TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年2月10日 02:18 | |
| 2 | 3 | 2012年2月14日 19:34 | |
| 0 | 4 | 2012年3月5日 17:11 | |
| 1 | 4 | 2012年2月7日 22:51 | |
| 2 | 7 | 2012年2月8日 12:54 | |
| 0 | 0 | 2012年2月6日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在、TX-NA 609の購入を検討しているのですが、
フロント D- 108M
センター D-108C
リア、サラウンドバック D- 22XM
では、このアンプに見合う7.1 ch を楽しめますでしょうか?
使用目的はPS3 のハードディスクに記録している音楽ファイルの再生と、映画鑑賞が主です。
あと、リアとサラウンドバックは、部屋の都合上、視聴する高さよりも、1メートルほど高い位置に設置することになりそうなのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:14132095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>このアンプに見合う7.1 ch を楽しめますでしょうか?
見合う・・・というのが何とも微妙ですが・・・
悪くはないと思います。
あとはご自身の満足度による判断になりそうです。
試聴はできませんか?
アンプの性能を最大限に発揮できるか・・・?
ってことなら、5.1CH・・もしくは3.1CH分だけでももうちょっとランクを上げてもよさそうですが・・
その場合、個人的にはオンキョースピーカーにこだわらなくても・・って思います。
デノンの11SG、33SGとかでも結構良い音でますよ。(聞いてみてですけどね)
>あと、リアとサラウンドバックは、部屋の都合上、視聴する高さよりも、1メートルほど高い位置に設置することになりそうなのですが、大丈夫でしょうか?
逆に一般的な設置場所としてはちょっと高い方が良いです。
ちなみにこれもご利用の環境で映像を見ながら、利用する方が違和感を感じないで聞くことが出来るかどうかなので、掲示板では正確な回答はでないですよ。
書込番号:14132198
2点
クリスタルサイバーさん
早々のご解答ありがとうございます!
スピーカーなのですが、これまた部屋の都合上グレードアップ出来てもフロントをD- 108M からD- 108Eぐらいになりそうなんです(>_<)
フロントスピーカーとして、D- 108M とD- 108E ではやはり違いますでしょうか??
オンキヨースピーカーにばかりこだわってしまい申し訳ありません(>_<)オンキヨーの音色がとても気に入ってしまってるもので(>_<)
書込番号:14132243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フロントスピーカーとして、D- 108M とD- 108E ではやはり違いますでしょうか??
やはり違いはでますが、ブックシェルフの108Mが悪いといったことではないです。
スピーカーはトールボーイがシアターではフロント的な扱いですが、私的にはそうは思えません。
トールボーイは低音が豊かになり伸びや全体的なスケール感はでますが、テレビ音声などはその伸びが残響となって悪く感じる場合もあります。
ですので音質的に108Mが劣ってるわけではありませんので、はっきり言うとお好みで決めて良いと思いますよ。
試聴など不可なら設置環境で決めてしまっても良いと思います。
ただ、スピーカーのユニットが耳の高さに近い方が良いので、テレビ台などに置けない場合にはトールボーイやスタンド利用した方が良い場合もあります。
>オンキヨースピーカーにばかりこだわってしまい申し訳ありません(>_<)オンキヨーの音色がとても気に入ってしまってるもので(>_<)
大変失礼しました。
気に入って選ばれてるなら私が口をだす筋合いはなかったです。。
そうであれば、別に他人の意見は関係ないと思いますよ。。
後は、実際に使用してから物足りないと感じたりするなら、今後の拡張の経験、参考にしていくしかありませんからね。。
書込番号:14132285
0点
ありがとうございます!
クリスタルサイバーさんのおっしゃる通り、とりあえず今あるスピーカーで一度7.1ch を構築し、不満があればスピーカーの変更へ踏み切ろうと思います!
書込番号:14132310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
シャープのテレビLCー70X5とブルーレイBDーW1000の間にこのアンプを接続してるのですが、テレビの番組表からファミリンク予約しても録画できなくなってしまいました。すべてHDMIで接続しており、他は大丈夫なのですが、何か設定とかありましたら、お手数ですが、どなたか詳しい方ご教授お願いできますでしょうか、宜しくお願い致します
0点
リンク動作で不備があるのは予約録画だけでテレビやレコーダーの電源連動やボリューム操作はできているのでしょうか?
アンプのHDMIコントロールはオンにしていますよね。
書込番号:14130608
![]()
1点
今まで出来ていたのなら本体リセットで治る可能性があります。
アンプを入れたらできなくなったのであれば、アンプの設定も含めてすべてのリンク設定のやり直しをしてください。
上記どちらをやっても、他の連動はできてその動作だけ不可ならおそらく相性の問題かもしれません。
シアター機経由で番組表からの録画予約などが出来なくなるといった事例は、過去レスとかで見たことがありますので・・・
書込番号:14130758
![]()
1点
番組表を同期したらできるようになりました!皆様、ご指導ありがとうございました。また機会がありましたら何卒宜しくお願いいたします
書込番号:14153666
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
同じような症状が出る方がいたら、情報を共有したいと思い
記入します。
radiko搭載機ということで購入しましたが、
つながらない、切れるという症状が頻発しました。
2012/1/22〜2/1ごろまでは、
radikoにつながらない(サーバーの接続に失敗しました)、
つながっても3分かかる場合もある、
そこから選局しても、つながらない、また3分もかかる、
つながってもすぐ切れる、フリーズする、
エリア(tokyo japan)のみ表示され選局できない・・・等、
30分付きっきりで数分しか聞けないという状況。
アップデート、リセット、各種コードの抜き差し、
LANケーブル、ポートの変更等しましたが状況は変わらず。
PC,iPadでは何の問題もなくradikoを聞けます。
PC,ゲーム等の回線は非常に良好です。
(当方、フレッツ光マンションB、東京新宿区です)
vTunerは問題なく聞けます。
しかしながら、これ以降何もいじってないのに、
2/3頃から、radiko〜選局まで
30〜40秒程度でつながるようになりました。
(立ち上げ後、1回は切れますが)
サポートにも来てもらって、PCで作動ログを取ってもらいましたが、
不良作動を確認できず。
サポートの話では
「他の方からもradikoの同様の報告があるので、radiko側に調査要請中。
radikoのサーバーがPCとAVアンプでは別になっている。
バッファ数値が急に低くなったり、ギリギリの場合があるのを確認済み。
2/4〜6にかけてradiko側で、改善を行った。
2/8にONKYOからも再度の改善を依頼。
ONKYO的には3分のバッファ猶予を持っており、つながるのも20秒程度」
とのこと。
radikoを聞くのが最大の理由で当機種を購入しましたので、
同様の症状の方がいらっしゃいましたら、
ご報告を頂いて、またメーカーサポートにも投げてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
私もその頃(というよりその頃まで)まったく同じ状況でした。
ネットの速度十分、設定問題なし、PCでは症状出ず、全く同じです。
サポートは
「何件か問い合わせは来ている。本機のバッファーは3分あるので余裕。ラジコ側か?」
この程度の情報でした。
会話のニュアンスにある程度問題視しているような感じが伝わってきたので、
改善を期待する旨を伝えてその場は終わりました。
そして現在、JINN01さんの言われるとおり改善しています。
私もラジコ運用を最大の目的として本機を購入したので一安心です。
ユーザーの声が反映されたかな?
書込番号:14165569
0点
むだづかい大王さん
ご報告ありがとうございます。
それまでずっと、その状況だったのですね!
他の掲示板でも、似たような書き込みが散見されましたし、
うちの設定・環境の問題かと思って色々やり直していたのが
非常に無駄な時間でした。2月に入ってから買えば良かった・・・
私も、現在は安定しています。
サポートからの追加連絡で「2月中にradiko側がサーバーの抜本的な改善を行う」
とのことです。
より安定することを願います。
欲を言うと、やっぱり立ち上げから、聞けるまでの時間、選局し直した際の時間は
もっと早くなって欲しいですが、これは本体の問題ですね。
(デジタル機器の宿命なんでしょうが)
アンプとPCの開発は非常に近い分野になっているらしく、
メーカーに頑張って欲しいです。
ちなみに、最近気づきましたが、
PCのradikoは、ラジオの本放送から4〜5秒遅れ、
当機のradikoでは2〜3分遅れていますね。
書込番号:14166922
0点
私も2〜3分遅れてます。
PCは数秒ですね。
情報が共有できてなによりです。
今回の一番の収穫は、
サポートがユーザーの声を聞いていろいろ対処したらしい・・・という事ですね。
腑に落ちないことがあればメーカーに尋ねてみるのは有効なんだと、
あらためて認識しました。
書込番号:14171190
0点
続報です。
AVアンプとスマホのradikoサーバーが同一のもので、
1月の不具合は、スマホが回線を圧迫していたことによる事が大きいそうです。
スマホの影響がこんな所にも・・・。
ONKYOサポートは、続報がわかると電話をくれた説明してくれたので、
好印象です。
書込番号:14244796
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
回答の方よろしくお願いします。
今パイオニアのHTP-S313を使っていますが、TX-NA609に買い換えて7.1chにしたいのですが
パイオニアのスピーカーは使いまわせるのでしょうか?
あと、ウーファーとか後ろのスピーカーは買ったほうがいいのでしょうか?
基本的には映画とかゲームばかりしています、7.1chというのにしたいというのが希望なので他にもいいのがあったら教えてください。
0点
使えますけど、センターはデュアルセンター方式ですから並列接続して使うかセンターのにシングルにして利用するかですね。
サブウーファーも使えはするのですがこちらは交換してしまった方がいいでしょう。
7.1chにするなら後方の4本をS313のフロント/リヤスピーカーをリヤ/サラウンドバックとして利用して、フロント/センターは新規購入してはどうでしょう。
フロントハイとして利用してもいいです。
書込番号:14121662
0点
S313のスピーカーは4Ωでスピーカー側は専用端子ではないようなので流用は可能ですね。。
センターはデュアルですがそのまま使用した方が良いと思います。
サブーファーは別途購入した方が良いです。
使えないことはないですが・・・お勧めはできません。
サブーファーにも電源が必要になるので、面倒ならアンプと連動可能なオートスタンバイ機能などがあるものを選ぶか、別途連動タップなどで対応するのが良いですよ。。
他のお勧めですが、7.1CHでもサラウンドバックにするか、フロントハイトにするか、フロントワイドにするか・・によって機種が変わる場合があります。
609だとすべて対応できますが、他のアンプだと特にフロントワイドやフロントハイトがない場合もあるので確認が必要です。
BDソフトの7.1CHなどはサラウンドバックが記録されてるので、元の音源で聞きたいならサラウンドバックが良いです。
フロントハイトやワイドはアンプにある機能によって拡張されますが、個人的にフロントハイトならヤマハは結構優秀だと思います。
でも、ご自宅にでセッティングする状況によって決めた方が良いかな・・
例えばリアスピーカー間隔があまり取れないのに、サラウンドバックを間に入れても・・ってこともありますし、フロントハイトにしたくてもフロントスピーカーの上に置くような感じになるならあまり意味がないですからね。。
ちなみに・・・
609は良いアンプでお勧めではありますが、アンプ選びは試聴をして決めた方が良いですよ。
一般的な評価は個人の好みとは全く関係ないので、人によってはオンキョーサウンドが心地よく感じられない場合もあると思います。
色んなアンプを試聴してみてください。
ヤマハやデノン、パイオニア、マランツ、ソニー等々・・・
それぞれ音質が違いますので、聞いてみたらこっちの方が良く感じる・・ってのがあるかもしれませんので・・・
書込番号:14121795
![]()
1点
口耳の学さんクリスタルサイバーさん回答ありがとうございます。
サラウンドバック、フロントハイト・・・いろいろあるんですね勉強になります
いちおうフロントを後ろにしてセンターとサラウンドを使いまわして、ウーファーとフロントを買うという方向で考えてみます
書込番号:14121906
0点
フロントを買い替えるならバランス的にセンターも変えたいですが・・・
でも、折角あるのでS313のセンターで聞いてからでも遅くはないですね。。
後は付属の4つでリアとフロントハイト(もしくサラウンドバック)で、とりあえず良いと思います。
書込番号:14122037
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
いつも色々参考に楽しく拝見させていただいてます。
この春より社会人になり、初めての一人住まいと相成りました。
かねてより念願のプチホームシアターをと考えました。
予算を考えてまずこのアンプを購入しました。
スピーカーは父親からもらった、YAMAHAのNS-1000MMを四台と、サブウハーもYAMAHAのYST-SW320です。
ブルーレイとテレビはソニーとなっています。
とりあえず簡易的に3.1chで今はテレビを楽しんでます。
いろんなコメントでありました、センタースピーカーは同じようなもので揃えたほうがバランスがいいということでしたので、NS-1000MMをセンターに持ってきました。
普段音楽はHIP-HOPとR&Bにロックを少し、映画は殆どがアクションものかSFものです。
1000MMは低音が弱く、音もなんか小さいです・・・(アンプの音量は52ぐらいで聞いてます)
そこでもう少し予算がありますので、スピーカーを買い換えることを考えてます。
色々視聴してモニターオーディオのBronze BX2が低音も強くて好みの音だったので決めようと思っています
センターは同じシリーズでと思いましたがでかすぎて置けないので、そのままバックともども1000MMにしようと思っています。ウーハーもそのままです。
この構成おかしいですかね?
22歳の若輩者です。諸先輩方のアドバイスを承りたいです。
何か他の構成もありましたらよろしくお願いします
手持ちの予算は60000ぐらいなんです・・・・
長文失礼しました
よろしくお願いしますm(__)m
0点
とりあえず組み合わせてみてはどうでしょう、相性が悪いようならセンター無しのファントムモードで再生する手もありますしね。
書込番号:14118511
1点
お早う御座います。
NS-1000MMを使っていたことがありますが、話から察するとNS-10Mの勘違い?かな。
小型のSPですよね。以下の話はNS-10Mとしての話です。
テレビのサイズが50吋以上と大きくなければ、口耳の学さんが仰るように
センターSP無しの「ファントム・モード」で十分な迫力が得られると思います。
NS-10Mをサラウンドとサラウンド・バックあるいはフロント・ハイに設置して
「サラウンド再生」が可能になりますね。
予算の中に各SPへのケーブル・天吊りなり壁付けに使う金具の分もお忘れ無く。
NS-10Mはこのクラスにしては割と大きめなので取り付けは苦労するかもしれません。
賃貸の住居なら壁や天井への取り付けは問題有りの場合が多いのでスタンド使用の
床置きになります。その「スタンド」も予算に入れて考えて下さい。
書込番号:14119002
0点
口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。
とりあえず付けてみないと分からないのは確かですね!
ファントムと言う設定がどれだけサラウンドに効力があるのかまだよく解りませんが、センターはないよりあった方が、いいのかな的に考えてました。@+@はAにはなり得ないような感じもあるんでしょうね。
とにかくブルーレイの最新の音響を体験したくて。(そんな大それた機械は揃ってないですが)
書込番号:14119636
0点
浜オヤジさん
ご返答ありがとうございます。
スピーカーは1000MMです。小さいブックシェルフです。広辞苑がもう少し分厚くなった感じの体型です(笑)
ケーブルは購入してます。インシュレーターもスピーカースタンドもあります。(サラウンド分全部)ですんで、予算はそのままスピーカー本体にまわすことができます。先程も書きましたが、ファントムモードってのがまだよくわからないんで、帰宅後一度試しに聞いてみます。
書込番号:14119682
0点
すみません、早とちりしてしまいました。
「ファントム・モード」ですがTX-NA609のマニュアルを見たところ
記述していない様ですね。
SP設定の時にセンターSPをつながないで設定すると「センターSP・無し」
と言う項目が出ると思うのですが?
以上の様な繋ぎ方をすると自動で「ファントム」になるかもしれません。
センターSP分の音声出力をフロントSP左右に振り分けて「2CHステレオ」
で再生するのが「ファントム・モード」なんですけど。
ONKYOのアンプをお使いの方からレスが付けば早いのですが?
書込番号:14120397
0点
昨晩帰宅後、教えて頂いたファントム設定をみてみましたが、
簡易的に擬似サラウンドを
3.1で体験できると言う項目がありましたので設定してみましたが、今一体感できませんでした。
スピーカーが揃うまで我慢します
しかし、スピーカー自動設定後
イコライザーをちょっと触ってやるだけで
けっこう聞きやすい良い音になったことをお伝えしておきます
でもまぁ取って付けたような、飾りの音ですが。
新しいスピーカーが来たら、レビューに報告させていただきます
レスつけてご指導していただいた方には感謝です!!
書込番号:14123710
1点
今日は。
「疑似サラウンド」という、モードですね。
いろいろなサラウンド機能が付いていますから、その名称に拘らずご自分の耳で
確かめ、気に入られたサラウンド再生が見つけられると良いですね。
書込番号:14124252
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
初めまして。
DLNAでPC内の音楽を再生する際、Windowsのプレーヤーではアルバムの
曲順通りに並んでいるのですが、本機種では曲順がバラバラになってしまいます。
アルバム通りの曲順で再生させるための設定方法があればご教示ください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








