
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月7日 12:55 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月7日 02:12 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月2日 18:22 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月30日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月12日 18:14 |
![]() |
0 | 28 | 2011年8月29日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、昨日このマザーボードで初めて自作PCを組んだのですが。
特別不具合等はないような気がするのですが、サポートCDに入っているラピッドストレージというソフトとドライバーを入れると、DVDドライブが認識しなくなってしまいます。
当方初心者のため、BIOS等の設定もなんとなくしかできていません。
英語がわからないのでどう設定していいやら・・・
一応構成ですが。
OS windows7 Home Premium SP1 64Bit
マザー これ
CPU core i3 2100
メモリ A-DETA AD3U1333C4G9-2 DDR3-1333 4GB×2
HDD WD 20EARX 2TB SATA
DVDドライブ DVSM-X22FB-BK バッファロー
DVDドライブはIDEなので、玄人志向のIDE→SATA変換アダプターを使用しています。
ほかに何か必要な情報ありましたらおっしゃってください。
よろしくお願いします。
0点

IRSTは必須ソフトではないので入れなくて構いません。
性能もOS標準ドライバとあまり変わらないので今回は無視して下さい。
IRSTを入れずにドライバだけ変える方法もありますが、やっても大して意味はありません。
今後光学ドライブを買い替えた時に入れればいいでしょう。
書込番号:13575661
0点

甜さん>>
ご教授いただきありがとうございます。
入れなくても大丈夫だったんですね。
了解しました。 ありがとうございました。
書込番号:13575762
0点

IRSTは、入れなくても動きますが。
普通はIRSTを入れても、光学ドライブには支障は無いはずですので。変換アダプタが問題でしょうね。
…値段的にも、変換アダプタよりDVDドライブを買った方がと思います。古い機器に足を引っ張らせるのもどうかと思いますし。
書込番号:13577340
0点

KAZU0002さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
変換アダプターが問題ですか・・・><
なるほどですね。
やっぱ古い機器をいつまでも使っててはいけないんですね。
マザーにSATAしかなかったのでどうしようかと思ったのですが。
ご教授いただきありがとうございました。
書込番号:13593753
0点



H67DE3を購入して約半年。
・使っていると突然VGAになる(グラフィックドライバの以上ですメッセージ有り)
・突然プチフリ始めて固まる
・画面の電源を切るともう一度ディスプレイの電源をつけたとき復帰しない
など、オンボードグラフィック機能を使った場合だけ、上記の症状が出ます。(グラボを挿すと問題なし)
ドライバで改善される日を待っていたのですが、そろそろ我慢できなくて、別のマザーを購入したいと考えてきたのですが、そろそろ諦めて新しいものが欲しくなりました。
ヤフオクとかに出品する場合、不具合を書いたほうがいいと思うのですが、メーカーも公表していないみたいですし、書くと風評被害で訴えられたりしないでしょうか?
また、ただ不具合のない商品が欲しいだけなのですが、これはどこに相談すればいいのでしょうか?asrockはさっぱりだし、購入店になってくるのでしょうか?
0点

そういった不具合を1つ1つ自己解決したり
パーツを変えてみたりと上手く付き合う事が自作系の醍醐味ですが。
多彩な組み合わせが可能な分
SHOPでもパーツメーカーでも不具合の無い商品と言いきれないのも自作系ではないでしょうか?
安定してると定評なメーカーPCがスレ主さんには一番合ってるのでは?
書込番号:13458735
0点

単なる不良品か、BIOSの問題か、ドライバの問題か、使っているパーツとの相性か、いずれにしても環境やマザー固有の問題です。
半年も経っているなら初期不良での交換はできません。直して欲しかったら、メーカー送りで修理です。購入店経由で修理を依頼してください。
オークションに出すなら症状を書いた上でのジャンク扱いです。運が良ければ数百円の値がつくでしょう。ま、売れない可能性の方が高いですが、オンボードは使わない、という人が買ってくれるかも知れません。
書込番号:13458776
0点

通りかかった太郎さん こんばんは。 困ったね。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
回路図見ても効果無いのにあきらめきれず「電池抜いて一晩お通夜」する方もあります。
私もやった口です H i
書込番号:13459104
0点

こんばんは
システム内容もないまま不明確ですが
SSD、CPU、メモリー、ドライバ、OS等引っかかってる可能性が高く
マザーボードの不良ではないような気がします
なぜ不具合のマザーボードと判断をしたあなたの判断は
本当に正しいでしょうか?メーカーから最新ドライバ、BIOS待ちもないと待っていても
他のメーカーのマザーボードに乗り換えてもおそらく同じ現像が出るかもしれません
突っ込みで失礼しました
書込番号:13460592
0点

電話で相談して・・・CPUとメモリーとマザボだけとかを持ち込んで有料・無料はわかりませんが?見てもらってはどうですか?
修理に時間がかかると思うので、修理期間中のマザーとして購入したら? 買い換えるつもりなんでしょ?
書込番号:13463722
0点

色々アドバイスありがとうございます。
詳細を書かずにマザーボードに不具合があると書いてしまって申し訳ありませんが、掲示板や手持ちの自作パーツで調べたり変更した結果です。
>>Re=UL/νさん
メーカーPCって安定してると定評があるのですか?
>>P577Ph2mさん
購入店に確認したところ、返品・修理可能でした。
オークション履歴を見ると、同じ症状を書き込んで出品している方がいました。
>>BRDさん
電池を抜いてクリアしてみましたが、駄目でした…
BIOSも書き換えたのですが全然です・・・
>>asikaさん
一応SSD・HDD・メモリ・ドライバ・OS・ディスプレイはチェックしました。
CPUはまだチェックしていません。
後は、マザボを買い換える位しかないと思います。
>>カメカメポッポさん
おっしゃるとおりだと思います。
とりあえず、評判良さそうなマザーを購入して購入店に送ろうと思います。
昨日の回答を見て、ダメモトで購入店に問い合わせたところ、持って来てくれたらメーカーに送って調査するとの回答でした。
今まで調べた同じ症状の人で、メーカー修理に出した記事は見つからなかったので、わかったことを報告して行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13464000
0点

自分も、まったく一緒の症状が出ています。
しかも、今マザーがお亡くなりになりました。
同じマザーに買い替えるのも嫌だし、
といっても、マザーを買い替えて再インストールも億劫です。困ったな。
書込番号:13592615
0点




RAID構成と使用するHDDが分からないので答えようがないですが、
RAID0ならHDD本来の速度×4倍、RAID1だと等倍RAID5だと読み込みは早くなるけどパリティ演算する分書き込み速度が低下します
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
書込番号:13572353
1点

HGSTのHDS721010DLE630が4台のRAID0で600MB/sオーバーが出ているみたいです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_ark.html
システムは入っていないので、システムを入れるともう少し落ちます。
HDDによっても違いますし、RAIDレベルによっても違うので、HDD4台でどの程度の速度が出るのかという回答は不可能です。
理論上はRAID0で4倍、RAID5で3倍、RAID1で1倍です。(読み込み時)
書込番号:13574632
0点



質問です。
このマザー搭載のショップブランドパソコン使ってます。
先日、内蔵ハードディスクを増設したらば
ウインドウズが立ち上がらなくなったんで
バイオスメニューをいろいろといじくって
どうにか立ち上がるようになり
増設したはーどディスクも使えるようになり
めでたしめでたし.....のはずが
それ以降USBの電源が落ちなくなってしまいました
フロントパネルのUSBポートにつっこんでるLEDライトや
扇風機が
パソコンを終了しても
電源がはいったままですぅ....
電源ユニットのスイッチ切ればいいんですが
パソコン終了するたびに
ケースの裏っかわに
手をつっこんでスイッチ操作はめんどくさいんですわ
どーにかなりまへんか♪
2点

どーにもなりまへん。
マニュアルには記載が無かったけどEuPが有効にできる項目がBIOSにあったら有効にしてみることです。
あといじった項目を列挙。
書込番号:13563118
0点

ASRock APP Chargerをインストールしとんのとちゃう?
ttp://www.asrock.com/feature/appcharger/index.jp.asp
違とったら、BIOSの設定を全部カメラで撮って(メモ)してから、
F9で設定を初期化して、もういっぺんやり直したらえぇやん。
書込番号:13563953
0点

最初から,OFFできないのではなかったんですか?
USBは,通電しっぱなし...こんなケースは多々あります。
フロントパネルのUSBポートにつっこんでるLEDライトや
扇風機は,引っこ抜きましょう!
書込番号:13564786
0点

スイッチ付きのタップを買えば解決、
奥まで手を突っ込まなくても大丈夫です。
書込番号:13565221
0点

沼さんさん
この8月に購入時は
シャットダウン後はUSBの電源、落ちていたんですが....
ユーザーサポートの人もそんなこといってましたけどね
マザーボートのバイオスメニューの
「デフォルトに戻す」やってみたけど
アカンかって
だめもとで
ボタン電池はずしのシーモスクリアやったら
無事、元どおりのUSB電源落ちに♪
書込番号:13565655
1点




H67でできたらそもそもZ68なんてものもできない訳ですから…
というわけでおそらく無理かと。
AMD至上主義
書込番号:13490723
0点

つ http://lizardk.blogspot.com/2011/05/lucid-virtusandy-bridge.html
つ http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/h67gpuqsv-a724.html
書込番号:13490749
0点

>このマザーボードでQSVと外部ビデオカードの共存はいけますか?
共存可能です。
H67マザー≒OC出来ないZ68マザーって感じになってます。
ちなみに、QSVってエンコードは速いですが出来上がった動画の画質はイマイチですよ。
TMPGEnc Video Mastering Works 5において、x264でMP4にした場合と、QSVでMP4にした場合では画質にあまり拘らない私でも分かるほどの違いがありました。
エンコード速度では5分の1くらいまで短縮出来るようですが、個人的にはまだ実用レベルじゃ無いと思ってます。
書込番号:13490930
0点



初自作をしてみたは良いが作ってから半月程の最近フリーズが多発して困っています。
最低でも1日1回、ひどい時は3・4回なってます
物理的・システム的に自分なりに調べて見たけど何もわからず、メモリの交換やマザボを修理に出して見るのを覚悟していたところ、昨日のアプデしてからはプチフリーズに留まってます。
数秒プチフリーズしてから「グラフィックドライバが止まりましたが修復されました」等の表示がでます
アプデの内容を調べるとグラフィックドライバとモニタに関するプログラムが入っていたのでコレが原因じゃないかと疑っています。
まだアプデしてから1日程度なのでコレが原因!と強くは言えませんが、同じや似た症状の方って居ますでしょうか?
スペック
CPU:i5-2400
マザボ:コレ
グラボ:内臓インテルグラフィック2000
メモリ:CFD W3u1333Q-4G×2(現在メモリも疑って外してた為×1)
HDD:HITATI OSO2601 1T
DVD:BUFFALO DVSM-724
電源:玄人志向 KRPW-L2-500W
モニタ:MITHUBISHI RDT232WLM
0点

ベネディクトさんの書き込みを見て
指摘されてるSSDを使ってたので
LPMを無効にして様子を見てましたが
今朝、楽天ショップで短パンを見てて
生地の画像をUPさせ、カーソルが「手」の
マークになったので、ズラしてみたら…
プチじゃなくて、完全フリーズになりました。
他のサイトも開いてて、音が流れてたのですが
この音が切れると、まず自然復帰は無理だったので
数分待った後、電源ボタン長押しで強制終了。
そもそもvlookさんはSSDを使ってないとの事なので
HDD・SSDが原因ではないってのは判明しましたが
さて…なんでしょうねぇ
当方のCPUは2600K
メモリはAD3U1333C4G9-2(A-DATA)
書込番号:13097409
0点

再び返信ありがとうございます。
CPUもメモリも違うしSSDやHDDの問題でもないですか。
残りはMBと電源。
電源も同じものって事は少ないのでこちらもないと思って良いでしょう。
となるとMBと件のグラフィックドライバしか・・・
後私光学マウスを使ってるんですが完全フリーズした場合はLEDが消えてプチの場合は消えないのでココで識別してます。
光線が消えると言う事は電気がMBから来てない、ならばMBにも問題が?
それともフリーズしたらマウスやキーボードに電気が行かないのは普通なのかな。
書込番号:13099340
0点

グラフィックドライバでなく、LANドライバを最新のもの(asrockでなくrealtekのサイトのもの)にしたら出なくなるようです。
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=5&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168<br>RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)<br>RTL8168C/RTL8111DP/RTL8111E<br>RTL8168E
書込番号:13103336
0点

ん?LANドライバですか!?
新説ですねw未だ試してませんが…
当方、マウスを有線にしてみました。
それ以降、症状は未だ出てません。
you○さんの情報を元に試してみたいのですが
明日から週末まで不在になるので…
書込番号:13103599
0点

返信ありがとうございます。
LANドライバですか、そう言えば色々調べてた時にそんな話があったのでやろうと思ったのですが、Asrockのサイトからだとイマイチどれを入れたら良いかわからなくて後回しにし、その後はグラフィックドライバにばかりかまけて忘れてました。
とりあえずやってみます。
結果
自分でドライバを入れるファイル→入れた後に再起動してここに報告しようとした瞬間発生・・・
ドライバを一度戻しインストーラー内臓ファイルを落としてやり直し→今ココです。
どうなるかわかりませんが待ってみます。
>横浜hikoさん
私はもともと有線です。
そのまま出ないと良いですね。
たぶんたまたまの気もしますが・・・・
書込番号:13103853
0点

vlookさん:有線マウスだったのですかw
まぁ、俺がマウスを有線にしてみて症状が出なくとも
何の解決にもなってないのだし…
(ワイヤレスマウスの方が使い勝手が良いし…)
キーボードはワイヤレスのままだし(笑)
同じ症状の人が来ないって事は、ASRockは無関係っぽいかも。
そぉなると、相性とかかも…
書込番号:13103963
0点

intelのサイトで新しいドライバがあるみたいです。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=20093
さっき見つけてまだ試していませんが。
(ちなみにうちは無線マウスの時のみ発生します。主には無関係そうですが(汗))
書込番号:13106868
0点

RealtekのLANは設定で
EEE、クリーンイーサネット、自動切断PCIe/PHYは無効にした方がよいです。
書込番号:13107015
0点

>横浜hikoさん
相性問題は・・・イヤです。
メモリの相性保障もう切れちゃったから買いなおしになるし。
>sora2soraさん
おっ新しいドライバですか、ありがとうございます。
コレで直ると良いな〜。
>羅恒河沙さん
返信ありがとうございます。
グラフィックドライバじゃなくてLANですか。
省エネ用の設定なんですね。
皆さん色々ありがとうございます。
一気にやると何が原因か解らなくなるので一つずつ検証して行ってみようと思います。
書込番号:13107927
0点

vlookさん おはようございます。
有線マウスに変更して以来、症状は出てません…
しかし、このマウス、使い難くて…
vlookさんも無線マウスで症状が出るんですよね?
書込番号:13126124
0点

返信遅くなりました。
そうですかそれは良かった。
こちらは相変わらずですが完全が出てない分少しはマシです。
いえ、私は無線マウスは前にも後にも使ってませんので。
書込番号:13136996
0点

vlookさん、お久し振りです。
その後、症状は改善されましたでしょうか??
当方も、有線マウスで症状は出ないものの
それじゃぁ何の解決にもならないので…
で、先日、改めて検索し直して見つけたページが
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-022130.htm#tray
↑↑ここだったので、以下のページにてドライバのDLを試してみました。
http://www.intel.com/p/en_US/support/detect
DL後に、ワイヤレスマウスに変更し、未だ丸1日ですが
今のところ症状は出ていません。
今後も様子を見てみます。
書込番号:13177295
0点

横浜hikoさんこんばんわ。
若干緩和して一日出ないって日もありますが完全に消えたわけではありません。
それでも6日以降強制終了するような事はないので、プチフリーズはもう無視しています(苦笑)
こうやって新しいドライバを試していつか出なくなるのを待ちます。
書込番号:13177385
0点

ドスパラでこのMBを搭載したPCを購入し、同じ症状が出て解決にいろいろ試行錯誤していました。
私の場合、症状が出るのはFirefox4(すぐにバージョンアップされたのでFirefox5でも)でWEBサイトを見ているときにのみこの現象が出ていました。
そこで、ブラウザをOpera、Chrome、Sleipnirと変えて現象が出ないか見ていましたが、まったく問題はありませんでした。
とりあえずはFirefoxの使用をやめて快適にネットができております。
書込番号:13205301
0点

はじめまして。
ぼくと全て同じ状況なのでレスさせていただきます。
この製品は最近頻繁にBIOSアップデートされています。
特にVer.1.60は「Modify default setting for IGPU voltage.」
と説明があるので、たぶん今回の件も多数報告されてるん
じゃないかと思います。
昨日BIOSアップデートしたらフリーズなくなりましたが、
安心できません。少し様子見ですね。
書込番号:13282767
0点

返信おそくなってすいませんでした。
てっちりとっちりさん
私はネットはIEだけですし、ネット以外でもフリーズしてますので。
しってるつもりさん
BIOSですか・・・
そこまで行くと後々面倒なんでもう少し様子見します。
書込番号:13291404
0点

私も、win7の64bitで「ディスプレイドライバーが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」という現象に悩まされていました。(グラフィックはi7-2600Kの内蔵です)
先日、biosを1.60にアップデートをしたら、自分のPCは見事に例のフリーズ&回復が直ったようなので、報告させて頂きます。自分は試して大正解でした。
ただ、biosアップデート後に、マザーのUEFI設定画面には入れても、windowsがセーフモードですら全く起動しなくなり、背景にブルースクリーンもちらりと見えたりした後、スタートアップ修復しか立ち上がらなくなってしまいました。しかも自動修復では異常が直りません。
これは壊したかなあと色々と調べ、無事に元通りにすることができました。なにが問題だったのか、今後同様の方もいるかもしれないので書いておきます。
私のwindows7は、SATAのHDDに、AHCIモードでインストールしました。
biosをアップデートすると、そのモードがもう一つのIDEモードになってしまっており、それで全く起動しない状態になっていました。
UEFIの設定より、そこをAHCIに直すだけで元通りとなりました。
書込番号:13343978
0点

EVMさん
報告ありがとうございます、とても勇気をもらいました。
しってるつもりさんのBIOSアップデートの件を見てから自分もやろうと思ってたのですがふんぎりがつかず他の方の結果報告を待ち望んでいたトコロです。
でもコレで決心がつきました。近々やろうと思います。
しかもちょっとした失敗報告までしてくれるとはありがたいです。
ACHIモードがIDEと言うのは新品を買った時にチェックする事と同じですね。
BIOSアップデートで設定が元に戻って?IDEになった事でHDDを認識しなくなったんでしょうね。
他の方への返信以外で次ココに書く時は「コレで直りました!」と書きたいです。
書込番号:13344031
0点

当方、6月初旬に組みましたが
BIOS 1.4
CPU:Ci7 2600
VGA:オンボード
OS:win7pro 64bit
Crucial m4 CT128M4SSD2
UMAX DDR3 PC3-10600 4GB
この状態の時にはネット閲覧中にプチフリーズを繰り返してました。
これを
VGA:MSI GeForce N460GTX Hawk Plus 1GB
に変更。
その後、一切のフリーズ現象は出ておりません。
書込番号:13434161
0点

ColtHorseさんこんばんわ。
グラボを増設したらなくなった。
と言う事はやはり内臓グラフィックが原因なんでしょうね。
ちょっと早いかも知れないけどBIOS更新の結果です。
私は17日に更新しましたがそれから約二週間の今日まで一切でてません。
ほぼ間違いなく「BIOSの更新で直りました」と言って良いでしょう。
ちょっと予想より長くなりましたがコレでこのスレッドは終わりです。
返信してくれた方々ありがとうございました。
書込番号:13434227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





