CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2012年3月10日 23:29 | |
| 11 | 7 | 2012年7月22日 08:38 | |
| 6 | 6 | 2011年11月27日 22:07 | |
| 3 | 6 | 2011年11月19日 21:10 | |
| 3 | 7 | 2011年11月1日 21:04 | |
| 21 | 7 | 2012年1月19日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]
新築しておりまして、2階の部屋にCS-221CFの取り付けを検討しているのですが、密集住宅地の為、室外機を置くのが家の前になりそうなのですが、室外機の音はどのくらいうるさいのでしょうか?
ちょうど、室外機を置く場所が人通りになるのですが、室外機のすぐ前を人が沢山通ることになりますが、通行人は室外機が動いていることは音ですぐわかるのでしょうか?
この機種のエアコンはまだ買ったことがないので、室外機の音について質問してみました。
よろしくお願いいたします。
4点
パナソニックの廉価品は他社と比較すると音がうるさいという書き込みを見ます。
(私は設置しましたが、格段にうるさいとまでは思いません。)
ただ、この機種に限らず、どの機種を購入しても通行人は分かると思います。
分かる分からないのレベルまで機種による音の差はないと思います。
そもそもの話ですが、通行人が室外機の音を気にするでしょうか?分かったところで問題があるのでしょうか…?
一瞬で通り過ぎるだけですから、なんら迷惑をこうむりません。
住宅密集地のため、ご近所さんに迷惑をかけるかもしれないと気にするのであれば質問の意図は分かりますが…。
書込番号:13998864
1点
221CFは2011年モデルでその前のパナ専門店用の2010年のF280Cを
使用してますが音は大きめです。
ちなみに隣室に三菱GV機があるんですが比べてみると三菱機の方が静かです。
それでも気にする必要性があるほど酷いノイズの様な音ではないので慣れてしまえば
問題無いレベルとも言えますね。
書込番号:13999675
3点
二階に設置した室外機の音が地上の通行人からみて気になるレベルの音をだすケースは、今の市販の家庭用エアコンが正常に作動している範囲内では存在しないと思います。
木造家屋の壁面などに室外機を設置すると共振現象で音が大きくなる場合がありますが、その場合でもあくまでも音は室外機を設置した部屋の中で感じる音であって、通行人からみて気になるほど大きさの音ではありません。
書込番号:14000538
1点
どうもありがとうございます。
木造軸組の壁面の2階の高さに設置しようと思っています。
ご近所さんに迷惑がかからないようにという配慮ですが…。
書込番号:14028034
1点
そんなに気になるならこの機はやめた方がいいです
はっきり言って「うるさいです」
他社もそうですが安い下位機種はファンが高回転で回る時間が長く
また、止まったり動いたりの繰り返しも頻繁です
音のレベル自体は高くなくても、静かな状態から急に音がしだす事に、人は敏感です。
この機は室外機の音が気になる時、能力制限できる設定がありますが、暖房時だけで夏の窓をあける時期には役に立ちません。
ご近所さんが気になるなら、上位機種で、しかも部屋容積より高い能力の機をお勧めします。
書込番号:14028785
3点
新築でこの機種と富士通の2.8、パナの2.8、日立の4.0(すべてローコストの同年式)を使っていますが特に室外機が音が高くない。室内機の静音(最も低い風で)は他で比較にならないくらい低い!(満足) あるメーカーの2.8は室内ファン音の音がうるさくセット交換した。
書込番号:14067125
2点
最近購入し、2階の壁面に設置しました。
正直、うるさいです。最初は音の大きさにびっくりしました。
多分設置場所にもよると思うのですが、壁面なので振動がもろにきます。
しかも家の網戸枠がエアコンの振動で鳴り出します。(※ただ、これは網戸枠の付け方にもよるかもしれません)
なので、壁面用にはおススメしません。
ただ一日中居る部屋ではないし、音も多少慣れました。今は値段も安かったのでしょうがないかなと思っています。
書込番号:14211425
2点
最近の安物エアコン室外機の音のうるささは、もう常識ですね、メーカーを問わずうるさいです。20年前の東芝製(当時ネット、量販店無く電器屋で購入)は静かで最近購入(日立、三菱製)のうるさいのにビックリし欠陥品と思いましたが、ここでの書き込みで確信しました、まあ従来の値段の1/2ですからそんなもん、みんな同じ、諦めましょう・・
書込番号:14232959
2点
設置場所は異なりますが、この機種を2階の自室に購入して
室外機を屋根置きにしてますが、取り外した10年以上前の
三菱電機の廉価モデルと比べて音は遥かに静かなようです。
っても直接屋根の上に乗って聞いたワケではないのですが、
振動が全くありません。元々付けてあった三菱電機の製品
は家のどこに居ても回転の有無やインバーターの可変音が
分かったのですが、これは全く感じません。ちょっと質問
の趣旨と違うかもしれませんが、ご参考にまでです。
*ちなみにパナソニックの関係者等ではありません。
書込番号:14270260
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]
店舗では最近標準工事費込での販売してますが、ケーズ初売り特価で購入したところ追加工事無しでは取り付け拒否され 断念!!。商品安く売って追加工事で儲ける販売方法のようです。商品代金だけでなくトータルでの金額も考えてのご購入下さいませ。
ケーズでは工事不可の場合は、本体のみの場合も同料金販売しかしてくれません、ご注意をしてください。買ったあと不快な思いを皆さんがしないようご参考までに投稿します。
なお専用配線ではありませでしたが、消費電力計算して配線焼け等起こらない配線工事しておいたのに拒否です。
書込番号:14019324
2点
こんばんは。
私の場合は、2階の子供部屋へ取り付けてもらいました。
化粧カバーなしで、2階ベランダへ室外機設置でした。
当然、追加費用なしで気持ちよく取り付けてもらいました。
あと、真空引きの立会いもし、確実に真空引きもしてもらいました。
当初、化粧カバーを取り付けるかどうか悩みましたが、設置工事の方がアドバイスしてくれて綺麗に取り付けをしてもらいました。
ということでして、私の場合は、本当にお得な買い物ができました。
書込番号:14019426
0点
良い買い物ができて良かったですね。
スレ別に立ち上げるべきでしたがちょうどあったので、こちらにお邪魔させていただきました。申し訳ありません。
新築の方には関係ないのですが、ある程度古い家では追加工事なしでは取り付けてもらえない事をお知らせしたかったので。
家は古いので。延長コードで古いエアコン取り付けてあったので、これは危ないので、コンセント延長工事行い、古いエアコンは自分で外して、処分業者に1000円で売却したのに。追加工事だけでエアコン代金超える金額でしたので仕方なく断念せざるを得なかった訳です。
追加料金が異常に高いことをお知らせしたくて書き込みました。それに追加料金は簡単でも安くなることはなく、距離とかで追加料金の追加の料金も発生しますのでご参考までに。
書込番号:14019589
2点
こんにちは
追加工事が発生さないと商品売らないなんてことはありえないので、キチンと書かれた方が良いのではないでしょうか?
推測するに専用回路(ブレーカー含)でないと過電圧等での火災のリスクがあるので責任が持てないから工事が出来ないと断られたのではないですか?
火事になっても文句言わないからと言われても、お店側に責任が発生するリスクを考えて断ったっぽいですね。
ケーズデンキの肩持つわけではないですが、ぼったくりの店ではないですよ!
書込番号:14029673
0点
ケーズ側の言い分では専用配線がないと売れませんとはっきり言われました。他店舗2店でも電話で確認しましたが同じ回答でした。
別の電気屋さんで確認したところ、1.6o単線を使ってコンセント延長しているのであれば普通(最大でも1200W)のエアコンであれば専用配線で無いと取り付け拒否する理由にはならないと言われました。
工事に来た人も言ってましたが、きちんと配線されてますが(コンセントを外して確認してました)、専用配線でないとケーズの方から取り付けしてはいけないと言われていると言うことで、電話でケーズ側と連絡とって、その時自分も電話で話しましたが専用配線でないので取り付け拒否されました。
その後返金処理に店に行ったときも同じ回答でした。普通に電気ストーブ、ドライヤー、電子レンジ等1200W程度の電気製品は無差別に売っているのに、エアコンだけはダメ、ケーズの方針ですとの回答でした。
専用配線付ければ30Aの家に2台以上のエアコン普通に付けてくれますけどねw
可能性だけで断るのなら 家庭内電化製品総ワット数電力契約しないとね。
書込番号:14030451
2点
E-EG6さん
こんにちは
私も、ケーズで同じように断られました。機種が異なりますが、2.2KWタイプです。
運転電流4.9A 最大電流13.5Aの製品でした。(消費電力445W 最大消費電力1175W。通常のコンセントで15Aまで問題が無いし、配線されているFケーブルは、20A以上流せます。配電盤についているこの回路のブレーカは20Aです。(普通)しかし、エアコン専用では無いので断られました。取り付けるエアコンの能力、電力、電流に関係無く一律にエアコン専用コンセント以外は、取り付け拒否されるようです。ケーズに限らず、今年から他も同様なのかなと思っています。
同じ能力ですが今の機種より消費電力の大きいエアコンが15年間問題なく使えたのですが、この部屋のエアコンは、諦めました。年間で20日程度しかエアコンを使用しない部屋なので、暑い日は、エアコンのある他の部屋過ごすことにしようと思っています。もし追加工事無しにエアコンを取り付けてくれる業者もしくは、通常コンセントで問題無いエアコンが見つかったらエアコンを取り付けようと思います。部屋の内装をリフォームするときにエアコン専用コンセントを検討しようと考えています。露出配線の電気工事をする位ならエアコンを我慢します。
書込番号:14836951
1点
昨日、エイデンに行って話を聞いてきました。
エアコン用コンセントが無いとダメっぽいですね。
スレタイとは関係無いけど、ご参考までに。
書込番号:14840057
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-251CF-W [クリスタルホワイト]
ユーザーレビューで、『タイマーに関してですが、オン/オフが同時使用出来ない点が残念です。例えば深夜2時に電源を切り、朝7時に電源を入れる事が出来ません』とありますが、本当でしょうか?
『2時間後に電源を切り、朝7時に電源を入れる』←この様な事は可能でしょうか?
1点
できません。
「入」か「切」のどちらかしか選べません。
書込番号:13817403
1点
上位機種やリモコンに時計機能が内蔵されているタイプなら可能なんですが・・・
書込番号:13817440
0点
こんばんは
>P577Ph2mさんがおっしゃるように、どちらかになりますし、
設定時間も、例えば、「朝○時に」 ではなく、
1〜12時間の範囲内で、「○時間後に [入] もしくは [切] 」 という設定になります。
書込番号:13817492
![]()
1点
スタンダードクラスの弱点はタイマー機能が貧弱な点だったりするんですが、下記のリモコンを使用すれば、こちらのエアコンでも入り切り両方のタイマー設定ができます。
エアコン自体にタイマー設定するのではなく、リモコンが時間になると入切の信号をエアコンに送る仕組みです。結構優れもののアイデア商品だと思います。
先週、近所のヤマダ電機で\1980(ポイントなし)で購入しました。我が家の寝室の富士通ゼネラルのVシリーズに使用する予定です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20110727_463105.html
書込番号:13817534
3点
> 『2時間後に電源を切り、朝7時に電源を入れる』
以前の、あるダイキン機種でしたら可能でした
2段表示タイマーがあったのですが…
今は無理ですね
『2時間後に電源を入れて、朝7時に電源を切る』のであれば
単体タイマーを使用すれば可能ですが。
書込番号:13821114
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]
ランキング3位の三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト] のような、3Dムーブアイのような機能はついてますか?参考↓
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/room/11/move_eye/
あまり金額が変わらないのなら、三菱にしようかと考えているのですが・・・
0点
GVはムーブアイ(センサー)なしです。以前、三菱電機のお客様相談センターで聞きました。
ちなみに各社、セパレートタイプという一般的な壁掛けタイプのエアコンは、住宅設備ルートでの販売品と量販店などのルートでの販売品を同じ商品なのに違う商品名で売るのがほとんどですが、三菱電機は珍しいことにGVに相当する量販店ルートの商品がありません。(逆に量販店ルートのGMというシリーズが住宅設備ルートでは存在しません。)
スレ主さんがネットショップなどで購入し、工事業者さんをご自分で手配されるのであれば、GVという選択肢もありますが、量販店での購入を考えている場合は難しいと思います。(量販店でどうしてもという場合、ビックカメラのアウトレット店で時々売るようですが…。)
書込番号:13784907
![]()
1点
CS-221CF-W と MSZ-GV221-Wで悩んでいたのですが、
GVはムーブアイ(センサー)なしなんですね。
それなら、どちらにしたほうがいいのかなあ・・・悩む・・・
ネットで購入して、知り合いに付けてもらう予定なのです。
書込番号:13784950
0点
CS-221CF-W と MSZ-GV221-W ですね。
私でしたらGVかな。GVは日本で組み立てしてますので何となく安心感があります。
CF(同等品でCFR)はクチコミを見るとちょっと今ひとつのクチコミが見受けられるので。(ただ、部屋の広さに合ってない事例も考えられるので、CFが今いちの機種と断定できるわけではありません)
kakakucomの安値を見るとCFが\29458、GVが\33107です。GVは\30770まで下がったことがありますので、今は少しばかり値上がりしてますね。
\3500の価格差を安心感代として納得するか、やっぱり安い方が良いと思うかではないでしょうか。
書込番号:13785177
![]()
1点
とことん省エネさん、大変ありがとうございました。
悩んでいたので、嬉しいです!
書込番号:13786394
0点
基本性能を比較した場合、
冷房
221CF:能力0.5-2.8kW、消費電力135-670W
GV221:能力0.7-2.8kW、消費電力150-790W
暖房
221CF:能力0.4-4.0kW、消費電力125-1190W
GV221:能力0.7-4.1kW、消費電力120-1245W
期間消費電力
221CF:747kWh
GV221:760kWh
最大パワーで稼動した場合の消費電力量がGV221の方が冷暖共に多いですが、最大パワーで稼動する時間は少ないからでしょうか、期間消費電力(年間消費電力)では大差ないように思われます(\22/kWhで計算すると\286/年の差額です)。
書込番号:13786515
1点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]
地元のジョーシンで土日それぞれ台数限定でしたが,量販店モデルCS-22MFJ-Wが,27800円。
取り付け費10000円,取り外し費5000円,リサイクル2100円,収集運搬料500円。
(広告では,標準工事費込み37800円となっていました。)
取り外すのは2001年製造の日立の高級機です。当時いろんな機能満載の機種を購入しましたが,
除湿を含め,ほとんどの機能を使わずじまいのまま落雷で破損。基本機能だけで十分と思うよう
になりました。
落雷ですが,室外機を1階の屋根に置いてあったのですが,電柱間のケーブルから最短で4m,
電柱まで6mと短かったため,落雷の影響を受けやすかったのだろうと思います。
(町内に落雷がありました。幸い修理代相当の火災保険がおりました。)
室外機の設置については,電線からの距離も考えた方がよいかもしれません。
(まぁ,めったにないことですが・・・。)
ちなみに,5年保証834円も購入しました。
0点
その保証は落雷保証は含まれていないと思いますが
良かったのでしょうか?
落雷保証までついているものが良ければ
コジマで買うのが良かったのですが・・・。
ただ、保証料が3%って安いですね。
書込番号:13677383
1点
あっ、でも、
火災保険で、修理費が出たのですね。
だったら、落雷保証はいらないのかな?
余計なことを言ったようで・・・・ごめんなさい。
書込番号:13677387
1点
雷での被災は時の運ですからね。
近くにマンションや大きな建物があれば建物の避雷針に落ちる確率が高くなるけど
住宅地で高さ制限のある地区だと電柱に落ちる確立も確かに上がってきますね。
でも結構通り道的に雷が落ちやすい地区もあるんですけどね。
最近は保険関係も修理代までしかだしてくれないみたいですね。
以前、知り合いで落雷で故障して保険屋と電気屋で相談したらテレビが同サイズで
新品になったと喜んでました。
書込番号:13677658
0点
みなみだよさん,配線クネクネさん
レス,ありがとうございます。
保証規定調べてみましたが,確かに落雷は対象外ですね。まぁ,火災保険入っているんで・・・。
今回,修理代と本体価格はあまり差はなく,実質的に交換・リサイクル費用で交換となりました。
2001年の高級機は,減価償却費が年間1万を余裕で超えていましたが,
今回は,10年使えれば年間5千円しない。保証が効く5年でも年間1万を切ります。
コストパフォーマンス抜群です。
書込番号:13688049
0点
良い買い物をされましたね。タイガース応援ありがとうセールですね。
量販店で毎週やっている各店舗土日限定5台とかのセールでも実質3万円前後ですから、より安い価格で購入できてラッキーですね。
書込番号:13696733
1点
とことん省エネさん
レス,ありがとうございます。
>各店舗土日限定5台とかのセールでも実質3万円前後ですから
たぶんそれです。特にタイガースとか書いてなかったし・・・。
取り付け終わりました。調子よいようです。
書込番号:13705755
0点
>取り付け終わりました。調子よいようです。
それが一番何よりですもんね。
真冬にどんな感じか、覚えていたらでいいですので
書き込んでいただけると参考になります。
書込番号:13708785
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-281CF-W [クリスタルホワイト]
今日、ケーズデンキでこのタイプを購入したのですが
リサイクル料金(2625円)は分かりまが、買い替え引取り撤去費用たる費用まで負担
支払いましたが(5250円)
これは、どの量販店でも徴収されるのですか?
3点
リサイクル費用は法律で決まっていますが、撤去工事費は個別の要件で決まります。
エアコンの取り外しは、取り付け同様、ガスが漏れないようにしたりするなど技術と設備が掛かります。無料ということはありません。ヨドバシ.comは5250円、ビックカメラ.comなら4200円ですから、まあ、普通でしょう。
中には回収して転売するから安くてよい、という業者もありますが、実際にはなにかと難癖をつけて料金を取ったり、不法投棄する悪徳業者もいますから、注意が必要です。
書込番号:13518756
![]()
4点
基本的にリサイクル代の運搬費以外は処分する為の行政処分料で税金みたいなものです。
処分依頼をすると自宅で4番券とよばれる綴りになったリサイクル券が引き渡されます。
(お店によって異なるかもしれないけど基本的には処分メーカーとサイズがチェック
されるのでご自宅が多いんじゃないかと思うので自宅と記載しました。)
費用に関しては基本部分は行政処分料だから基本料金が決まっていますが収集運搬費
に関しては販売店の方で勝手に決めていいみたいです。
只、量販店なんかで購入するとサービスという形で無料扱いになる場合もあるけど
お店割引ポイントが無しとかで調整されていると思いますよ。
ちなみに撤去(取外し)費用はリサイクル対象外ですよ。
書込番号:13519261
![]()
1点
>買い替え引取り撤去費用
お店に寄るんじゃないですか?
普通は
取り外し費用
取り付け費用
配管代(標準4m以内)
それに、リサイクル費用、という名目になるかと思います。
買い換え引取撤去費用という費用が
どういう目的の費用なのかが分かりませんので
まぁ、一般論まで。
書込番号:13521269
![]()
5点
>P577Ph2mさん
配線クネクネさん
みなみだよさん
お忙しい中、ご回答有難う御座いました。
やはり他店独自に決めている事だったんですね。
それと、すみません伝票には正確に・・・・
「入れ替えの為外し料金」5250円 と書かれていました。
今回は既存のエアコンがあるは店員に言っていたので
標準工事込み価格で購入したのに、外すのにお金が掛かるなんて・・・と
普通、外すやろ〜と思ったもので
ケーズデンキには標準工事には入ってないと理解しました。
店頭で一応、食い下がったのですが
他店も徴収していると店員の言葉を信じるしかなかったので・・・
大変お騒がせしました。
皆様、本当に有難う御座います。
書込番号:13521344
0点
タダで取り外してくれる業者ありますよ。ここで教えてもらったんですが、室外機がお金になるらしいです。
・・・取り外し見てたんですが簡単そうでしたよ。今度は自分で外そうかな。額縁を下ろす感じですね。趣味のバイクいじりより簡単。おまけに持っていけば買い取ってくれるらしいですよ。もちろん2100円もいりません。今度はそれで行きます。
上と下で偉い違いただで外してもらうだけで1万強浮きましたよ。
書込番号:14034297
4点
エアコンを取り外すときには
配管内に充填されているガスを
室外機に回収する作業が必要です。
(ポンプダウン)
間違ってもそのまま取り外すようなことのないようにお願いします。
新冷媒は、オゾン層自体は破壊されにくくなっていますが
地球温暖効果は二酸化炭素以上にあるので。
書込番号:14034481
2点
↑
車の廃車(スクラップ車)エアコンのガス回収してるのかな?
リサイクル券は確かにありますが、ガスは垂れ流しじゃない?
書込番号:14041891
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







