TX-NA609(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(S) [シルバー]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(シルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NA609(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NA609(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NA609(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NA609(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NA609(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NA609(S) [シルバー]のオークション

TX-NA609(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NA609(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NA609(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NA609(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NA609(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NA609(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NA609(S) [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]

TX-NA609(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NA609(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続!

2011/07/18 20:32(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:44件

PS3→TX-NA609→プロジェクター(H5360BD) を全てHDMI1.4ケーブルで繋いでいます。
PS3の電源を入れた時に連動して609とプロジェクターの電源を入れることはできないでしょうか?

説明書をいくらみてもわかりません… 可能であればおしえてください。

書込番号:13269008

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/18 20:50(1年以上前)

連動するには各機器がHDMIコントロールに対応する必要があります、PS3が薄型なら対応していますがプロジェクターが対応しないようです。

プロジェクターが非対応なら難しいでしょう。

書込番号:13269077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/07/18 20:54(1年以上前)

ありがとうございます!!プロジェクターは無理なんですね、ざんねんです。PS3を起動してTX-NA609を連動する方法をおしえてください!!

書込番号:13269093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/18 21:09(1年以上前)

映像を表示するプロジェクターが対応しないと動作しないと思いますよ。
一応アンプとPS3のリンク設定をONにしてみてください、アンプの設定は説明書の57ページHDMIコントロールを「オン」、PS3は設定→本体設定→HDMI機器制御を「入」です。

書込番号:13269161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/07/18 21:11(1年以上前)

ありがとうございます!やってみます!

書込番号:13269174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/19 13:53(1年以上前)

一応試してみてもよさそうですが、HDMIリンクは基本的にテレビ側の指示で作動するものなので、可能だったとしても誤作動することも予想されるので、オフにするのが妥当な気がします。。

お勧めではないですが、リンク設定で609とPS3が何とか連動しても、プロジェクターの電源オンは難しいでしょうね。。

学習リモコンで対応してしまった方が良いかもしれませんね。。

書込番号:13271310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY DAV-S300からの乗り換えなのですが?

2011/06/28 00:10(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 ζ`cooyaさん
クチコミ投稿数:12件

昨今の地デジ化とBD化に伴い我が家のテレビとレコーダーの構成を下記の通り変更しました。

 ・TV:AQUAS LC-46LX3
 ・BDレコーダー:BD-HDW75

これまでは、約10年程前に購入しました「SONY製DAV-S300」を使用しDVD鑑賞の際に5.1chのホームシアター環境で楽しんでまいりました。
http://www.amazon.com/Sony-DAVS300-Home-Theater-System/dp/B00004VVUN

今回上述の通り構成が変わりましたので「SONY製DAV-S300」をそのまま使用しBDでの5.1chのホームシアター環境は構築できません。
いろいろ探して、こちらのTX-NA609をメインのAVアンプに交換し、DAV-S300のスピーカー類(サブウーハーを含む)をそのまま流用し、現在の構成で5.1chのホームシアター環境を構築することは可能でしょうか?

ちなみにDAV-S300のスピーカー類のケーブルは、先バラ式です。
不勉強で大変申し訳ございませんが、ぜひご教授をよろしくお願いいたします!

書込番号:13187135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/28 06:38(1年以上前)

DAV-S300のスピーカーはインピーダンス3Ωのようです、ちょっとインピーダンスが低いですね。
その点を承知しているなら使用可能でしょう。

ですがサブウーファーはパッシブタイプなので直接は接続できません、サブウーファーは交換になりそうです。

書込番号:13187688

ナイスクチコミ!0


スレ主 ζ`cooyaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/28 08:39(1年以上前)

口耳の学さん 
早速お返事いただきありがとうございます!
不勉強で大変恐縮なのですがご教授願います。

> DAV-S300のスピーカーはインピーダンス3Ωのようです、ちょっとインピーダンスが低いですね。
その点を承知しているなら使用可能でしょう。

インピーダンスが低いとどういう問題がありますか?


> サブウーファーはパッシブタイプなので直接は接続できません、サブウーファーは交換になりそうです。

単純に先バラコードを変換すれば使えるかと思っていたのですがダメなんですか?
どのタイプだと使用可能ですか?

上記の2点から、このAVアンプ性能を活かそうと思うと、スピーカー類も全て変えた方がいいんですかね?
出来れば壁に配線までしているので、今のスピーカー類は今のものを使いまわし近い将来に入れ替えが出来ばと思っていたのですが、
やはり無理ですかね?
替えるとすれば何かオススメのスピーカーってありますか?
使用用途としては、5.1chホームシアターと音楽鑑賞です。
音楽はウルサイ系のロックがメインです。

書込番号:13187935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/28 09:01(1年以上前)

インピーダンスが合わないと負担がかかるので、それを理解してれば使えますが
メーカーサポートなどに尋ねたらダメって言いそうですね
詳しくはご自分でスピーカーのインピーダンスとかで調べてみてください

ウーファーはこの書き込みを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232734/SortID=13014165/

書込番号:13188005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/06/28 10:32(1年以上前)

アンプの対応より低いインピーダンスのスピーカーはアンプに負担をかけます、とはいえほとんどの場合一般家庭で再生する程度なら問題ないです。

サブウーファーは通常AVアンプ側にアンプが無いのでウーファー側にアンプが必要です、市販されているサブウーファーのほとんどの機種でアンプを内蔵していますが、セット品付属のウーファーは内蔵しないこともあるので使えません、変換して接続しても音が出たとしても小さすぎて実用にならないです。

書込番号:13188240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/28 13:30(1年以上前)

>インピーダンスが低いとどういう問題がありますか?

既に回答が出てますが、アンプ側の数値より低いスピーカーを接続すると、規定外接続になりアンプの保証が利かない場合もあるかもです。
(基本的には自己責任で・・ってことです)

一般的には音量に注意すれば問題ないことが殆どです。。
この場合の音量とはかなりの大音量だと危険・・ってことで、そうなると保護回路によってアンプの電源が落ちることもありますが、そうならなければ使用してみてもよさそうです。。

>単純に先バラコードを変換すれば使えるかと思っていたのですがダメなんですか?

本機もそうですがAVアンプはサブウーファーのアンプは内蔵されていない物が殆どなので、普通のスピーカーのようには接続できず、サブウーファー側にアンプ機能があるもの(アクティブタイプ)というのRCA接続で使用します。

セット品の場合は他のサブウーファーに交換することが想定されていないので、普通のスピーカーケーブルで接続できるものもあるって感じです。。

>どのタイプだと使用可能ですか?

上記のようにアンプ内蔵タイプの物を利用しますが、シアター関連のサブウーファーは必ずアンプ内蔵になってます。。
(両方の端子があるものもありますが)

特にどのメーカーでもお好きなもので良いですが、アンプ内蔵だと別途電源とオンオフ操作が必要になるので、AVアンプと電源連動できるものやオートスタンバイ機能があると便利ですね。。

書込番号:13188817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ζ`cooyaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/30 01:31(1年以上前)

皆さま、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
結論からいきますと、下記のような感じでよろしいでしょうか?

■スピーカ
家庭用で使う程度であれば、「TX-NA609」をAVアンプにしたとしても、インピーダンスの低い「DAV-S300」を流用してもそれほど問題ない。

■ウーファー
今のものだと使えないので、パッシブタイプのものを購入する必要がある。

ということでよろしいでしょうか?

その場合、普通に音楽聞くようなステレオスピーカーとウーファーで、皆さまのお勧めのものものがありましたら教えて頂けませんでしょうか?

・予  算:5万円前後
・用  途:音楽鑑賞&ホームシアター(ゆくゆくはこれを元にサラウンドの5,1chに拡張予定)
・使用状況:8畳間程度の部屋

書込番号:13195702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/30 05:19(1年以上前)

DSW-300SG-K
SL-D500
TX-NA609に8条間て事でこの辺で十分だと思います
DSW-300SGは愛用してますがスタンバイ機能が便利です
普通は全てのスピーカーを同じメーカー同じシリーズで揃えるのが基本なので
その辺も考えて検討してください。

書込番号:13195917

ナイスクチコミ!1


スレ主 ζ`cooyaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/30 09:01(1年以上前)

がんこなオークさん 
早速お返事いただきありがとうございます。

オーディオ分野はあまり明るく不勉強で恐縮ですが、やはり同メーカーで揃えるのが基本なんですね?
メーカーやブランドによって鳴りの特性が変わってくるからですかね
自分でも探してみたのですが、多少予算をオーバーですが、こんなセットはいかがでしょうか、、?
木目が素敵だなと思いまして、、

・DENON SC-T55SG
・DENON DSW-7L2(M)

これに今手持ちの「DAV-S300」センター&リアスピーカーを一時的に。
この場合、センタースピーカーはあったほうがいいですかね?

書込番号:13196302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/30 09:17(1年以上前)

同じシリーズで揃えないと動きのある映画などでスピーカーの切り替わりで
音の違いで違和感が出るようですが
私はバラバラです(笑)
アンプTX-NA609
センターSC-C55SG
フロントSC-F107SG
サラウンドSC-T33SG
フロントハイSC-A33SG
ウーファーDSW-300SG

映画やボーカル中心の視聴が多いならセンターは有った方が良いでしょうね。

書込番号:13196346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/30 11:28(1年以上前)

>家庭用で使う程度であれば、「TX-NA609」をAVアンプにしたとしても、インピーダンスの低い「DAV-S300」を流用してもそれほど問題ない。

自己責任での使用ですがそうなります。

>今のものだと使えないので、パッシブタイプのものを購入する必要がある。

いえ、アンプ内蔵のアクティブを使用します。
基本的に単体販売されてるサブウーファーは殆どアンプ内蔵だと思いますが・・・

>これに今手持ちの「DAV-S300」センター&リアスピーカーを一時的に。
この場合、センタースピーカーはあったほうがいいですかね?

聴いてみて判断してもよさそうです。。
一般的には同シリーズの方がバランス面ではよいですが、必ずしも違和感を感じるといったものではありませんので・・・

ちなみに、スピーカーはデノンで考えてるようですが、アンプはデノンではダメなのでしょうか?
好みの問題なので別にどちらでもよいのですが、気になったので・・・

書込番号:13196634

ナイスクチコミ!1


スレ主 ζ`cooyaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/02 01:08(1年以上前)

本日店頭に別のAVアンプを見に行ったところ、ONKYO「HTX-55HDX」をみつけて
こちらにだいぶ気持ちが傾いてきてしまいました。

理由は、AVアンプとウーファーが一体化になったコンパクトさと、別でウーファ
ーを買わなくて済むということからです。

また手持ちの「SONY DAV-S300」のスピーカーを利用すれば、簡単に5.1chにでき
るかなと。もちろんインピーダンスの件は自己責任で、、(笑)

スレ違いな展開になってしまいましたが、皆さんはどう思われますでしょうか?

書込番号:13203169

ナイスクチコミ!0


simatoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2011/07/02 02:50(1年以上前)

SC-T55SGとDSW-7L2が候補にあがっているようなので、小型のトールボーイスピーカーを床置き設置可能な環境と思いますので、予算が許せば間違いなくAVアンプ+スピーカー+サブウーファーに投資した方がクオリティは明らかに上になり、DAV-S300からステップアップという意味でも幸せになれると思います。

あと上記組合せを前提に話をしますが、私の経験上「DAV-S300のスピーカーをセンター使用せず」に、SC-T55SGのフロント2本をTX-NA609の機能でバイアンプで駆動させた方が音の定位および音質の面で総合的にクオリティが高い結果になると思います。

理由はセンターは元々フロントとほぼ同等のスピーカークオリティを要求されるチャンネルなので、あまりにも音圧や周波数特性の違いすぎるスピーカーを使用すると音の定位と繋がりが悪くなるからです。

私はこのアンプを所有しており実際に使用していますので、きちんとセッティングすればフロント2chでもきちんとセンターに音像が定位するのは間違いありません。

リアについては前の書き込みにあるインピーダンスの低さが原因で、パワーを掛けてもロスが大きすぎて必要な音圧が得られないことと、アンプに非常に大きな負担がかかるので本来は買い替えをオススメします。テストトーンで体感できる音量や音圧にあまり差が出ないようならエフェクト系の音がメインなので大丈夫と思いますが…。

以上を踏まえて予算的にちょっと厳しい意見かも知れませんが

・DAV-S300はキッパリあきらめる
・アンプにTX-NA609を購入
・フロントスピーカーにSC-T55SGを購入
・サラウンドにSV-S55SGを購入

でまずはシステムを組んでみては如何でしょうか?
サブウーファーは後から買い足す…という考えです。

書込番号:13203389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/02 05:36(1年以上前)

タワーが置ける場所があって予算も有るならHTX-55HDXは微妙ですが
聞いてきて気持ちが傾いてるならOKなのかな・・・
私もサブウーファーは最後でOKだと思います、私の構成で自動設定すると
サブウーファーのレベルは−15デシベルになるので、
サブウーファー無でも低音は出ていると判断されてるようです
ただそれでも有った方が映画での臨場感や空気感言うか振動が違いますね。

書込番号:13203524

ナイスクチコミ!1


スレ主 ζ`cooyaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/10 20:31(1年以上前)

皆さま

貴重なご意見ありがとうございました。
下記の構成で徐々にシステムを構築しくことにしました。

・AVアンプ     :TX-NA609
・フロントスピーカー:DENON SC-T55SG
・サラウンド    :DAV-300(一時的に流用(笑)]

予算の都合でウーファーは追々追加していきたいと思います。
DENON SC-T55SGの性能ですすと、低音は効いているようですので、自宅で再度音を確認し、エイジングとともにシステム構成を考えていきたいと思います。
またその際には御相談ささせていただきますのでよろしくお願いいたします!

貴重なご意見を多々お寄せいただきまして本当にありがとうございました!

書込番号:13238596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/10 22:58(1年以上前)

SC-T55SGうらやましいです!
予算が取れれば高価な物じゃなくてよいのでケーブルも変えてみてください。

書込番号:13239388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ζ`cooyaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/18 14:17(1年以上前)

がんこなオークさん 

ケーブルを替えるとそんなに音質に影響があるんですか?
お勧めのケーブルってありますか?

書込番号:13267769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SA-707との比較

2011/07/13 21:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

ここのサイトでNA609とSA707の価格差は2000円程度ですが、音は707の方が良いと考えて良いのでしょうか?ネット機能は余り必要としないので基本的な音の良さで選びたいのですが・・。

書込番号:13250457

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/07/14 08:00(1年以上前)

707を1年ほど使用していました。
609の音は聴いたことがないのですが、スペックから判断すると707の方が上かと思われます。
ただ707はHDMI1.3なので3Dのスルーができません。
これから3Dを視聴される予定があるのでしたら707はお奨めできません。
むしろ私も買い換えたのですが、808あたりはスペックからして破格だと思います。

書込番号:13251854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/14 10:02(1年以上前)

>基本的な音の良さで選びたいのですが・・。

音の良さは個人の感覚ですから視聴されないと判断できませんよ。。

個人的には同じオンキョーですし、それ程のスペック差はなさそうなので、細かな音質をとるよりAVアンプなので機能性を重視して新しいもにしてもよさそうです。。

書込番号:13252112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/07/15 06:22(1年以上前)

@starさん
コメント有り難うございました。なるほど・・808も視野に入れて考えてみます。
3Dについては現在の形式が普及していくとは到底思えないので必須項目にはしていません。

クリスタルサイバーさん
「音の好み」は個人の感覚と言えますが、「音の良さ」はS/N比やダイナミックレンジといったカタログスペックで判る要素に、パーツやシャーシ等の造りの良し悪しといったカタログに出ない要素を加えた総合的な出音の優劣であり、これは個人の感覚ではない(例えば500万画素のデジカメより1000万画素のデジカメの写真の方が細密で綺麗だが、中には500万画素のちょっとザラついた写真の方が好みと言う人もいるかも知れない、みたいなもの)と考えての質問です。

書込番号:13255411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/15 11:28(1年以上前)

チョニータイマーさん こんにちは。。

何となく言われてることが理解できるような出来ないような・・・

例に出したデジカメの画素数は確実に数値として優劣が付きますが、アンプの構造や使用パーツの場合は、色んな要因から相乗効果も含めて音として出力されますので、実際の優劣の判断って聴かない状態だと分かりませんよ。。

スペックだけで判断っていうなら、同じメーカーの機種なら定価設定が高い物が良いってことになると思います。

ただそれは制作側の音の良さの基準と、使用するご自身の基準が同じでなければ、いくら使用するパーツや構造が良くても関係ないと私は思いますけどね。。
求める方向性が違えば・・・って感じだと思います。。

その辺をすべて関係なく、スペック上だけでの一般論的な比較ってことなら707の方が音は良いってことになりそうですけどね。。

ただ、クラスが上でも別時期の下位クラスの方が音が良い・・なんてことも、評論その他ではあるようなので・・・
まあ、私個人の意見なので参考程度に・・・

書込番号:13256068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/07/17 16:00(1年以上前)

>ただ、クラスが上でも別時期の下位クラスの方が音が良い・・なんてことも、評論その他ではあるようなので・・・

それ故、質問した次第です。

デジカメの場合も、センサーの画素数に加えてレンズ特性や内部処理の優劣などの総合でカメラとしての出来が決まるので、オーディオと事情は同じですよ。

書込番号:13264027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプのみ買い替え

2011/05/16 08:33(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

現在BASE-V20HDにSC-C55SG(センター)にSC-F107SG(フロント)で
サイドにBASE-V20HD付属のD-108Mで5.1を楽しんでますが1.4対応ではないので
アンプだけ買い換えてスピーカーは流用予定です
予算は最高で6万できれば5.5万円以下なのですが
展示処分なども含めてお勧めの機種はありますか?
サラウンド効果だけじゃなくて機能面よりDACや回路も良いのが理想です
本当はBASE-V20HDと同程度のサイズが理想なのですがあきらめてますw

書込番号:13014165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/05/16 10:09(1年以上前)

V20HD付属のサブウーファーはアンプを内蔵しないタイプですからSA609には使えないです、サブウーファーのアンプも内蔵しているタイプは少ないですよ。
SA-205HDXなら内蔵しますね。

書込番号:13014312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/16 10:18(1年以上前)

ヽ(>(ェ)<)ノアチャ
口耳の学さんいつも感謝です
そこまで調べてませんでした(汗)

書込番号:13014341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/16 10:54(1年以上前)

既に回答が出ているように、アンプの買い替えだとサブウーファーの交換も考えないと・・ですね。。

SA-205HDXなら対応できますが、性能的には3D対応の為だけの買い替えになるので、微妙ですからね。。

アンプ選びは必要な機能があればそちらでよろしいと思いますし、オンキョーサウンドが好きなら、609とかにするのは良いとは思いますよ。。

あとは実際に聞いてみたほうが良いですね。。

書込番号:13014419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/16 12:56(1年以上前)

クリスタルサイバーさん ちゃお!
そうなんですよレベルアップも含んで考えてるのですよ
しかたないので予算外でDSW-33SGを検討します。

書込番号:13014725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/16 13:34(1年以上前)

今ためしにウーファーをOFFにしてみましたが
無いほうが好みかもw

書込番号:13014826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/16 13:49(1年以上前)

付属のスピーカーではちょっと・・・かもしれませんが、ご使用されてるスピーカーなら、人によっては低音は十分だと感じるかもしれませんね。。

ちなみに、新しいAVアンプのプリアウトからV20HDのアンプも利用すれば、V20のサブウーファーを利用することは一応可能ですよ。。

サブウーファーレスでも良いですし、予算が厳しければ一度試してみても良いかもですね。。

書込番号:13014860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/17 21:27(1年以上前)

こんばんは
>新しいAVアンプのプリアウトからV20HDのアンプも利用すれば、V20のサブウーファーを利用することは一応可能ですよ。。

これは嫌ですw


ついでに質問!
フロントハイ7.1と普通の7.1とどっちがいいですかね

書込番号:13019805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/18 09:32(1年以上前)

こんばんは
>新しいAVアンプのプリアウトからV20HDのアンプも利用すれば、V20のサブウーファーを利用することは一応可能ですよ。。

V20HD→205HDXと持っているのですが、205HDXが壊れてしまって、どうするか考え中なのですが、
新しいAVアンプのサブウーファ出力を、V20HDの外部入力につなげると言うことでしょうか?
これが可能なようなら、22HTXを将来的にサブウーファのみ使うつもりで買っておくというのも
アリでしょうか?

Onkyoの販売員さんが、22HTXあたりは、中の回路が205HDXと同じと言っていた物で…

単体の大きいアンプに付いたネットワーク機能が、205HDX系のアンプに採用されるなら
それにしたいのですが、まだモデルチェンジにはならないですよね。

書込番号:13021525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/18 10:56(1年以上前)

がんこなオークさん

>フロントハイ7.1と普通の7.1とどっちがいいですかね

これは好みや設置環境・・・って感じになりそうですが、現状7.1CHで記録されてるソースは殆ど無いので、フロントハイトの場合はドルビーPLUzデコードによるハイト音声の拡張となります。。

一方、サラウンドバックは6.1CHで記録されてるソースもあるので、その辺の違いが出る感じがしますが・・・まあ、同じようなもんですけどね。。

ただ、個人的にはやはりフロントハイトの方が良い気がします。。
リアは一応ありますので、リア間を補うサラウンドバックよりは高さ方向を充実させた方が・・・って感じですね。。

まあ、お好みで・・・


ま〜さんさんさん

>新しいAVアンプのサブウーファ出力を、V20HDの外部入力につなげると言うことでしょうか?
>これが可能なようなら、22HTXを将来的にサブウーファのみ使うつもりで買っておくというのも
アリでしょうか?

そういう事ですが、後半の意味が理解できません。。

アンプとサブウーファーが一体型になってる物をサブウーファーのみ使用するのは、応急的なものと考えたほうが良いです。。
実際音声のズレなどが出る可能性もあるかもしれませんし・・・

わざわざ22HTXを買うなら安価なサブウーファーを購入したほうが良いのでは?

書込番号:13021743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/18 12:21(1年以上前)

TX-NA808が72800円!! 悩みますね・・・
クリスタルサイバーさん とりあえずフロントハイで行こうと思います。

書込番号:13021991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/25 20:39(1年以上前)

本日TX-NA609デビューいたしました!
アドバイスをくださった皆さんありがとう。

書込番号:13051145

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/07/12 17:10(1年以上前)

Hi-Viの分類ではエントリークラスです。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/entry_class.html

書込番号:13245758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

7.1チャンネルについて

2011/07/07 13:02(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

今5.1なんですけどさらに臨場感がほしいんですけど7.1と5.1じゃどのくらいちがいますかね?
言葉にしにくい質問ですいません。

5.1から7.1にした人の感想がほしいです。
できるだけ具体的におねがいします。

書込番号:13224950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/07 13:47(1年以上前)

3.1や2.1から5.1にした時より感動は薄いかも?
個人差があるでしょうし音源でも違うでしょうけどね
サラウンドバックかフロントハイかでも違いがでます
7.1チャンネルの音源ならサラウンドバックの効果が高いでしょうが
フロントハイやワイド搭載アンプならフロント7.1のほうが
違いは明確だろうし臨場感も高いでしょうね。

書込番号:13225044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/07 13:56(1年以上前)

7.1CHでもサラウンドバックかフロントハイトかでまた違ってきますが・・・

お部屋の広さの問題などでリア間の感覚が狭い場合は、サラウンドバックはそれほど変化は感じないかもですね。。

フロントハイトの場合も設置できる場所によりますが、適切にフロント上方に設置が可能なら、フロント側の広がりと奥行き感は結構でますので、サラウンドバックよりは変化が感じられそうです。。

ただ、がんこなオークさんのおっしゃるように、2.1や3.1CHから5.1CHにした時ほどの変化はないと思いますよ。。

書込番号:13225072

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2011/07/07 14:16(1年以上前)

5.1chにフロントハイを追加して7.1chにしました。

映画を主に観るのですが、雨が降っているようなシーンでは本当に頭の上から雨が降っているかのような音響効果を感じます。

カタログの表記のようになりますが、高さ方向の音の広がりがでました。

いつもそうかと言うと、特定の周波数帯で特に効果が高いので先ほどの雨の音やヘリコプターのローターが回転する音など、上手く立体的に表現してくれます。

書込番号:13225121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/07/07 14:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

とっても参考になりました

書込番号:13225128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ初心者で構成について質問です

2011/07/06 04:15(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

今度5,1chを組もうと思いこのアンプを買いたいと思うのですが構成があってるか不安で質問します。
用途は映画鑑賞やPCで音楽を聞いたりなどに使いたいと思ってます。

センター SC-C55SG DEMON http://kakaku.com/item/20443311186/

フロント LS-V530-W ケンウッド http://kakaku.com/item/20444510487/

リア   D-77MRX ONKYO http://kakaku.com/item/20445510277/

ウーファー SL-D500 ONKYO http://kakaku.com/item/20445511008/

アンプ  TX-NA609(B) ONKYO

光デジタル入力でPC、テレビとつなげようと思ってるのですが構成的に無理などはないでしょうか?まだスピーカーなどは購入していないので、他にも良い製品やこのアンプとならこちらのが相性いいってのがあれば助かります。

書込番号:13219976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/07/06 06:02(1年以上前)

構成がバラバラなのが気になりますね、フロントだけでも同シリーズのスピーカーで揃えると失敗が少ないですよ。

書込番号:13220040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/06 07:34(1年以上前)

んーーーー
フロントとサラウンドは逆の方がまだバランスが良さそうですが・・・
全部SC55Sシリーズか33シリーズが無難かも
ちなみに大半のスピーカーは左右セットではなくて1本の値段で販売してます
書かれてるスピーカーを価格.comの最安値で計算しても174000円ですよ?

書込番号:13220158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/06 08:05(1年以上前)

手持ちのもので何とかしたいのでなく、購入前なので、
スピーカーメーカー・シリーズは、揃えたほうがいいと思いますが。

書込番号:13220211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/07/06 11:05(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
同シリーズで揃えたほうが無難なようなので、がんこなオークさんが言われたSC55Sシリーズか33シリーズで揃えてみたいと思います。
値段的にみて55Sシリーズのほうが上だったのですが、これは単純にランクが上と考えていいものでしょうか?
それから、ONKYOのアンプを買う前提だったのですが、スピーカーなどが全部DEMON製ということなので、アンプも統一したほうが良いのでしょうか?もし統一したほうがよろしいのであればおすすめなど教えていただければ嬉しいです。
予算はアンプも込みで20万前後で考えています。ざっと計算してみたところ、55SGシリーズで145000円、33シリーズで85000円となるみたいですね。
一応部屋は、まだ学生ということもあり6畳の部屋で聞くと思っていただければ良いと思います。
再度質問になりますがよろしくお願いします。

書込番号:13220562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/06 11:49(1年以上前)

>値段的にみて55Sシリーズのほうが上だったのですが、これは単純にランクが上と考えていいものでしょうか?

そうですね。。
全部同シリーズでも良いですが、スピーカー選びとしてはフロントは特に音の中心になるので、出来るだけ音質の良いと感じるものを・・・センターはフロントとの繋がりを重視して出来れば同シリーズや音質の似通ったもの・・・リアはフロントと同シリーズや同じものでも良いですし、サラウンドではほぼ効果音しか出ませんので、特に同シリーズでなくてもちょっとランクが低くても良いと思います。。
(可能なら全部同リーズの方がバランス的には良いですけどね)

>アンプも統一したほうが良いのでしょうか?

アンプのメーカーを変えると音も結構変わりますので、別に統一させる必要はありません。
お好きな音質や機能性のアンプを選ばれても良いと思います。。

その辺のこだわりがないならアンプもデノンにしても良いと思いますけどね。。
オンキョーよりは相性は間違いなく良いと感じますし・・・
個人的にはヤマハやマランツもよいかな・・・

部屋の大きさは今回は特に気にせずでも良いので、大きさやスタイルで決めても良いかもしれませんね。。
55SGのトールボーイとか結構大きいですからね・・・

書込番号:13220675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/07/06 14:13(1年以上前)

なるほど、そのような感じで考えれば良いのですね。参考になりました。
ところでD-77MRXが値上がりするようで、聞くところによると結構良い製品だと聞きました。

そこで同じメーカーだけの構成も考えてみることにしました。

センター D-508C http://kakaku.com/item/20445511003/

フロント D-77MRX http://kakaku.com/item/20445510277/

リア   D-308C http://kakaku.com/item/20445511005/

ウーファー SL−D500 http://kakaku.com/item/20445511008/

でスピーカーだけで19万となるので最初は2.1ch構成から初めて追加していく形になると思いますが、最終はこんな感じにしたいと考えたのですがどうでしょうか?
フロントは大切だということで良いものを選びリアはランクを下げてもよかったそうなので、ワンランク下げたものを選んでみました。

DENONでしたら55SGシリーズか、33シリーズでアンプは
AVR-1912-K http://kakaku.com/item/K0000251482/

AVR-3312-K http://kakaku.com/item/K0000251481/
にしようかと思います。

音質の好みなどは抜きとすれば、どれが一番バランスの良い構成、または映画などの視聴に適したものでしょうか?

書込番号:13221077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/06 14:36(1年以上前)

ウーファーは予算がきついなら下げても良いと思いますよ
D-77MRXにこだわるのはなんででしょ?
個人的にはこのクラスを使うならピュアサウンドとまでは言いませんが
ワンランク、ツーランク上のアンプが良さそうに思います
フロントハイやサラウンドバックは考えてないのですか?

書込番号:13221127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/06 14:36(1年以上前)

特に問題なさそうですが、センターとフロントの音質差については聴いてみてのご自身の判断になりそうですね。。

ちなみに、なぜD-77MRXを選ばれたのでしょうか?
視聴してどうしてもこのスピーカーの音質に惚れたってなら分かりますが、レビューや単純な販売単価で考えての事なら、フロントも508とかでもよさそうですけどね。。

サラウンド的には全体のバランスから出来れば同じシリーズ(特にセンター、フロント)が良いですが、音楽をフロントのみで再生するので、そちらを重点に置いて音の好きなスピーカーってことなら分かりますが、アンプもデノンでも良い・・ってことは音は聞き比べたりしてないんですよね?

視聴が難しい環境なら特にスピーカーを変えずに同シリーズで考えて、聞いてみてから判断したほうが良いのではないでしょうか?

とりあえず2.1CHってことなので、例えばフロント308シリーズとサブウーファーを購入して聴いてみて、満足できれば同シリーズのセンターとリアを・・・

満足できなければ308をリアにもっていって、じっくり視聴して決めた好きなスピーカーをフロントにして同シリーズセンターを追加・・・っていう感じの方が良い気がします。。

音に関しては他人の評価とご自身の好みとは全く関係ないので、基本は視聴・・それが不可なら購入してみないと本当にお好きな音がでるスピーカーやアンプかは分かりませんよ。。

アンプに関しても同様で、メーカーが違えば出てくる音は違いますので、出来れば視聴されたほうが・・・・

あとは機能性で選ぶとか・・・
デノンはアップルのAirPlay対応ですが、オンキョーは非対応だけどradiko対応・・とか・・・
USBからの音楽再生(ネットワーク再生もかな?)でオンキョーは日本語タイトルに対応してませんがデノンは対応してる・・とか、

など、AVアンプは機能性で使い勝手や今後の拡張性も変わってきますので、色んな面での比較をされたほうが良いですよ。。

書込番号:13221133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/07/06 15:54(1年以上前)

度々質問に答えていただきありがとうございます。

D-77MRXにこだわった理由は単純に価格があがるそうで今の機会を逃したら買えなさそうという理由と、できれば長いこと使えるスピーカーを買っておきたいという理由ですね。それとSE-200PCI LTDを2年ほど使っているのでONKYOの音に慣れてるので少し安心感があるというのかもしれないです。

がんこなオークさん<<ワンランク、ツーランク上というのはTX-NA1008(B)くらいのものを差しているのでしょうか。特化情報によると10万切る値段で川崎で売ってたそうで家から近いのもあるので、それくらいの値段ででれば2,1ch構成になりますが買えそうな気がしました。もしでれば買ってみたいですが近いうちにアキバあたりで視聴してみたいと思います。

クリスタルサイバーさん<<フロントを508にしてみるのもいいかもしれないですね。そうすると8万ほど浮きますがアンプをいいのにすると今度はスピーカーがネック…ということになりそうですね
。全部のスペックのバランスが良いのを選ばないといけないってことでしょうか。

今のとこの自分の候補としては
長いこと使うことを見越した
アンプ TX-NA1008(B) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124552/#12887500
    か同程度or少しスペックが高いもの
フロント D-77MRX 
ウーファーSL-D500
の構成に少しづつ足していく感じか

508シリーズで固めるてこのアンプを使うかって感じです。

今からアキバで視聴してきたいと思うので、DENONがあればそれも聞いて気に入るようであれば55Sシリーズなども候補に入れてアンプもDENONの5〜6万前後のものでいきたいと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:13221304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/06 16:22(1年以上前)

>そうすると8万ほど浮きますがアンプをいいのにすると今度はスピーカーがネック…ということになりそうですね

508なら20万クラスのアンプでも特に問題ないと思いますし、その辺はあまり気にされなくても良いと思いますよ。。

要するに、アンプもスピーカーをご自身が望む音になれば良いので、スペック差はそれほど問題ではないです。。
まあ、性能を十分に発揮させるってなら、ある程度は考えますが・・・
508はオンキョーのシアタースピーカーでは最上位になるので、AVアンプも別に最高クラスでも良いでしょうし・・・

>全部のスペックのバランスが良いのを選ばないといけないってことでしょうか。

メーカーが意図した音にしたいならそうなりますが、サラウンドでのバランスって要するに、映像の動きなどに合わせて音が周囲を回り込んでいくので、どこかのスピーカーの音質が明らかに違うと、違和感が出るかも・・っていう事です。。

ですので、アンプとスピーカーは別にバランス面よりは好みや機能で選んでも良いと思います。。

アンプの違いですが、同メーカーでの違いの場合は、機能性は別にして音だけ考えると細かな部分でのものが多いので、単純にお金が余ったから上位機種って意味がないと思います。。

その細かな違いをこだわるかどうか?・・を視聴して決めたほうが良いですね。。
TX-NA1008とD-77MRXで組んでも609と組んでも、大きく差が感じられないかもしれませんよ。。

単純な感覚で言えば、5.1CHなどスピーカー数が同じシステムなら、エントリークラスでもハイエンドでもサラウンド感は特に大きく変わらないです。(私の感覚では)
もちろんメーカーが違えば独自のDSPや音場補正での違いはありますが・・・

変わるのは機能性や実際出てくる"音”であって、それを追及・・こだわるなら、スピーカーもアンプもじっくり聞き比べたほうが良いってことです。。

視聴予定があるなら、その他も含めて聴き比べたほうが良いですよ。。
もしかしたらオンキョーでもデノンでもなくその他のアンプの方が良く感じたり・・・また、スピーカーも508や308でも十分と感じるかもしれませんからね。。

質問されれば今回のように皆さんそれぞれの感覚で回答しますが、実際正解はご自身で聞いた印象になるので、バランスなどその辺は知識として参考にして、お好きなシステムで組まれたほうが良いと思いますね。。

あと、スピーカー選びでの補足・・ですが、フロントに良いものってのはご自身が一番良いと感じるものってことなので、スペックや金額的なことではないですよ。。
あと、リアはランクが低くても・・と書きましたが、サラウンド音声の場合の話で、例えばマルチステレオなどすべてのスピーカーから音楽などステレオ再生する場合は、統一感が必要だったりすることもありますので、ご自身の使用環境、状況にあった選び方をした方が良いと思います。。

書込番号:13221377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/06 16:39(1年以上前)

 スピーカーは聞いてみないと分からないです、アンプもですけど。

 最初はフロント2chスピーカーとアンプに全額投資してそれから徐々にサラウンドスピーカーを追加する方が結局は満足できるシステムが出来上がると思います。

 ネットの情報だけで決めるのは危険です、出来れば身の回りで詳しい人からのアドバイスを頂ければベストですけど。

書込番号:13221422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/07/06 19:49(1年以上前)

先ほどヨドバシとオノデンでDENONの55シリーズ、33シリーズ。ONKYOの508、308シリーズを聞いて来ました。
自分が感じたものとしては、DENON55,33シリーズ>ONKYO508,308って感じでした。しかしD-77MRXを聞いてみて2chでここまで迫力を出せるのかとも思いました。アンプはDENONでしたら10万前後のものがいいのではと店員にアドバイスされました。

今の最終候補としては
D-77MRXとTX-NA1008で後から追加していく感じ

DENON55シリーズと10万前後のアンプ
のどちらかで組んでみようかなと思います。

質問に付き合っていただきありがとうございました。

書込番号:13222014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TX-NA609(B) [ブラック]のオーナーTX-NA609(B) [ブラック]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/07/06 21:09(1年以上前)

SE-200PCI LTDを使ってるなら楽曲観賞に関してはPCからRCAでアナログの方が
並みのAVアンプより上かもしれません
いろいろ試すと面白いですね
それとケーブルにも予算を使ってね、ばか高い物はいらないと思うけど付属の物じゃ微妙かも

書込番号:13222351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NA609(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(S) [シルバー]
ONKYO

TX-NA609(S) [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング