TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2012年3月28日 10:53 | |
| 7 | 6 | 2012年3月24日 21:26 | |
| 3 | 4 | 2012年3月19日 22:14 | |
| 4 | 12 | 2012年3月19日 21:37 | |
| 0 | 5 | 2012年3月18日 22:00 | |
| 0 | 6 | 2012年3月13日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
2012/03/16
2011年モデル ファームウェアアップデートが出てますね
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2011.htm
2点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
教えて下さい。アンプはこの機種をテレビはソニーのHX820を使っています。テレビの電源を入れるだけでアンプの電源もつくようにするにはどうすればいいですか?
書込番号:14339582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
両方の機器でリンクを有効にする必要があります、リンクの設定は終えていますか?
電源ONのみリンクしないならテレビのリンクメニューからスピーカーの切換→オーディオシステムと設定してみてください。
書込番号:14339704
0点
テレビのみ設定していました。アンプの設定とはどのようにするのですか?
書込番号:14339827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプの設定はマニュアルの57ページにある「HDMIコントロール」を「オン」にします。
書込番号:14339870
0点
オンにしてもならないのですが…。何故でしょうか??股、テレビを見る際に3.1chでならすにはどうすればいいですか?質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:14340202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定した後一度全ての機器の電源を落としてから再度テレビの電源をオンにしてみてください。
現在センタースピーカーを追加して3.1ch構成にしているのでしょうか?自動スピーカー設定は実行していますか?またテレビの音声がステレオならアンプ側で疑似サラウンド再生しないと音が出ません、リスニングモードをDolby PL II等に変更してください。
書込番号:14340390
0点
まずは取説を良くみてスピーカーやテレビなど接続、スピーカーをそれぞれ設置してから、マイクでの自動設定を行ってください。
この設定でどのスピーカーが接続されてるのか認識して、マイクの場所でバランスよく聞けるように自動的に設定してくれます。
で、リンクに関しては回答が出てるように、それぞれの機種ごとに設定するのですが・・・
接続ってどのようにしてありますか?
アンプのHDMI出力→テレビのARC入力 とHDMIケーブルで接続してありますよね?
この接続がないとリンクが出来ません。
電源オン連動はテレビのリンク設定で出力先を外部アンプやシアター機など、テレビスピーカー以外に変更する必要がありますので、色々設定してもダメなら一度本体をリセットしてから、マイク設定なども初めからされた方が確実かもしれません。
3.1CHで聞くにはサラウンドモードを変更して対応しますが、ドルビーやDTSといった5.1CH音声の映画ソフトやテレビ番組などはそのままの音声で出力すれば3.1CHになると思います。
2.0CHのテレビ番組などのソースは、5.1CHにしないとセンターから音声が出ませんので、ドルビーPLUやDTS-NEO6といった2CHを5.1CH化するモードで聞けばセンターからも音がでると思いますよ。
書込番号:14340638
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
TX-NA609にND-S1000を繋いでipodにて聴いています。が、もっと高音質で聴きたいと思ってます。ipodはiphone4なのですが、曲はストアから直接ダウンロードしたものです。
DAC-1000を追加して
ND-S1000→DAC-1000→TX-NA609→スピーカー
という仕様で高音質化できるのかご存知の方おられましたら教えて頂けますか。
また、その場合の配線は同軸デジタルケーブルでいいのでしょうか?
