TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

標準

ノイズ音しかしません。

2022/01/04 21:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

配線です

中古ですが完動品ということで購入致しました。
ですが、スピーカーを繋いでもノイズ音しか出ず、テレビの音は全くしません。
音をミュートにしたりhdmiを抜いたりしても、ノイズが鳴っています。
確認した所、バージョンが3年ほど古かったので現在アップデート中ですが、治らない場合は他のことを試してみようと思います。

フロントlr センター dht 300
サラウンドリア lr UXW 3.1ST
なお5.1ch しか試していません。
配線は写真ご覧下さい。
何かアイデアがありましたらぜひご返信、よろしくお願い致します。

書込番号:24527570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/04 21:39(1年以上前)

>ryou1128さん

ソースがテレビとのこと。テレビの音声はPCMも試しましたか?

書込番号:24527645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/04 22:26(1年以上前)

arcを有効化したら音、なりました!!
あとはノイズの原因をさぐってみようと思います。
pcm系の説明書を見ていたら気づきました。ありがとうございます。

書込番号:24527743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 12:06(1年以上前)

JVCのスピーカーケーブルを買ってきましたので今からノイズが乗るか試してみようと思います。
今まではAmazonベーシックを自分で切っていたので、違いが出るかどうかですね。

書込番号:24528394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 12:24(1年以上前)

ダメでした。
大きなノイズが入ります。
アンプがいけないのか接続が悪いのか、どうなんでしょう?

書込番号:24528420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/05 12:38(1年以上前)

>ryou1128さん
まず、テレビの音声設定はPCMにしてみましたか?

ケーブル接続もスピーカーを一つずつ繋いで切り分ける。スピーカーを左右入れ替えてみる。等
何をどうやって試してますか?

書込番号:24528453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2022/01/05 14:38(1年以上前)

中古ですよね、単なる不具合品を掴まされたのではないですか
個人から買ったなら諦めるか、苦情を言って返品してもらえるかです。。。。。

ショップからなら返品してもらうかです

書込番号:24528611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 16:41(1年以上前)

うーむ。。
どうやらアンプ側の端子を片方抜くと音が出なくなるあたり、私の端子接続方法が間違っているのではと感じました。
バラをそのまま接続してもいいのですか?その場合、どのように巻き付ければいいでしょうか?

書込番号:24528752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/05 16:59(1年以上前)

>ryou1128さん

意味が分かりません。スピーカーケーブルは二本ペアで使います。片方ぬけば当然ながら音は出ません。

書込番号:24528772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 17:13(1年以上前)

そうですか。。 バラ先を1.5cmほど剥いて接続しているのですが、バナナプラグのほうがいいのでしょうか?

書込番号:24528794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/01/05 17:34(1年以上前)

ryou1128さん、こんばんは。

写真を見てちょっと気になるので確認してください。
スピーカーケーブルを、端子を後ろ側から見て、
右上の切り欠き部分から差し込んでいますが、
この端子は、反対側の左下にも切り欠きがあるようで、
そこからケーブルがはみ出ているように見える端子があります。
その場合、ばらけた先端部分がシャーシに触れてショートする可能性があります。
ケーブルは端子の内側にとどめて、外に出ないようにしないと危険です。
はみ出した部分がシャーシに接触していないか確認して、
左下の切り欠きからケーブルが飛び出さないように固定してください。
多少短くするとか、先端をJ型に曲げて端子に絡まるようにするとか
何かしらの方法で対処できます。

書込番号:24528822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 18:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。
以前3cnほどに剥いて端子にクルクルっと巻き付けたことはあるのですが、変わらずでした。
私としてはノイズ以外の全ての機能が動作しているあたり、回答者様のおっしゃる通り接続方法に問題があるだと思っています。
色々と試したいのですが、スピーカーケーブルを無駄買するのもアレですし、バナナプラグを購入しようか検討中です。
引き続き、皆様のアイデアを提供していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:24528853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/01/05 18:16(1年以上前)

ryou1128さん、こんばんは。

そういえば、書いてないのでわからないのですが、
その「ノイズ音」とはどのような音なのでしょうか?
ボリュームに連動して大きくなったり小さくなったりするとか、
それとも音量は固定されているとかはどうなんでしょうか。

>スピーカーケーブルを無駄買するのもアレですし

現状のケーブルの先端を数ミリ切ってしまって、
被覆のない部分を「1cm」ほどの長さにすればすむはずですから、
新規に購入する必要はないでしょう。

書込番号:24528872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 18:46(1年以上前)

>blackbird1212さん
お伝え致します。
何の入力もない状態でもそうでなくても ザサーと全てのスピーカーから音が鳴ります。
ザサーというノイズは一定の音量でして、音量を変えても変わりません。たまにザザッという音も一瞬出ます。
また電源を入れて、「カチッ」とアンプが鳴ったと同時に全スピーカーからノイズが出ます。

もう静かなシーンでのノイズが目立って見るに耐えません。入力の音を大きくしてノイズを誤魔化すしか方法がありません。。
スピーカーは5台は同じdenonの同じスピーカーで、2つはOnkyoの同じスピーカーです。

書込番号:24528910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/05 20:29(1年以上前)

>ryou1128さん

スピーカーケーブルはねじ込む方向に沿って締まるようにターミナルに密着するように巻いてみて下さい。
あとは使用されているスピーカーがセット品でスペックが不明なのは気になります。
スピーカー設定の変更などは試したのですよね?問題はでないはずですが。

せっかくなのでスピーカー側の接続も写真撮れますか?

書込番号:24529056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 20:53(1年以上前)

フロント右 (dht300の一部です)

センター dht300

Onkyo UXW 3.1ST リア

>kockysさん
分かりました。
フロント、センター、サラウンドバックに
DHT 300を使用しております。
スペックは
http://j.manualretriever.com/lect.php?ID=2904398&lg=J&h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e&src=15
古いですがこちらの説明書の最後に載ってます。
リアは
Onkyo UXW 3.1st. です。
スピーカーは音場測定に任せています。
捻じ込むという事はネジ穴に360度巻き込むということで、結構長めに剥いたほうがいいでしょうか?

書込番号:24529089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 21:02(1年以上前)

入れる時は捻ってます

>kockysさん
スピーカー側のケーブルの剥き方はこんな感じです。

書込番号:24529100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 21:41(1年以上前)

アンプ側方のケーブルの剥き方、長さも一緒ぐらいです。

書込番号:24529189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/05 22:39(1年以上前)

>ryou1128さん

再度書きますが。
・テレビの音声設定はPCMですか?
まだ試してないならば変更するとどうなるか?

あと、
・スピーカー設定4オームは試しませんか?

ケーブルはターミナルにキッチリ接触しているならば問題ありません。
画像からよく判断できませんが、、
差し間違いはないですよね?

書込番号:24529291

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/05 22:42(1年以上前)

>ryou1128さん

追記、ソースはテレビ以外試してませんか?

書込番号:24529295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1128さん
クチコミ投稿数:72件

2022/01/05 22:56(1年以上前)

>kockysさん
PCM は試しましたがダメでした。
そもそも何も接続してなく、電源を入れてる時からノイズが出てますので。。
4、6オームは変えてみましたが変わりないです。
4オームのみのスピーカーを接続して見ましたが、ノイズが発生しております。
 
そこで私、周辺機器を全て退かして電源ケーブルを挿して見るとよいか?と思っています。
違うプラグに刺して見たりなど。。ノイズは周りの機器がいけないのではと感じ始めています。
少し休憩してからやってみようと思います。

書込番号:24529319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

修理代金

2020/11/07 15:53(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 capone5さん
クチコミ投稿数:18件

ウーハーの音が出なくなりました。かなり前からなのですが、ウーハー本体は、コードを触ると ぶぉーて音が出るのでウーハーの故障ではなく、本体のヒューズ?が切れたのかなと予測しています。それ以外は普通に音は出てるので、。
そこで、修理するとしたらどのくらいかかるのか、どなたかわかってらしたら欲しえてください。
金額によったら、買い替えの検討も必要かとも考えています。
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:23773541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/07 18:39(1年以上前)

>capone5さん

断線のまちがいでは?

書込番号:23773897

ナイスクチコミ!1


スレ主 capone5さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/08 00:23(1年以上前)

ウーハー接続の本体内での配線の断線と?
そうだとすれば、修理可能なのかな?

書込番号:23774769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/08 18:49(1年以上前)

>capone5さん
こんばんは。
つい最近、アンプを買い替えて再セッティングした者ですが、私も古いサブウーファーの調子が悪く、コードをひねったり、ある位置まで持ち上げてその状態を維持したりすると「ぶぉ〜」って鳴る状態でした。

そこでこれは、cbr600f2としさんもおっしゃられているように、アンプとサブウーファーを繋ぐコードの断線かと思い、電器屋で700円くらいでRCAケーブルを買ってきて繋ぎ替えたところ、バッチリ直りました!

スレ主様が同じ状況かは分からないので、確定的な事は言えませんが、修理に出す前に、コードの交換をまずは試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:23776265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 capone5さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/09 13:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
その線でも、検討したいと思います。

症状を再度書きますと、アンプとウーハーを接続し電源を入れていてもウーハーからは低音が響かず、ウーハーの接続コードを外し、ウーハー単品で接続端子部の金属に指で触れると、ぶぉー♪で音が出るんですよねぇ。

書込番号:23777706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスオーバー周波数

2020/05/04 16:07(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:483件

クロスオーバー周波数の設定について教えてください
micropod seで5.1CH で構築しています
サブウーファーありです。
フロントとセンターのクロスオーバー周波数とLFEローパスフィルタの設定がわかりません
ご教示ください。

micropod se 再生周波数帯域:65Hz〜25KHz インピーダンス:4Ω クロスオーバー周波数:3kHz

書込番号:23380223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/04 16:13(1年以上前)

>オッサン世代さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809563/SortID=19744084/
が参考にならないですか。

書込番号:23380237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2020/05/04 16:20(1年以上前)

Audysseyでのセットアップの状態で良いのでは?

書込番号:23380253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2020/05/04 17:08(1年以上前)

>オッサン世代さん

私も自動設定で良いと思います。
手動にしたいなら、フロントの下限の65Hzをベースに、聴感で決めることになります。

書込番号:23380377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/05/04 17:48(1年以上前)

オッサン世代さん、こんばんは。

>micropod se 再生周波数帯域:65Hz〜25KHz

75mmウーファーに小さな箱でこの数値は信じがたいです。
以下に、MicroPod SEの改造記事があります。
そちらに掲載されている周波数特性だと、200Hzから下降しているようなので、
その周波数特性を信じるなら、
設定は「150Hz」になるでしょう。
自動設定の結果はどうなっているのでしょうか?

The MicroPod SE Mod
http://micropodmod.avanceratenkelt.se/Micropod_SE_Mod/The_Micropod_Mod.html

書込番号:23380475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2020/05/04 19:07(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
その書き込みは拝見したのですが、いまいち内容が理解できず、質問させて頂きました。

書込番号:23380668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2020/05/04 19:10(1年以上前)

>口耳の学さん
>blackbird1212さん
>あさとちんさん

ありがとうございます。
自動積極的ではフロントは100 センターは150でした。しかし音量が小さく低音が出ていないように感じます。(サブウーファーからも)
サブウーファーはセッティングで反応してますので故障出はないかと思います。

書込番号:23380680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/04 20:38(1年以上前)

>オッサン世代さん

>いまいち内容が理解できず、質問させて頂きました。

というのは確かにそうでしたね。
私も、一読しただけでは書かれている内容が良く理解出来ませんでした。
大変済みませんでした。

ところで、音が大きくならないのは、「micropod se」の低音再生能力が足りないからではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23380891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/04 22:49(1年以上前)

>オッサン世代さん
こんばんは。

> その書き込みは拝見したのですが、いまいち内容が理解できず、質問させて頂きました。

5.1chだと、
@フロント右
Aフロント左
Bセンター
Cサラウンド右
Dサラウンド左
Eサブウーファー
というチャンネルがあって、@〜Dのそれぞれが「5」chを構成していて、Eは「.1」chです。
Eは「LFEチャンネル」などとも呼ばれます。

そして、当たり前の話ですが、各チャンネルごとに、音声が割り付けられています。

それで、まずは、
「クロスオーバー周波数」は、
・@〜Dのチャンネルに割り付けられている音声に対する設定で
・@〜Dのチャンネルの低音域の部分のうち、何Hzヘルツ以下をE(サブウーファー)で出力するか(Eに任せるか)の設定
を押さえて下さい。

・自動設定でフロント100なら、本来は@A(フロント左右)のチャンネルから出るはずの音(再生周波数帯域65Hz〜25KHz)のうち、100Hz以下をE(サブウーファー)で鳴らす、
・センター150なら、本来はB(センター)のチャンネルから出るはずの音(再生周波数帯域65Hz〜25KHz)のうち、150Hz以下をE(サブウーファー)で鳴らす、
ということですね。
サラウンド(CD)は自動設定でどういう数値になったのでしょうか?

次に、
「LFEローパスフィルタ」は、
・E(サブウーファー)に割り付けられている音声に対する設定で
・Eの再生周波数帯域のうち、設定値より低い周波数成分だけを、AVアンプを通過させてサブウーファーに伝送する
ということを押さえて下さい。
LFEローパスフィルタは、不要なノイズを削減する効果があります。

例えば、サブウーファーの再生周波数帯が20Hz〜160Hzの場合に、LFEローパスフィルタを120Hzと設定すれば、120Hz以下の部分だけがサブウーファーに送られて再生されます。


> しかし音量が小さく低音が出ていないように感じます。(サブウーファーからも)

「音量が小さい」とはどういう意味でしょうかね。
スピーカーから出てくる全体的な音量が小さいという意味か、低音部分の音量が小さい(低音があまり出ていない)という意味か。

現状より低音を増強したい場合は、
・「クロスオーバー周波数」を今の数値よりもう少し上げてみるか(低音再生が得意なサブウーファーに任せる範囲を増やす)
・「LFEローパスフィルタ」を今の数値より上げてみるか(初期設定は120Hz)、「バイパス」(ローパスフィルタを適用しない)を選んだりする
ということになりますね。

書込番号:23381187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/05/05 04:05(1年以上前)

オッサン世代さん、こんばんは。

>自動積極的ではフロントは100 センターは150でした
まあ妥当な線の設定値だと思います。
おそらく、実際の周波数特性はリンク先のものに近いのでしょう。

>しかし音量が小さく低音が出ていないように感じます。(サブウーファーからも)

サブウーファーの機種と、自動で決まった設定値を教えてください。
それがわからないと、なんとも答えようがないです。

それから、フロントとセンターから低音が出てないと感じるということですが、
リンク先の周波数特性だと、200Hzから下降が始まっています。
また自動設定でも、100Hzと150Hzに設定されています。

このスピーカーではなく、小型ブックシェルフスピーカー全般のことですが、
小型でも重低音がよく出るなどと書く人が多くいるのですが、
実際にはまったく出ていなくて、単なる勘違いがほとんどです。
小型のブックシェルフでは、低音が出ているように感じさせるために、
80Hz〜150Hzを中音域より大きな音が出るように盛り上げて、
80Hz(40Hzの倍音)〜120Hz(60Hzの倍音)あたりを強調して、
倍音によって、本来の基音も出ているように錯覚させているのです。
ですが、リンク先の周波数特性だとすると、200Hzから下降しているので、
80Hz〜150Hzの盛り上がりがないので、低音不足になります。
そこで、その不足分をサブウーファーで補うわけですが、
基本邸にフラットに設定するようになっているので、
一般的な小型スピーカーのような強調感は得られません。

実際に聞いてみないと、過剰演出に対して足りていないのか、
本当に足りていないのかは判断は出来ないです。

設定で変更するとしたら、
フロントとセンターの低音を少なくてもカットしないで出させて、
さらにサブウーファーで上乗せするという方法でしょう。

スピーカー詳細設定で、
フロントとセンターを「フルレンジ」に変更する。
(これで、ダブルバスの設定と合わせて低音はFL+FR+CとSWの両方から出ます)
LFEローパスフィルタ を「バイパス」に設定する。
(これはソースが5.1chの時の設定なのでおまじないのようなものです)
ダブルバスを「オン」にする。
(これで低音はFL+FR+CとSWの両方から出ます)

あとは、現状の設定値にもよりますが、
スピーカー音量レベルで、サブウーファーの設定値を増やすくらいでしょう。

それと、DENONなどのAudysseyは、
なぜかスピーカー音量の設定値がマイナスになる
という不可思議な設置値を出してきます。

ですので、フロントが−dB値だった場合、
フロントを0dBに設定し直して、他を相対値で設定し直したりします。
例えば、フロントが-3dBでセンターが-2dBというようになっていた場合
フロントを0dBにして、センターを+1dBに修正するというようなことです。
そのあたりの設定値はどうなっているでしょうか?

書込番号:23381571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2020/05/05 18:35(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>ところで、音が大きくならないのは、「micropod se」の低音再生能力が足りないからではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。
そうなのかもしれません。ネットの情報では驚くほどに低音が出るとかレビューがあるので期待しすぎていたのかもしれません。

書込番号:23383211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2020/05/05 18:38(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
詳しいご説明ありがとうございます、オーディオに詳しくない私でも理解できました。
サラウンドも100hzとなっております。
アクション映画などで銃の発砲シーンなどは異常に響いたりする時もありますので
そのあたりの設定がうまくいってなかったのかもしれません。

書込番号:23383217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2020/05/05 18:41(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りネットのレビューをみてきたいしすぎていたのかもしれません。
設置場所的に使えないのですが、MINIPODをフロントに仮置きしたところ、信じられないほど低音もよく響きました。

まさに、サブウーファーはDENONです。
初期設定では音量が‐15になってました。
サブウーファーの電源を入れると、入力信号がなくでもボッボッとした音がたまになるため
設定だけでなく機材的にも問題があるのかもしれませんね

書込番号:23383226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

基板に耐久性問題が!

2015/12/11 19:24(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

基板の不具合で、寿命が著しく短くなる可能性があるそうで、基板に関わる故障の場合は
送料も全て無料で、基板交換をするそうです。
知らなかったらあきらめて破棄しちゃいそうですね・・・

書込番号:19395308

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2015/12/11 19:35(1年以上前)

基盤の故障より
あなたが故障したのか気になりましたが(--)
顔見てホットしました。

書込番号:19395333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2015/12/11 19:57(1年以上前)

ほんと忙しいのよ_| ̄|○

書込番号:19395387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2015/12/11 20:01(1年以上前)

そうなんだ。
体に気を付けて下さいよ〜 あなた
しかし 顔見ないとさびしいしね。

書込番号:19395394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/12/12 23:56(1年以上前)

遅レスですが、御無沙汰ですね。
私メも、オークさんのお身体が故障かと心配してましたけど、お元気なようで何よりです。

書込番号:19399048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2015/12/13 05:09(1年以上前)

両手バネ指、ドライアイに持病で大変ですw

書込番号:19399431

ナイスクチコミ!1


Speed50さん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/16 12:07(1年以上前)

これのことですか?
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm

当方も上記の不具合が発生、無償修理に出しました。
まだ返送されてきてませんが・・・。

書込番号:19409084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/03/01 19:47(1年以上前)

思い出しました、


二年ほど前に修理に出し

残念なことにまたしても音声が途切れる症状。

あぁーどーなるのか・・・


5年半で2回も・・・

書込番号:20701372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3493件Goodアンサー獲得:462件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2017/03/01 22:06(1年以上前)

こっちが正解かなぁ。

http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/kaikae/index.htm

書込番号:20701862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/25 08:49(1年以上前)

これで修理した1年後に壊れました、わざわざ配線全部外して発送したのに……。
違うのを買ってもまた耐久性問題が出てきたらたまったもんじゃないので、スピーカーもアンプもオンキョーでしたが、もうオンキョーを買うのはやめて他社製(ヤマハかデノン)にします。

書込番号:23304088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

amazon fire tv

2017/10/08 22:32(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:483件

前面にUSBを挿入できるところがありますが
そこにamazon fire tv stickを挿入してつかえるのでしょうか?
アンプとプロジェクターだけでamazonプライムビデオを見たいと考えております。

書込番号:21262958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:483件

2017/10/08 22:40(1年以上前)

失礼しました
HDMI入力でした
HDMI端子に amazon fire tvを挿入し
wifiでつなげただけでプライムビデオが見れるか教えてください

書込番号:21262990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2017/10/08 23:17(1年以上前)

>オッサン世代さん
さらにstickのUSB端子に電源供給すれば、可能ですよ。

書込番号:21263105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2017/10/08 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。
購入いたします

書込番号:21263150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2017/10/09 09:52(1年以上前)

>オッサン世代さん

新型のFireTVが8,980円で発売されましたが、音質はこちらの方がずっと良いようです。

書込番号:21263874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

過去掲示板を拝見しましたが、解決に至らず、ご教示を賜りたく投稿いたしました。

 症状:・PS4とHDMI接続(GAME)で接続しています。(他のHDMI接続にしても症状は同じです。)
     ・アンプの電源を入れ、PS4を起動させるのですが、HDMIStartUpと表示されるのですが、
      NoSignalと表示されて、直ぐにはつながってくれません。
     ・再度というか、何度か電源を入れ直しすると5分程度で、正常に接続されるようになります。
     ・ケーブルを交換したり、初期化を実施しても症状は変わりませんでした。
     ・ファームウェアは最新です。
     ・PS3もつなげているのですが、こちらはこういうトラブルなく、正常につながります。

 オンキョー様にお問い合わせしましたところ、先日の延長サポートとしての対象にはならないケースという
 判断の様で、点検に出してみて欲しいという回答でした。

 どうしようか迷っているところです。できれば長く使いたいので。

 ご使用の方で、同様の症状がある方はいらっしゃいますでしょうか。
 
 身勝手な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19311865

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/13 10:01(1年以上前)

こんにちは
> ・アンプの電源を入れ、PS4を起動させるのですが、HDMIStartUpと表示されるのですが、NoSignalと表示されて、直ぐにはつながってくれません。
・再度というか、何度か電源を入れ直しすると5分程度で、正常に接続されるようになります。

あまり考えにくい症状に思えますが、原因の切り分けとして
PS4のみの症状なら、テレビと直接接続した時はどうか?
あと思いあたるのは、NA609をスタンバイ運用していないなら立ち上がるまでの時間は結構かかると思います。(このころのAVアンプはネットワーク機能搭載初期の製品なのでなおさら立ち上げに時間がかかる)

書込番号:19312815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/15 08:42(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご指摘ありがとうございました。ご返事遅くなって申し訳ありません。

アンプの電源は、スタンバイにしていなくて、いつも使うたびに電源を入れていました。
今後はスタンバイにしてみようかな、と思います。

ご指摘の通り、起動に時間がかかるというのは、納得です。
故障じゃないのだろうと思いました。

HDMIが起動というか、つながりましたというのがわかるといいんですけどね。
電源入れ直さなくても。

まだまだ現役で使っていきます。どうもありがとうございました!

書込番号:19318951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/10/18 22:11(1年以上前)

今さらですが、グッドアンサーのご連絡をさせた頂きました。
まだまだ現役で頑張っております。
ご回答いただいてから、どういう訳か質問の症状も
でなくなりました。
私にはこのアンプで十二分すぎるくらい楽しめております。
どうも有難うございました。

書込番号:20309330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング