
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2012年5月30日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月26日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月15日 10:05 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月20日 21:49 |
![]() |
3 | 14 | 2012年2月18日 12:21 |
![]() |
0 | 7 | 2012年2月18日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MBH67DE3 CPUG530で、HD500GBwindows7インストール(IDE)
できましたが、10分ぐらいでフリーズします。BAIOSではメモリの表示10600
です。また、インストールパーテーション分割の表示がクリックできませんでした。何が原因でしょうか、よくわかりません教えていただけないでしょうか、宜しくお願いします。
0点

>10分ぐらいでフリーズします。
CPUクーラーが正しく取り付けられていないかと思います,
手で触ってグラグラしていませんか?
>インストールパーテーション分割の表示がクリックできませんでした
「Windowsのインストール場所を選択してください」で画面右下の「ドライブオプション(詳細)」をクリックしてみてください。
書込番号:14421735
1点

メモリにエラーはありませんか?
Memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
書込番号:14421736
1点

時間で止まるのでしたら先ずCPUFANの確認を
書込番号:14421745
1点

沼さん
H67DE3フリーズなおりません。予算の関係でセレロンG530でIDEでwindows7インストール
できましたが、アスロックのCDをインストール後10分でフリーズ、メモリはテスト異常なし
原因がわかりません。このMB、CPUはG530ではバイオスでは1066とでます。
また、バイオスは正常に出ますが、操作すると10分ほど画面そのママキーボド、マウスも操作
できません。ながおし強制終了です。いまLGA775使用しています。電源はパワグリ2、525W。バイオスタG31、トラブルはありません。この電源をH67DE3に使用フリーズ
なおりません。また、説明ではAHCIモードに設定することを推奨しますとあります。で
AHCIでインストールしてみましたが、500GBではできません1TB以上必要?
フリーズ原因わかりません。お手上げです。アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:14469184
0点

ASRockのマザーで2回ほど初期不良があったので・・・(非常に不安定でフリーズしまくりました)
もしかすると、マザーが不良品だったとか・・・
メモリを2枚挿していたら1枚ずつにしてもフリーズしますでしょうか?
>>G530ではバイオスでは1066とでます。
G530は1066でメモリが駆動するので問題ないです。
書込番号:14469473
0点

ありゃ!未だ解決していなかったんですか?
>アスロックのCDをインストール後10分でフリーズ
インストールするのは,ドライバーの類いのみがお薦めです,オーバークロック等していませんか?
10分でフリーズ,CPUの熱暴走の疑いがあります,CPUクーラーが正しく取り付けられていないかと思います,
手で触ってグラグラしていませんか?
ヒートシンクの保護カバーを取り去らないまま装着したケースもありましたが...
>AHCIでインストールしてみましたが、500GBではできません...
どの辺りでできなくなったのか?(「Windowsのインストール場所を選択してください」までは進行したのでしょうか)詳細をお話しください。
マザーボードの不良も考えられます,購入店での初期不良交換期限は大丈夫でしょうか?
書込番号:14469704
0点

沼さん
付属のCD全部インストールしました。CPUフアンは正しく取り付けています。メモリが4GB
が2GBの表示になったりまた4GBになっことがあります。テストしましたが問題ありませんでした。メモリ代替えがないので、購入して確かめてみたいと思います。AHCIで白いSATA
に付属のものを接続しましたが、大用量のHDがとでます。インストールできません。
windows7 DSP版インストールすると途中でフリーズ、かと思うとインストール出来たり不安定の
ようです。インストールできたと思うと今度はウインドウズ画面のままだとフリーズしません。
アップデーター等すべてマウス操作すればフリーズ、わかりません。現在LGA775バイオスター
G31使用トラブルありません。今回1155を使ってみたいと思い今の状況です。
書込番号:14470554
0点

なかなか,原因が掴めませんが,
>AHCIで白いSATAに付属のものを接続しましたが、大用量のHDがとでます。インストールできません。
「付属のものを接続」とは何を接続したのでしょう?
「大用量のHDがとでます」 何をすると何処にでるのですか???
>windows7 DSP版インストールすると途中でフリーズ、
「途中とは」どの辺りでフリーズでしょうか?
>インストールできたと思うと今度はウインドウズ画面のままだとフリーズしません。
>アップデーター等すべてマウス操作すればフリーズ...
ドライバーのインストールやWindows Update をするとフリーズするということは,500GB HDDの
経年変化等で不具合が出ていませんか?
メモリーの挿入不足はありませんか?
マザーボードの不良の疑いもあります早めにショップに相談!
書込番号:14471354
0点

沼さん
アドバイスありがとうございました。一年間保証ですので、問い合わせします。
LGA775を組んだときは問題なかったのですが、1155はむつかしいです。
MB検査後、報告したいとおもいます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:14471589
0点

沼さん
メーカにMB検査依頼。フリーズの原因はCPU左上部ピン折れでした。交換ではありません昨日届き一月程かかりました。早速組み立てHDはフリーズ前インストールしたHDを使用(windows7)トラブルなく動いています。
(1)最初からAHCIでインストールすればよかったのですが、IDEなのでregeditで(start)3から
0に変更後デバイスマネージャにATAChanne 0 1 2 3 4 5 standard AHCI1.0SeriaIATAControIIer
表示 AHCIモードになりました。起動時間が10秒程早くなりました。デバイスとプリンター
の画面でHDを右クリック取出しをクリックエラーがでます。NCQが機能していないのでしょうか。
DVDは取出しでトレイが飛び出してきますが、インテルHDDのドライバの読み込みができていないのでしょうか。おたずねします。
書込番号:14617674
0点

>...HDを右クリック取出しをクリックエラーがでます。NCQが機能していない...
NCQは,無関係かと,デバイスとプリンターの画面の,HDDに黄色い三角の「注意」アイコンがついていませんか?
ちょっと,原因が分かりません! 「フリーズ前インストールしたHDを使用」辺りの影響でしょうか?
書込番号:14617890
0点

沼さんさん
デバイスとプリンタの画面HDは注意アイコンはついていません。もう1台500GB HDフリーズ
まえまちがえてCドライブが500GBこれをホォマットしてCドライブ204800でインストール
しました。AHCIにしましたがおなじです。HitachiHDS721050CLA662ATADeviceの取り出し中に
エラーが発生し・・・このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたは
ウィンドウを閉じてから、再試行してください。とでました。また、インテル・ラビッド・ストレージ
テクノロジーをインストールこれおを起動NCQの項目が「はい」がありませんでした。AHCI
IDEバイオスで使用できますのでこれで使用します。・RAIDはコストがかかるので使用していません。このMBは
自動で時間設定できるので楽です。
書込番号:14621611
0点

>HitachiHDS721050CLA662ATADeviceの取り出し中にエラーが発生し・・・
このデバイスは現在使用中です...
HDD 1台接続なら,システムドライブですから,取り出しは出来ません。
また,500GBのHDD 2台を接続していて,OSをインストールしていないHDDの取り出しが,
上記エラーになる...と言うことならOSのインストールの際に関連付けられたのでしょう。
更に,「500GBこれをホォマットしてCドライブ204800でインストール...」していますので,
残り?300GB程が別ディスクの様に表示されますが,当然ながらこの部分も取り外せません。
書込番号:14621851
0点



改めましてご質問させて頂きます。 ASRocKのH67DE3のATXマザーとASRocKのH67MのMicro-ATX
2つの商品を持っているのですが、当方お気に入りのLGA775のCPUクーラーがあるのですが、それは装着可能でしょうか?ちなみにCPUクーラーは メーカーSCYTHEのSHURIKENです。ご回答頂けましたら助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>LGA775のCPUクーラーがあるのですが、それは装着可能でしょうか?
>CPUクーラーは メーカーSCYTHEのSHURIKENです。
可能。
書込番号:14292543
0点

スレ主さん、お持ちのM/BのCPUソケット
辺りにCPUクーラーの挿し込み穴が2つずつ
開いていませんか?
アスロックのM/BにはLGA1155用CPUクーラー
用穴の他にLGA775用クーラー穴が開いている
物があります。
書込番号:14295453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。当方の確認不足でした。穴が4つ開いておりました。お騒がせ致しました。
アドバイス有難うございました。<(_ _)>
書込番号:14347596
0点



今回 当方 ASRocKのH67DE3のATXマザーとASRocKのH67MのMicro-ATX 2商品購入したのですが、どちらの方が性能が上でしょうか?それともどちらも似たり寄ったりなのでしょうか?それから当方ASRocKのマザーは初めてなのですが、このASRocK 2商品の評判はどうでしょうか?これまではASUSのマザーを使っておりました。お詳しい方々お教え頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

H67DE3とH67Mの違いは
メモリースロットの数と拡張スロットの数ですね。
背面ポートはどちらも同じです。
H67DE3 4 PCI-Express 2.0(x16)×1 PCI-Express 2.0(x1)×3 PCI×2
H67M 2 PCI-Express 2.0(x16)×1 PCI-Express 2.0(x1)×2 PCI×1
ケースがATX対応でしたらH67DE3を使うことをお勧めします。
書込番号:14241201
0点

書き漏らしがあったのでもう一回書きます
H67DE3 メモリースロット4 PCI-Express 2.0(x16)×1 PCI-Express 2.0(x1)×3 PCI×2
H67M メモリースロット2 PCI-Express 2.0(x16)×1 PCI-Express 2.0(x1)×2 PCI×1
書込番号:14241218
0点

そもそも何の性能比べをしたいのですか?
処理能力、拡張性、省電力、他にもあるでしょう。
チップセットが同じなのですから、殆どが似た結果になります。
拡張性に関しては、マザーボードのサイズで制限があるでしょうが、それ以外は殆ど差がありません。
追加されたオプションのデバイス等の違いはあったとしても、処理能力の違いにはなりません。
書込番号:14241322
0点

これまではASUSのマザー P5Q-E を使っておりました。このメーカーのマザーを使うのは初めてなので、まぁ比べる方がおかしいとは思うのですが、マザーを1度交換してしまいますと結構長く付き合っていきますし、ASUSと比べての評判とか不具合等がどうしても気になってしまいます。それなら最初からASUSのマザーにした方が良いと叱られてしまいそうですが、今回このマザーを手にしてしまいました以上、どうしても気になってしまいます。パソコンを使う用途は普通にネットをしたり、たまにはエンコード、音楽編集したり携帯の着メロ作ったりです。宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:14241583
0点

そういうのは買う前に調べることですね。
ASRockは昔ほど変態ではなくなりましたが、日本語マニュアルが付いてなかったり初心者の方には向いてないメーカーです。
メーカーの仕様表を見て違いが分からないレベルの方には向いてないと私は思います。
上で別の方もおっしゃってますが、マザーのランクがランクなので性能差はほぼないです。
というか、マザーのサイズを伸ばしただけな気もします(PCIとPCI-e x1を1本ずつ増やしただけ)。
不具合は固体によりけりなので一概に言えません。
設定などはASUSの方がしやすいという面から、自分の設定ミスによる不具合の発生する可能性は上がりそうですね。
書込番号:14241842
0点



ようやく初めての自作PCを組み終えたのですが
電源をつけてもモニターに映らないのです
音だけ「ピッピッピッ」という音が微かに聞こえるだけです
ファンは回っていてLEDもついているので電源の故障ではないと思います
グラフィックボード&オンボードグラフィック
で試してみましたがダメでした
モニターにDVI端子とHDMI端子で接続しても
モニターに映りませんでした。
モニターを2枚買ったのですが、どちらとも映りませんでした
色々調べて、メモリやグラフィックボードの接続部分もしっかりと接続し
たのですが、やはりダメでした。
これはマザーボードの初期不良と見てもいいのでしょうか??
0点


BEEP用スピーカを接続していて単音が3回鳴ったならメモリエラーが起こっているということです。
メモリ接続が悪い、メモリが不良品、M/Bのメモリスロットの不良等が原因として考えられます。
現段階ではM/Bだけが悪いとは断定できません。
最小構成でメモリ1枚だけにしてきちんと挿し直してみて下さい。
書込番号:14181756
0点

情報が少なく,書き出したら切りがありませんが,
ATX_12V電源コネクターの挿入忘れはありませんか?
>音だけ「ピッピッピッ」
大事な情報です,正確に表現しましょう。
例「−・・・」の様に...
書込番号:14181780
0点



至急お願いします!
PCI Express×16にGTX570を挿したのですが、
初期不良っぽいのではずしたいです
右のきりかき?みたいのとこをいじってみたのですが
びくともしません、どうゆうことなのでしょうか
そのまま力任せで取ったら絶対破損してしますので
大変困ってます、どなたか助けてください!!!!
0点

書込番号:14165200
0点

赤丸で囲ったところで りぷてぃーさんの言うツメ?きりかき?のようなところでGTX570が自分の重さで落ちないように引っかけてありますので、その引っ掛けてあるツメの先にレバーのような出っ張りがあるので、それを5mmくらい曲げるとツメが外れます。
書込番号:14165364
3点

爪の形はMBによって違うので、押すのか引くのかは良く構造を見て決めてください。
他にx16スロットがあるなら、それを見るなり、メーカの写真を探すなり。
書込番号:14165848
0点

kokonoe_hさんありがとうございます。
ですが、いただいた画像赤丸のとこのつめの部分はグラフィックボードに隠れてしまって
見えません
写真を撮ってみたので見てくださいませんか?
書込番号:14167254
0点

スロット後端のつまみのような所を後ろにスライドさせると、外せるようになるのぢゃないでしょうか?.
書込番号:14167649
0点

解決されましたか?
私はASUSとGIGAのマザーしか使ったことがなく、ASRockのマザーは分からないので、責任は取れませんが…。
赤く塗った方の長い方を矢印の方向に引いてやればグラボ抜けませんかね?
短い方のレバーに親指を添えて、長い方を人差し指でつまむような感じで…力任せにやってしまうと折れる可能性がありますのでやさしく。
書込番号:14167705
0点

ツキサムanパンさん
ぴぴぴぴぴーさん
ありがとうございます
ぴぴぴぴぴーさんのようにやったのですが、
レバーがびくともしないのです
これ以上力を入れるとマザーが折れるくらいの力なので.......
グラフィックボード以外のパーツは全てドスパラで買ったので
連絡するというのもありでしょうか........?
書込番号:14168030
0点

GTX570カードのどこかが引っかかっているようだけど?
取り付けねじは抜いてありますか?
書込番号:14168042
0点

同じようなツメのマザーがなかなか無いので、一番似たようなもので・・・
・その1
外れないように引っかかってる
・その2
バーを指で上げるとツメがビデオカードよりから抜ける。
・その3
引っかかってたツメ。
・その4
ビデオカードの引っ掛けるところ。
同じような原理だと思うので、ここが引っかかってるのでこうすれば抜けそうと考えると出来るかも。
>>ドスパラで買ったので連絡
たぶんドスパラの人も同じものを用意するのは難しいかもしれないし、電話になるから話では表現しがたいかも。
書込番号:14168428
0点

うちのも型番は違うけどASRockのマザーなので見てみました。
やはりスライドしてロックON/OFFでした。
りぷてぃーさんのヤツも写真で見る限りすでに後ろにスライドしてあるみたいです。
おそらくグラボの後ろの爪が引っ掛かっています、グラボを一度スロットに正しく押し込んで、前(パネル側)に押っつけながら上に引っ張ってみてください。
書込番号:14168625
0点

右も左も下も上も試してみましたが
まったく動きませんでした..........(;ω;)
もう諦めた方がよいのでしょうか。。。。。。。。。。。。
書込番号:14169029
0点

先ず,元に戻して,もう一度よく確かめながら外してみてください。
そんなに,動かないほど硬いものではありません,現状の画像からは無理に引き上げた結果,
少々歪んでいるのでしょう。
壊さないうちに,購入ショップか近場の店舗に持ち込むのが宜しいかと思います。
書込番号:14169278
0点

スレ主 殿
どうしてもツメの構造が見極めにくい、またはツメが外れているはずでもブラケット
側のどこかが引っ掛かっているという場合のこれが決め手ですが、ちょっと大掛かり
にはなります。
1.当然ですがまず電源のプラグは抜いて
2.マザーのバックパネルに挿さっているコネクターを全て外す。
3.グラボ以外のPCIスロットに増設カードが有ればそれも全て外す。
4.マザーをケースに止めているネジを全て外す
つまりマザーとケースを繋ぐものを全て外して完全にフリーにしてやる。
もちろんグラボのブラケットのネジも外す
5.グラボのブラケットを支点にしてマザーを上下に煽るように動かしながら
フロントパネル方向にずらす。
これでほとんどの場合、ブラケット側がどこかに噛んでいてもケースからマザー
ごと外せます。
ケースから外に出せればPCI-EXのツメの部分の構造が横から良く見えるはずですし
指先も楽に入るでしょう。
まあやってみて。ケースの構造によるんですが、スロットのツメが外れていても
グラボが抜け難いという事例もよくあります。
あ、ただマザーに与えるダメージが不安なら、いっそCPUもスイッチ類のケーブルも
直近のドライブ類もなんもかんも外してからやる方がより安全ではあります。
書込番号:14170163
0点



現在ASrockH67DE搭載のPCを使用していますが、朝一の立ち上げ時に不具合がありこのH67DE3に交換しようと考えていますが、MB交換しただけでWin7のインストールなどはしなくて問題ないのでしょうか。
0点

M/BのドライバーCDからドライバーを入れれば問題なく動くと
思うけど、もしかするとwindows7の再認証が必要になるかも。
自分は違うM/BでBIOSアップデートしたら再認証が必要となり
電話で再認証取りました。
ご参考までに
書込番号:14123580
0点

マザーボードを違うものに換装した場合は、基本的にOSのクリーンインストールが必要になります。
全く方法がないわけではありませんがあまりお勧めはできません。
その不具合の原因はマザーボードで確定しているのでしょうか?
他の場所に問題があるという可能性は?
書込番号:14123589
0点

マザーのメーカーもチップセットも同じなら、
起動出来る可能性が高いですけど、不具合が出る可能性がないわけではない。
パーツの変更履歴などによっては、再認証を求められることもあり得ます、
自分も最近マザー交換したら再認証求められました、もっともマザーだけでなくてメモリ、グラボまで交換したのでそれが原因かとは思いますが。
書込番号:14123590
0点

「違うPC」で、同じHDDから起動できるかは、期待しない方が良いです。
動いたとしても、無駄と不足がどれだけあるやら、玄人でも気持ち悪いですし。このへんを調べられないのなら、クリーンインストールした方が手っ取り早いです。
今時分の季節で朝一起動しないのなら、電源が寒さでへたれていることがまず考えられます。
別の電源を試したいところですし、安物は避けたいところです。
書込番号:14123623
0点

早速の回答有難うございます。BTOパソコン導入時から起動不具合で、修理に出したのですが、HDD交換のみで他のハード関係は異常無で帰ってきました。常温(15度~20度)では起動、再起動、など正常で朝一のみ起動不良発生します。電源ユニットも新品に交換しても変わらず最終的にMBの不具合と判断しました。BIOSも最新です。
交換の方向で進めたいと思います。有難うございました。
書込番号:14123820
0点

私も1年ほど前の寒い時期に起動しなくなった事があり、調べた結果寒さでHDDがスピンアップしてない事が原因でした。
mametoraさんも常温では起動されているようですし、ハード的な異常はないようなので、私と同じではないかと思いレスしてみました。
参考になるか分かりませんが…
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pcpc.html
書込番号:14167774
0点

回答有難うございました。貴HPも何度か拝見させて頂きました。
やはり室温10℃以下ではHDDなどの寿命にも影響するとのことですので、もう少し様子を見ようかと思います。皆様のご回答に感謝いたします。
書込番号:14169749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