書込番号:14308347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部の高級DACを利用することで音質アップにはなると思いますが、大きく音質が上がったと感じるかは人によりますね。
iTunesで落とした曲ですが、まだならiTunes Plusでアップグレードするのもいいかもしれません。
書込番号:14308433
![]()
1点
スレ主さん
こんにちは。
我が家は本機とND-S1の仕様です。
DAC-1000の追加で良くなると思いますが、真価は2chオーディオの追加と思います。
私の場合は2chにパワーアンプを追加して音の向上を測りました。
スレ主さんの質問とはかけ離れていますがご参考にして下さい。
書込番号:14308617
![]()
1点
そのダウンロードしたレートの音質自体の問題かもしれませんので、確実な音質アップならやはりCDからロスレスやWAVでリッピングされた方が良いかもしれません。
それ以外での音質アップなら機器追加も効果はあると思いますが・・・
こちらは機種によっての味が好みに分かれますので、やはり聞いてみないと満足できるかは何ともです。
書込番号:14314749
![]()
1点
皆様、アドバイス有難うございます。
結局は視聴しなきゃわからないですよね。
そこが機器の楽しみでもありますよね。
DAC-1000買ってみます。
書込番号:14315239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
初めて質問します。宜しくお願いします
この度引っ越すことになり、リビングに初めて5.1CHシステムを組むことになりました。
テレビが「REGZA 55ZG2 」ブルーレイレコーダーが「BDZ-AX2700T」アンプは「TX-NA609」
ゲーム機が「プレステーション3」です。TX-NA609の簡単スタートガイドを見る限りですと
「TX-NA609」のHDMI OUTに「REGZA 55ZG2」
「TX-NA609」のHDMI INに「BDZ-AX2700T」・「プレステーション3」
で接続は間違えないと思うのですが、今回教えて頂きたいのが、「BDZ-AX2700T」のHDMI AV独立ピュア出力と言うのがあり、2つのHDMI端子を備えており、映像と音声を分離して、別々のHDMI端子から出力できると書いてあります。その際には、どのような接続方法をすれば
良いのかが判りませんでした。コジマ電気の店員さんは、下記のような接続が好ましいと説明を受けましたがそのような接続で良いのでしょうか?
「REGZA 55ZG2 」と「BDZ-AX2700T」をHDMIで繋ぎ、
「BDZ-AX2700T」と「TX-NA609」をHDMIで繋ぎ
「TX-NA609」と「プレステーション3」を光デジタルケーブル両端光角型と繋ぐのがベストだと話していました。果たしてどのような繋ぎ方が好ましいのでしょうか?本当に素人で
文章も上手く伝えられなくて申し訳ございませんが、映像と音が一番良い接続方法を教えてください宜しくお願いします。
0点
テレビとアンプはHDMIケーブルで接続、レコーダーとPS3はアンプのHDMI入力でいいのですが、レコーダーを映像・音声を別配線するなら少し変化させます。
レコーダー→HDMI→アンプ、レコーダー→HDMI→テレビとHDMIケーブルの配線を二重にします。
PS3は光ケーブルで接続する必要は無くアンプにHDMIケーブルで接続すればいいです。
書込番号:14311908
0点
おはようございます。
口耳の学さんの接続方法にアンプ→テレビ間のHDMI接続を足さないといけないと思うんですが、間違ってたらスミマセン(;^_^A
書込番号:14311999
1点
今日は。
2700TとYAMAHA-A3010を使っています。
2700Tの取り説97Pを見ながら接続して下さい。
1.XMBの本体設定で[HDMI-AV独立ピュア出力]を使用するにする。
2.本体の前面蓋内の[HDMI出力切り替えボタン]を押す。ーランプ点灯。
細かい字の注意点も良く読んで下さい。
HDMI端子はアンプ側とテレビ側の区別があります。
差し間違いの無いように気を付けて下さい。
HDMIケーブルには方向性があります。
ケーブルのビニール被覆に→マークがあるので信号の流れる方向にあわせて
BDレコのアンプ出力→アンプ・BDレコのテレビ出力→テレビというように接続です。
低価格のHDMIケーブルだとケーブルに→の無い物もあります。
品質のせいでうまく音が出ないとか画が乱れるなどの症状も出るので
SONYのDLC-HE15S程度以上のケーブルをお奨めします。
書込番号:14313070
0点
口耳の学さん・satoswii パパ さん・浜オヤジ さん本当にありがとうございます。
皆さんの接続方法を参考に本日もしくは明日にでも試してみようと思います。
書込番号:14314186
0点
satoswii パパさん
>口耳の学さんの接続方法にアンプ→テレビ間のHDMI接続を足さないといけないと思うんですが、
口耳の学さんの接続方法の場合は、アンプ→テレビのHDMI接続は必要ないです。
まあ、あっても良いですが、レコから映像と音声を独立してHDMI出力する場合には使用しませんので・・・・
でもピュアモードをオフにしたり変更等する場合には必要になりますね。。
ケータロー@初心者さん
映像と音声を独立する方法でも構いませんが、おそらくリンクでアンプの連動操作はできなくなりますよ。
独立ピュアの場合はリンク機能自体が不可になったと思います。
試してみて判断されても良いでしょう。
書込番号:14314688
0点
satoswii パパさんが言いたい事は、テレビ放送の音声をアンプを使ってスピーカーから出したいなら、何かしら繋がないと音が出ないって事じゃありませんか?
書込番号:14314756
1点
クリスタルサイバーさん
そうなんですね。
いやPS3からの音声はアンプに入力されますが映像がテレビにどうやって回るのかなと思いまして(汗)
書込番号:14314779
1点
くろりんくさん ありがとうございます。
確かにそうですね・・・
テレビの音声をアンプで聞く場合の接続がないので、HDMIか光での接続は必要ですし、私が書いたリンク自体もアンプ→テレビ間のHDMI接続がなければそもそも意味がないですね・・・
失礼しました。
ちょっとボケてました。
satoswii パパさん
大変申し訳ありません。
書込番号:14314793
0点
satoswii パパさん
どうもです。
>いやPS3からの音声はアンプに入力されますが映像がテレビにどうやって回るのかなと思いまして
いや・・おっしゃる通り、PS3の方もありましたね・・・
大変失礼しました。。
ケータロー@初心者さん
接続の方は、もしピュア接続するなら
レコ→テレビ
レコ→アンプ
アンプ→テレビ(ARC)
PS3→アンプ
ですね。。
アンプとのリンク機能は前レスで書いたようにピュア接続の場合は機能しないと思われるので、テレビ側のリンク設定の変更が必要かもしれません。
書込番号:14314822
0点
クリスタルサイバーさん
いいえ(^ω^)
気にしないで下さい。
それ以上にクリスタルサイバーさんのレス等で勉強させて貰ってます(;^_^A
くろりんくさん
BDプレイヤーはどうされましたか?
書込番号:14314876
1点
BDプレーヤーは買うのを我慢することにして、SC-LX85とDALIのIKONシリーズになっちゃいました。
書込番号:14314919
0点
くろりんくさん
良い物に変身したんですね。
羨ましい(^ω^)
私なんかアンプの使い倒し決定してますからね(;^_^A
書込番号:14314991
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在5chで使用しているのですが、そろそろフロントハイの7chを導入してみようかと思ってます。
今はフロントD-508E、センターD-508C、サラウンドD-108Eという構成です。
フトントハイ用に新たにスピーカーを購入しないといけないのですが、
D-508Mにするべきか、それともD-108Mで十分でしょうか?
映画はあまり見ないのですが、ネットワークオーディオ機能でNASに保存している曲をオールチャネルステレオモードでよく聴きます。
普通のテレビ視聴がメインですが、野球やサッカーのSS放送、PS3でゲームやブレーレイ視聴(音楽ライヴのもの)をたまにします。
音楽視聴時に満足感を得るにはD-508Mにしておいたほうがいいのか、
それともフロントハイは補助的なものなのでリアと同じく108シリーズで十分か悩んでいます。
バランス的にもどちらの方がよいでしょうか?(D-308Mという選択肢もありますよね・・)
0点
個人的にはフロントハイスピーカーは多少グレードが落ちても支障ないと感じました。
この辺りは個人の拘りで変わってくる事項ですけど。
一度リヤスピーカーをフロントハイに設置して聴いてみてはどうでしょう、リヤスピーカーが無いとフロントハイスピーカーが動作しないかと思うので、借りる等一時スピーカーを1セット調達することになりそうですが。
書込番号:14305999
![]()
0点
>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
現在リヤスピーカーはD-108Eでトールボーイ型のためフロントハイに持ってこれない状況です・・
D-508Mはちょっと大きさも大きそうで、重量的にも設置がたいへんかも?!と思い始めているので
D-108MかD-308Mのどちらかにしようかな?と思い始めています。
(テレビの真上にピクチャーレールがあるので吊り下げようかと思っています。)
フロントハイがD-508MでリヤがD-108Eだとフロントハイの方が強くなりすぎのような気もしたため。
もしフロントハイをD-308Mにした場合、リヤもD-308Eに買い替えるべきかどうかも含め検討していきたいと思います。
D-309シリーズも発売になるんですね。
フロントハイD-108Mで十分でしょうかねぇ・・・
書込番号:14306041
0点
>フロントハイD-108Mで十分でしょうかねぇ・・・
フロントハイトから出力される音質と全体のバランスを考えるなら508にしておいた方がよさそうですね。。
個人的にはサラウンドスピーカーはフロントやセンター程の物じゃなくても十分だと思いますが・・・効果音だけですからね・・・
ただ、リアが108でもやはり同じフロント方向の音のバランスで言うと508にした方が確実ではありますね。
重量の件はしっかりとした下地処理をしてあるなら、その程度の重さは問題ないと思いますし、下地処理をしてないなら108でも危険です。
>音楽視聴時に満足感を得るにはD-508Mにしておいたほうがいいのか、
でしたらリアが108ってことで現状、違和感はないのでしょうか?
特に問題がないならその程度の音質差は気にならない・・ってことになるので、フロントハイトも別に508にする必要はない気がします。
書込番号:14306987
![]()
0点
>クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
>重量の件はしっかりとした下地処理をしてあるなら、その程度の重さは問題ないと思いますし、下地処理をしてないなら108でも危険です
コンクリート壁に設置されてるピクチャレールに吊り下げる予定で、許容重量はわからないのですがしかっりはしていそうです。
天井もコンクリートのためピクチャレールを利用する以外にはフロントハイの設置はできなさそうな状況です。
確かに音質の面では同じシリーズの508が一番ベストですよね。
>リアが108ってことで現状、違和感はないのでしょうか?
違和感はないのですが、満足感は得られていない状況です。
あまりリヤから音がしてる感覚が得られていないです。
自分は特に低音が出ていないと音の満足感が得られないのですが、
D-508MとD-308Mを比べたらD-308Mの方が周波数的には低音が出るようなので迷っています。
しかし、フロントハイに低音は必要ないでしょうかね。
もともとはサブウーファーもあとで設置する予定だったんですが、
フロントのD-508Eは意外と低音も出してくれるのと、
SW導入すると音楽を聴く際にご近所迷惑になるかもしれないと思って(マンションのため)
5chのままにしていました。
フロントハイをD-508Mにすると、リアの108ではますます弱く感じる気もしています。
リアは壁掛けできる場所がないのでトールボーイがいいのですが、
D-508Eはスペース的にリアにするには大き過ぎるのと金銭的にも厳しいです。
もうちょっと考えてみます・・・
書込番号:14309185
0点
>D-508MとD-308Mを比べたらD-308Mの方が周波数的には低音が出るようなので迷っています。
訂正
周波数的にはD-508MもD-308Mも同じですね・・・
勘違いしていました。すみません。
書込番号:14310238
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
iPadを愛用しているのですが、何ができて何ができないのか教えてください。
@USBケーブルでつなげばiPad内の音楽を再生できる。
Aネットワーク接続でiTune内の音楽を再生できる。
BiPadでアンプの操作ができる。
CiPad内の音楽をネットワーク経由で再生できる?
@〜Bはできそうですが、Cはできないのでしょうか?
エアープレイ非対応でできないことは何でしょうか?
0点
>エアープレイ非対応でできないことは何でしょうか?
AirPlayは基本的にはiTunesやiPad,iPod Touchからネットワーク経由でのストリーミング再生が可能なる事指します。
まぁAirPlay非対応でも最悪AppleTVの追加で対処は可能です。
ちなみに、しばらくすればiPad3とともにAppleTVの新型も発表になる噂があります。
書込番号:14232552
0点
解答ありがとうございます。
Cはできないという理解で良いですか?
PCを立ち上げずにiPadだけでWiFi経由で音楽再生はできない ということですか?
書込番号:14233196
0点
全て可能ですよ。
ただ、BはAirPlayの機能ではなくアンプのリモート機能ですけどね・・・
あと、黒蜜飴玉さんの回答のようにAirPlay非対応のアンプでも、AppleTVやAirMac Expressで@B以外の同様のことは可能になりますし、USB端子があれば殆どの機種では@は可能になるので特に不便はないかもしれません。
>PCを立ち上げずにiPadだけでWiFi経由で音楽再生はできない ということですか?
上記の回答より・・
iPadに音楽が同期されてるならPCとBのアプリとは関係なく可能ですよ。
書込番号:14238546
![]()
0点
横入り失礼します。
既に解決してますが、スレを建てる程でもないかと思いましたのでもしよければここで聞かせて下さい。
Onkyo Remoteのアプリでは具体的に何が出来ますか?ipod touchで無線で音楽の再生も出来ますか?
書込番号:14247996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Onkyo Remoteアプリでもおそらく可能かと思いますが・・・
おそらくアプリがなくてもAirPlay機能だけでipod touchの音楽をWIFI経由で再生は可能なはずです。
要するにスレ主さんのご質問のCと同じことですね。。
書込番号:14252308
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







