TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの選択について

2011/11/15 01:04(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初心者です。よろしくお願いします。

5年以上前に買ったonkyoのミニコンポ(4万くらい?)を使っていたのですが、アンプの部分が壊れてしまったため、TX-NA609を買いました。資金も限られているので、徐々にスピーカーを増やして5.1chにしようと思っています。

とりあえずフロントのスピーカーとしてD-212EXを買ってみました。D-212EXとD-508Eで迷ったのですが、お店の人といろいろ話した結果、スペースの問題や音楽を聴く際にD-212EXの方が高音がきれいにでますよとのことだったので。(自分は低音より高音の方が好きなので惹かれてしまいました)

現在はミニコンポのスピーカーをリアスピーカーとして全部で4ch?で使っているのですが、サブウーハーと新しいスピーカーをそろそろ買いたいと思っています。

バランスを考えると508シリーズで統一しておけば楽だったのに…との気持ちも今更ながらあるのですが、後悔してもしょうがないので。D-212EXをフロントとしてどのようなものを選べばよいのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。現時点では
サブウーハー SL-D500 or SL-A250
リアスピーカー 508M or 308M
あたりが無難なのかなと考えてます。ウーハーはアナログアンプとデジタルアンプだとやはり違うのでしょうか。うるさいだけの低音はあまり好きではないので。何かおすすめありましたらお願いします。

またセンタースピーカーの必要性についても教えていただけたら幸いです。(おすすめありましたら教えてください)

初心者なので的の外れた質問をしていましたら申し訳ありません。よろしくお願いします。







書込番号:13767830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/11/15 06:11(1年以上前)

私は映画やゲーム以外でも音楽重視だったので同じくD-212EXを使っています
そしてフロント以外は全てDENONですが違和感はないですね
気にして比べようとすれば違いがなんとなく分かる程度です
構成
センター   SC-C55SG
フロントハイ SC-A33SG
サラウンド  SC-T33SG
サブウーファーDSW-300SG(スタンバイ機能があるので省エネ)
予算が有るのであればセレクターでスピーカーを切り替えて
音楽はD-212EXでアンプのピュアサウンドモードで楽しんで、マルチチャンネルは
同じシリーズで組むのもありですね
それとまずは今のスレ主さんの構成にセンターを追加することをお勧めします
映画やボーカルの声が鮮明になるというか位置感もはっきりしてきますよ。

書込番号:13768137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/15 07:32(1年以上前)

おはようございます

D212EXを買われた店にいき、センタースピーカーを試聴していくのが1番です。
センターをつけると、前方の音の定位感(安定感)が増します。
モニター前の中央から音がでることで、非常に聴きやすくなります。
特にBDだと、音源が6.1chなので、センターなしより、ありの方が、違和感がないです。

サブウーファーなんですけど、バスレフ方式と密閉方式があります。
D500とA250はバスレフ式で、低音を膨らませることで、迫力はでますが、早いテンポの音楽で低音がにごり、音が遅れて聞こえます。
音楽をきくなら、オススメは、密閉式のHOSTEXのCW200Aと250Aです。
D500とCW200Aをつかってるんですけど、今は、CW200Aのみの使用になって、D500は押入れにしまいました。
今、考えるとCW250Aをはじめから買っとくとよかったと後悔してます。
教訓、値段相応で、D500にコスパを全く感じませんでした。(私の感想なので、試聴してみてね。迫力にだまされないように、家ではそんな音、出せないと思うんで、低い音量でも比較してください)

書込番号:13768273

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/15 11:01(1年以上前)

私はリアスピーカーにすることを目的として買うよりも、フロントスピーカーとして不満が出てきたらリアスピーカーにまわすことをオススメします。
現在、フロントに D-212EX をお使いであれば、フロントに D-212EX よりも期待するものを買って、使ってみてそれが期待どおりならそれをフロントにして D-212EX をリアにまわします。もしも期待外れならそっちのほうをリアにまわします。

しかしそうすると、D-212EX よりも期待できるものを買うお金がどこから出てくるのかという問題がありますが、私はサブウーファーは要らないと思います。サブウーファーのお金をフロントスピーカーやリアスピーカーにまわせば良いと思います。
どこまで重低音を要するかは良く再生するソースと聞く人しだいです。ご質問文を拝見していると、あまりサブウーファーは要らない人なのではないかな、と推測します。こう言う私もサブウーファーは使っていません。

なお、サブウーファーが、アナログアンプかデジタルアンプかは、現状の技術の程度では、それほど気にしなくても良いかもしれません。少なくとも、AVアンプやプリメインアンプが、アナログアンプかデジタルアンプか、よりは気にしなくて良いと思います。

センタースピーカーは、音の聴きかたにもよります。部屋の中心に座って真正面を向いて聞くなら、ほとんど要らないと思います。左右のフロントスピーカーの合成音で十分です。部屋の中心からずれたり、本を読んだりテレビ(映像)を見ながら首が上下左右に向きを変えて、耳の向きが頻繁に変わるようだと、センタースピーカーがないといわゆる中抜けという感覚になってしまい、違和感が出てきます。

書込番号:13768770

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/15 11:06(1年以上前)

書き忘れましたが、最初からリアもフロントと同じ D-212EX を買うことにする、という選択肢もあります。面白みがなく、リアにまわすという技は使えませんが、機種が同じだとなにかと便利です。音のつながりも完璧です。

書込番号:13768776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/18 15:03(1年以上前)

ありがとうございます。

購入した店でいろいろ視聴してみました。

やはりセンタースピーカーは必要そうですね。リアスピーカーの買い替えは後回しにしてセンタースピーカーを優先したいと思います。

ウーファーですが、CW200Aを視聴してみましたが、は然な音で良さそうです!再度質問になってしまうのですが、映画を見るときに物足りないと思うときはありますか?

書込番号:13780815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/11/18 17:53(1年以上前)

こんばんは

確かに、CW200Aは、オンキョーのD500よりは、低音の迫力面で不足してますが、フロントスピーカーとの、低音の繋がりがよくて、違和感が少ないので、ススメました。
この違いは、フロントのみと、フロント+CW200Aを聞き分けると実感されるんですけど。
低音の迫力を求めるなら、CW250Aになりますね。

D500が、私は合わないので、押入れにいれにしまいましたが、映画での爆発シーンの迫力自体は、CW200Aよりあります。
低音の情報再生能力といいますか、明瞭感といいますか、ほんの些細な低音まで拾い上げるのは、CW200Aなんですよね。
私のボキャブラリーでは、うまく解っていただけるかは、申し訳ないのですが。
物足りなさを感じる人もいますが、私の場合は、D500からでる低音が耳障りな、轟音から、開放されて、サブウーファーって妙に低音を強調せずに、心地いい低音で、長時間聞いてても耳疲れしないんだなって実感させてくれたのがCW200Aです。

のらのら888さんが、物足りなく感じるなら、ものたりないので、自分の耳で判断したほうが後悔しない買い物ができますよ。私の意見は参考程度に聞き流してください。
D500に否定的な意見を書きましたが、あくまで私の意見なんで、試聴されてよかったら、気に入ったものを買われた方がいいです。

書込番号:13781307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/18 18:16(1年以上前)

こんばんは、D500持っています。

もたつきはCDなどのステレオで気になるくらいでLFEが用意されているような物では違和感を感じた事はありません。

映像があるものはサブウーファーを使用し、ステレオ再生はブックシェルフスピーカーのみという使いわけをしています。

不満を感じた事はありませんが、他の方の意見を聞くのは勉強になります。
とはいっても壊れるまでは大事にしてやりたいと思います。

書込番号:13781391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

radikoのタイマー録音

2011/11/09 22:51(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:310件

皆様、お教えください。
私はラジオを毎週タイマー録音しています。ところがノイズが厳しく、何とかクリアな音で録音出来ないか悩んでおりました。
色々とネットで見ていたところ、本機に行き着きました。
そこで伺いたいのですが、本機はradikoが聞けますが、このradikoをタイマー録音(mp3形式)できる方法はあるのでしょうか。
パソコンでタイマー録音すれば簡単ですが、ずっと立ち上げておくのが嫌で、スマートに録音できる方法がないかと悩んでおりました。
とんちんかんな質問だったらすみません、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:13745111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/10 00:37(1年以上前)

この機種の話ではないですが、私もスマートにタイマー録音する方法を家電量販店で尋ねた事が有りますが、radikoは録音できない事になっているという返答でした。

その言葉の真偽はわかりませんが、radikaが出て数年経つのにメーカー各社の製品ラインナップを見る限り本当のような気がします。

仕方ないので多少の電気代を覚悟してノートPCをつけっぱなし(モニターだけオフ)にしてradikaβ版を使用しています。

書込番号:13745696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/10 06:40(1年以上前)

アンプ単体では無理ですね、ラインアウト端子からradikoの音声を出力できれば外部レコーダーを繋げて録音できますが、結局アンプは電源ONのままになってしまいそうです。

PCでの録音も予約録音に対応し、スタンバイから復帰したり録音後にスタンバイに移行できるソフトもありますよ。

書込番号:13746127

ナイスクチコミ!0


街道さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 街道Walker 

2011/11/13 14:03(1年以上前)

ラジオ番組の録音にはオリンパスのPJ−10を使っています。
PCでの録音など試行錯誤しつづけた結果、ラジオ付きICレコーダーに落ち着きました。
同種の製品はありますが、CATVの端子を接続すると屋内の電波状況に左右されずに綺麗に録音できるところがポイント大きいです。

書込番号:13760848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dlnaについて

2011/11/09 22:44(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 taki9277さん
クチコミ投稿数:2件

初心者で申し訳ありません!TX-NA609とワイヤレスUSBのUWF-1を使い、DLNA機能で、PCで音楽を再生したのですが、本体の表示が(No server)となり、再生できません。他のNETは問題なくラジオなどは普通に聞けるのですが、詳しい方宜しくお願い致します!

書込番号:13745074

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/10 10:22(1年以上前)

お持ちのルーター等とネットワーク接続はされて設定もしてあるんですよね?
PC側もDLNAサーバーにしてあるのでしょうか?

書込番号:13746566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMIスルー

2011/11/08 11:09(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:285件

TX-SA606Xからの買い替え予定ですが、HDMIスルー関連で変更点、改善点はありますか?

書込番号:13738234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/08 11:26(1年以上前)

メーカーHPから取説ダウンロードしてお持ちのアンプとの違いを確認すればわかると思いますが・・・

609ではスルー端子を任意の入力に選べたり、入力検知して自動で切り替えられたりできますので、606Xからなら変更があったと思われます。

書込番号:13738274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 過去レスで

2011/11/07 21:42(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

現在vase-20hdを使用していますがこの機種にvase-20hdの付属スピーカーは付けれるとありましたが
自分なりに調べたところ配線の形状が違う気がするんですが何か加工が必要ですか?(ウーハーの接続とか)

何か別途購入品があれば教えてもらいたいのですが

このような質問で申し訳ないです

書込番号:13736087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/11/07 21:47(1年以上前)

ウーファーだけはそのままでは使えませんね
アンプ搭載タイプを買うのが1番簡単ですね

書込番号:13736124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/07 21:48(1年以上前)

V20HDの付属フロントスピーカーは接続できます、アンプ側の端子はバネ式からバナナプラグ対応端子になりますが、先バラのスピーカーケーブルの接続にも対応できます。

ですがサブウーファーはパッシブタイプなので接続できないです、アンプを別に用意するかV20HDのアンプ部を併用すれば使えますが、サブウーファーのみアンプを内蔵したタイプに交換した方がいいでしょう。

書込番号:13736132

ナイスクチコミ!0


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/07 22:16(1年以上前)

がんこなオークさん 口耳の学さん 返信ありがとうございます

バナナケーブルまでいきついてもたついていました

ウーハーは使えないんですね

全部まかなえるのSA-205HDXになりますかね?

ちなみにSA-205HDXとTX-NA609ではこのスピーカーで音質はかわりますか?
人それぞれだとは思いますが一般的にどうでしょうか


書込番号:13736326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/07 22:36(1年以上前)

SA-205HDXならサブウーファーもそのまま使えます。

音質はやはり変わってくるとは思いますが、スピーカーは同じですから劇変とまではいかないと予想します。

書込番号:13736457

ナイスクチコミ!0


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/07 23:03(1年以上前)

メンテ中で遅れました、返信ありがとうございます

 口耳の学さん、ですかねやっぱ
アンプ内蔵ウーファーはSL-A250あたりでしょうか?

しかしアンプとウーファを新規で買うと違う新しいセットが買えますね

悩みます

やはりアンプとスピーカーは分けたほうがいいですか?
これくらいの価格帯なら気分次第ですかね

書込番号:13736635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/08 00:45(1年以上前)

>しかしアンプとウーファを新規で買うと違う新しいセットが買えますね

セット品と単体販売品にはそれなりの差があります。
ただその辺をこだわらないのであれば、もちろん新たにセット品を購入された方がお得ですよ。

>やはりアンプとスピーカーは分けたほうがいいですか?

設置環境や予算がクリアならその方が良いです。
ちなみにSA-205HDXとTX-NA609では結構な音質差はありますし、USB端子からの音楽再生やネット接続など機能性の違いも大きいです。

オーディオはこだわればどんどん高価になりますが、それらの違いを判断されるのは使用する本人でしかないので、価格差の違いを感じられなければセット品でも宜しいと思いますよ。

もしくは上記のような機能が欲しいなら機能で選ぶ・・って感じですね。

AVアンプはセットアンプより大きいですし発熱も多いので、排熱スペースの確保など設置環境は重要ですからその辺も考慮して決めた方が良いですよ。

興味があるならすべてを一気に・・って考えず、609など購入してお持ちのスピーカーから聞いてみて、買い替えなど満足できるシステムに拡張していくのも楽しみの一つだと思います。

書込番号:13737169

ナイスクチコミ!0


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/08 05:37(1年以上前)

クリスタルサイバーさん返信ありがとうございます

上をみるときりがないですね 視聴環境もよくはないのでですが

音質変わるなら検討してみようと思います

後学のために一つ
自分はアンプとスピーカーをつなぐケーブル?
BASE20HDについてるような1本の線が分かれているやつしか知らないのですが
そのバナナプラグでつなぐのが一般的なのでしょうか?

単体のアンプの裏をみてるとそんな気がして

自分の周りにオーディオに詳しい人間がいないので
そこら辺のことが書いてあるサイトなんか教えてもらえるとありがたいのですが

よろしくお願いいたします





書込番号:13737531

ナイスクチコミ!0


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/08 06:09(1年以上前)

度々すみません
上の質問自己解決しました半分。。。

変換バナナプラグってあるんですね

このアンプにつくのはどのバナナプラグでもいいんでしょうか?
先端がふくらんでいるものネジ式とか頭が痛くなります、、、

調べる前に書き込んだことをお詫びします

書込番号:13737554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/11/08 06:27(1年以上前)

バナナプラグは頻繁にスピーカーを付け替えたりするなら便利ですが、先バラの線をそのまま接続している場合が多いと思いますよ。
接点が増えるのを嫌う方もいます。

書込番号:13737573

ナイスクチコミ!0


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/08 06:46(1年以上前)

口耳の学さん宅も先バラタイプでしょうか?

しかし今回の計画を整理してみましたが結果あまり変わりませんでした、あははは

今日家電量販店巡りしてきます

ありがとうございました

書込番号:13737601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/08 07:20(1年以上前)

スピーカーケーブルはバナナプラグを使わずそのまま接続した方が良いと思います。

口耳の学さんもおっしゃってるようにバナナプラグは要するに別のものが間に入るので、音質劣化につながる場合もありますし、プラグ自体もそんなに安くはないので、その分ケーブルにお金を使った方が良いって感じです。

ただ、高価なケーブルで太くて端子に接続できない場合、ケーブルの抜き差しをする場合はバナナプラグを利用した方が良い場合もありますね。

書込番号:13737654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/11/08 09:26(1年以上前)

「高価なケーブルで太くて端子に接続できない場合」に追加で…

AVアンプの背面(裏側)のスピーカー端子って結構密集しています。
つなぐスピーカーケーブルの本数が増えると、作業しにくいなぁ…という思いも
あって、(横着するために)AVアンプの背面側に使ってます。
加えて、サラウンド側のスピーカーにもトールボーイを利用(予定)ですが、
掃除や来客時など一時的に場所を動かす機会が想定されるので、こちらもバナナ
プラグを装着予定です。

書込番号:13737957

ナイスクチコミ!0


スレ主 aima1234さん
クチコミ投稿数:40件

2011/11/08 10:35(1年以上前)

みなさんこんな質問に返信ありがとうございました

以上をふまえて巡ってきます

また質問させてもらうかと思いますがよろしくお願い致します

書込番号:13738140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 satoruchanさん
クチコミ投稿数:10件

パイオニアのアンプVSA−D8TX(HDMI端子なしTHX規格付き)からの買い替え検討中です。THXがついていたので、この機種に目がいっています。ヤマハのRX−471とちょっと前のRX−V767(在庫処分で39800円の特価!)とも検討していますが、この2機種の違いもよくわかりません(実用最大出力だけなのかどうか)><。 
アンプとスピ−カ−の相性もあるようですが、スピ−カ−はBOSE フロント・リア(55WER)、センター(33WER)、サブ(SW−4)になります。 
あと、手持ちのスピ−カ−は使用せず、新たにホームシアター構築にYSP−5100と4100、2200とも考えています。2200にはサブウ−ハ−付きだけど5100にはついてないが高評価 どちらがいいのか。部屋の形状がL型ですので音を反響させるバーチャルサラウンドのYSPシリ−ズには不向きなのかな・・・。 長くなりましたが、いい案がありましたら よろしくお願いします。

書込番号:13731798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/07 01:35(1年以上前)

まずTHXですが、実際対応であっても大きく音質を左右させるようなものではないと思いますし、対応スピーカー、ソフト等も限られます。

ですので、個人的にはあまり重要視する必要はないと思いますよ。
こちらのスレが参考になるかも・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232734/#13711650

今まで使用していて差を感じるならTHX対応にしておいた方が良いですけどね。

アンプとスピーカーの相性は特にお好みにはなるのですが、個人意見を言えばBOSEスピーカーは癖があるので、ヤマハなどの方が良いかもです。
特にオンキョーがどうとかではなく個人的な印象なので、出来ればご自身で試聴して確認された方が良いです。

ただ、609との比較ならCH数など機能的に見てもヤマハなら771でしょうね。
767は確かネット機能やUSB端子がないですし・・
5.1CHお望みではなく機能差も必要がないなら471でもよさそうです。
あとは音の違いをどう見るかですね。

YSPシリーズは反射を利用するので、ご心配のようにL型のお部屋だとうまく機能しないことも考えられますが、まったく意味ばないってことはないので、後は満足度の問題ですね。
AVアンプでの5.1CHが可能なら確実にそちらの方が良いですよ。。

5100と2200の差は好評されてないですがおそらくスピーカーの数が結構違うと思いますので、サラウンド機能を重視するなら4100や5100の方が良いでしょうね。
サブウーファーはお好みで・・・

サラウンドや音質優先なら確実にAVアンプでの5.1CHをお勧めします。
スタイルやすっきり感を求めるなら多少の不安はありますがYSPですね。

書込番号:13733122

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoruchanさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/07 02:05(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

的確なご提案ありがとうございます!
せっかくスピーカーがあるのでYSPシリーズは今回はスルーして、ヤマハのアンプで検討してみます。あとは、ネット機能・USB端子は今まで使用してなかったので767も含めて771と471で調べてみて、価格と相談してみたいと思います。
こんな時間にご返事いただけて、感謝しております!また行き詰まった際はよろしくお願いいたします(^^)

書込番号:13733196

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoruchanさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/09 12:43(1年以上前)

今、ヤマハ771を検討していますが同等機種の609より13000円程、高いので少し金額的にも609をまた気にし出しています。カタログを見るとヤマハにはいろんなシチュエーションの音響効果(movie,stadium,hall的な)をだせるのに、609のカタログにはTHXや、プロロジック関係ぐらいしか載っていませんでしたが、ヤマハのように音響効果を選べたりできるのでしょうか?

書込番号:13742778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/09 15:04(1年以上前)

>ヤマハのように音響効果を選べたりできるのでしょうか?

ヤマハほどではありませんが有りますよ。
カタログだと詳細が分かりづらいので、メーカーHPから取説ダウンロードして比較されたほうが良いですよ。

http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_index.htm

ちなみに・・
疑似音場はドルビーやDTSといった記録されてるサラウンドデコードとは違って、音自体にエコーやディレイなどで加工をして疑似音場を作り出す機能ですが、使用するかどうかは好みに分かれます。

ヤマハのシネマDSPは結構優秀で気に入るとかなりハマるとは思いますが、個人的にはオンキョーの場合は普通のサラウンドデコードのみで聞いた方が、記録されてる本来のサラウンド・・って感じで良いとは思いますよ。
まあ、お好みですけどね・・・

後はその他細かい機能性の違いもあるので、その辺の比較もしてみたほうが良いかもしれません。

例えば、ヤマハにはサイレントシネマ機能があってヘッドホンでもサラウンドで聞くことが出来たり、5.1CHでもバーチャルフロントプレゼンス機能があったりします。
オンキョーはradiko対応とか・・・

どちらにしても根本的な音質が違いますので、出来ればその辺を試聴で比較してみたほうが良いとは思いますよ。。

書込番号:13743161

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoruchanさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/09 15:10(1年以上前)

たびたび、アドバイスありがとうございます!オンキョーHPで調べてみます^^
10000円程の金額の違いなので妥協せず、合ってる方を選んでみたいと思います^^
ありがとうございます!!

書込番号:13743172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoruchanさん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/09 20:48(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
またまたお世話になります^^;
やはり、本来の純粋な音響を楽しみたい派なので609かなぁ…また試聴できそうでしたら一点きます!

書込番号:13744350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング