TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッフル再生

2012/03/07 04:47(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:175件

NASか若しくはiPod touchで充電しながらシャッフル再生のような機能で再生する方法はございませんか?これが可能ならAVアンプをと思っております。

書込番号:14252483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/07 06:27(1年以上前)

説明書ではどちらもランダム再生シャッフル再生の操作は可能となっていますね。

書込番号:14252570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/03/07 20:52(1年以上前)

それはAVアンプの方で操作できるという解釈で宜しいのでしょうか?
このアンプを持っていないもので全然分からなくてすみません。

書込番号:14255368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2012/03/13 23:20(1年以上前)

カスタマーセンターに問い合わせてみました。
良かったです。

返信は以下です。


弊社製品をご検討いただき、ありがとうございます。
お問い合わせ頂きましたTX-NA609の仕様でございますが、
下記の通りとなります。


・RANDOMボタンというボタンでNASとiPod touchの曲のランダム再生ができますか?

 → 可能です。

また、NASはbuffaloのメーカーのbuffaloNASですが利用可能ですか?

 → DLNAという機能に対応しているNASでしたら、使用することが出来ます。

・Onkyo Remoteではランダム再生できますか?

 → iPod用のOnkyo Remoteにはランダム再生機能は付いておらず、
   使用する事は出来ません。

・オンキヨー製ドックで充電しながらiPod touchを繋ぎ曲を再生
 (ランダム再生)させることはできますか?

 → はい。
   充電しながら音楽を再生する事が出来ます。
   また、ドック本体にはランダム再生の設定はございませんが、
   iPod Touch側で設定すると、ランダムで再生する事が出来ます。

・有線LANをTX-NA609に繋いでネットワークHDDを曲再生する場合、
 音質の劣化はないでしょうか?

 → デジタルで通信を行う為、劣化はございません。


今後も弊社ならびに弊社製品をよろしくお願い致します。




> 使用、または検討中の機種: TX-NA609
> ご質問の種別:ご購入前相談
>
> 具体的な質問内容:・RANDOMボタンというボタンでNASとiPod touchの曲のランダム再生ができますか?
> また、NASはbuffaloのメーカーのbuffaloNASですが利用可能ですか?
>
> ・Onkyo Remoteではランダム再生できますか?
>
> ・オンキヨー製ドックで充電しながらiPod touchを繋ぎ曲を再生(ランダム再生)させることはできますか?
>
> ・有線LANをTX-NA609に繋いでネットワークHDDを曲再生する場合、音質の劣化はないでしょうか?
>
>
>
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
2012/3/13

オンキヨーオーディオコールセンター
オーディオ関連製品サポートチーム

・オーディオ関連製品のお問い合わせ
 customer@jp.onkyo.com
・WAVIO関連製品のお問い合わせ
 mmcadmin@jp.onkyo.com
・お電話からのお問い合わせ
 050-3161-9555(平日10:00〜18:00)

」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

書込番号:14285346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

TX-NA616

2012/03/06 15:43(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレチかも知れませんが、TX-NA616新型が発表されましたね。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516686.html

書込番号:14249340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/03/06 15:45(1年以上前)

型番間違い、失礼。

誤 TX-NA616

正 TX-NR616

書込番号:14249349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:436件

2012/03/06 15:52(1年以上前)

デザインは変更無しですね。

このデザインのままあと2年はいくんでしょうね。

書込番号:14249368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/06 17:04(1年以上前)

年々劣化してたから今年はついにVLSCなくなるかと思ったらNA609と同じでフロント2chはなんとか残してきたので及第点かな。

書込番号:14249611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/09 00:23(1年以上前)

現在10年前のPioneerHTZ-55DV 5.1CHホームシアターシステムを使用中ですが、そろそろ新しいAVアンプがほしくなり購入検討中ですが、安くなったTX-NA609を買うべきか、新しく発売されるTX-NA616を待つべきか・・・。
ハムレットの心境ですが良きアドバイスをお願いします。

書込番号:14261309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UWF-1(B) とipodの同時利用について

2012/03/07 12:56(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:291件

こちらの製品はUSB端子が1つしか無いですが無線LANと
ipodを利用する場合、USBハブを使って2つの製品を
同時に接続で対応可能でしょうか?

書込番号:14253685

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/07 15:01(1年以上前)

家電スキー316さん こんにちは。

>こちらの製品はUSB端子が1つしか無いですが無線LANとipodを利用する場合、USBハブを使って2つの製品を同時に接続で対応可能でしょうか?

説明書の77ページに
「本機はハブ及びハブ機能付きUSB機器に対応していません。これらの機器を本機に接続しないでください」と記入されています。

参考 http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-na609.pdf

もし、無線接続とipod接続を同時に行いたい場合は、イーサネットコンバーターを使用して、TX-NA609のLAN端子にLANケーブルで接続する方法があります。

イーサネットコンバーターは、PLANEX MZK-SC300N2が価格が安くて良いかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000235835/


書込番号:14254045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2012/03/08 08:05(1年以上前)

哲!さん。

詳しい回答有難うございます。コンセントの空きが無いのでイーサネットコンバーターは
ちょっと厳しいです。

となると、使うたびに差し替えるしかなさそうですね。

TX-NR616が安くなるのを待つか、こちらを買うか悩むところですね…

書込番号:14257506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HDMIスルーが原因?

2011/12/28 16:39(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]

スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

度重なる書き込み失礼致します。

下記スレッドでHDMI接続すると何故かテレビの地デジを受信できないと書き込んだ者です。

地デジアンテナはブルーレイ→テレビに
直列で接続。
HDMIはブルーレイ→アンプ→テレビに接続。
この時アンテナレベルはブルーレイ、テレビ共に70前後で全く問題なし。

HDMIスルーoff時

テレビの地デジも勿論普通に視聴できます。アンプ介してのブルーレイからの映像も全く問題なしです。
1日何度か付けたり消したりしても変わらず。

HDMIスルーをon時

地デジを見てる状態でテレビの電源を切ってまた付けると何故か地デジを受信できませんとなってしまう。
この状態でもブルーレイからの映像は普通に視聴できます。

結果HDMIスルーがどうも不具合を起こしてるみたいです。初期不良なのかもわかりません。

パナソニックとONKYOの窓口に相談しましたが双方事例がないとの事で…

買った喜びがストレスに変わってきそうです(泣)

書込番号:13951591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/28 16:55(1年以上前)

>結果HDMIスルーがどうも不具合を起こしてるみたいです。初期不良なのかもわかりません。

基本的にはスルー機能と受信感度の関係性はないはずなので、どの部分が障害になってるのかがわからないとメーカーも対応のしようがないのかも・・・

ご友人などの別の環境でアンプ設置を試すことはできないでしょうか?
それで問題がなければ、ご自身の設置環境の問題で何かしら電波干渉をしてる可能性が高くなります。

別の環境でも同じ症状・・映ってても受信感度が落ちるのであれば、アンプが何かしらの不具合ってことになるので、メーカーに他の609でも持ってきてもらって確認をすることもできますしね。。

もちろん現状でアンプをスタンバイスルーにすると症状がでるので、アンプの問題ではあるのですが、それが不具合によるものか環境によるものかの切り分けになるので、対応の方向性がわかりそうです。

これが面倒ならとりあえず、他のアンプで試したいから、アンプをもって訪問サポートでもお願いしてみてはどうでしょうか?

書込番号:13951620

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

2011/12/29 11:06(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ご指導ありがとうございます。年明けにでもまた色々対策を考えようと思います。

書込番号:13954326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/30 12:53(1年以上前)

HDMIケーブルとアンテナケーブルはどの様な配置でしょうか?

以前、TX-NA609経由でブルーレイを再生中に、テレビの外付けHDDに録画が出来ない事ありました。

両ケーブルを並列に配線していた事による干渉(と思われる)の為、

ケーブルを離して配線したところ、ブルーレイ再生中でも録画出来るようになりました。

ちなみに、HDMIケーブルは、HORIC ハイスピードHDMIフラットケーブル イーサネット対応です

私の場合原因が、格安のケーブルの為なのかはわかりませんが。

参考になれば幸いです。

書込番号:13958692

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

2011/12/30 14:16(1年以上前)

りんちゃんパパさん

情報ありがとうございます。

書き込みを参考にどちらも安物ですが同軸ケーブルとHDMI(ver1.4)をアルミホイルでぐるぐる巻きにしたりして対応してみましたが状況は変わらずでした。

因みに地デジの同軸ケーブルもブルーレイ経由の配線も分配器で個別にも配線したりもしました。

HDMIスルーによってテレビ側の地デジチューナーが何かしらの原因で遮断されるみたいです。他に事例がないので途方に暮れています…。

書込番号:13958957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rexくんさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 12:03(1年以上前)

似た(?)様なトラブルです。
HDMIスルーをオン(自動)に設定してます。radikoを聞きながらSleep Timerを効かせて寝ました。翌朝にTX-NA609をONするとフリーズして動きません、TV画面は青いままです。
試しにUSB接続の音楽を聞きながらOFFした際も似たトラブルが発生します。
ともにTX-NA609のON/STANDBYボタンを切っても問題解決しません。一旦、電源ケーブルを抜き差しするとInitializeから始まって問題解消します。
HDMIスルーをオフ に設定すると何も問題は発生しません。

"HDMIスルーをオン"のソフトに何かの不具合があるのかな?、取説のP-57に電力消費うんぬんが書かれてるので、"HDMIスルーをオン"だとSTANBYの初期状態に戻れないのかな?と思ってます。

私の場合、まだ購入して3目日なので操作ミスの可能性もあるし、問題の切り分けが必要ですが、"HDMI接続すると何故かテレビの地デジを受信できない"の件は解決できましたか?

どなたかアドバイスはありますでしょうか。

書込番号:14147630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/13 12:37(1年以上前)

HDMIスルーも基本的にはHDMIリンクからの機能なので、テレビの電源は信号が無いのに点けっぱでアンプの電源だけ切った状態にするのが良くないのかもしれませんね。

スルーの必要がないならオフにしてしまった方が良いと思います。

必要があるなら、アンプのスリープタイマーではなくテレビの電源をオフタイマーで連動して切るようにしてみてはどうでしょうか?

もしくはテレビは消してある状態で、アンプだけで使用するとか・・・

書込番号:14147748

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

2012/02/13 21:48(1年以上前)

Rexくんさん、クリスタルサイバーさんこんばんは。

あれからケーブルを変えたりして試しましたが結局変わらずです。

取りあえず、HDMIスルーは使用しないでBLとTVを直で繋ぎ、音声のみ光ケーブルにて対応しています。それが一番ストレスなく使えるので^^;
せっかくの最新AVアンプの意味が薄れるかもしれませんが・・・

ま、それほど支障はないので開き直って使用しています。

ご参考までに。

書込番号:14149938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/15 22:27(1年以上前)

テレビ=VIERA TH-37PX80(2008年2月モデル)
ブルーレイ=DIGA DMR-BWT1100(2010年9月モデル)

プレイヤーが比較的新しく、テレビが少し古いモデルみたいですね
プレイヤーが新しい為、この話はあまり関係ないかもしれませんが私も609経由の古いDIGAとプロジェクター接続で画像表示されずに四苦八苦しました。
結果として解決法は無しという結論に至り今はDIGAとプロジェクターを直結して609とは光ケーブル接続です。

使用していたのはDMR-BW830(2008年9月モデル)です。
起動時から609がDIGAのHDMI信号をうまく受信できず延々と接続を試している状態でした。
5分程待てば何とか繋がりますが20分もするとまた切れるの繰り返しです。

最初HDMIケーブルを疑ったのですが1mのHDMIケーブルでも同様の症状でPS3やPC等の接続では10mでも問題がないことからDIGAとの相性ということで結論付けました。
ちなみにもう一台所有のDIGA DMR-BZT600(2011年2月モデル)との接続ではまったく問題が出ません(リビング用なので持ち出せません)
この機種はARC対応もされておりAVアンプを意識した設計になっているように思います。

2008年後半と言えばAVアンプの流行り出しの頃ですし今の機種ほど相性良くないのは仕方ないのかなと諦めています。

不思議なのはこの古いDIGAとPC用液晶モニタ(ごく最近のモデル)では609経由でも問題なく映ることです。
プレイヤー側だけでなく表示側の機器にも相性があるみたいですね。

書込番号:14159179

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa573さん
クチコミ投稿数:187件

2012/02/17 12:39(1年以上前)

激ウマカレーさん
そうですね。自分も故障とかより相性のような気がしています。
家電製品は奥が深いですね(^^;

書込番号:14165793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/07 22:26(1年以上前)

皆様、はじめまして。
半ば解決(?)したスレッドに、かなりの遅レスで申し訳ありません。
実は皆様と同様の症状が私にも発生し、その判明した結果について報告致します。

〜 私の使用環境 〜
TV:Panasonic製 TH-46PZ80(2008年秋製)
BDレコーダー:Panasonic製 DMR-BR550(2009年春製)
AVアンプ:ONKYO製 TX-NA809(2011年夏製)
※いずれもHDMIケーブルでリンク

〜 症例 〜
TVの電波受信レベルが突然0になり、TVが見られなくなる。
ただし、PCやBDレコーダーからは問題なく受信する。

〜 対応経過 〜
@ まずTVの故障を疑い、設定を弄ったり、B-CASカードを抜差しするもダメでした。
途方に暮れてTV買替えを検討しましたが、長期保証に加入していることが判明し、Panasonicのサービスマンに来て頂きました。
その結果、
「基盤故障の疑い。」
とのことで基盤を無償交換し、テスト結果も良好でサービスマンの方は帰られました。
A 帰った直後、全く同様の症例が再び発生し、後日に同じく基盤交換、そしてまた発症…。
B なんだかエンドレスな感じですが、3度目の基盤交換後、サービスマンの眼前にて本症例が出現。
色々と確認して貰った結果、
「どうやらAVアンプの主電源を切ると症例が出ませんね。」
とのこと。
思い返すと、AVアンプの機種を替えた(TX-NA807→TX-NA809)ころから症例が出たような…。
なお、テスト用に持参して貰ったPanasonic製 TH-37PX80(2008年春製)でも同様の症例が出現しました。
C Panasonicのサービスマンを通して、ONKYOコールセンターに電話して貰い、経過を説明。
なお、コールセンターの方が言うには、
「そんな事例は今まで聞いたことがない。」
とのこと。(あれ?)
D 本日、ONKYOサービスマンが東芝製TVと新品のAVアンプを持参して来訪。
東芝製TVで同様の症例は出現せず、新品のAVアンプでは出現。
結論としては、【仕様】とのことです。

上記長々と説明しましたが、どうやら私の使用環境に問題(?)があったようです。
我が家では、TVを見た後に主電源を切る習慣があります。
特に震災後の節電の影響から、このような習慣が固定化しました。
しかし、その行為がHDMIのリンク機能に悪影響を及ぼしていたようなのです。

なお、この症例には個体差があり、現に東芝製品には出現しませんでした。
また、同じONKYO製品の以前のAVアンプでも出現しませんでした。

ちなみにONKYOサービスマンの方が言うには、
◎主電源オフは想定しておらず、原則スタンバイ状態でオフを。
◎特に古いTV(…と言っても数年前のものですが。)とのリンクに多い。
◎メーカーによって相性がある。
◎主電源オフが原因で対応するのは、特に震災以降多い。
受信レベル0は初めて見たが、他にTVとAVアンプ両方から音が出たり、色々な症例が報告されている。
…とのことでした。

なお、Panasonic、ONKYOいずれのサービスマンも対応はとても良く、好感が持てました。
今後も同社製品を愛用したいと思います。
以上、全然解決はしていませんが、参考になれば幸いです(;´∀`)

書込番号:14255955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

radiko  つながらない 切れる

2012/02/09 18:35(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

同じような症状が出る方がいたら、情報を共有したいと思い
記入します。

radiko搭載機ということで購入しましたが、
つながらない、切れるという症状が頻発しました。

2012/1/22〜2/1ごろまでは、
radikoにつながらない(サーバーの接続に失敗しました)、
つながっても3分かかる場合もある、
そこから選局しても、つながらない、また3分もかかる、
つながってもすぐ切れる、フリーズする、
エリア(tokyo japan)のみ表示され選局できない・・・等、
30分付きっきりで数分しか聞けないという状況。


アップデート、リセット、各種コードの抜き差し、
LANケーブル、ポートの変更等しましたが状況は変わらず。

PC,iPadでは何の問題もなくradikoを聞けます。
PC,ゲーム等の回線は非常に良好です。
(当方、フレッツ光マンションB、東京新宿区です)
vTunerは問題なく聞けます。


しかしながら、これ以降何もいじってないのに、
2/3頃から、radiko〜選局まで
30〜40秒程度でつながるようになりました。
(立ち上げ後、1回は切れますが)

サポートにも来てもらって、PCで作動ログを取ってもらいましたが、
不良作動を確認できず。

サポートの話では
「他の方からもradikoの同様の報告があるので、radiko側に調査要請中。
 radikoのサーバーがPCとAVアンプでは別になっている。
 バッファ数値が急に低くなったり、ギリギリの場合があるのを確認済み。
 2/4〜6にかけてradiko側で、改善を行った。
 2/8にONKYOからも再度の改善を依頼。
 ONKYO的には3分のバッファ猶予を持っており、つながるのも20秒程度」
とのこと。


radikoを聞くのが最大の理由で当機種を購入しましたので、
同様の症状の方がいらっしゃいましたら、
ご報告を頂いて、またメーカーサポートにも投げてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14130162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度3

2012/02/17 11:34(1年以上前)

私もその頃(というよりその頃まで)まったく同じ状況でした。
ネットの速度十分、設定問題なし、PCでは症状出ず、全く同じです。
サポートは
「何件か問い合わせは来ている。本機のバッファーは3分あるので余裕。ラジコ側か?」
この程度の情報でした。
会話のニュアンスにある程度問題視しているような感じが伝わってきたので、
改善を期待する旨を伝えてその場は終わりました。

そして現在、JINN01さんの言われるとおり改善しています。

私もラジコ運用を最大の目的として本機を購入したので一安心です。
ユーザーの声が反映されたかな?

書込番号:14165569

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/17 18:28(1年以上前)

むだづかい大王さん 

ご報告ありがとうございます。
それまでずっと、その状況だったのですね!
他の掲示板でも、似たような書き込みが散見されましたし、
うちの設定・環境の問題かと思って色々やり直していたのが
非常に無駄な時間でした。2月に入ってから買えば良かった・・・

私も、現在は安定しています。

サポートからの追加連絡で「2月中にradiko側がサーバーの抜本的な改善を行う」
とのことです。

より安定することを願います。
欲を言うと、やっぱり立ち上げから、聞けるまでの時間、選局し直した際の時間は
もっと早くなって欲しいですが、これは本体の問題ですね。
(デジタル機器の宿命なんでしょうが)
アンプとPCの開発は非常に近い分野になっているらしく、
メーカーに頑張って欲しいです。


ちなみに、最近気づきましたが、
PCのradikoは、ラジオの本放送から4〜5秒遅れ、
当機のradikoでは2〜3分遅れていますね。

書込番号:14166922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度3

2012/02/18 17:12(1年以上前)

私も2〜3分遅れてます。
PCは数秒ですね。
情報が共有できてなによりです。

今回の一番の収穫は、
サポートがユーザーの声を聞いていろいろ対処したらしい・・・という事ですね。
腑に落ちないことがあればメーカーに尋ねてみるのは有効なんだと、
あらためて認識しました。

書込番号:14171190

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/05 17:11(1年以上前)

続報です。

AVアンプとスマホのradikoサーバーが同一のもので、
1月の不具合は、スマホが回線を圧迫していたことによる事が大きいそうです。

スマホの影響がこんな所にも・・・。

ONKYOサポートは、続報がわかると電話をくれた説明してくれたので、
好印象です。

書込番号:14244796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

構成について

2012/02/29 01:16(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 blue_loveさん
クチコミ投稿数:11件

音響関連の質問でいつもお世話になっております。このたびも先輩方の知恵をお貸しください。

今回、4.1ch(ゆくゆくは5.1ch)の環境を構築したいと考えております。PCでの映画鑑賞、音楽鑑賞が主な用途で、PS3でのBD再生、ゲーム、XBOX360でのゲームにも利用したいと考えております。予算は6万以内におさえたいと思っています。

当初は今使っているONKYO GX-70HD(現状ではSE-200PCI LTDとつないで使っています)をどうしても流用したくてTX-NA609かTX-NA579のアナログ音声出力にこのアクティブスピーカーを据えてリアに、D-108Mをフロントに、ウーファーにSL-A250を使うつもりでした。しかしTX-NA609だと予算をオーバーしてしまい、この構成だとTX-NA579一択になります。そこで気になるのがこの二つのAVアンプは音声に関してはどのくらい差があるのでしょう?そもそもアナログでつないだスピーカーをリアに割り振ることはできるのでしょうか?

また、今使っているONKYO GX-70HDを無理に流用せずBASE-V30HDX(SA-205HDX)を購入して、D-108Mを2つ追加して4.1ch構成にする選択肢もあります。

実際、流用する前者@と流用しない後者Aではどちらのほうが音的によいと思いますか?

少しアバウトな質問ではありますが、TX-NA609とTX-NA579とSA-205HDXの比較だけでもいいのでご教授いただけると幸いです。

書込番号:14218120

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/29 06:44(1年以上前)

NA579はリアチャンネルプリアウト端子が無いのでパワードスピーカーは接続できませんよ。
NA609なら搭載しているのでリヤスピーカーとして利用可能でしょう。
両者の違いはこちらを参考に。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html

V30HDXでは更に音質は落ちるでしょうけど、許容範囲と感じるかは人それぞれです。
ただスピーカーが統一されるという意味でバランスがいいのはV30HDXですね。

書込番号:14218496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 blue_loveさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/29 08:47(1年以上前)

>>口耳の学様
素早い返信ありがとうございます。
NA579はリアに出力できないんですか。聞いておいて良かったです(^^)
参考URLありがとうございます!これを見るとやはりNA609かNA579にしたいところですね(^^;;)

そこでなんですが、2万円程で2.1ch分のスピーカーを揃えられませんか?できればONKYOがいいですが、お勧めなどありましたら教えていただけると幸いです。セットであればなお良いです。

正直ウーファーが予想以上に高いので、そこを抑えられれば予算内でいい環境を構築できそうです。

またご指導、アドバイスなどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:14218770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/02/29 10:17(1年以上前)

2.1chセットになった製品はないと思うので単品で揃えることになります。
予算的にはONKYOだとD-108MとSL-A250ですけど予算オーバーですね。

V30HDXでもいいのですけど、付属サブウーファーはほぼ使い回しできないです。

書込番号:14219034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blue_loveさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/29 22:32(1年以上前)

>>口耳の学様
やはりそうですよね...。
奮発してNA609で揃えられればどれだけ楽か(>_<)

予算的にNA579に落ち着きそうです。NA579のアナログ出力はサラウンドには無理ということでしたが、フロントに割り当てられるのでしょうか?

書込番号:14221779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/03/01 06:44(1年以上前)

NA579の設定を見てもフロントチャンネルを出力できないようです、アナログ出力はステレオ音声を出力するか、5.1ch音声なら全てミックスして出力になるでしょう。

書込番号:14222958

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_loveさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/01 08:18(1年以上前)

>>口耳の学様
返信ありがとうございますm(_ _)m

NA609とNA579でシステムはそう変わらないと思っていたのですが、結構違うのですね(^_^;)
ONKYOのNA609へのこだわりのようなものを感じます。

NA579とD-180M×4とSL-A250で約65K
NA609とSL-A250で約60K

なので、NA609にとりあえずGX-70HDをサラウンド(リア)として繋いで、フロントスピーカーとウーファーを買い足して4.1chにしても70kから75kになり、音、今後の拡張性が良さそうなのでこちらにします。予算はあくまでも予算です笑

これも口耳の学様に相談に乗って頂けたおかげです。重ね重ね感謝いたします(*´∀`*)

最後にもう一つお願いしてもよろしいでしょうか?
せっかくNA609なのでフロントスピーカーはD-180Mより上位のものにしたいと考えています。そこで、10〜15kでオススメのスピーカーはございませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14223122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/03/02 12:05(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
私は609とDENON SC-A55SG-K とSC-C55SG-Kを使用して3chにしています。

ご参考にして下さい。

書込番号:14228072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blue_loveさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/02 17:27(1年以上前)

>>typeR 570J様
ONKYOアンプに、DENONスピーカーですね(^^)

DENONの音は好きなので、こちらも候補に入れて検討したいと思います(*´∀`*)
ありがとうございます!

書込番号:14229331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/04 13:37(1年以上前)

私も609でデノンスピーカーとの相性は良いと思いますよ。。

書込番号:14238801

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_loveさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/05 11:20(1年以上前)

>>クリスタルサイバー様

アドバイスありがとうございます!
何度も視聴して決めたいと思います(`・ω・´)


皆様ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m

書込番号:14243374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング