ノートン モバイル セキュリティ
Android OS搭載スマートフォン・タブレット端末向けのセキュリティアプリ(1年版)
<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > ノートン モバイル セキュリティ
SH-12Cへインストールして利用しています。
電源ON直後は、7〜8M程度のメモリ使用量なのですが
しばらくすると50〜60Mまで使用量が増え、全体的に動作がもっさりとしてしまいます。
現状、再起動で対応していますが、何か良い対策があったらご教授頂けないでしょうか?
書込番号:13104813
1点

こんにちわ、同じようにSH-12Cに入れていますが、ホーム画面に戻ろうとするとよくフリーズするので原因を探すと、メモリの使用量が80MB前後(端末のandroid標準のブラウザ)を使用した後になっています。サポートに、この症状を報告して問い合わせをしたところ、正常な動作だから問題ないといわれました。メモリが多くなっている理由は、ブラウザの使用するメモリも統合して管理をするためらしく、それが仕様だそうです。
端末の動作が重くなるので何とかならないかと質問すると、仕様なのでご了承くださいとのこと…これ以上話して解決策を見出せそうになく、家電量販の知り合いの人に頼み、直接シマンテックの担当営業マンと現状を話したところ、ちょくちょく同じような内容の問い合わせがあるようです。(サポートの内容のログを確認されていました。自分のも合わせて)
でも、大体の人が仕様と聞いて納得?されているみたいです。
ブラウザを閉じた時のメモリの開放を出来るように出来ないか、営業サイドから開発に提案してみるとのことでした。
あと、11月にアップデートするようなことを言われてました。(内容は時間がなくて確認できませんでしたが)
サポートから、端末の内容のログを調査したいとのメールが来てました。休みの日にログをとって送ってみたいと思います。
書込番号:13657743
2点

こんにちは、同じくSH-12Cにインストールしています。
webプロテクションのチェックを1度外してまたチェックを入れ直す。
これでブラウザのプロセスを開放してくれて11MB前後で落ち着きます。
ブラウザ閉じる毎に面倒ですが今のところこの作業で対応しています。
書込番号:13666062
1点

アドバイスありがとうございます。
やはり、仕様という回答なのですね、結局動作不安定になったり、ドコモ安心スキャンも配られるようになったのでいったんアンインストールして様子見しています。
アップデートで自動的に解放される仕様になると良いですね
書込番号:14365694
0点

1年前から同意事象が発生しているんですね。
メモリー食いすぎで、フリーズの温床になりかねない状況です。
その様な動作になるとは何処にも書いていないし、はっきり言って詐欺です。
ノートンは重いと言う固定概念があるので、避けていましたが、量販店の人に軽くなったと言われ騙されたかっこうで購入しました。
RAMの容量食いすぎて頭痛いです。
書込番号:14892484
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





