TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年10月18日 23:21 | |
| 0 | 2 | 2015年9月8日 19:57 | |
| 4 | 4 | 2014年10月14日 12:20 | |
| 13 | 5 | 2014年1月23日 13:47 | |
| 0 | 7 | 2013年12月24日 06:57 | |
| 0 | 14 | 2013年9月26日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
こんばんは
>4K映像のパススルーは対応してますでしょうか?
残念ながらこの機種は未対応になります。
この機種の翌年に発売されたTX-NA616から可能になっています。
書込番号:19239426
0点
ご回答いただき、ありがとうございます。
書込番号:19239539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
お世話になります。この機種にソニーのHT-RT5といったようなワイヤレススピーカーを付けたいと思うのですが可能なのでしょうか?ご教授宜しくお願いします。
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-RT5/
0点
接続はできるでしょうけど、正常なサラウンド再生できるか不明です。
もしワイヤレスの環境が必要ならHT-RT5単体で利用する方がいいです。
書込番号:19121540
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]
こちらのアンプとPS3を光デジタルケーブルでつないでおります。
画面は別途出力しておりまして、音声出力設定もPS3側できちんとしておりますが音が出ません。
ちなみに自動スピーカー設定の時にもテストトーンが出ませんでした。
(アンプ側でエラーはなしでAudysseyの表示が点滅しているだけです。)
別アンプで同じスピーカーケーブル、スピーカー、光デジタルケーブルで接続したところ問題なく音はなりました。
いったい、何が原因でしょうか?ご教授願います。
2点
スピーカー設定で音が出ないならアンプの不具合の可能性もありますよ、古い機種ですが中古で購入したのでしょうか?それとも購入はしているが以前は再生できていたのでしょうか?
書込番号:17281906
1点
中古購入ですが2,3日前までテストトーンが出ていて、音も出ていたので不思議です。
光デジタル接続からHDMIにした途端、音が出なくなりました。
今は、光デジタルに戻しているんですが、アンプ側の表示はANALOGとなっております。
書込番号:17282114
1点
音声が出てはいたのですか、でしたらアンプに不具合が起こっている可能性大です。
アンプをリセットしたり、電源ケーブル/スピーカーケーブルとその他接続ケーブルも一度取り外して、再度取り付けてしっかり接続しているのを確認してからまたテストしてみてください。
それでもテストトーンの再生ができないようなら故障したのでしょう。
書込番号:17282566
0点
同じ症状が出たのでONKYOに相談した所
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm
の可能性があると言われました
リコールだったと言う事ですかねぇ
書込番号:18050980
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
1年半ほど使用しているのですがいつの頃からかスピーカーからジャリジャリといったノイズが出てきました。故障原因などはメーカーに修理に出さないと分からないものなのでしょうか?何か自分で対処できる事はないかと質問させていただきました。
5.1ch構成でフロントRスピーカーよりノイズ。入力ソースやボリュームのレベルに関わらず電源ONで
発生。スピーカーL、R入れ替えてみたところフロントLスピーカーよりノイズ発生。
おそらくアンプのフロントR部分の異常だと思われます。
よろしくお願いします。
2点
音源やサラウンドのモードで変化しませんか?
書込番号:17103254
3点
こんにちは
ボリューム最低でも出るとすれば、やはりアンプかと思います、念のためアンプへの入力のコネクターを外してみてください。
書込番号:17103260
1点
がんこなオークさん、里いもさん返信ありがとうございます。
今いろいろ試してみたのですが、音源やどのサラウンドのモードでも変化はありませんでした。
アンプへの入力、出力ともにすべてのコネクター、フロントR以外のスピーカーケーブルも全部外してみましたが結果は同じでした。
レコードに針を置いた時の様なジャリジャリノイズが発生します。
ショックです。
書込番号:17103403
2点
まあ、やれることとして1度リセットですかね
ファームが古ければ更新も。
書込番号:17103467
3点
リセットもアップデートも試して効果がなかったのでメーカーに修理依頼してみます。
お答えくださってありがとうございました。
書込番号:17103760
2点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
このアンプをPCに繋いで使って2年ほど5.1chで映画鑑賞を楽しんできました。
この度、音楽鑑賞(PCオーディオ)とPCゲーム(5.1ch対応のFPSなど)をやりたいと考えているのですが調べたところ、音楽鑑賞の音質を気にするのであればこの二つは別々に組んだ方が良いということがわかりました。
そこで質問なのですが、5.1ch、7.1ch対応のヘッドフォンを買えばTX-NA609で使用できるでしょうか?ゲームはヘッドフォンでのみやろうと思っています。出来るのならゲームはこれでやって、音楽鑑賞用だけを構築すればいいので出費を抑えられるのですが、、、
また、出来たとしてどういうセッティングにすればいいのでしょうか?
今まで映画鑑賞でのスピーカー出力のみで使用していたので、初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16992765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.1Ch〜のヘッドフォンと言ってもアナログ入力の物や
http://msyshopping.com/?pid=49947046
USB接続等でDACを備えたコントローラーを使うものなど色々です。
http://kakaku.com/item/K0000057083/
http://kakaku.com/item/20464511205/
書込番号:16992869
0点
がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
アナログ入力の5.1chヘッドフォンだと本製品に差して使えるということでしょうか?
またよくわかっていないのですが、phonesジャックに差して5.1chが得られるものはないのでしょうか?それともヘッドフォンで5.1chを得るには上記のアナログかUSBしかないのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:16992881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NA609のヘッドホン端子から出力できるのはステレオ音声だけです、サラウンド処理された音声は出力できません。
なのでヘッドホンがサラウンド対応でもアンプのヘッドホン端子に接続してもヘッドホン側で疑似サラウンド再生することになります。
ゲームでサラウンド再生するなら、PCに直接サラウンドヘッドホンを接続することになります。
書込番号:16992891
0点
使えません。
またTX-NA609(B)のヘッドホンの回路はそれなりの物です。
Tiamat 7.1を使うならPCのアナログ端子に直接ですね。
ヘッドホンアンプは2Chだし、ユニット付のヘッドホンを選ぶのが無難かな。
http://kakaku.com/specsearch/2046/
ヘッドセットの方がゲーム用として5.1Ch対応製品は多いです。
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20131217098/
書込番号:16992896
0点
御二方、朝早くからの返信ありがとうございます。
本製品で5.1chヘッドフォンは使えないのですか、、、
では今までPCから本製品に繋いでスピーカーでサラウンドで映画鑑賞をしていたのですが、そのままの設定でゲームをサラウンドですることは可能でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:16992921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX-NA609(B)に限らずAVアンプのヘッドホン端子はステレオです。
TX-NA609(B)にはDolbyUのゲームモードがありますよ。
書込番号:16992928
0点
無理矢理感はありますが、アンプのアナログマルチチャンネル出力にアナログマルチチャンネルで接続する方法はありますね。
PCに端子があるならそちらの方がいいとは思いますが。
書込番号:16992931
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
液晶にタイトル通りでDTS−HD Master audioとソフトにあれば表示されると思うのですがAllchと表示されアンプの表示を変更したものの表示されません。
アンプとプレイヤーのHDMI設定はビットストリームになっています。
アンプの設定も一度リセットしましたが状態は変わらずです。
0点
BD PLAYERはPIONEER BDP-150
テレビはAQUOS LC-40z5
を使用してます。
書込番号:16627439
0点
BDP-150の設定ですが、Digital出力ではなくHDMI音声出力をビットストリームに設定していますよね?
プレーヤーはテレビではなくアンプのHDMい入力に接続していますか。
書込番号:16627681
![]()
0点
急にこのようになってしまい治らない状態です。
液晶左上にDTS−HD?と小さく赤い字が表示はされております。
書込番号:16627695
0点
急にとは以前はロスレス音声を認識できていたのでしょうか。
アンプディスプレイのDTS-HDマークが点灯しているならロスレスで受けている状態ですよ、それともアンプではなく液晶テレビの画面上に表示するのでしょうか。
書込番号:16627747
0点
リスニングモードを変えればいいだけじゃないの?
書込番号:16627940
0点
仕事が遅くなり返信遅れました。
今までは普通に表示されていて赤い文字と大きい文字でDTS-HD Mastr等と表示されておりました。
リスニングモードを変更してみたのですがやはり表示されません。
書込番号:16629163
0点
DTS-HD MAではなくDTSだけ点灯するのでしょうか?でしたらDTS-HD MAのコアを出力してDTSフォーマットとして出力しているように思います。
プレーヤー側に何か問題があるのかもしれません。
書込番号:16631321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DTS HDと表示されます。
それが表示されていれば通常液晶にDTS−HD MAster等と大きく表示されるのですがリスニングモードを変更してもそのような表示がでません。
書込番号:16631807
0点
DTS-HDが点灯しているならアンプで受け取ってはいますね、表示の切り替えができない状態なのでしょう。
リモコンの「DISPLAY」ボタンで変えられるはずですが、全く変化ありませんか?本体の「DISPLAY」ボタンでも同じでしょうか。
書込番号:16631966
0点
今程確認してみたのですがDolby True HDはどのようなソフトでも液晶に表示されDTS-HD Master Audioでは左上に小さくDTS-HD Masterと表示され液晶部分はAll Ch等の表示でしか切り替えができないソフトが
いくつかありました。
何が原因なんでしょうか?
アンプ自体の画面左上の方に小さく赤い文字でDTS-HD Masterと表示されているのでアンプはきちんと認識はできているものと思うのですが。
書込番号:16634289
0点
DISPLAYボタンから再生されているソフトの詳細が見れますがそこでDTS-HD 2.0では表示されず5.1では液晶に表示されるとゆうことがわかりました。
しかし2.0では表示されず5.1だと液晶にDTS-HD MAster などと表示されるのでしょうか?
書込番号:16634332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







