TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年5月29日 18:27 | |
| 1 | 5 | 2011年5月14日 15:45 | |
| 1 | 1 | 2011年5月5日 18:19 | |
| 0 | 2 | 2011年5月2日 22:29 | |
| 1 | 6 | 2011年4月5日 12:26 | |
| 4 | 2 | 2011年3月4日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000243748.K0000232734
端子の違いなどは上のURL参照で
私も検討しましたが予算の関係でTX-NA609にしました
709は機能面より音へのこだわりが違う機種だと判断してます
書込番号:13062749
1点
視聴環境や周辺機器にもよりますが、上位モデルにはそれなりにきちんと存在理由があります。
ただ609だけしか知らずに過ごせば不満が出ることは少ないです。
上を見ればキリがないです。
もしも永く買い換える予定が無いのであれば、できるだけ上位機種をお薦めします。
707から808への買い替えでしたが大きな変化でした。
書込番号:13067553
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
今回からUSB端子が付いていますが、こことPCを繋いで
PCの音を出力することはできるのでしょうか?
HP等をみてもiphoneやUSBメモリへの対等との記載しか
ないもので、ご存知の方ご教示ください。
0点
PCとUSBで接続してもUSBサウンドデバイスとしては認識しないでしょう。
取説の77ページにもPCの音声を再生できないとの記載があります。
書込番号:12945451
1点
PCのサウンドを出力したいだけでしたら光かRCA、もしくはHDMIでの入力となりますね。
HDD内のコンテンツを再生したい、ということでしたらイーサネットでLAN接続、DLNA配信となります。
私は808ですが、PCをBRAVIAにHDMIで接続し、ARC(Audio Return Channel)端子で音声をアンプに戻して出力しています。またネットワークの中にも組み込んであります。
書込番号:12945678
0点
USBでは不可ですがPCからの音声の出力端子があれば、HDMIや光出力、ヘッドホン端子でもアンプ側で音を出すことは可能です。。
また、本機はネットワーク対応機なので、LAN接続によってのPCからの音楽配信も可能になります。
ただネットワーク接続の場合は、PC側で再生できるソフトなどが決まってるので注意が必要ですね。。
書込番号:12945966
0点
みなさん、早速のレスありがとうございます。
そうですか、USBはムリなんですね…。
HDMIを使うのは盲点でした。ただ、ビデオカードを買いなおさないと…。
書込番号:12948105
0点
横やりな形で申し訳ないですが
USBは何に使えば言いのでしょうか?
どうも利用用途が判らないのです。
宜しくお願いします。
書込番号:13007642
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
ネットワークのメディアサーバーから音楽再生して楽しんでましたが、
突然WAVファイルの再生の初めに「ブチッ」っと不快な音が出るように
なりました。MP3やWMAだと出ないようです。
今まで全くそんなことが無かったのに何故? リセットをかけてみたり
メディアサーバーのデータベース更新をしてみたりしましたが改善されず。
曲が変わるごとにブチブチ言って非常に不快です。 助けて〜!
何か思い当たることありませんか?
0点
自己解決しました。
メディアサーバーのHDDを取り外し後、起動しなおしたら治りました。(汗)
参考にどうぞ・・・。
書込番号:12974589
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
先日NA609を購入しDLNAで音楽を聴こうと思ったのですがハードディスク内のフォルダを認識してくれませんでした。iTunesで保存したデータです。保存の仕方や設定などお分かりになる方がいらっしゃいましたら是非教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。
0点
DLNAっておっしゃってますが、普通にPCのHDDにITUNES管理してる音楽をアンプで再生したい・・ってことではないですよね?
一応確認ですが、DLNAの場合は対応サーバーに記録した音楽を再生する感じで、PC内のITUNESなどのソフトから再生することではないですよ。。
書込番号:12961356
0点
返信いただき有難うございました。どういう原因かはわかりませんが、NASのHDDに保存後かなりの時間が経過すれば他の機器でも認識できました。解決したことになるかは何ともいえませんが、使っていけそうです。有難うございました。
書込番号:12963478
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
サラウンドシステムにこれまで興味がなかったのですが、先日家電量販店にて視聴し(TX-NA609、D-508E×2、D-508C、D-508M×2の5.1ch構成だったと思います)興味がわいてきまして購入を検討しています。そこで、価格.COM等で色々調べていたのですがやはり、視聴したシステムが気に入ってます(素人認識ですが)。
アイフォン所持の為【ONKYO REMOTE】のシステムが気に入ってますし、予算考慮の為AVアンプは、TX-NA609。スピーカーにはまたまた予算考慮の為、D-308シリーズ(5.1ch構成)。と考えていたのですが、量販店で見たスピーカーYAMAHA製のNS-325(MC)シリーズが気になります。(見た目だけですが)
そこで質問なのですが、AVアンプがONKYO製、スピーカーがYAMAHA製となると良くない事などがあるのでしょうか?また、私の状況に合ったシステムをオススメしていただけると嬉しいです。
部屋:14畳
TV:SHARP LC-32D10
RD:PS3&トルネ(未購入ですが、今月購入予定です)
映画(主にアクション)を、PS3にてブルーレイもしくはDVDにて視聴。最初は、5.1ch希望(映画にて、ヘリが飛び去る音などを聞いて感動しました)(欲が出てくると7.1chにしたくなる可能性もあります)
また、ドルビー対応のゲームもしたいと考えています。
予算は、10万円程です。(TX-NA609、D-308E×2、D-308C、D-308M×2だと、約10万円ほどだったと思います)
詳しい方、私のデビューに助言の方宜しくお願いいたします。
0点
思った事を書いてみますね。
確かにONKYOのスピーカーって見た目がヤマハとかデノンに比べて
貧弱に感じますよね(笑)
音に関してなのですが、オンキョー側から書くとオンキョーの音はカチっと引き締まった感じ
ヤマハのはボワッと広がった感じに感じます。
以前にオンキョーのアンプを使ってその2社のスピーカーを聞き比べた事があります。
どっちが正しいと言うのはありません、好みです。
僕は映画も好きですがCDなどのようなステレオ音源も聞くので、その時は
メリハリが欲しいのですがヤマハのスピーカーだとぼやけて感じました。
でも映画を中心に考えると、その広がった感じが良いと捉える事も出来ます。
ただメーカーは自社に合わせて作っているので同じメーカーで合わせるのが無難でしょうね。
あと購入パターンとしてフロントだけ508にして、他を308というのもありですよ。
iPhoneとかCDの2ch音源を聞く時に差が出ますから。
予算が厳しければとりあえずリアは見送るとか。
さらに惑わす情報を追加します(笑)
ビックカメラはお近くにありませんか?
何とTX-NA609の2クラス上のTX-NA808が突然89800円に下がっています。(ほぼ定価の半額です)
さらに3クラス上のTX-NA1008が何と99,800円になっています。(定価のほぼ6割引)
この2機種は発売は去年ですが、その時からiPod/Phopne対応、ネットワーク対応は既に入っているので
出来る事は同じですが、アンプのパワーが全然違います。
そろそろ新型発売への準備でしょうかね。
TX-NA808 + D-508E あたり狙えたら価格からするとかなり良い音が手に入ります。
書込番号:12856709
0点
アンプとスピーカーのメーカーが違っても不具合が発生することはないので好みで選んでしまっていいですよ。
できればその組み合わせで試聴させてもらうといいです。
書込番号:12857156
0点
>AVアンプがONKYO製、スピーカーがYAMAHA製となると良くない事などがあるのでしょうか?
メーカーが意図してる音質にはならないと思いますが、基本的には全く問題ないです。。
単純に好みで決めてしまっても良いですよ。。
ただ、実際組み合わせて聞いてみたほうが良いと思いますけどね。。
量販店でもお願いすれば移動などして視聴させてくれると思いますよ。。
>私の状況に合ったシステムをオススメしていただけると嬉しいです。
サラウンド的なことを言えばどのメーカーのAVアンプやスピーカーを選んでも、ご希望の使用方法は可能ですよ。。
あとは、IPODなどの接続方法になりますが、デノン3311やパイオニアでも同じ機能がありますね。。
ドルビーなどのサラウンドデコード音声は、どのアンプでも音質以外の基本性能は同様ですが、オリジナルサラウンドに違いがあるので、その辺を聞き比べるの重要だと思いますよ。。
その辺の評価が高いのはヤマハのシネマDSPですが、ダイレクトの音質も重要ですので、色々聞き比べてみたほうが良いと思います。。
書込番号:12857646
0点
ムーグムーグさん
早速の返信ありがとうございます、悩むところですね。調度明日休みなのでビッグカメラ探検してきます。
とてもいいアドバイスありがとうございます。
口耳の学さん
ありがとうございます。
参考にします。
クリスタルサイバーさん
勉強不足でした、iPhoneがリモコンになるシステムはオンキョーだけではないんですね。サイトを見てみたらPioneerの方がいいリモコンになっているようなきが…。やれることは一緒なんですかね?
AVアンプはオンキョーと決まっていたのですが、Pioneer、デノンも視野にいれてもう少し悩みたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:12860120
0点
>やれることは一緒なんですかね?
IPODのアプリによって違うようなのでメーカーによって違うと思いますよ。。
詳細までは分かりませんが・・・
私もデノンで使用・・・というか使ったことはありますが、基本的にはリモコン操作してます。。
ITUNESからの音楽再生は便利ですけどね。。
書込番号:12861283
0点
iPhoneを使っていて、ネットオーディオに興味があるなら、Appleの新機能の、AirPlay対応機も検討されてはどうですか?
今のモデルではDENONのAVR3311が別にアップグレード料金がかかりますが対応しています。5000円くらいだったかと。Pionnerは今年のモデルから対応するようで、アメリカでは発表済みですね。
AirPlayはiPhoneでヘッドフォンで音楽を聞いている操作感覚そのままで、もちろんワイヤレスで選曲・ボリューム操作ができるので、iPod系からの音声ファイル再生には、便利さで言えば現状では最強だと思います。iPhone側にケーブルやアダプターなど、何も接続する必要がないのと、最初に設定が終われば、使用の際にもiPhoneのiPod機能しか操作しなくてよいので。AVアンプの電源も自動で入りますから。
音質も同じワイヤレスでもBlueToothと違いデジタル伝送(Applelosslessらしいです)なんでいいとは思います。
但し、自宅にWiFi環境があること、AVアンプをネットワークにLAN接続すること、が前提なので、AVアンプをネットワークに接続しないなら、使用できない機能ですのでご注意ください。
NA609を検討していてネットワークオーディオに興味がない人の方が少ないとは思うのですが、念の為。
別料金なのはどうかとも思いますが、各メーカーのドック料金よりは安いので、便利さからいえば安いとは思います。
書込番号:12861543
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609について質問があります。
当方BASE-V20HDXを使用しているのですがネットワークオーディオに惹かれ
買い替えを予定しています。
そこでTX-NA609はレグザリンク等のTVとのリンクは可能なのでしょうか?
1点
すでにメーカーサイトのリンク対応機種に609は載っています、レグザとのリンクも可能でしょう。
書込番号:12737811
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







