TX-NA609(S) [シルバー]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(シルバー)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年9月3日 23:12 | |
| 0 | 3 | 2011年9月3日 09:35 | |
| 2 | 1 | 2011年8月31日 23:37 | |
| 0 | 4 | 2011年8月30日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2011年8月30日 13:02 | |
| 3 | 6 | 2011年8月30日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
寝室用に購入を検討してるんですが50300円や50400といった価格にて楽天や価格こむに搭載されてるんですがこういった商品は避けた方が良いでしょうか?
追記でTX-NA579を購入した時は機材の液晶ディスプレイに白い薄いクッションがしてあるにも関わらず細い傷が無数についておりショックだったんですが609も新品は同じ状態なんでしょうか?
透明な保護シールが貼られている製品もありますよね?
0点
通販で買うとしても初期不良の対応をする業者が良いですね
この製品に限らす初期不良対応をしない業者だとメーカー対応になりますが
メーカーや製品で違うけど初期不良=交換とはならないことが多いのです
書込番号:13451927
![]()
1点
別にネット店だからといって故障や初期不良が多い訳ではないですよ。。
品物自体は同じなので、アフターの面など気にされないならネット購入でも問題ないと思います。
個人的には小型家電はネットでも良いと思いますが、AVアンプは長期保証には入っておいた方が良いかもしれません。。
傷についてはたまたまかもしれませんし、どこで買ったとか新型は・・とか気にしてもしょうがない気がします。
購入したものに傷があるなら交換してもらうだけ・・だと思います。
書込番号:13452497
0点
ネット販売だからキズ物や不良が多い事はないと思います。
量販店でもONKYOストアでも、そうですが
流通業者の配送が雑だと同じだと思います。
ただ対応の面では、値段に関係なく
メーカー直販や量販店のほうがいいのかも知れません。
交換や修理がどういった対応になるかは、販売店それぞれですが
事前にメールや電話などで聞けばいいと思います。
書込番号:13453167
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
テレビ買い換えに伴い、オーディオシステムの再構築について質問致します。
先日購入したREGZA 37z2の音質が酷く、映画等の鑑賞時はオーディオに繋いでいます。しかしながら、その都度の入力切替が煩わしく、初めてのAVアンプ購入を検討しています。
現在のシステムは
アンプ:DENON PMA s10 III L
CD:DCD 1650SR
スピーカー:JBL 4312
です。
基本的に、フロントのスピーカーはそのままで、サラウンドシステムは後回しに、アンプをこちらの製品に替えようかと思っています。
上記の様な普段使いの中で、テレビも音楽鑑賞も満足出来る製品として、こちらの製品を考えているのですが、如何でしょうか?
それ程に拘りがある訳では無いのですが、極端な音質の変化は如何なものかと思いまして、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
0点
一般論ですが、プリメインアンプとAVアンプを比較すると音質面ではプリメインアンプが上回ることが多いです(比較する機種にもよりますが)。
音質が落ちたとしてそれをどう感じるかはその人次第です。
個人的には別システムにできるなら、テレビ用にシステム構築してしまうのがいいかなとは思います。
書込番号:13452300
0点
プリメインアンプを使っていた方にしてみれば、TX-NA609でもAVアンプの音質には違和感を感じるかもしれません。AVアンプの立ち位置は基本映像ありきのAV機器ですので色々と詰め込む必要があり、結果としてどうしても音質へのこだわりはピュアオーディオより幾分か劣ります。
レスを見る限りサラウンドはそれほど必要としていなく、接続切替の簡易化が目的のようにとれますので、それならアンプを新調せずともオーディオセレクターを導入すればいいのではないでしょうか?こちらの方がコストも安く済むでしょうし、音質の変化も最小限に抑えられると思います。
AVアンプは映画鑑賞を第一に「ついでに音楽もそれなりに聴けるよ」程度のものだと考えておいた方がいいようでしょう。決して音質が悪いわけではありませんので、プリメインに触れてないような方には充分かもしれませんが、“音楽を聴くためにチューニングされた2ch専用アンプ”と“音声8ch+映像の同時出力を前提に作られた多機能アンプ”とでは、やはりハード的にもソフト的にも音作りの方向性はかなり変わってきますので。
書込番号:13452322
0点
お二方の回答のように、私もテレビと音楽をまとめる必要がないなら、テレビ用に別のシアターシステムとかにしても良いかもしれませんね。。
折角良いアンプをお持ちのようですし・・・
取り合えずAVアンプの音質を聴いてみたほうが良いと思います。
それで満足出来そうなら変えてもよさそうですけどね。。
書込番号:13452363
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
本製品をLAN接続にて使用し、radikoを試聴したところ
高音部、特に「サ行」にかなりノイズを感じております。
皆さんはクリアにお聞きなのでしょうか?
同LAN部よりPCへ接続し、光接続で聞くとそのノイズはかなり軽減します。
PCからの出力では高音部の解像感が無くなり、ノイズを感じないだけなのでしょうか。。。
皆さんの本製品でradikoを聴かれたときの感想を拝聴できれば幸いです。
1点
すみません、再生環境は下記です。
フロントとセンターは知人から頂いたHCR-ACF/EVO/EZで接続しています。
<スピーカー>
フロント:onkyo D-308E×2
センター:DENON SC-C55SG
サラウンド:onkyo BASE-V20(S) 付属スピーカー×2
ウーファー:DENON DSW-300SG-K
書込番号:13443083
1点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
連続投稿失礼します
バナナプラグが対応と思いますが、
Y端子(?)でも可能ですか?また直接巻き付ける方法でもOKですか?
その際音質は変わりますか?
ケーブルは一度設置したら、スピーカー側アンプ側
両方移動・入れ替え等はしないと思います。(挿しっぱなし)
0点
Yラグの使用はわかりませんが、バラ線を直接接続は可能です。
端子の脇に挿してネジを締めます。
音質は変わると言われますね。
書込番号:13436717
![]()
0点
接続に関しては既に回答があるようにバラ線でも問題ないですが、Y端子は入らない気がします。。
バナナプラグはもちろん可能ですが、取り外したりしないようならY端子もバナナプラグもあまりお勧めではないです。。
特にバナナプラグを買うなら、その分ケーブルを良いものにした方が良いと思います。
Y型もバナナプラグも要するに余分なものが間に入るだけですからね・・・
使用するケーブルが太い場合などでバラでは入らない場合は別ですけど・・・
書込番号:13436818
![]()
0点
口耳の学さん
>音質は変わると言われますね。
これはよい意味ですか?悪い意味ですか?
書込番号:13436866
0点
音質の変化はしますが、音質アップするか音質ダウンするかどちらに転ぶかは試してみないと分からないです。
ただ接点が増えてしまう分の劣化を考慮すると直結がいいと感じるかもしれませんね。
書込番号:13438628
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
公式HPを見ると、609は308シリーズのスピーカーが推奨されていますが、
やはり総合的な相性は一番なのでしょうか?
先日購入した、寝室に設置したBASE30の5.1に感動し、
リビングにも3.1CHを導入しようと思います。
あと308シリーズって06年製なのですが、
スピーカーってあんまり新製品出ないものなのでしょうか?
ひょっとしてそろそろとか?
よろしくお願いします。
0点
極端に高価なスピーカーを鳴らしきる性能ではないでしょうが
308にこだわる必要は無いでしょうね
それと革新的な技術でも生まれない限り
販売開始時期が古くてもまったく問題は無いですね
書込番号:13436219
![]()
0点
スピーカーはすでに確立されてる機器なので、新型が出ても別に音が良くなるとかそういうこととは別なので、ルックス以外気にしてもしょうがないです。
古くてもご自身が好きな音が出ればよいので・・・
極端に出力が違ったりするものでなければ、お好きなメーカーのスピーカーでも全然かまわないと思いますよ。。
単純に音の好みだけで決める感じが一番良いと思います。
書込番号:13436872
![]()
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
皆様はじめまして、
TX-DS777のリモコン受光部が全く反応しなくなり、
このたびTX-NA609かTX-NA709にしようか迷っています。
(携帯カメラでリモコンを見ると光は出ています。)
使用目的は、アクション映画鑑賞とPS3、wiiを繋いで遊ぶくらいです。
スピーカーは5.1ch全部THXスピーカーで揃えケーブルは一応モンスターケーブルでつないでいます
部屋は13畳程のリビングで鑑賞しています。
音量に関しては-40db〜-32db位で聞くことが多いです。
皆様のご意見よろしくお願いします。
0点
単純に値段で悩んでるなら、メーカーは機能と性能で、いろんな価格帯を用意してるんで、
自分の予算と必要な機能・性能で選べば良いだけですが。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/middle_class.html
試聴とかは出来ないんですか?
書込番号:13383873
![]()
1点
くろりんくさん早速のお返事ありがとうございます。
当方福岡市に最近引っ越してきたのですが、私が学生のころは福岡市のベスト電器に視聴スペースがあったのですが・・・今もあるのか行ってみます。
リンク先ありがとうございます。
TX-DS777とTX-NA609は出力的にはほぼ同等とみて良いでしょうか?
機能は格段にアップしてますが・・・
引っ越して間もないこともありケーブル配線が有るので777はまだ未接続なんです。
もう少し皆さんのご意見も参考にしたいと思います。
書込番号:13383925
0点
>TX-DS777とTX-NA609は出力的にはほぼ同等とみて良いでしょうか?
さすがに10年以上昔のアンプとでは比べようがないでしょうね。
アナログか、デジタルかという点で既に大きな差があります。
書込番号:13384001
1点
スペックでいう出力的にはそれ程変わりませんが、使用音量から考えても別にその出力まで使用することはおそらく無いので、出力は気にされ無くても・・・と思います。
オンキョー限定でお考えなら特に良いのですが、大事なのはご自身で視聴されることですよ。。
THXで考えるならオンキョーになりそうですが、THX対応ソフト限定ですしそれほど・・・とも思えるので、個人的にはTHXは特に気にせず、別のメーカーも含めて音の違いを比較してみるのも良いかもしれませんよ。。
書込番号:13384043
![]()
1点
@starさん、クリスタルサイバーさんありがとうございます。
やはり皆さんの書かれている通り視聴するのが一番だと思います。
確かに10年前の機械と例えられても・・・って感じですよね〜
天神の家電量販店に行ってみます。
もしこんなの物良いよというのが有れば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13386086
0点
一度解決済みにしたのですが、ご意見をお聞かせください。
先週この商品を購入しました。
只今出張中のためまだ未設置です。
スピーカーケーブルを新調しようと思い、カレナのスピーカーケーブルが良いかな?っと
思っているのですがゲージで迷っています。
フロントスピーカーはHTS-F10、センターは、HTS-C10なのですがどれくらいのゲージがいいか迷っております。
用途としては、J-POP、アクション映画(ワイルドスピード、トランスフォーマーなど)
PS3をつないでゲームが主です。
迷っているのは、4S8G、4S11、4S10Fのこの辺りです。
太ければいい訳ではないとか最後は自分の耳って言うのは分かるのですが、
皆さんの知識を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13436363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







