諦めたわけではありませんが、2.1chから順番にオーディオを組んでいって満足できるものにしたいですね(^-^)

書込番号:14082302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/29 14:41(1年以上前)

>Diamondは、私の住んでいる地元の個人楽器店さんで試聴させて頂きました。

遠出になるかもしれませんが、50km圏内に予算関係なしに聴けるスピーカーを置いているお店があるかと思います。
とりあえずリンクを貼っておくので、近くにあれば事前に電話で問い合わせして聴けるようなら行ってみては?

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/soavo/
http://www.bowers-wilkins.jp/store/local_search.html

>もう一度、お店に行って、入手経緯について確認すると、ebay で取引されたとのことでした。

ebay経由で入手されているということなら、元々そういうお店なのでしょうから
無理を言えばセンタースピーカー含めて手に入れてもらえるかもしれませんね。
いろいろ試聴してみてDiamond10.1に決まったら、ダメ元でその楽器店に聞いてみてはどうでしょう。

書込番号:14082609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2012/01/15 22:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

知人からBOSEのスピーカー(acoustimass 10 series2)を譲ってもらったので、AVアンプを購入しホームシアター環境を構築しようと思っています。
自分の予算内(5万円ぐらい)で検討した結果、ONKYOのTX-NA609かYAMAHAのRX-V571のどちらにするか悩んでいます。
下記のような環境で使用予定ですが、当方ど素人のため、識者の皆様からのアドバイスをお願いします。
・6畳程度の部屋
・使用用途は、PS3、PS2などのゲーム機と接続し映画、ゲームなどで使用予定です。
・音楽再生もPS3からのCD再生やipodからの再生をする予定です。ONKYOの場合はNASからの再生に対応しているとのことですので、導入を検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:14027538

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/16 00:24(1年以上前)

どちらでも好みで決めれば良いです。
本来はアンプ自体の音質も聞き比べて決めたいところですが、お持ちのスピーカーがBOSEの特殊なものなので、機能性で決めても良いかもしれません。

個人的にはBOSEスピーカーならオンキョーよりはヤマハにしておいた方が良いと思いますが・・・
可能ならアンプ自体の音質だけでも聞き比べてみた方が良いですよ。

実際の組み合わせは、やはりご自身で良し悪しを判断しないと・・だと思います。

書込番号:14028114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/16 00:45(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

回答ありがとうございます。
BOSEのスピーカと相性はどちらが良いのかわからなかったのですが、機能性を確認して決めたいと思います。
聞き比べについても店舗で確認してみます。
YAMAHAが良いかもということでしたので、RX-V771も含めて改めて検討してみます。

書込番号:14028199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/16 13:41(1年以上前)

知人からアドバイスも譲ってもらったほうが良いような気がします。
とにかく音を聞いてみてからの話になるだろうし、知人からアンプ借りるなり店舗に持ち込み視聴なりするべきだと思います。
将来別のメーカーのスピーカー買いたいという願望あるならそれにあわせてアンプ購入決定するのも悪くないかと。

書込番号:14029477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/16 22:32(1年以上前)

毎日除雪さん、ご回答ありがとうございす。
知人が使用していたアンプはDENONだったそうです。今回アンプか壊れた為、スピーカーを譲ってもらうことになりました。
まずは視聴できないか、お店に相談してみます。将来他のスピーカーを使用する可能性も考えて検討したいと思います。

書込番号:14031359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3の接続について

2012/01/15 16:39(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

PS3→na609→テレビと繋ごうと思っているのですが遅延は感じますか?

書込番号:14025973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/01/15 16:49(1年以上前)

遅延を感じるかどうかは個人差に拠る所が大きいのでなんとも言えません。

テレビの性能にも拠ります。
東芝のレグザならば遅延の少なさに定評があります。

私はこの機種よりも昔の物ですが遅延を感じた事もなく、十分楽しめていますが、スレ主さんも遅延を感じないと保証することはできません。

書込番号:14026018

ナイスクチコミ!3


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/01/15 16:52(1年以上前)

前機種のTX-SA608ユーザーですが、HDMIにて映像のスルー出力オン、ゲームモードをオンにて一度遅延測定ソフトで測ったことがあります。結果は、繋いだモニタ分の遅延しか計測されませんでした(間に挟んだアンプによる遅延はほぼゼロ)。

説明書を見る限りこちらにも同機能は備わっているようですので、アンプ側の設定で何かしらの映像処理をしようと思わなければ特に問題ないと思いますよ。

書込番号:14026028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/01/15 17:09(1年以上前)

アンプの接続による遅延はあまりないんですね!
安心しました。
回答ありがとうございました。

書込番号:14026102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について

2012/01/14 07:03(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:7件

取扱説明書を見るとBlu-rayプレイヤーなどをHDMIで本機に繋ぐ絵図が描いてありますが、それを見て私がやろうとしていた接続方法が正しいのかわからなくなったので質問させていただきます。
PCからモニタにDVI-Dで接続、音声はPCから本機に光デジタルケーブルで繋ごうと思っていました。音楽、Blu-rayなどはすべてPCで再生します。
ここで質問ですが、この繋ぎ方で大丈夫(5.1で再生)でしょうか。
また、これよりも良い繋ぎ方があれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:14019999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 07:54(1年以上前)

接続方法は良いと思いますが、5.1ch出力かどうかはPC側の仕様や設定によります。

書込番号:14020087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/14 08:26(1年以上前)

PCのS/PDIFがパススルー対応でソフトもパススルー対応ならDVD/BDの音声を5.1ch音声で出力できます。
最近の機種なら対応するとは思いますが。

書込番号:14020140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/14 10:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
無事に音が鳴りました。初めての5.1なので感動しています。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
また、もう一つ質問なのですが、スピーカーはSL-A250とD108(C,E,M×2)を使っているのですが、本機を使用するにあたり最大でどの位の音量を出せるでしょうか。
大きすぎるとスピーカーに良くないと思い、あまり大きな音を出させていません。
わかり方がいましたらお願い致します。

書込番号:14020516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/01/14 12:20(1年以上前)

最大入力40Wですからそれ以下なります、ですが40Wなら一般家庭なら十分な出力です。

かなり大音量にしたと思っていても耐えられる程度に収まっているでしょう。

書込番号:14020877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/14 14:00(1年以上前)

おそらく普通のご家庭では40Wの音量まで出せることはないと思いますよ。

ちなみに40Wもあればギターアンプで言えば、学校の教室の大きさ程度ならライブくらいできる音量です。
(もちろんアンプの種類によりますが)

家庭用のオーディオなら実際の使用出力としては十数ワット程度で十分な場合が多いです。

防音室などで利用したり、近隣に人が住んでない環境・・って訳ではないなら、音量は気にしなくてもよさそうです。
それにスピーカーが壊れる前に音も悪くなるのでわかると思いますよ。

書込番号:14021180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプの選び方

2012/01/09 21:05(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

PCとゲーム機(PS3,Xbox360)を1組のスピーカーで音を出したいです。
選ぶ基準などが全くわからないので質問させて頂きました。
スピーカーと、PCのサウンドカードも合わせて新調するつもりです。
現在確定してるものは上記のゲーム機(光デジタル)とヘッドホンSONY MDR DS7500


用途としてはゲームとPCで音楽を聴くくらいで映画やテレビなどは今のところ考えていません。
他の候補はYAMAHA製のも考えています。
できればスピーカーとサウンドカードのおすすめも教えて頂ければ幸いです。
AVアンプとプリメインアンプの違いもよくわからないレベルなのでこの組み合わせでいいのかどうかご教授願います。

書込番号:14002346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/01/09 22:38(1年以上前)

とりあえず・・・
プリメイン:2ch出力用
AVアンプ:多ch出力用
・・・で考えておけばよいのでは。細かく書くといろいろあると思いますが・・・。
サラウンドをやるつもりがあるのかどうかで考えれば良いかと。
加えて、TVやレコなどとHDMIを使った連動がしたいのであれば、必然的に後者。
前者はいわゆる「アナログ接続」(赤白ケーブル)が主流ですね。

まず、サラウンドをやるのかどうか、加えて全体的な予算を書かれたほうが宜しいかと。
609をあげているので、全体予算として10-15万円くらいなのでしょうかね?

書込番号:14002933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 23:38(1年以上前)

早速の返信有難うございます。


>まず、サラウンドをやるのかどうか、加えて全体的な予算を書かれたほうが宜しいかと。
>609をあげているので、全体予算として10-15万円くらいなのでしょうかね?

サラウンドは現時点ではやらないつもりですが将来的にはやるかもしれません。
予算はだいたい10-15万円くらいでお願いします

アナログよりはデジタルのほうがいいのでAVアンプで選ぼうと思います

書込番号:14003311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/10 04:30(1年以上前)

>予算はだいたい10-15万円くらいでお願いします

ゲーム機とDS7500含まず、スピーカー・サウンドカード・アンプで10万から15万円ということでしょうか?

>用途としてはゲームとPCで音楽を聴くくらいで映画やテレビなどは今のところ考えていません。
>アナログよりはデジタルのほうがいいのでAVアンプで選ぼうと思います

現時点で考えられている構成・用途を読み取るにサラウンド再生をスピーカーに求めていないのでは?
また、PCからの接続もサウンドカードからのHDMIorデジタル出力より、最近はLANやUSBが主流になりつつあります。

個人の考えになりますが、目的とPCオーディオという面から見るにUSB DAC機能ありのプリメインアンプ、
ネットワークプレイヤー+プリメインアンプのほうがよいと思います。

予算が不透明なので具体性にかけますが、例えばPCとの接続はONKYOのND-S1000などもあります。
ND-S1000
http://kakaku.com/item/K0000173539/
ipodのトランスポートとしてだけでなく、PCとUSB接続すればオーディオデバイスとして認識されます。
ipodやiphoneを使われていれば検討する価値あり。

書込番号:14003915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/10 10:18(1年以上前)

サラウンドは現時点ではやらない・・・ってのは、リアやセンタースピーカーとかを使わないってことでしょうか?

AVアンプを選べば、2.0CHスピーカーであっても疑似サラウンド再生が可能になりますし、ステレオ再生も可能ですが、プリメインアンプでは普通のステレオ再生しかできません。

ステレオ再生というのは普通の音楽やテレビ番組などで聞いてるもので、サラウンドとは2.0CHの場合は5.1CHで記録されてるゲームや映画などを再生した場合に、映画館やコンサートホールなど、その場にいるような疑似音場効果を付加して包囲感を高めて再生するものになります。
ですので、2.0より2.1〜5.1CH、7.1CH等、対応するAVアンプにすれば、スピーカーを追加して包囲感を高めていくことが可能になります。

ですので、今後であっても購入するアンプでサラウンド再生をする予定があるなら、AVアンプを選択するか、シアターセットを購入する必要があります。

AVアンプとプリメインの違いはサラウンド再生以外にも音質的な問題があります。
同価格帯の物で比較した場合、サラウンド再生とかは別にして出力される音自体がプリメインの方が良いことが多いです。

理由としての大きくは、AVアンプのようにサラウンドデコーダーやマルチチャンネル用の端子類などの予算を、音質向上のパーツに費やすことが可能だから・・・って感じです。

ですので、サラウンドをあきらめてステレオ再生だけで音質をよく・・・ならプリメイン。
そうでないなら、多少の音質は犠牲にして・・・もしくはAVアンプでもハイクラスの物は音質もよくなるので、まずはそういった選び方をする感じになります。

どのアンプやスピーカーが良いか・・・ってのは、その辺を決めてから考えたほうが良いですよ。

書込番号:14004421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/10 22:19(1年以上前)

情報が不十分で申し訳ありません

>ゲーム機とDS7500含まず、スピーカー・サウンドカード・アンプで10万から15万円というこ
とでしょうか?
その通りです

>現時点で考えられている構成・用途を読み取るにサラウンド再生をスピーカーに求めていないのでは?
また、PCからの接続もサウンドカードからのHDMIorデジタル出力より、最近はLANやUSBが主流になりつつあります。

>ステレオ再生というのは普通の音楽やテレビ番組などで聞いてるもので、サラウンドとは2.0CHの場合は5.1CHで記録されてるゲームや映画などを再生した場合に、映画館やコンサートホールなど、その場にいるような疑似音場効果を付加して包囲感を高めて再生するものになります。
ですので、2.0より2.1〜5.1CH、7.1CH等、対応するAVアンプにすれば、スピーカーを追加して包囲感を高めていくことが可能になります。

サラウンドの意味を履き違えておりました。
次世代ゲーム機のソフトはほとんどが5.1chに対応しているらしいので、それらのサラウンドは使用したいのですが、スピーカーは2つ1組の物を利用するつもりです。
今後スピーカを増やすかどうかは未定です。

今まで3000円くらいのスピーカを使っていたもので、音質にそれほど拘りがあるわけではないです。
今回購入の目的としては、今までPCとゲーム機それぞれ別のスピーカーを用意していたため、場所もとるし、コンセントは増えるしと環境面での問題でした。
とはいえ、ある程度の額のものを買うならちょっと奮発していいものを買ってみようかと思った次第です。

書込番号:14006985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/11 09:58(1年以上前)

>次世代ゲーム機のソフトはほとんどが5.1chに対応しているらしいので、それらのサラウンドは使用したいのですが、スピーカーは2つ1組の物を利用するつもりです。

AVアンプ+USB-DACがよさそうですね。
スピーカーを2本のみで運用するならAVアンプはONKYOよりヤマハやデノンのほうがよいかも。
PCからはHUD-MX1(USB-DAC)などから出力してAVアンプへ入力させる。スピーカーはペア5万円程度で考えてみてください。

HUD-MX1
http://kakaku.com/item/K0000079124/
パイオニア N-50
http://kakaku.com/item/K0000293982/
N-50はネットワークプレイヤーでありますがUSB-DAC機能も兼ね備えた製品。

スピーカーの候補は以前作ったリストがあるのでまずそちらからどうぞ。試聴は可能な限りされたほうがよいです。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2980/

書込番号:14008706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/11 11:28(1年以上前)

>次世代ゲーム機のソフトはほとんどが5.1chに対応しているらしいので、それらのサラウンドは使用したいのですが、スピーカーは2つ1組の物を利用するつもりです。

2つのスピーカーであってもサラウンド再生は可能なので、やはりAVアンプを選ばれた方が良いですね。
もちろん今後のスピーカー追加にも対応できますので・・・

2.0CHで使用するなら、サラウンド再生的には確実にヤマハをお勧めしておきます。
あとはサラウンドではなく個々の音質差の好みで他のメーカーでも良いですけどね。

ネットワーク機能のあるAVアンプにすれば、PCとの連携も可能ですよ。

書込番号:14008917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/12 15:48(1年以上前)

黒蜜飴玉さん,クリスタルサイバーさん
詳しくありがとうございます。

ネットワーク機能付きのがいいとのことですので
YAMAHAのRX-V771を検討してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14013660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング