TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609について質問があります。
当方BASE-V20HDXを使用しているのですがネットワークオーディオに惹かれ
買い替えを予定しています。
そこでTX-NA609はレグザリンク等のTVとのリンクは可能なのでしょうか?
1点
すでにメーカーサイトのリンク対応機種に609は載っています、レグザとのリンクも可能でしょう。
書込番号:12737811
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
ついに、価格コム1位の後継が発表されました。
4K対応をはじめ、長く使える可能性を持ったスペックで
嬉しい限りですね。
現行に比べれば、はじめは価格面がネックでしょうが
下がった段階で、検討したいと思っています。
3点
新型機のデザイン、個人的にかなり好きです。
私が今もってるAVアンプはHDオーディオすら対応していない古い機種(これでも十分なんだけど・・・)なんで、価格次第では欲しくなるかも。
書込番号:12727479
0点
ONKYOの新製品は、毎年、最新技術がいっぱい投入されていて目を惹きますねえ。
ブルーレイレコーダー買ったら一気に新しいAVアンプ欲しくなりました。
今のは、10年前の製品ですからねえ。。。
書込番号:12731220
0点
205HDXが壊れてしまって、ヨドバシでどうしようか眺めてたら、
Onkyoの販売員さんがすぐに新型発表になりますよネットワーク対応ですよ
と言っていたので楽しみにしてました。
205HDXからなので、サブウーファもアンプ内蔵型を新しく購入しないといけませんが、
これか、579を検討しています。値が下がり始めるのは半年ぐらいでしょうか?
書込番号:12737206
0点
素人ながらもTX-SA608を使っておりますが、音質自体は向上しているんですかね?
Podcast等ネットワーク系などなど、魅力的で物欲が。。。
書込番号:12740512
1点
>ビバ.comさん
608はアルミフロントパネル、アルミボリュームつまみですが609はデフレの影響なのか採用していません。高級感がある以前にこれは音質に少なからず影響する部分なので、音質は608の方が良いです。
今回は機能面での進化と捉えるべきですが、さりげなくフロントワイド非対応になってますので、まだ普及していない先端技術(4Kなど)対応が目玉であってそれを将来、目安8年以内に使う予定があるなら買う価値があります。
ネットワーク対応が気になるならば、SE-U33GXVのようなUSBサウンドプロセッサーかネットワーク対応のPS3購入で事足りますよ。
書込番号:12743052
2点
追記
まだ試聴した訳ではないので、正確にはカタログスペックから判断すると609に比べ608の方が音質は良いという条件が揃っている、と言う事になります。
今回はTX-NA579がアンプのディスクリート構成、WRATを放棄した事からもデフレと消費者の過剰な低価格化要求が製品のレベルに大きく影響したと推察します。
ONKYOもこれからは音質を意識したモデルはハイエンドモデルに限定されていくのではないか…と危惧しています。現状ではAVセンターのローエンドモデルに純粋な音質/ピュアオーディオ面でコストかけても回収できないのでしょう。
ここ数年のONKYOローエンドモデルAVセンターの変遷を見ると、機能は進化しても音質面ではコストダウンの為に小刻みに衰退するか進退繰り返してますよ。
以前、607まではVLSCが全チャンネルに採用されてましたが608以降はフロント2chのみ、578以降はVLSC放棄などが印象的で、今回の579ディスクリート構成放棄、609のアルミパネル放棄は今までにない大きな変化、頂点と言いますか、限界の現れかと思います。
…ONKYO好きな自分としては残念なのですがこれも不景気による消費者の過酷な要求により、低価格でも良い商品を造るONKYOでも流石に限界が来てるんでしょうね。
書込番号:12743210
8点
猫縞さん>
お返事と共にわかりやすい解説ありがとうございます!
低価格を維持するために、ニーズがある機能を載せ、ローエンドモデルらしく、高機能な所はその分非搭載しているってことですね!
>SE-U33GXVのようなUSBサウンドプロセッサーかネットワーク対応のPS3購入で事足りますよ。
確かにその通りですよね!
PS3で、DLNA環境で音楽再生したりしていたのですが、テレビとPS3を省いて、アンプだけで操作できたら良いな♪と考えていました^^(面倒くさがりです笑)
猫縞さんのコメントを参考に、物欲と戦って行きたいと思います。
書込番号:12747922
2点
私もPS3でDLNAを使ってPC内の音楽を聴いています。
でも、音楽聴くのにPS3とTVをつけるのは面倒くさいですよね。
あと、選曲もPS3ではやり辛いです。
このアンプを使えばiPhoneアプリで簡単に選曲できるのも魅力の一つかなと思っています。
書込番号:12756181
2点
補足及び訂正です。
メーカーの人にも確認しましたが579はディスクリート放棄ではなく、WRAT放棄によってカタログスペック上は音質が悪くなっているとの事です。
609にしてもカタログスペック上での話で、実際に試聴しても違いは殆ど感じないだろうとの返答を頂きました。
音質の違いを確かめるには608と609を店頭で視聴するしかないんですが中々ないですね(汗)
見つけても他の店舗に展示してあったものとは接続スピーカーが違ってたりで比較できないorz
579に関しては事実、再生周波数帯域が20〜50kHzとWRAT採用アンプに比べ劣っています。
これはBlu-ray完全対応を目指す上では、ライブ音源などの96kHz媒体であった場合はアンプ側が非対応という事になりますのでこの帯域のソフトを見る事が多い方は注意ですね。
…まぁかく言う私もアンプ側は100kHz対応でもスピーカーが対応してない訳なんですが、一般的な映画Blu-rayを視聴する場合は48kHz収録が殆どなので気にしなくて良い事になります。
書込番号:12808822
1点
609のフロントパネルはアルミではなくて何に変更されているのですか?
鉄?プラスチック?
ONKYOファン、そして素材としてのアルミ大好き人間にとって残念で仕方ありません。
書込番号:12905568
0点
見た目からはわからないので叩いてみないと実感できませんがプラスチックでしょう。
旧モデル578も巧みな塗装により見た目はそうは見えませんでしたが叩いてみるとプラスチックでしたので。
書込番号:12905591
0点
猫縞さん
叩くとプラスチックの音が・・・
何とも、信じられないですね。
ありがとうございました。
書込番号:12905669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






