H67DE3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 H67DE3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H67DE3の価格比較
  • H67DE3のスペック・仕様
  • H67DE3のレビュー
  • H67DE3のクチコミ
  • H67DE3の画像・動画
  • H67DE3のピックアップリスト
  • H67DE3のオークション

H67DE3ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 3月 4日

  • H67DE3の価格比較
  • H67DE3のスペック・仕様
  • H67DE3のレビュー
  • H67DE3のクチコミ
  • H67DE3の画像・動画
  • H67DE3のピックアップリスト
  • H67DE3のオークション

H67DE3 のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H67DE3」のクチコミ掲示板に
H67DE3を新規書き込みH67DE3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラボの2枚刺し

2011/12/10 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードはグラフィックボード2枚差しは可能でしょうか?

書込番号:13872000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/10 00:29(1年以上前)

SLI CFXなら非対応ですね。

書込番号:13872020

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2011/12/10 01:16(1年以上前)

http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H67DE3&cat=Specifications
写真を見てのとおり
PCI Express 2.0 x16 スロット が1個しかないので無理です。

書込番号:13872151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/10 08:31(1年以上前)

PCIやPCI Express x1のビデオカードなら複数枚挿せると思う。
単にモニターをたくさんつなぎたいというんならどうにかなるかもしれない、といったところ。

書込番号:13872712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Low MMIO Align?

2011/10/25 10:54(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

お世話になります。

EFI設定項目の中に題名のような項目があり、64MB/1024MBと設定ができますが、
コレってどのような設定項目なのでしょうか?
OSはWin7 Pro 64bitで、とりあえずデフォルト設定の64MBのまま使用しております。
調べてみると、他社マザボでは1024MBがデフォルト設定のものもあるようで、
どのような時に変更し、何がかわるのかわかりません。

ご意見、宜しくお願いいたします。

書込番号:13675881

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2011/10/25 11:57(1年以上前)

32ビットOSのときには64MBに設定すれば利用可能なメモリが増えます。
逆に64ビットOSのときには1024MBに設定すればパフォーマンスが多少あがることがあります。

書込番号:13676057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パファさん
クチコミ投稿数:304件

2011/10/26 10:41(1年以上前)

的確な回答、ありがとうございました。
64bit OSであれば、1024MBにしておけば良いようですね。
早速、EFI設定を変更して様子を見てみます。

書込番号:13680394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SATAドライバをFDでインストール?

2011/10/15 19:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

クチコミ投稿数:7件

Win95からWinXPへと3回くらいM/Bを更新している素人です。
M/Bの更新手順で困っています。

今動いているWinXPのシステム(HDD)をそのまま、新しいマザーボードに移植しようと試みているのですが、”Generate Serial ATA Driver diskette?・・・”という表示が出て、先に進めません。
困っているのが、このM/BはSATAかUSBのコネクタしかないのに、SATAドライバをFDで作ってインストールせよと言ってくることです。この矛盾にどう立ち向かえばいいでしょうか。
できれば現行のPCでHDDにSATAドライバをインストールして、そのまま新しいM/Bで認識させたいと思っています。(できるのかどうか)
この他の方法でも結構です。是非、ご教授ください。よろしくお願いします。


更新するもの
M/B: AOpen AX-3SU   →  ASRock H67DE3
CPU: intel cereron 1.40GHz  → intel i5(2500k)
メモリ: 512MB → 4GB

移植するもの
HDD:HITACH IC35L120AVV207-1 (IDEをSATA変換「変換名人社製コネクタ」)
OS:WindowsXP Professional Ver2002 SP3



書込番号:13631241

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/15 19:58(1年以上前)

BIOSでHDDの動作モードを「IDE」に設定して下さい。
※Windows XPは、AHCI/RAIDモードに設定時は別途ドライバが必用です。

書込番号:13631262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/10/15 20:46(1年以上前)

システム(マザーボード・CPU・メモリ)を変える時はクリーンインストールが必要と思いますが…。
クリーンインストールする時は、gfs15srvさんもおっしゃっていますが、BIOSで動作モードをIDEにしてインストールすることですね。

インストール時のドライバ読み込みは外付けUSBフロッピードライブでも大丈夫みたいです。

AHCIモードでの別のインストール手順として、IDEのHDDを変換コネクタを使ってなのでAHCIが意味があるのか分かりませんが、一応AHCIドライバを統合したインストールディスクの作り方を。

@「F6回避ツール」をダウンロードしてくる。

Aインテルから最新のラピッドストレージF6ドライバをダウンロードしてくる。

B「F6回避ツール」でドライバを統合してドライバ統合インストールディスクを作成する。

CBIOSで動作モードをAHCIにし統合ディスクでインストールする。

なるべくSATAのHDD又はSSDに変えられた方がいいと思います。

書込番号:13631515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/15 21:05(1年以上前)

BIOSの初期設定はIDE Modeになっていますね。
SATA2 3.0 Gb/sに繋ぎ、なおかつセーフモードにすればたぶん起動すると思いますので、そのあとにIntelのドライバを入れればOKです。
それでもダメな場合は、HDDをUSB変換して起動させてからドライバを入れて、その後でSATAに繋ぎなおせば使えます。

書込番号:13631637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/15 22:03(1年以上前)

ばっさり結論だけ書きますとほぼ不可能です。

M/Bの型番から調べたところSocket370の時代のM/Bのようですね。

あまりにも時代が違いすぎるので、M/Bの構成が違いすぎ、OSのPnPでどうにかなるレベルではありません。ディスクコントローラ以前に、M/Bの構成、CPUの構成などすべてが変わっているため、H/Wに関連するすべてのシステムファイルを入れ替える必要があります。

唯一のできる可能性があるとすれば、XPのセットアップ時に修復セットアップを行い、途中PnPのところでとまると思うので(PCIなどのバスやVGAのドライバがコンフリクトを起こします)、DOSプロンプトとデバイスマネージャを駆使して、手動で構成を行えば動かせるようになるかもしれませんが現実的ではないです。

ちと面倒くさいかもしれませんがクリーンインストールを行う方が良いでしょう。

書込番号:13632028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/16 11:17(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
少しづつ試してみようと思います。
また、わからないことがあれば教えてください。
 
 

書込番号:13634657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/20 21:49(1年以上前)

もう解決されましたか?

うちでもIDEのHDDにS-ATA変換アダプタをつけた物を起動ディスクにしようとすると、
起動時におっしゃるような状態になりました。
電源を落として、もう一度起動し、BIOSのブートメニューからHDDを指定すると起動しますが、
起動のたびにBIOSのブートメニューに入らないと同じ症状を繰り返します。
解決策は私の試した範囲では見つかりませんでした。。

改めて、S-ATAのHDDに入替えたら解決しました。
このM/Bだけなのか、他のもそうなのかは分かりませんが、
起動ディスクはS-ATAにした方が良さそうです。

書込番号:14181784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/21 12:55(1年以上前)

報告が遅くなって申し訳ありません。
ねぼけたこねこさんの指摘の通り、旧M/Bが年代物すぎて、使用中のシステムが移行に対応できないようでした。
結局、旧HDDからの起動はあきらめて、SATAのHDDを用意して、OSをクリーンインストールという形態になりました。
結局、予算は5万強の予定でしたがPCケースやPSU、OFFICEソフト(これが一番大きい)、SATA対応パーツなどの追加出費で8万台まで膨らみました。
WinXPを使い続けようとすると、マイクロソフト販売戦略の巧みなブロックに阻止されて使用環境が制限されるようになっていますね。
メモリも4GBのうち2.73だけ認識されています。
みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:14184117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rapid storegyについて・・・

2011/10/02 21:45(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

はじめまして、昨日このマザーボードで初めて自作PCを組んだのですが。

特別不具合等はないような気がするのですが、サポートCDに入っているラピッドストレージというソフトとドライバーを入れると、DVDドライブが認識しなくなってしまいます。

当方初心者のため、BIOS等の設定もなんとなくしかできていません。

英語がわからないのでどう設定していいやら・・・

一応構成ですが。

OS windows7 Home Premium SP1 64Bit
マザー これ
CPU core i3 2100
メモリ A-DETA AD3U1333C4G9-2 DDR3-1333 4GB×2
HDD WD 20EARX 2TB SATA
DVDドライブ DVSM-X22FB-BK バッファロー

DVDドライブはIDEなので、玄人志向のIDE→SATA変換アダプターを使用しています。

ほかに何か必要な情報ありましたらおっしゃってください。

よろしくお願いします。

  

書込番号:13575591

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/02 21:55(1年以上前)

IRSTは必須ソフトではないので入れなくて構いません。
性能もOS標準ドライバとあまり変わらないので今回は無視して下さい。
IRSTを入れずにドライバだけ変える方法もありますが、やっても大して意味はありません。
今後光学ドライブを買い替えた時に入れればいいでしょう。

書込番号:13575661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/02 22:14(1年以上前)

甜さん>>

ご教授いただきありがとうございます。

入れなくても大丈夫だったんですね。

了解しました。 ありがとうございました。

書込番号:13575762

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/10/03 09:17(1年以上前)

IRSTは、入れなくても動きますが。

普通はIRSTを入れても、光学ドライブには支障は無いはずですので。変換アダプタが問題でしょうね。
…値段的にも、変換アダプタよりDVDドライブを買った方がと思います。古い機器に足を引っ張らせるのもどうかと思いますし。

書込番号:13577340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/10/07 12:55(1年以上前)

KAZU0002さん

返信遅れてしまい申し訳ありません。
変換アダプターが問題ですか・・・><
なるほどですね。

やっぱ古い機器をいつまでも使っててはいけないんですね。

マザーにSATAしかなかったのでどうしようかと思ったのですが。

ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:13593753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードRAID

2011/10/02 02:10(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

クチコミ投稿数:25件

このマザーボードにオンボードRAIDで
HDDを4台RAID構成で作ったら
どの位の速度出ますか?

書込番号:13572324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/02 02:24(1年以上前)

RAID構成と使用するHDDが分からないので答えようがないですが、
RAID0ならHDD本来の速度×4倍、RAID1だと等倍RAID5だと読み込みは早くなるけどパリティ演算する分書き込み速度が低下します

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

書込番号:13572353

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/10/02 18:22(1年以上前)

HGSTのHDS721010DLE630が4台のRAID0で600MB/sオーバーが出ているみたいです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_ark.html
システムは入っていないので、システムを入れるともう少し落ちます。

HDDによっても違いますし、RAIDレベルによっても違うので、HDD4台でどの程度の速度が出るのかという回答は不可能です。
理論上はRAID0で4倍、RAID5で3倍、RAID1で1倍です。(読み込み時)

書込番号:13574632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

誰か、教えて下さい

2011/09/29 20:30(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

クチコミ投稿数:1491件

質問です。
このマザー搭載のショップブランドパソコン使ってます。
先日、内蔵ハードディスクを増設したらば
ウインドウズが立ち上がらなくなったんで
バイオスメニューをいろいろといじくって
どうにか立ち上がるようになり
増設したはーどディスクも使えるようになり
めでたしめでたし.....のはずが
それ以降USBの電源が落ちなくなってしまいました
フロントパネルのUSBポートにつっこんでるLEDライトや
扇風機が
パソコンを終了しても
電源がはいったままですぅ....
電源ユニットのスイッチ切ればいいんですが
パソコン終了するたびに
ケースの裏っかわに
手をつっこんでスイッチ操作はめんどくさいんですわ
どーにかなりまへんか♪

書込番号:13563069

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/29 20:39(1年以上前)

どーにもなりまへん。

マニュアルには記載が無かったけどEuPが有効にできる項目がBIOSにあったら有効にしてみることです。
あといじった項目を列挙。

書込番号:13563118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/09/29 23:06(1年以上前)

ASRock APP Chargerをインストールしとんのとちゃう?
ttp://www.asrock.com/feature/appcharger/index.jp.asp

違とったら、BIOSの設定を全部カメラで撮って(メモ)してから、
F9で設定を初期化して、もういっぺんやり直したらえぇやん。

書込番号:13563953

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2011/09/30 05:41(1年以上前)

最初から,OFFできないのではなかったんですか?
USBは,通電しっぱなし...こんなケースは多々あります。
フロントパネルのUSBポートにつっこんでるLEDライトや
扇風機は,引っこ抜きましょう!

書込番号:13564786

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/30 09:16(1年以上前)

スイッチ付きのタップを買えば解決、
奥まで手を突っ込まなくても大丈夫です。

書込番号:13565221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2011/09/30 12:11(1年以上前)

沼さんさん
この8月に購入時は
シャットダウン後はUSBの電源、落ちていたんですが....
ユーザーサポートの人もそんなこといってましたけどね

マザーボートのバイオスメニューの
「デフォルトに戻す」やってみたけど
アカンかって
だめもとで
ボタン電池はずしのシーモスクリアやったら
無事、元どおりのUSB電源落ちに♪

書込番号:13565655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「H67DE3」のクチコミ掲示板に
H67DE3を新規書き込みH67DE3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H67DE3
ASRock

H67DE3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 3月 4日

H67DE3をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング