CS-561CF2-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のオークション

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月

  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のオークション

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みCS-561CF2-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定温度について

2011/07/16 04:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-281CF-W [クリスタルホワイト]

スレ主 まく牡さん
クチコミ投稿数:9件

この機種を使っている方に伺います。
夜に外気温が28℃前後として、設定温度を27℃の冷房しています。風量は自動ではなく中にしています。最初は涼しいのですが室温が27℃になったらあまり涼しく感じないので26℃に設定温度をさげるのですが、皆さんは何度にしていますか?
別の部屋の8年まえの三菱霧ヶ峰は27℃でも涼しいです。いまのエアコンはこんなもの何でしょうか?

書込番号:13258782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/07/16 06:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233201/SortID=13211834/

が有りますね。
各測定数値と体感での話である事と、
工事はじめエアコンは正常として素人の幼稚想像です。

”室温X℃の時点で設定温度を27℃として運転をはじめ
室温が27℃になったらあまり涼しく感じない”とすれば、
「設定した温度と室温がマッチ」するのは凄い性能と思います。

運転当初は勿論温度差があり冷えていくのを体感できるが
設定温度(近く)となれば「下げ運転」ではなく「維持運転」になると思うので
あまり温度変化・風も感じなくなり体感としての涼を感じないと想像しますね。

後、想像膨らますと、
28℃からの27℃と27℃からの26℃の各1℃の差は
人間の感じ方が丁度変わるのかも・・・

別の部屋の27℃とは設定のようですが室温ですか?
室温測定機器の位置はじめ同等に近い室内外環境ですか?
全てがほぼ同等としてもエアコンの温度制御は繊細?になってきていると思いますし、
冷風を「部屋全体に->人を避けて->人に対して」とか制御方法の
違いも有ると思います、これはそこまでしないかな。

温度設定ではなく”体感”(これに有るか?ですが)とすれば事は足りても話が収まらないか・・・

書込番号:13258936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/16 20:10(1年以上前)

結局、体が慣れてしまうと体感的に暑く感じてしまうので温度を必要以上に
下げてしまう悪循環みたいなものだと思います。
三菱機だとムーブアイ付きならセンサーが人のいる所に重点的に風を送る事が
できるけどパナ機のセンサーはそこまでの感度はまだ無いと思うので機能差が
直接でているんじゃないかと思います。
扇風機を併用するか風量を強で使用されてはいかがでしょうか?

書込番号:13261090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/07/16 21:08(1年以上前)

「以前のエアコンはよく冷えたのに、これはあまり冷えない」

あるいは

「新しく交換したおかげで以前のエアコンより冷える」

機種は関係なく よくこんな事を言われますわ

まあ節電を叫ぶ時代ですし1度や2度を言うほどでもないと^^

書込番号:13261291

ナイスクチコミ!2


スレ主 まく牡さん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/17 01:03(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
室温が27℃になったら涼しく感じないとは、体感的な事であって、逆に設定温度を維持しているんだとわかりました。全く冷風が出なかったら、室温は上がっていきますよね。設定温度を維持する性能が優れているのですね。三菱のエアコンは27℃設定でもそれ以下に下げていく、つまり維持運転をしていないという事なんですね。納得しました。

書込番号:13262238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/17 04:00(1年以上前)

体感温度として
涼しく感じない、ということなので
サーキュレータもしくは扇風機などを使って
送風してあげると
ある程度は、
体感温度として
涼しく感じるかもしれません。

書込番号:13262490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/07/17 10:03(1年以上前)

今回も勿論想像です。

>三菱のエアコンは27℃設定でもそれ以下に下げていく、つまり維持運転をしていないという事なんですね。

8年前のエアコンとこのエアコンは節電意識も含め温度制御手法はそれなりに異なると思いますね。
8年前のエアコンも当方の約17年前のと比べ細やかな温度制御と想像しますが
”意”としているかは別ですが結果的に”設定温度以下に下げている”事もあるでしょう。

省エネ家電をうたいだしたのは2007年頃からでしょうか?
上下に変化する線とほぼ水平の線グラフをTVで多く見たのは相当前と思うが、
省エネに振った今の作りをするなら風量はじめ電力消費注視&微調整?
以前のエアコンはとにかく設定温度まで電力消費などなく全力で頑張り
そこからの温度維持運転が余り得意でないとか?

8年前のエアコンは「今ほど繊細な維持運転をできない」あたりで良いのでは?

蛇足、勿論想像です。

風量”中”では運転当初から風量が固定されていての温度調整でしょう(あたり前?)、
風を直接受けての体感を求める”中”なら良いと思うのですが、
「その設定温度へ早く下げる・維持する」なら自動の方が良いと想像します。

書込番号:13263091

ナイスクチコミ!0


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/22 19:11(1年以上前)

外気温が28℃程度で、室内の設定が27℃ですとほとんど冷房能力を必要としていませんので、インバーター機種は安定状態になると吹出温度が高くなります。
さらに、風量を中でお使いですので、より吹出温度が高くなる傾向にあります。
吹出温度が高くなると、室内の相対湿度が上がってくるので不快ということになります。

昔の三菱の機種が一定速機種だとした場合、圧縮機の運転周波数の調整ができませんので、運転と停止を繰り返すことで、室温の調整を図っていると思います。運転をしている時は吹出温度が低いので、室内の相対湿度も低いことが考えられます。

なお、同じ27℃設定でもメーカーや機種、センサのばらつきによって、室温は変動しますので、単純な比較は難しいと思います。

話が長くなりましたが、私のお勧めは、「冷房除湿」と扇風機を併用することです。
冷房除湿は風量が低いので、部屋の相対湿度が低くくなる傾向にあります。ただし、風を感じたい場合もあると思いますので、扇風機を併用することで、低い相対湿度と風量感を達成できます。
また、温度設定は相対的なものですので、不快であれば下げることをお勧めします。

書込番号:13283589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 省エネエアコン

2011/07/11 01:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-281CF-W [クリスタルホワイト]

スレ主 まく牡さん
クチコミ投稿数:9件

省エネと価格を考えてこのエアコンを購入しました。性能的には満足しています。27℃設定で実際に27℃付近まで冷えますが、それ以上は下がらないのは省エネなのですか。別の部屋にある8年前の三菱のエアコンは27℃設定でも25℃位までよく冷えます。今の省エネタイプのエアコンは設定温度になったらキープするようになっているのですか。

書込番号:13239950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/11 02:01(1年以上前)

省エネです。

取扱説明書によると、
「パワフル、風量自動時の運転中、ムダを省くため、室温が設定温度に近づくと、
風が出たり、止まったりをくり返すことがあります。」
という記載があります。

ただし、風量を自動に設定した場合に、この機能が働きますので、
止めたくなければ、自動以外の風量を設定すれば、止まりません。

ちなみに、自分も風量は自動に設定していますが、ちょくちょく止まります。
昨晩は、しばらく止まった後、動いたと思ったら、5秒ほどで、風が止まりました。

書込番号:13240044

ナイスクチコミ!0


スレ主 まく牡さん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/11 12:00(1年以上前)

風量は自動ではなく中に設定しているので風は止まりません。27℃設定だと室温を27℃にキープしたまま風が出続けていますが、27℃より冷える事はないです。省エネなんですね。

書込番号:13240980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/11 15:30(1年以上前)

自動に関しては、前レスに書いたとおりですが、手動に関しては、想像しか出来ませんし、
曖昧な答えでは、スレ主さんも納得されないでしょうから、
メーカーに聞くのが一番でしょう。

という事で、先程メーカーに問合せてみましたが、(本当ですよ!それも2回も…)
素人の私から又聞きするより、直接聞かれた方が納得も出来るでしょうし、
また、他の疑問にもすぐ対応して頂けると思いますので、直接聞いてください。
私がメーカーからの回答を、勘違いしてお答えしても、いけませんし…

パナソニック エアコンご相談窓口  (365日・9時〜20時)
[0120-878-692] (携帯・PHS からでもOKです。)

疑問が解消されるといいですね!

書込番号:13241473

ナイスクチコミ!0


スレ主 まく牡さん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/11 17:13(1年以上前)

流星104さん、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
流星104さんが聞いた内容でいいので教えてもらえませんか?

書込番号:13241756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/11 18:22(1年以上前)

申し訳ありませんが、やはり直接お聞きくださいませ。
メーカーとのやりとりを全て覚えているはずも無く、先程書きましたように、
誤解したり、勘違いしてお答えする可能性もありますので、
再度、申し訳ありませんが、直接お願いします。
その方が、確実です。

書込番号:13241946

ナイスクチコミ!0


DARIUS+さん
クチコミ投稿数:15件

2011/08/07 19:26(1年以上前)

昔は大電力にものを言わせ、コンプレッサーも強かったわけで、
南極を思わせるような、すずしぃと思う冷たい風がダイレクトに出てきました。
今のエアコンは、少し涼しい風が出てくるだけです。
これはコンプレッサーを弱くして、外と室内の温度差はあまり作らないようにし、
その分風力で稼ぐので、風は強いが冷えないと言う現象になります。
エアコンの見方で、よく風力が弱いと評価を受けるのはそういうことです。
だから最新エアコンを導入したら冷えなくなったとは、そんな理由があります。
また、22kwから50kwクラスまでありますが、室内機が同じであるのは
ただ出る風の温度が違うわけで、
大部屋用のエアコンほど風が冷たいのは言うまでもありません。

書込番号:13347117

ナイスクチコミ!0


DARIUS+さん
クチコミ投稿数:15件

2011/08/07 19:32(1年以上前)

そして本題ですが、今時のエアコンはその室温を当然キープします。
それがエアーコンデショナー(空調)の目的です。
冷え続けるエアコンは必要ないわけで、エコにもなりません。
外気の内気に大きな温度差が無い場合、また建物に隙間が少ない高気密性の
最近のマンション等の場合は、エアコンはわりと頻繁に回転が止まると思います。

書込番号:13347137

ナイスクチコミ!0


DARIUS+さん
クチコミ投稿数:15件

2011/08/07 19:38(1年以上前)

少し訂正を・・。

22 50 → 2.2 5.0

外気の内気 → 外気(外の空気)と内気(室内の空気)

書込番号:13347160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイマーの時間設定

2011/07/03 11:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]

スレ主 BANDIT400Vさん
クチコミ投稿数:9件

15年以上前に買ったクーラーが壊れたのでこの機種に買い替えました。
そこで質問なのですがタイマーの切ボタンが1時間からしかありません。
この機種は30分で切るタイマーというのはないということでしょうか?
けっこう慌てて買った事と自分の使ってる(10年以上前当時5万以下シャープ)
機種にも30分というのはあったので普通にあると思っていたので・・・

書込番号:13208723

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2011/07/03 12:23(1年以上前)

タイマー予約は1時間から12時間までです。30分くらいなら手動で切ってくれ、ということでしょう。短すぎると我慢できなくなってまた付けてしまう人もいるでしょうし、インバーターエアコンではこまめなオンオフはかえって電気を使います。適当に長くしておくのも一つの考え方です。
最近の家電は複雑多機能ですから、使える機能はメーカーや機種によって結構ことなります。これくらいできるだろう、という予想は意外と外れます。

書込番号:13208904

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/03 16:11(1年以上前)

>最近の家電は複雑多機能ですから、使える機能はメーカーや機種によって結構ことなります。これくらいできるだろう、という予想は意外と外れます。

ですね。
前の機種でできたんだから、新しいものでもできるはずだ、というのは当てはまらないですね。
私が今使っているエアコンは2007年式のRAS-S28なんですが
本当は、2006年モデルのRAS-28Eを購入したんです。
ちょっとした不具合があり、修理ではなく機種交換をしてくれたのですが
その時に、躊躇したのが、暖房の定格出力の低下(2006年モデルのほうが定格出力は大きかった。)と
外気温表示が無くなったこと。
これはちょっとさみしかったですね。
私はタイマーにはこだわらないので
気が付かないのですが
タイマーも、毎日○時になったらON、○時になったらOFFという設定のできるタイマーもあったり
1回限りで、終わり、というタイマーもあったり・・・

機種によって特性が変わるので、
その辺は、人間が使いこなすしかないと思います。

書込番号:13209626

ナイスクチコミ!2


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/07/03 23:06(1年以上前)

機種のランクや、メーカーによっても異なりますよ。

どのメーカーでも上位機種は、●時●分指定でタイマーがセットできますけど、
下位機種は、●時間後というのがほとんどですね。0.5時間もメーカーによってはセットできますよ。

書込番号:13211358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BANDIT400Vさん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/06 01:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
就寝専用の部屋なので30分程度寝るときに点け、後は目が覚めた時などにまた30分だけ付けるといった感じの利用なので・・・今は最短でも1時間位が普通なんですかね。ありがとうございました。

書込番号:13219819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/06 09:18(1年以上前)

一つ上のランクの CS=J221C だと、10分単位の時刻指定タイマーと
30分からのおやすみタイマーが使えますよ。

就寝時のエアコンタイマーは長めに掛けたほうがよく眠れるなんて話もありますけど(笑)。

書込番号:13220343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネット購入での取り付け

2011/06/20 11:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:10件

なるべくお安くエアコンを購入したいのですが、
ネットで安く購入した場合、取り付けはどうしたらよいのでしょうか?

取り付け料を考えたら、近くの量販店のがお得になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13154982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/20 12:59(1年以上前)

取り付け工事だけ頼むと、何だかんだで1万5千円くらいはかかることが多いです。

量販店で「標準工事費込み、*****円/先着*台」っていう奴で選ぶのが、結局安くなります。
長期補償にはいるのも楽です。

書込番号:13155213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/20 13:36(1年以上前)

ネット店の中には工事依頼も引き受ける所もあるみたいだけど地域によっては
対応外の所もあるから結局、自分で探す事になるんじゃないかと思います。
そうなると工事代は割高になるし万が一の初期不良対応にも問題がでてくるから
多少の値段差ならお近くの量販店か一般店で購入した方がいいですよ。

書込番号:13155318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/20 17:52(1年以上前)

見栄えを気にしないのであれば

量販店で構わん思いますが。

書込番号:13156012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 00:59(1年以上前)

取付業者ですが、ネットで取付業者まで記載されている場合はそちらで良いかと
思いますが、自分で探すような場合ですと、間違いなく量販店の方が良いかと
思います。
本体料金はネットが安いと思いますが、
追加が出る工事料金は量販店の方が安いと思います。
また、取り付けのみ量販店に依頼すると、工事料金は標準工事パイプ4m以内で
20000〜30000円かかります。
量販店購入ですと15000円程度だと思います。
後は店によっても料金変わります。
後はアフターサービス、初期不良考えれば量販ですね。

書込番号:13158053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/06/22 22:27(1年以上前)

オークションなどにも地域での格安で取り付けなどあります。
その他いろいろ電話で聞いてみればいろいろと値段の違い分かります。私は2階に取り外しはオークションで調べたところにお願いして量販店の取り付け込みエアコンをお願いしました。
取り外しは量販店に頼むと一万ぐらいちがいました。

書込番号:13165102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 17:14(1年以上前)

価格com掲載店 で
エアコンの○○とかのショップの場合
空調専門ですので
安心してお願いできるかなぁ〜って思いますよ。

ただ、ショップから離れたエリアの場合で
工事・全国可能!ってなってる場合
委託された業者の 仕事具合は
ショップさんもわからないと思います。

難しいと思いますが、近所のショップで購入というのも手です。

書込番号:13201265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/01 17:50(1年以上前)

みなさま。
回答ありがとうございました。

迷いましたが、量販店の限定商品を購入しました。
工事、保証、安心を考えると一番良い選択だったと思います。

回答がとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13201389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

9畳の部屋には使えませんか?

2011/06/08 21:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-281CF-W [クリスタルホワイト]

スレ主 Dr.cacacuさん
クチコミ投稿数:5件

エイデンで9畳ではこれでは冷えないと脅されました。
大丈夫だと思ったのですがいかがでしょう?

書込番号:13107869

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/08 21:36(1年以上前)

問題ありませんよ。
メーカーの見解なら10畳までOKの容量です。

書込番号:13107925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/08 21:38(1年以上前)

私の家では15畳ぐらいのリビングで2.8 kWを使ってます。
一軒家(断熱はあまりよくない家)で日当たりはかなりいい環境です。
35度近くを記録する日は午後になると少し、効きが悪くなります。
その時は、隣の部屋のエアコンを動かしてます。

スレ主さんの部屋は9畳なので大丈夫そうに思えます。

書込番号:13107938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/08 21:43(1年以上前)

今検討中(勉強中)で、詳しくはありませんが、このタイプですと、カタログ上では
2.8kwで、冷房の目安は、8〜10畳 ですから、問題なく、むしろぴったりだと思いますが・・・

書込番号:13107973

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.cacacuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/08 21:46(1年以上前)

ありがとうございます!
エイデンでエアコンに詳しい店員を頼んだのですが、はっきりってこのタイプでは全然冷えませんと15万ぐらいのものを強く勧められました。
あまりにも強く言うものだから不安になったのですが、こちらを購入します!


もう一台買うとして鉄筋15畳ならばどれがよろしいでしょうか?

書込番号:13107994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/08 22:49(1年以上前)

私の話ですが、
昨年木造9畳で上が屋根、西日の照りつける部屋に、2.8kWクラス下位機種のエアコンを
設置したのですが、全力運転しても設定温度に到達しませんでした。
38度にもなる部屋なのですが、28度設定でもせいぜい31度までしか下がりませんでした。
仕方なく3.6kW(やはり下位機種)のエアコンと取り替えました。
2.8kWのエアコンは自分の部屋(木造6畳)に移設しました。この部屋は一階で北向きなので
となりの6畳とつなげても十分に冷えそうです。

上が屋根だとか、西日が当たるとか、窓から日光が入るとか、そういう条件によって
必要な能力はかなり違ってきます。
逆に言えば、そういう特別な条件が無ければ、この機種でも十分ではないかと思いますが。

書込番号:13108351

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/09 02:29(1年以上前)

>もう一台買うとして鉄筋15畳ならばどれがよろしいでしょうか?

あくまで自論になりますが
私の家で2.8kWが猛暑がギリギリのラインだと思います。
実際、使用環境(マンション等)にも左右されると思いますが、
3.6kW、4.0kWかな〜。
異常気象で酷暑、料理をしたり、来客で人が増えると効きが悪くなる可能性がありますし
余裕をもって4.0kWですかね。

機種は他の方が詳しいかと。

書込番号:13109187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/09 07:59(1年以上前)

こんにちは

使用環境はわかりませんので、パナソニックでのカタログ上の話ですが、

冷房が主で暖房は考えず、鉄筋15畳であれば、4.0kw 11〜17畳 (暖房、5.0kw 11〜14畳)
あたりが問題ないかなと思います。

しかし、暖房も使いたいという事であれば、
もう少し上のタイプ、5.0kw 14〜21畳 (暖房、6.0kw 13〜17畳)当たりでもいいのですが、
このクラスは、メーカーやグレードによっては、設定がない場合があります。

その上ですと、5.6kw 15〜23畳 (暖房、6.7kw 15〜18畳)となります。

どのメーカーでもほぼ同じだと思いますので、
メーカーや機能、大きさ(室内機、室外機)や、内外の騒音、好みなどは、
Dr.cacacuさんの、予算や使用環境などを、考慮されて決めれては・・・
と思います。
参考までに。

書込番号:13109514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/09 13:09(1年以上前)

生産数が多いのかわかりませんが4.0キロクラスが値段的に安く
販売されている様に感じるのでお薦めです。
後はフィルター掃除が面倒なら自動掃除機能搭載型が良いかもしれ
ませんが月に2回くらいで十分なのでさして気にする必要は無いと
思います。

書込番号:13110349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/09 21:27(1年以上前)

冷えるか冷えないかと言われたら、冷えると思います。
38度の部屋で使えば
そりゃぁ、エアコンがどんなに頑張っても無理もたたる。

そういう意味で言えば、パナの例で言えば
Xシリーズがいいのかもしれない。

ただ、どんな部屋に使うかにもよりますよね。
リビングなら、使用頻度も大きいから
省エネ性能のいいXシリーズがいいのかもしれないけど
個人の部屋なら、これでもいいのかなと。

ただ、個人的に気になるのは、
暖房性能の方。
暖房も重視するなら、能力の高いエアコンを勧めたいところです。


どういう部屋に
どういう時に
何を重視して
エアコン選択をされますか?

15畳の部屋だと、リビングでしょか?
暖房はどの程度考えますか?
暖房まで考えるんだったら
各メーカーの上位モデルがいいと思います。

高いですけどね。

予算的に無理があるのなら
上から2番目くらいのグレードで。

書込番号:13111722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 10:52(1年以上前)

冷房なら4.0kw暖房も使うなら5.0kw以上でいいと思います。
ちなみにエイデンの展示は暖房表記なので2.8kwだと…ってことだと思います。あそこは暖房を中心に展開されております。その方が単価アップしやすいですからね。

書込番号:13122030

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.cacacuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/12 10:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
15畳用はもう少し様子を見ますがこちらの機種は購入しました。
あとは使用してエイデンの判断が正しかったか検証してみます。

書込番号:13122038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/13 17:18(1年以上前)

販売している側からの意見としては。
もし、お客様が購入されて満足のいく冷え方をしなかった場合
言った言わないの 繰り返しになってしまい
店としても、このようなレビューで酷評を店名を出されてしまうと
困るというのもありますね。

マンションにしろ、戸建てにしろ
作りや材質でも変わってしまうし
購入者の考えと販売の考えが違うというのもあります。

あくまでも、この機種でしたら6〜8畳程度って考えで
もっていたほうがいいでしょう。

あとは、自己責任ですので。

書込番号:13127471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/13 18:14(1年以上前)

スレ主さま、すみません。  便乗質問 お許し下さい。


Wゆーとんさん はじめまして

自分も今購入検討中で、勉強中の者です。
よろしければ一つご教授を・・・

各メーカーの上級グレードと言うのは、デザインは除いて、大まかに言えば、
下級グレードに各機能を付けた物。
例えば、6畳用で、グレードの違いは、デザイン、冷やし方、暖め方、その他、
いろんな機能が付いているだけで、基本的な、冷えや温まりは、同じと思っていいのでしょうか?

自分は、使わない、いらない機能が多いので、価格も安い、下のグレードを予定しているのですが、
その他にも、コスト的な事とかで材質なども違い、いわゆる「安かろう悪かろう」的な、
感じで、故障率が高かったり、寿命が短いなど、あったりするものでしょうか?
そこら辺が気になり、迷っています。

分かる範囲で結構ですので、ぜひ、教えていただけませんでしょうか!
よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:13127638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/14 21:19(1年以上前)

Wゆーとさんじゃありませんが
私が考える上級機種とベーシック機種との違い

各種付加機能はどうでもいいのですが

まず、冷暖房能力が違います。
上級機種のほうが、最大能力が上です。
これは、一気に温めたり冷やしたりする分には有効でしょう。
一気に目的温度にまで持って行くことで、
よそからの熱源のことを考える時間が短くなり
無駄がなくなります。
冷房中に、部屋の外から暖かい熱が入り込んだり
暖房中に、部屋の外から冷たい熱が入り込んだりするわけで、
ゆっくり冷やしたり暖めたりしていたら、その余計な熱の分、無駄が生じます。

目的温度にまで達してしまえば、出力を抑えますから、その分には、上級もベーシックも同じだと思います。

2番目 上級機種は、低温時暖房能力が違います。
暖房する際には、外気温にも左右されます。
外気温が低すぎると、エアコンの能力が十分に発揮されません。
上級機種のほうが、外気温が低くても、それなりの出力があります。
カタログで、低温時暖房能力とか、外気温2℃時の暖房能力とか書かれてあるものがそれです。

3番目 上級機種のほうが、消費電力量が低いです。
カタログなどで、期間消費電力量を書かれてあるものがそれです。

4番目 除湿が、弱冷房除湿ではなく、再熱除湿が付いている。
再熱除湿は、寒くならない除湿であり、
どっちのほうが除湿できるかというと
再熱除湿のほうが除湿量は多いです。

つまり、上級機種が高いのは、付加機能が付いているというものあるかもしれませんが
冷暖房能力が高く、つまりそれだけ出力の違うエンジンが付いていると思えばいいと思います。
買う時には、高いけれども、
普段使用頻度の多い場所に取り付けるエアコンであれば
上位モデルをつけてもいいのかもしれません。
ただし、22クラスの場合
ベーシック機が¥50,000で取り付けることができ、電気代は年間¥20,000くらい
上級機が¥120,000くらいになり、電気代は、¥15,000くらい。
10年間で¥50,000の電気代の差になり
購入金額との差額は、¥20,000くらいの差にまで縮まりますが、逆転まではいきません。

40クラスとかだと
上級モデルが¥30,000
ベーシック機が¥40,000の電気代になります。
10年で¥100,000の電気代の差が生じます。

40のベーシック機が¥100,000
上級機が¥180,000くらいでしょうかね。
電気代の差額で、逆転現象が起きる可能性もあります。

・・・・・・・・
以上は、よく使う部屋での使用を前提にしていますが
使う頻度が少ない部屋だと、これは当てはまりません。

なので、私がエアコンのことでアドバイスする際には
部屋の使用目的
部屋の広さ
部屋の使用頻度
などを参考に、いろいろと提案させていただいてます。

ただ、最近は、個別機種については詳しく勉強していないので
これくらいのグレードの機種ならどうでしょうか?という提案にとどめていますが・・・

書込番号:13132525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/15 02:41(1年以上前)

みなみだよさん いつもお世話になり、大変恐縮です。
でも、正直、Wゆーとんさんから返事がもらえなくても、
みなみだよさんからは、きっとアドバイスが来ると信じていました。^^;

いつもながら、勉強になります。
みなみだよさんが他スレで良く、上級機種を勧められる理由が分かりました。

ま〜電気代は差ほど気にしませんが、能力に違いがあるのでしたら、ちょっと考えを改めないといけませんね!
グレードの違いは分かったのですが、そういうことであれば、
上級機種から、いらない機能を取り去ったものが、自分としては一番理想的なのですが・・・
そうもいかないですし・・・(T_T)
機能をオプション化してくれればいいのにな〜
もう少し悩んでみます。

ありがとうございます。 感謝!感謝!!です。<(_ _)>

書込番号:13133914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/16 11:48(1年以上前)

どもども。遅くなりました。

CFは、あくまでも目玉商品のようなものですよね。
28〜以上のクラス(リビング等)を考える方でしたら
CFを選択する方は少ないのでは?と思われます。

機種が上がる以上、その分の付加価値というものがついてきますので
(お掃除ロボや、ストリーマーやなんやらかんやら)

どう考えるかは購入者の方それぞれですね。
上位機種でも、スタンダードでも
寿命は変わらない・・・・・

使わなければ、カビや埃もたまって掃除が必要だし
スタンダードなものを、短いサイクルで買い替えるのも手段でしょう。
取り付けをされている工事屋さんも言ってましたね。

CS-221CFが注目1位なのは、220CFの流れと
Panasonicの他社に比べ付加価値のない安価タイプの機種という事だと思います。
価格から考えれば、プラズマなんちゃらの付いているメーカーもとは思いますけどね。

あとは、本体(室内側)の大きさを見るのもいいものですよ。
東芝は縦の幅はとてもスリムですし。

購入を考えている方へ。
今の気候は大丈夫かと思いますが(東京)1日でも暑い日があったら
一気に在庫がなくなるのでは?
と思います。購入はタイミングも必要です。

書込番号:13138401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/17 01:54(1年以上前)

Wゆーとんさん

ご回答くださり、ありがとうございます。
とりあえず、どのメーカーにしろ、最下機種は候補から外そうと思います。

長く使う物なので、後悔しないよう今後、改めて必要な機能を再検討し、
それによってグレードを決めたいと思います。
もちろん、価格のアップや、納期が遅くなる事は家族も了承していますので、
特に問題はありません。
情報 ありがとうございました。

書込番号:13141304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/06/17 11:57(1年以上前)

木造で9畳のお部屋であれば2.2kwはお勧めはできません。逆に使用していくうちに電気代がかかると思います。木造で9畳の部屋に使用するのであれば今後の電気代の事を考えると2.8kwをお勧めします。

書込番号:13142319

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.cacacuさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/19 21:57(1年以上前)

お早い回答の方
詳しい解説の方を選びました。
ありがとうございます。
また選ばなかった方も非常にお世話になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13153003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン用の延長コード

2011/06/07 14:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-281CF-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:2件

すみません 教えて下さい!
最近この機種を設置した時に近くにコンセントが無いので設置した工事屋さんが「エアコン用の延長コードを買って繋いで使って下さい」と云われましたが どの様なコードを買えば良いのでしょうか?

書込番号:13102297

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/07 14:38(1年以上前)

一方がコンセントでもう一方がプラグのついたコードを買って下さい。
安物でなく二重被覆のコードを買います。
電力容量は、クーラーのコードと同等以上の太い物を買います。
100V、20A相当なら大丈夫でしょう。
下記のようなもの。ちょっと細いかな。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B8-1&cate=1

書込番号:13102369

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/07 17:52(1年以上前)

えと、いちおうエアコン歴20数年ですがの

私の経験いわせてもらいますわ

通常エアコンは専用コンセントで使用します

分電盤の子ブレーカーからの専用回路で守られてます

過去 延長コード絡みの火災2件、検証立会いしましたで

あるお宅を訪問した時、延長コードが気になって

触ってみたんですが案の定 発熱してましてな

見苦しいからと、コードをたばねたりする人がいてるけど発熱しますわな

ブレーカーの不作動(故障)の場合も考えたらええと思います

普段 一般の方はブレーカーの作動確認など せえへんし

今まで、かなりのお宅を訪問しましたが

専用コンのないお宅は危険性を話し、専用の工事しましたで

「延長コードを買って・・・」

と言った作業員、同業者として情けないで^^;



書込番号:13102887

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/07 19:49(1年以上前)

こんばんは

エアコン購入検討中の者です。

>「エアコン用の延長コードを買って繋いで使って下さい」と云われました・・・ 

という事ですが、大手家電メーカー6社のカタログを、一通りざっとですが見たところ、
パナソニック初め、どのカタログにも、別売りとしての延長コードの記載はなく、
その内の1社、富士通ゼネラルのみ、
「電源コードの中間接続、延長コードの使用、タコ足配線はしないでください」
と、記載されていますが、他社には延長コードに関する記載はないようです。
ご参考までに。

書込番号:13103268

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/07 20:25(1年以上前)

長さはできるだけ短い物を購入した方がいいですよ。
長すぎると纏めたりする方もいるけど延長コード自体が熱を持つので何重にも
丸めて縛ったりすると放熱ができずに発火の可能性がでてきます。

書込番号:13103403

ナイスクチコミ!5


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/07 22:48(1年以上前)

内線規程により、エアコンの電源は専用回線を使わなければならないようになっています。
エアコン用の延長コードというものは売られていません。


電気配線について http://www.jraia.or.jp/frameset_p_airconh.html
■電気工事は、「電気設備に関する技術基準を定める省令」、「内線規程」及び据付説明書に従って施工し、専用回路を使用してください。
電源回路容量不足や施工不備があると、感電、火災の原因になります。
■室内外ユニット間の配線は、途中接続やより線の使用はせず所定のケーブルを使用して確実に接続してください。
接続や固定が不完全な場合は、故障や発熱、火災の原因になります。
■ 室内外ユニット間の配線は、端子カバーが浮き上がらないように整形し、カバーを確実に取り付けてください。
カバーの取り付けが不完全な場合は、端子接続部の発熱、火災や感電の原因になります。
■電源コードの加工、途中接続、タコ足配線はしないでください。
接触不良・絶縁不良・許容電流オーバー等により、火災、感電の原因になります。

書込番号:13104132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/06/07 23:05(1年以上前)

みなさん 教えて頂き有り難うございます!
総合的に考えると購入した電気店に延長コードの件はもう一度問い合わせた方が良さそうですね
エアコンを延長コードで繋いでの使用がどんなに危険な事なのか良く分かりました 

書込番号:13104231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/11 21:11(1年以上前)

今更ですが・・・

購入したお店では無く、電気工事店の看板を掲げている工事店に調査見積もりを
して貰うことをお薦めします。
また、業者次第では不必要に受電契約を大きくした方が良いとか分電盤の取り替
えが必要とか費用をかさ上げしてくるところも有りますので必ず複数の業者に依
頼して比較することをお薦めします。

りゅうNO3さんの言われるように、延長コードなど以ての外です。
しかも4kクラスとなれば最大負荷も大きくなりますので専用回路でないと危険
です。

4kクラスですと200V電源の機種が電気代も少し安くなり能力も微妙に高くなる
と思います。

書込番号:13119618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/12 10:01(1年以上前)

度々失礼します。

私はこちら「CS-401CF2-W」の板と思い入ったのですが、なぜか「CS-281CF-W」の板と
リンクしていました。
一部場違いな事を記入してしまい失礼しました。

書込番号:13121853

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みCS-561CF2-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]
パナソニック

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング