TX-NA609(S) [シルバー]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(シルバー)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2011年5月6日 04:47 | |
| 1 | 17 | 2011年5月2日 13:08 | |
| 0 | 3 | 2011年4月26日 15:14 | |
| 0 | 1 | 2011年4月26日 13:49 | |
| 2 | 3 | 2011年4月11日 08:37 | |
| 2 | 5 | 2011年4月5日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
はじめまして。
このたび、ホームシアターの構築とコンポの購入を検討しております。
コンポはONKYOのCR−D2LTD、AVアンプは10万円前後でとりあえずTX−NA609あたりを考えております。(スピーカーはまだ悩み中)
ですが、AVアンプにCDプレイヤーを接続(新規購入)すれば、わざわざコンポを購入しなくとも良いものなのかで悩んでおります。
別々に購入すると設置スペースの確保とか大変そうですし、コンポでなくてもAVアンプで十分なものなのか良くわかりません。
もしコンポとAVアンプ両方そろえた方がいいよといった場合、接続方法とかはどうなるのでしょう・・・
当方はリビング・ダイニングで約20畳、重低音が好きです。
重低音についてはスピーカー次第な気もしますが・・・
つまらない質問ですが、どなたかご教授よろしくお願いします。
0点
アンプが重複する時点でちょっと無駄を感じますね。
強いこだわりが無いのでしたらAVセンターにPS3やCDも再生可能なBDプレイヤー等では駄目でしょうか?
もちろんスピーカーはCD再生を意識した選択が前提です。
私はダイニングにONKYOのX-S9を使用していますが、確かにこれはこれで小回りが効いて重宝しています。
AVセンターはリビングですのでそれぞれは完全に使い分けています。
後609で検討されているとのことですが、808が既に9万円を切っています。
内容的には圧倒的に808の方が上ですのでサイズ的に問題なければ検討されてはいかがでしょう?
私はつい先日707から808に買い換えたばかりで大変満足しています。
今回の609はちょっと前代までとは異なると感じています。
書込番号:12927138
0点
再生したいソースにもよると思いますが、AVアンプがあればとりあえずプレーヤーなどで対応可能なので、わざわざコンポも購入する必要はないと思いますよ。。
そのコンポがIPODやMDなど別のメディアも再生ができるから・・・
もしくはAVアンプの音質で音楽を聴くのに抵抗がある、嫌だ・・って言うなら別ですけどね。。
個人的にはすっきりとさせたほうがよいので、音楽再生でも十分な音質だと感じるAVアンプとCDプレーヤーなど必要な再生機で対応するのをお勧めします。。
(CDならレコやゲーム機があればそちらで再生するって手もありますね)
両方そろえるなら、AVアンプとは切り離して考えたほうが良さそうです。。
一応出力端子のあるコンポでならAVアンプには接続してこちらで音声を出力使用できますが、音楽はコンポのみで・・・って感じですね。。
低音に関しては色んな方法がありますが、AVアンプならシアター目的もあると思いますので、サブウーファーで対応したほうが良いと思います。。
もしくはトールボーイなど低音が豊かなスピーカーを選ぶ、または両方使用する等々・・・この辺は好みですね。。
書込番号:12927194
0点
20畳のリビングに609を使用ならコンポは別に要らないと思います。
PS3やBDレコーダーがあればCDも聴けますし、その分を良いスピーカーにまわす方がいいかと!
(最低でも2.1chは要りますからね)
書込番号:12927570
0点
@starさん、クリスタルサイバーさん、ぷにプニマスターさん
早速の回答ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りコンポにこだわる必要はなさそうですね。
その分の予算をAVアンプもしくはスピーカーに回した方が賢そうです。
@starさんがおっしゃる808も気になりますが、これから発売される709はどうなのでしょう?
漠然的ですが808と709そんなに大差はないような気がします。金額的には新しい分709の方が高いですが・・・
また新しい方が進歩してるのかなと思ってしまいます。(素人丸出しですみません)
他に10万円前後でこのAVアンプお勧めだよ〜て言う物がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:12927830
0点
予算的にお勧めのアンプはヤマハやデノン、パイオニアなどそれぞれありますが、最終的にはそのアンプの音がご自身の好みなのかどうか?・・ですよ。。
同メーカーで考えると細かな音の違いになることが多いですが、メーカーが違えばかなり音は変わりますからね。
ミドルクラスなら主な機能はそれほど違いがないので、後は取説ダウンロードなどで細かな違いを調べてもよさそうです。。
機能的には新型の方が良いことは多いですが、追加機能の必要性がなければ気にすることも無いでしょう。。
709だとOnkyo RemoteやRADIKOが追加機能っぽいですね。
書込番号:12927893
0点
クリスタルサイバーさんありがとうございます。
>予算的にお勧めのアンプはヤマハやデノン、パイオニアなどそれぞれありますが、最終的にはそのアンプの音がご自身の好みなのかどうか?・・ですよ。。
>同メーカーで考えると細かな音の違いになることが多いですが、メーカーが違えばかなり音は変わりますからね。
ヤマハのアンプも気にはなっています。
メーカーで音が違うとのことですが、当方田舎なため試聴できる環境ではないのです。
いつかは試聴できたらと思っているのですが、なかなか実現できてません。
ヤマハやデノン、パイオニア、ONKYOで特徴等を教えていただければとは思うのですが、
難しいですよね・・・
>ミドルクラスなら主な機能はそれほど違いがないので、後は取説ダウンロードなどで細かな違いを調べてもよさそうです。。
>機能的には新型の方が良いことは多いですが、追加機能の必要性がなければ気にすることも無いでしょう。。
機能については、各メーカーの取説で確認してみます。
ホント選択肢が多すぎて悩みます。
試聴できればある程度絞れるんでしょうが・・・
自分には安い買い物ではないため、つい慎重になってしまいます。
ん〜難しい・・・
書込番号:12928463
0点
ちょうど各メーカーのモデルチェンジの端境期なので、選択肢が余計に増えて、困ってしましますね。
10万円まででAVアンプですと、onkyoなら808(モデルチェンジ直前?)709(5月発売、当初は若干10万オーバー?)、少し安くて609。
denonだと3311,yamahaなら1067。
ネットワークに興味がなければdenon 1911やyamaha 767もありでしょうか。
去年から今年のモデルの新機能の特徴はだいたい3点かと思います。
@ネットワークオーディオ対応、それと付随しますがiPhoneをリモコン代わりに使えるiPhoneApp対応
Aフロントワイド・ハイトを加えた最大11.1CHのスピーカー増設機能(このクラスだと同時にはなりませんが。。。)
Bハイトスピーカーのバーチャル再生機能
でしょうか?
@に興味があれば、808,709,609,3311,1067が候補
Aもほぼ同じ機種が対応(609はハイトのみ、1067もプレゼンスのみ)
Bなら1067のみ、ですね。
それに音質グレードも加わりますが、この3社なら、世代が1世代程度の違いなら、ほぼ定価なりのグレードの違いだと思いますので、808>3311=709=1067>609=767=1911だと思いますが、これは個人的な見解なので、参考程度にして下さい。
私のおススメ?はネットワーク対応で音質重視ならお買い得な808、ネットワーク重視なら、WIFI重視(オプション)で609か709、iPhoneかiPodtouchを持ってるならAirPlay対応(オプション)の3311。
Bのバーチャルハイトは未経験の為、よくわかりません。いいという雑誌評価も多いですが、悪いという視聴体験談もよく聞きますので、自分で確かめないと判断できないですね。
音質を重視するなら定価で10万以下のAVアンプは勧めませんが、これも個人的な見解なので。。。
少しは参考になりましたでしょうか。。。
書込番号:12932285
0点
赤馬ケンさん
新機能の特徴分かりやすく解説いただいてありがとうございます。
スピーカーを増設することは考えていないのでABよりは@が気になります。
音質も求めたいところですが、予算に限りがありますので808,709,3311,1067の中から検討してみます。
ついでで申し訳ないのですが、スピーカーはBowers & Wilkins683をメインに考えておりますが、ONKYOのアンプとBowers & Wilkins683の相性はどんなモノなんでしょう?
もしアンプをONKYOにした場合、スピーカーもONKYOがいいのですか?
何度もすみません。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:12934513
0点
身長派さん
参考にしていただけたようでなによりです。
アンプとスピーカーの組み合わせのご質問ですが、かなり個人によって感じ方が違う所なので、うかつな事は言えませんが・・・。
ご質問の組み合わせを試した経験が無い私見(予想?)になりますので、こんな意見を言う人もいるんだ程度に聴いてください。
onkyoの音ですが、中音域に特長(押し出し)がある音かなと感じています。その分、若干レンジがせまめな感じ、でしょうか(上と下にうんとは伸びないイメージ)。
対してB&Wは、やはり中音域(ツイーター)に特長があるスピーカーブランドの印象です。
これを組み合わせるとどうなるか?
聴いてみるのが一番ですが、私の予想では、派手なサウンドになりそうですね。
凄く好きな人と、だめな人に分かれそうな気はしますが、いづれにせよ、やはりご自分でお確かめになるのが一番ではあります。
お近くの電気店やオーディオ専門店で、フロント2chをそのブランド同士で組み合わせて聴いてみるだけでも傾向はつかめるかもしれませんね。
スピーカーとアンプのブランドの統一は、やはりまとまった音はすると思いますが、コンポーネントの楽しみ(組み合わせでの音の追求?)が減るので、個人的にはお勧めはしませんが、1本5万以下の国産スピーカーはCPが高いですから、同じブランドにするのもいい手だとは思います。
以上、あまり参考にしないでください・・・。すいません。
書込番号:12939599
0点
>相性はどんなモノなんでしょう?
相性っていっても基本的にはご自身の感覚や好みですから、良し悪しの判断はむっずかしいと思います。。
もちろん評論家などのプロが厳正に比べての比較ならありそうですが・・・
>もしアンプをONKYOにした場合、スピーカーもONKYOがいいのですか?
こちらも同様ですが、個人意見としてオンキョースピーカーならオンキョーアンプが良いと思いますが、逆は別のメーカーでも良いと思います。。
まあ参考程度に・・・です。。
書込番号:12939826
0点
視聴ができなければONKYOで揃えておいた方が無難ですね。
視聴次第では意外なメーカーに収まることも多々・・・(笑)
書込番号:12939854
0点
始めまして!去年オンキョウの5007を買いました。
モデル末期になると、値引きが凄くなり!買い易くなります。
オンキョウのアンプは、他のメーカーよりも、安くなり!お買い得感が、増します!
ビックカメラで、1008が¥99800円で売られています。
5009が、出る頃には!5008も¥140000円位になると思います!!
メーカーの人も、5008なら!2chで、10万円位のオーディオアンプの実力が有りますよ!!
と言っていました。
自分は、5007を¥158000円で、買いました。
買う時は、アバックで!15万から20万円のアンプを聞き比べて、5007に決めました!
アンプは、高い(定価)!重い!が、良いと思います!!
新型の新機能が、必要でなければ!型遅れおすすめですよ!!!
書込番号:12941822
0点
赤馬ケンさん、クリスタルサイバーさん、@starさん、e-spt-lz-00x-bさん
コメントありがとうございます。
みなさんがおっしゃるように、試聴して自分の好みか確認するのが一番ですよね。
わかってはいるのですが、田舎なもので・・・
東京に行く機会があればいいのですが
だけど、失敗しないためにも試聴が一番だと思うので、試聴の機会を作りたいと思います。
試聴するならここがいいとのお勧めがありましたら、教えてください。
場所は東京でお願いします。
何度もすみません。
書込番号:12945203
0点
視聴に行くなら、アバック新宿が良いと思います。
スピーカーを、同じにして!ほとんどの現行機を聞き比べ出来ます!!
他の所では、スピーカーが同一メーカーの為!余計に迷うと思います。
自分は、始めデノンの4310が欲しかったんですが!アバックで視聴して5007に決めました!
メーカーを気にしないで、一通り聞いてみて!自分のお気に入りを見付けて下さい!
追伸 5008、5007のコストパフォーマンスにビックリすると思いますよ!!!
書込番号:12948679
![]()
0点
609を検討されている方に5008って・・・
適切なアドバイスと言えるでしょうか?
ハイエンドモデルが素晴らしいのは当然のことですし、ちょっと疑問に思いました。
書込番号:12949120
0点
この間、中古で5007が12万で売ってたし、そんなにおかしいですかね?
ちょっとがんばれば、なんとか買えると思い書き込んだだけど!
苦労して買った物って、愛着が湧きませんか?
まあ、買うのは身長派さんなんで!
書込番号:12950308
0点
@starさん、e-spt-lz-00x-bさんありがとうございます。
e-spt-lz-00x-bさんお勧めのアバック新宿行ってみます。
ハイエンドモデル欲しいですけど、スピーカーも買わないといけないしアンプには余りお金をかけられないんです。
どんなアンプ・スピーカーを選ぶにも試聴してみてからになるのかな〜って思います。
試聴できるお店は他にありませんか?
田舎者に教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12956349
0点
そうですね!試聴してみて下さい!!
自分のお気に入りのCD等を持って行ってみて下さい!
そして、お気に入りを、見付けて下さい!
アバック以外だと、ヨドバシカメラ!ビックカメラ!池袋のヤマダ電機!等有りますが、
アバックが、一番良いと思います!
書込番号:12976577
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
現在HTX-22HDXに
フロントD-108M
センターD-077C
付属スピーカーを
サラウンドにして
5.1Chで
使用してまして
音質のグレードアップをと思いまして
今回こちらのアンプの 購入を
検討してるのですが
ホームシアター初心者で
知識も
何もありませんが
アンプを
変えるだけでも
現在の仕様で
素人でも
実感できるほど
音質は
向上しますでしょうか?
どうぞご教授よろしくお願いします。
0点
アンプ入れ替えで音質アップするとは思いますが、劇的に向上とまではいかないような気がします。
書込番号:12952634
0点
自動音位測定によって各スピーカーのバランスが改善されると思います。
そのことによって視聴された感じで「音が良くなった」と感想を持たれるかもしれません。
できればNA609とあわせてスピーカーも一新されると体感できる変化は随分と大きくなりますよ。
書込番号:12952831
![]()
0点
返信ありがとうございます。
口耳の学さん
やはり
アンプ交換だけでは
そこまで変化
ないのですね…
@starさん
なるほどです。
やはり現在の
スピーカー構成だと
アンプの性能を発揮
できないと言う事ですかね(>_<)
アンプと合わせて
大体予算10万円を
目安に現在の
スピーカーを
有効利用しての
新しくスピーカーを
買い足すなら
音質など好みは
人それぞれですが
参考までに
私ならこれを
買うなど
オススメ等あれば
よろしくお願いします。
因みにセンターは
やはりバランス的に違和感があるので
センターは買い換えたいと思います。
それから
今のアンプ内蔵ウーハー使い回しが効くのでしょうか?
質問ばかりで
申し訳ありませんが ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:12952969
0点
サブウーファーの利用はできるのですが、22HDXのサブウーファーは5.1ch分のアンプを内蔵しているので、ウーファー以外のアンプも無駄に動作することになりますよ。
書込番号:12953143
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
そうですか(>_<)
現在のサブウーハーは
アンプ内蔵の為
利用できず無駄に
してしまうんですね…
だとしたら
アンプを購入したら
サブウーハーも合わせて
購入しなければ
ならないのですね。
予算10万円以内で
こちらのアンプの
性能をある程度
発揮できて
現在の仕様より
音質アップになるよう にするには
サブウーハーは必然的に 新たに
購入するとして
フロント、センター、サラウンド
どれを買い換えれば効率よく効果が最大限引き出せますでしょうか?
予算内でオススメのスピーカーがあれば お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12953198
0点
音質の向上を望む場合はアンプ変更で変わりますが、サラウンド効果的なことだと5.1CHのままならそれほどの変化は感じないかもしれません。。
特に同じメーカーの場合は音質傾向が似ているので、単純に細かい部分の音質は使用している回路などでの変化はありますが、劇的に変わるか?・・とは感じないかもです。。
メーカーを変えれば明らかに音質は変化しますので、出来るだけ視聴などで比較されたほうが良さそうです。。
また、メーカーが違えばオリジナルサラウンドモードも変わってきますので、sラウンド効果自体も印象は変わる感じになりますよ。。
例えばヤマハのシネマDSPとかはオリジナルサラウンドモードではかなり評価も良いと思いますので、一度視聴されても良いと思いますよ。。
サブウーファーに関しては回答がありますが、予算的に問題がなさそうなので別途購入されても良いと思います。。
AVアンプに切り替える場合、メーカーやクラスによってはその他の機能が付くこともあるので、その辺の機能差も比較されたほうが良いでしょう。。
例えばUSB端子でIPODやUSBメモリーの音声が聞けるとか、ネットワーク機能でネットラジオやPCとの連携が可能になるとか・・・
ご自身の音質向上の目的がオンキョーの音のまま良くしたいのか?・・それとも根本的に別の音質にしたいのか?・・・って感じですね。。
書込番号:12953208
0点
クリスタルサイバーさん
ご丁寧にありがとうございます。
アンプだけだと
同一メーカーでは
それほど音質向上は 望まれないのですね…
ヤマハのアンプも評価が
良いのですね。
仮にヤマハのアンプにした場合、スピーカーはオンキョーですが、その辺り問題ないでしょうか? 予算内でアンプとウーハーを購入すれば他のスピーカーは購入する必要はありませんか?
現在フロントとセンターのバランスが悪いとセンターは買い換え検討中なのですが…
書込番号:12953244
0点
>同一メーカーではそれほど音質向上は 望まれないのですね…
いえ、そうではなく同じメーカーの場合は音質が似てるので、全体的な変化ではなく個々の音が向上するって感じだと思った方が良い・・・ってことです。。
ですので、22HDXと609を比較した場合でも音質向上は確実にありますよ。。
音質向上・・・って言っても幅が広いので、ご自身がどの方向へ向上させたいのか?・・ってことです。。
22HDXなどオンキョー自体の音質が好みではなかった場合は、609にしても満足できないことも・・・ってことですね。。
その辺はご自身で比較しないと・・・ですよ。。
>仮にヤマハのアンプにした場合、スピーカーはオンキョーですが、その辺り問題ないでしょうか?
基本的には問題ないです。。
あとはこちらもその組み合わせの音質で、ご自身が好きか嫌いかってことだけですね。。
個人的な印象で言えばオンキョースピーカーはオンキョーアンプが良いとは思いますが、ご自身が満足できない音質のものを使う必要はないですから・・・・
自由に選択しても良いと思いますよ。。
>予算内でアンプとウーハーを購入すれば他のスピーカーは購入する必要はありませんか?
同じ5.1システムで考えるならそれだけでも良いと思います。
後はご自身が聞いてみてからで良いと思いますよ。。
例えとしてヤマハをお勧めしましたが、その他のメーカーのアンプもそれぞれ特徴があって、ご自身の好みの音がどのメーカーの物かをじっくり比較したほうが良いですよ。。
簡単に考えて買い替えて失敗したら22HDXが勿体ないですからね。。
書込番号:12953273
0点
クリスタルサイバーさん
度々ありがとうございます。
ヤマハのアンプも気になり始めました…
まだオンキョーかヤマハか
決めかねてますが
ヤマハのアンプにした場合現在のセンターは
買い換えを
検討してるので
アンプ、サブウーハー、フロント、センターをヤマハで揃えて現在フロント使用のD-108Mをサラウンドに回しても問題ないでしょうか?
予算内であれば
ヤマハだとどのシリーズが可能でしょうか?
書込番号:12953593
0点
追記
実際に視聴すれば
良いのでしょうが
何度も質問ばかりで 申し訳ございませんが当方田舎な為
近くに視聴環境がございません(>_<)
書込番号:12953617
0点
D-108Mのリヤチャンネル利用は可能ですよ、新規スピーカーとのバランス面が少し心配ですがリヤスピーカーならそれほど気にならないものです。
もちろん気になるかは個人差もあります。
書込番号:12953672
1点
>アンプ、サブウーハー、フロント、センターをヤマハで揃えて現在フロント使用のD-108Mをサラウンドに回しても問題ないでしょうか?
問題はないですが、22HDX付属でも折角スピーカーをお持ちなので、スピーカーの買い替えはとりあえずアンプ購入だけで聞いてみてからでも良いと思いますよ。。
それで音が気に入れば余分な出費もなくなりますし、その分アンプに予算をかけて、スピーカーは今後の懐具合で買い替えていっても良いですしね。。
視聴が出来ない環境であれば、なおさらお持ちのスピーカーで試してみたほうが良いかもしれませんね。。
>ヤマハだとどのシリーズが可能でしょうか?
書いて頂いたシステムを一括購入するのであれば、ヤマハだと467、567、767とかになりそうですが、ヤマハのAVアンプは1067以上でないとネットワーク対応はされていませんよ。。
普通にシアター機として使用するなら必要性はあまりないですが、PCでデータ保存してる音楽ファイルなどを再生したい場合は意外と便利な機能なので、その辺も重要視したいですね。。
スピーカーも同社製にするなら、210や310シリーズとかになりそうです。。
サブウーファーの選び方は設置環境など大きさ的な問題で決めても良いですし、オートスタンバイ機能などアンプ本体との電源連動がされるもの方が使い勝手は良いと思います。。
こちらは低音再生なので特にヤマハでなくても良いと思います。。
視聴が出来ないとなると、ヤマハにしてしまってどうか?・・・って不安もありますね・・・・
個人的な印象で言えばサラウンドとしてのヤマハの良さはかなりの物ですが、個々の音の明瞭度などはオンキョーやデノンの方が良いと感じます。
その辺がご自身の好みと合えばよいですけどね。。。
出来れば時間を作って視聴できる場所に出向いても良いのではないでしょうか?
金額的にも失敗はできませんし、現状オンキョーを使用してるので、そのままの方が良かった・・・なんてこともあり得ますからね。。
書込番号:12953677
0点
口耳の学さん
D-108Mをリヤ使用でも 問題ないのですね。
オンキョーのアンプに
買い換えの場合
フロント、センターを
308シリーズで揃えたいと思っております。
クリスタルサイバーさん
そうですね…
やはり時間を作ってでも一度視聴すれば どれが自分の好みか 分かりますね。
やはり最初は
出資を抑えて
今のスピーカー構成に
アンプとサブウーハーを
追加購入して考えて みたいと思います。 とりあえず
アンプをいろんなメーカーを実際に聴き比べてみたいと思います。
書込番号:12954948
0点
スレ違いの質問に
なってしまいますが アンプはいろいろと
聴き比べて
決めたいと
思います。
現在の
スピーカー構成を活かしてセンターだけは音色を 揃える為、同一シリーズのセンターに買い換えようと思っています。
そこでサブウーハーを
新たに購入する際
現在のスピーカー構成でのオススメのサブウーハーはどれになるでしょうか?
オートスタンバイ?
って言う機能が
あると便利みたいですがよろしくお願いいたします。
書込番号:12955744
0点
>現在のスピーカー構成でのオススメのサブウーハーはどれになるでしょうか?
サブウーファーも機種にって音の出方が変わってくるので、この辺も聞き比べたいところですが、メーカーが違ってもそれ程問題はないので、単純に設置する場所にあった大きさのもので良いと思います。。
大音量で使用できる環境なら出力も気にしてもよさそうです。。
オートスタンバイはメーカーHPや取説ダウンロードで確認ができますので、ちょっとご自身で調べてみてはどうでしょうか?
デノンのDSW-300SGやヤマハSW310、325あたりはオートスタンバイ機能があるようですね。。
まあ、サブウーファーの電源も入れれば済む話なので、面倒な方は・・・って感じですけどね。。
書込番号:12961556
0点
クリスタルサイバーさん
いつもご親切に
回答ありがとうございます。
ほんとにいろいろと 教えていただき
感謝しております。
クリスタルサイバーさんに
教えていただいた
ウーハーを参考に
アンプを見に行った際 ウーハーもいろいろと
視聴と自分で
できる限り調べて
みたいと思います。
書込番号:12961608
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
この機種の購入を検討していて、5.1chを組む予定です。
音楽はNASに保存して再生したいのですが、その際、リスニングモードを「ピュアオーディオ」に設定した際はすべてのスピーカーから音が再生されるのでしょうか?
フロントスピーカー2つだけから再生させることも可能なのでしょうか?
0点
音楽ファイルはステレオ音声でしょうから、Pure Audioモードならフロント2chでの再生になるでしょうね。
疑似サラウンドモードにすれば5.1ch再生できるはずです。
書込番号:12938444
![]()
0点
BGM的な再生であれば「Allch Stereo」がなかなかお奨めです。
書込番号:12938556
![]()
0点
「Pure Audio」モードを選択して音楽ファイルを再生したら、フロント2chでの再生になるんですね!
すべてのスピーカーから再生させたいときは「Allch Stereo」モードを選択すればよいということですね!
ありがとうございます。
書込番号:12939572
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
今週にTX-NA609を購入。
ファームウェアアップデートが出ていたので更新をした所、完了後からネットワーク接続が不能となっております。
アップデートは有線ネットワーク経由で行い、この時点ではデータのダウンロードができていた事から初期ファームウェアの時点では接続に問題は無かったものと思われます。
更新前後の環境に違いは有りません。
現状は
1.DHCP機能がおかしくまともなアドレスを取得できない
2.手動で設定しても接続不可、DNSエラーが出る
3.操作全般において不安定化、フリーズが頻繁に起こる(症状多数)
4.全ての確認はしてないが、アンプ機能自体に問題は無さそう
となっております。
更新はCompleteの表示も出ており問題無かったと思うのですが、同様の症状が出ている方は居られるでしょうか。
他のユーザー様の現状を確認させて頂いてからメーカーと相談したいと思っております…。
0点
自己解決しました。
コンセントからの供給電源を止めて、1日ほど放置しておいたところネットワーク機能の復帰を確認しました。その他の挙動も問題ないレベルに落ち着きました。(若干NET時の操作でフリーズ気味になりますが…。)
アップデートも一長一短であることを再認識致しました。
PCでよく分かっているはずなんですけどね。
書込番号:12939374
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
KDL-40HX80Rもブラビアリンク対応ですので、おそらくリンクされるとは思いますが、動作確認機種には該当してないようなので、実際のところは接続してみないと何ともですね。。
リンクされる場合は、テレビのリモコンで電源連動や音量操作は可能になると思います。。
書込番号:12865200
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
そうですか、試してみないと分からないのですね。
おそらく購入することになると思うので結果をこちらでまたご報告いたします。
書込番号:12865273
0点
BRAVIA(KDL-40HX80R)のリモコンで問題無くコントロール出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12883836
2点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
この機種かDENONの
AVR-3311、(または10万円以下のAVアンプを購入予定なのですが)どちらがよろしいでしょうか??
またそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい!
ちなみにシアターの組み合わせはPS3、HX900(sonyのTV)+AVアンプです。
どちらにせよスピーカーはDENONの55SGシリーズにする予定です(@_@)
宜しくお願い致します。
0点
どちらの機種ともにHDMI CEC対応でPS3/HX900で連動するので問題なく使えます。
NA609はネットワークオーディオプレイヤー機能があるのでそこらで決めてはどうですか?
書込番号:12840890
0点
>またそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい!
それはご自身の使用環境の問題なので、どちらにしても問題は全くないです。
609からはネットワーク対応やIPODなどからのリモート操作も対応になってるので、3311との機能差は大きくないので、視聴による音質好みで決められた方がよさそうですね。。
細かな設定の違いや操作性の違いはあると思いますので、取説ダウンロードなどで比べてみても良いと思いますよ。。
ただ、デノンスピーカーなら3311の方が良いかもしれません。。
まあお好みですけどね。。
書込番号:12842633
0点
お二方どうもありがとうございました。
やはりスピーカーとアンプは同一のメーカーであわせた方がいいですよね(>_<)
話を変えてしまうようですが、DENONの新製品のAVアンプはまだ出ないんでしょうかね??
書込番号:12844192
0点
>DENONの新製品のAVアンプはまだ出ないんでしょうかね??
昨年秋に出たばかりですからね。。
出るとしても夏以降ではないでしょうか?
機能的に考えると3311とかなら、新製品が出てもどこまで機能が付加されるか微妙ですけどね。。
現状で考えられる最新機能はほとんどありますからね。。
書込番号:12846355
1点
機能的にはこの2機種で大きな差は以下の2点ではないですか?
・AirPlay対応(3311)有料でのアップグレードが別に必要
・4K対応(TXNA609)
どちらも使用しない人にとっては現状どうでもよく、逆に使う人には決定的な差になります。
具体的には、AirPlayはネットオーディオに興味があって、iPhone、iPodTouch,iPadユーザーであること。
音楽をこの3つのいづれかに入れて聞いていること。その音楽を家庭でAVアンプから気楽に聞きたいこと、が条件ですかね。
4Kアップスケールは、近々(AVアンプの使用予定年数の半分以内ぐらい?8年AVアンプを使うなら、4年以内くらいのイメージでしょうか?)4K対応のテレビを買う予定があること。ただし、このアンプはアップスケールはするけれども、4K2K信号をパススルーするとは書いていないので、もし4K2Kの映像信号がパススルーしないなら、個人的には不要な機能の気がします。
後は価格が違いますから、アンプとしての音質グレードの差が大きいのでは。609と3311では1クラス はっきり差があります。ただし、好みの音色などもありますから、これはご自分で評価下さい。
もうひとつ、SP端子が3311は11個、609は9個ですね。これもオーディシーDSXのワイドチャンネルを使用したいかどうかで要・不要が決まります。
ワイドchのDSXの音、視聴会で聞いたことがありますが、フロントの音場は広がるし、サラウンドへの音のつながりもよくなるので、個人的にはハイトcHスピーカーよりいいと思いました。但し、普通の家では置き場所に相当苦労しそうですが・・・。
書込番号:12861620
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







