H67DE3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 H67DE3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H67DE3の価格比較
  • H67DE3のスペック・仕様
  • H67DE3のレビュー
  • H67DE3のクチコミ
  • H67DE3の画像・動画
  • H67DE3のピックアップリスト
  • H67DE3のオークション

H67DE3ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 3月 4日

  • H67DE3の価格比較
  • H67DE3のスペック・仕様
  • H67DE3のレビュー
  • H67DE3のクチコミ
  • H67DE3の画像・動画
  • H67DE3のピックアップリスト
  • H67DE3のオークション

H67DE3 のクチコミ掲示板

(297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H67DE3」のクチコミ掲示板に
H67DE3を新規書き込みH67DE3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS アップデートに関して

2013/01/05 03:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

スレ主 shichaさん
クチコミ投稿数:112件

ファイルはどちらからダウンロードしてもいいのでしょうか?

本当にこのファイルでいいのでしょうか?

はじめまして、お忙しい所、恐縮です

動画エンコードの効率改善の一環で現在のCORE i3 SANDY BRIDGEから
ivyBRIDGE CORE I7 のCPUに交換を考えております。
(ちなみにOSはwin7の64bit(SP1)です)

CPU交換の際に当マザーボードは
BIOSのアップデート(現在1.40を2.10に)する必要があるそうですが
手順等がこれで本当に正しいのかが自分では判断できません。
過去の投稿もチェックしましたが特に情報がなかったため
教えていただけると助かります。

疑問点
(1)1.40から2.10にいきなりアップデートが可能か?

(2)ダウンロードはリンク先から行うようですが
http://www.asrock.com/mb/download.jp.asp?Model=H67DE3&o=BIOS
”説明”の部分とダウンロードの”アジア”の部分のどちらから
ダウンロードすれば良いのでしょうか?(どちらも同じファイルのようです)

※お手数ですが画像1番目を参照願います。

(3)アップデート手順にあるマニュアルに記載されている
ファイルの一覧と実際ダウンロードしたファイルの一覧では
まったく異なるものだったので実行するファイルは
本当にこれでいいのでしょうか?

※お手数ですが画像2番目を参照願います。


BIOSアップデートは
初めての経験で失敗するとマザボード故障の原因にも
なると聞いていますので細かな事にも不安を感じます。
実際アップデートされた方のご意見をお聞かせいただきたいです。

書込番号:15572444

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/05 04:25(1年以上前)

BIOS ファイルは Asia、Europe、USA、China と書いてある方です。

書込番号:15572511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/05 04:28(1年以上前)

1.BIOSアップデートは特記がない限りバージョン番号が離れていても問題ない。
2.地域別の”ダウンロード”はBIOSファイルだけをダウンロードするもので、説明にリンクしているのは別途必要なドライバのダウンロード先。
3.更新手順に出ているExplorerのファイルパス(4Core1333_FullHD_1.00)を見れば今回のアップデートファイルとは無関係だと分かる。この更新手順が書かれた時にはまだBIOSファイルが完成していなかったから”代用品”として載せたものと思われる。

今回のアップデートは全面書き直しでドライバ更新も必要だから、更新手順は印刷してよく理解し(手抜きや勝手な解釈をしない)、順番を間違えないようにする。
あと、
・更新前にBIOS設定を”Load Default Settings”で元に戻す
・更新中は基本的になにがあっても電源を切らない
(ただし更新開始から30分経っても終了しなければ失敗だから電源を切るしかない)
このあたりは必須。

書込番号:15572514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


soucoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/05 04:29(1年以上前)

こんばんは。疑問点の答えですが、

(1)2.10にいきなりアップデートしてもかまいません。

(2)”説明”の部分はウィンドウズ用のドライバーのファイルですね。BIOSのアップデートを行った後に使用してください。
ダウンロードの地域はアジア以外を選んでも同じファイルです。

(3)H67DE3_2.10.EXEの中に必要なファイルが格納されているので、H67DE3_2.10.EXEを実行すると
自動的にファイルが展開されてインストール画面になります。

特に注意すべきことは、
アップデートをウィンドウズ上から行う仕様なので、
アップデート前に、起動しているアプリケーションをできるだけ終了させてください。
特にウイルスチェックソフトや、他にも常駐型のソフトは終了させておいたほうがいいです。
アップデート中は少し時間がかかっているときでも、自分で終了や再起動をさせずに、
再起動のダイアログが表示させるまでは、そのまま放置してください。

再起動してマシンが立ち上がったらアップデート成功です。

書込番号:15572515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shichaさん
クチコミ投稿数:112件

2013/01/05 11:42(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで無事アップデート完了しました。
BIOSのGUIが一新されたんですね。

書込番号:15573626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 良い設定について

2012/12/03 13:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

クチコミ投稿数:146件

FPSゲーマーです。こちらのマザーボード使ってます。
BIOSを設定すると何か変わるんですか?
何か良い設定ありましたら教えて下さい。
また、設定が載っているサイトをご紹介下さい。

書込番号:15426359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/03 16:59(1年以上前)

基本デフォルトが良いよ
マザボメーカーがそれを推奨してるから

書込番号:15427129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2012/12/03 17:00(1年以上前)

回答ありがとうございます!
そうなんですか(ー_ー)!!
他の方の意見も聞かせて頂きたいです!

書込番号:15427131

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/03 17:40(1年以上前)

残念ながら,ASRock の UEFI(BIOS)について詳細情報は少ない。
肝心の,マニュアルも不親切である(HPからダウンロードできるものは...),
ご自身で確認しながら勉強するのが宜しいかと思料します。

書込番号:15427268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/04 02:12(1年以上前)

昔は 「使わないデバイスは BIOS で切る」 なんて言いましたけど、
今のパソコンは高性能ですから特にかまう所も無いと思います。
私は昔からの習慣でシリアルポートとか切りますけどね。
ゲームやるのに特に足を引っ張るとかないので、気にすることありません。

書込番号:15429828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2012/12/04 02:22(1年以上前)

万人に良い設定はありません。
一番近いのは、システムの規定の設定でしょう。

機能を理解し、選択出来ないなら、放置しておいた方がいいです。

書込番号:15429850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2012/12/04 12:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました!
デフォルトで使用したいと思います!

書込番号:15430904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかお助け下さい。

2012/09/12 17:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

ASRock H67DE3 のマザーに skydigital 内蔵カードリーダー スーパーリーダーUltimate ブラック SKY-TFU(BK) を取り付けたのですが、
e-SATA だけ反応しません。
カードリーダーのUSBをマザーに差して電源を差し、シリアルATAケーブルをカードリーダー本体後ろとマザーに付けたのですが
e-SATA対応の外付けHDDが反応しません。普通にUSBでは動きます。
どなたか解決策をご存知の方、ご教授頂けないでしょうか?

書込番号:15055375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/09/12 17:58(1年以上前)

>e-SATA対応の外付けHDDが反応しません

他のPCにeSATAポートはありますか。


eSATAの外付けHDDは6台あって1台だけ

付属のeSATAケーブルが不良品で交換してもらったことあります。

SKY-TFeBK(ブラック)とマザーのSATAポートを別のポートに

繋ぎかえてみてください。

書込番号:15055536

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/12 19:30(1年以上前)

SKY-TFU(BK) に繋いだ外付けハードディスクというのは
単体のドライブでしょうか !?
ポートマルチプライヤに対応したていなければ、
複数台を内蔵するタイプの外付けハードディスクは認識しないのではないでしょうか。

書込番号:15055884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/09/13 15:05(1年以上前)

外付けHDDにはACアダプター繋げてますよね?

書込番号:15059502

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/09/13 16:19(1年以上前)

ご回答頂きありがとうございます。ニコン富士太郎さん、他のPCにeSATAポートはありません。ケーブルも2本替えてみましたが症状は同じでした。マザーのSATAポートを別のポートに
繋ぎかえてみたのですが、これも一緒でした。

越後犬さん、ご回答有難うございます。外付けハードディスクは写真の物です。

食い物よこせさん、ご回答有難うございます。ACアダプターは当然繋げております。

色々調べても解らなかったので、ASRockのサポートにメールを出そうと致しましたが英語でと書いてありましたので諦めました。

それでパソコンショップに連絡した所、物によってはBIOSで設定しないとeSATAは使えないと聞きBIOSを見てみたのですが、解りませんでした。

このマザーのBIOS設定でeSATAの設定をご存知の方、ご教授頂けませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15059747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/09/13 21:00(1年以上前)

もう一点
OS起動中にHDD取り付けましたか?HDD取り付け後に再起動はしましたか?
ホットプラグ化は、BIOSでSATAのモードをAHCIかRAIDにして、
『ハードウェアの安全な取り外し』を出来るようにする、HotSwap!なんかのツールをインストールしないと出来ないかも
HotSwap!
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

繋いだまま再起動しても認識されないのなら、カードリーダーかHDDケースかケーブルの不具合かも?
サポートはメーカーではなく、国内販売代理店のサポートを使えばいいです。
正規代理店モノなら、箱に保証書シールが貼ってあるはず。
もしまだ初期不良期間なら、販売店で訳を話して交換して貰った方がいいかと

書込番号:15060922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/09/14 08:20(1年以上前)

>eSATAの外付けHDDは6台あって1台だけ

付属のeSATAケーブルが不良品で交換してもらったことあります。


不具合のあった同じケースです。

LaCieとコレガのeSATAケーブルでは作動、マーシャルのeSATAケーブルでは

両方とも反応なし。


PCケースにもeSATAポートがあるものもありますがeSATAブラケットと同じもので

それ自体単純な構造なのでカードリーダーの不具合は考えにくいです。

eSATAのケースを使う場合、BIOSの設定は必要ないです。


eSATAケーブルがもう1本あると検証できるのですが

今回の件に関しては付属のeSATAケーブルの不良じゃないかと思います。

マーシャルのサポートにメールしてみてください。

返答も早く代替品を送付してくれると思います。


書込番号:15062789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/09/23 14:40(1年以上前)

ホットスワップでなんとか使える様になりました。皆様ありがとうございました。<(_ _)> 

書込番号:15109455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DDR3-1600とPCI-E Gen3.0に対応出来ました

2012/09/10 17:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

クチコミ投稿数:584件 H67DE3の満足度5

BIOSの画面で確認 BIOSverは2.10です。

DDR3-1600まで選択可能になりました。

CPU-Zで現在のスペックを確認

FFベンチを走らせると、PCI-E3.0に変化します。

先日、こちらで質問させて頂き
メーカーHPに記載の無い為、DDR3は手持ちの1333で行こうと思い、PCI-Expressは2.0のまま使用予定でした。

しかし、BIOSをアップデートして組み終えてみると
予想に反して、システム全体がパワーアップしてました。

組んだPCのパーツは
CPU :Core i7 3770
Mem :CFDのDDR3-1333(4GB*2+2GB*2=12GB)
GPU :ZOTAC GeForce GTX 670


このマザーを中古で入手する場合や、手元に余っている場合など
一から組む場合のアップデートの注意点としては
Sandy世代のCPUを載せてOSをインストール後、BIOSアップデートソフトを使用してアップデートする必要がある点でした。
(ここは、それぞれのメーカーのBIOSアップデート方法に依存します。)

今回はたまたま手元にCeleronG530があったので良かったです。



OSのインストールも終わり、アップデートも無事済み
一通り確認してみると…

CPUは無事認識!
BIOSのDRAM周波数選択画面にDDR3-1600の項目が出現しました。


GPUを載せて、GPU-Zで確認すると平常時はPCI-E1.1動作だったので最初がっかりしました。
その後、FFベンチを走らせて見ると何と3.0の表記に変化!

Gen3で動作しているようです。
これは嬉しい誤算でした!


体感速度的に変化は無いと思いますが
安く手に入れたマザーが数値だけでも最新の物に対応すると嬉しいですね。

機会があればDDR3-1600のメモリーに交換したいと思います。(余り意味はありませんが…。)



簡単にレポートでした。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:15046983

ナイスクチコミ!1


返信する
SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/10 20:31(1年以上前)

こんにちわ。

H67でもPCIe 3.0をサポートしているM/Bはあります。
このM/BはHPを見る限りPCIe 2.0対応となっています。

NVIDIAコントロールパネルのシステム情報はどうなっていますか?
バスのところにGen3となっていればそれで動作していると思います。

書込番号:15047790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件 H67DE3の満足度5

2012/09/11 22:44(1年以上前)

nVidiaコントロールパネルでの情報

インデックスの様子

FFベンチHigth

FFベンチLow

>SIFI2さん
そのような確認方法があったのですね!

早速調べてみました。

しっかりGen3で動作している様です^^
この板でも動作する参考になればと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15052657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ

2012/04/11 11:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

クチコミ投稿数:15件 H67DE3のオーナーH67DE3の満足度5

MBH67DE3 CPUG530で、HD500GBwindows7インストール(IDE)
できましたが、10分ぐらいでフリーズします。BAIOSではメモリの表示10600
です。また、インストールパーテーション分割の表示がクリックできませんでした。何が原因でしょうか、よくわかりません教えていただけないでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:14421618

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/11 12:19(1年以上前)

>10分ぐらいでフリーズします。
CPUクーラーが正しく取り付けられていないかと思います,
手で触ってグラグラしていませんか?

>インストールパーテーション分割の表示がクリックできませんでした

「Windowsのインストール場所を選択してください」で画面右下の「ドライブオプション(詳細)」をクリックしてみてください。

書込番号:14421735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/11 12:20(1年以上前)

メモリにエラーはありませんか?

Memtest86+
http://www.memtest.org/
使い方
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

書込番号:14421736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/11 12:22(1年以上前)

時間で止まるのでしたら先ずCPUFANの確認を

書込番号:14421745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 H67DE3のオーナーH67DE3の満足度5

2012/04/11 13:44(1年以上前)

回答ありがとうございました。CPUフアン確認します。

書込番号:14422022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 H67DE3のオーナーH67DE3の満足度5

2012/04/22 09:32(1年以上前)

沼さん
H67DE3フリーズなおりません。予算の関係でセレロンG530でIDEでwindows7インストール
できましたが、アスロックのCDをインストール後10分でフリーズ、メモリはテスト異常なし
原因がわかりません。このMB、CPUはG530ではバイオスでは1066とでます。
また、バイオスは正常に出ますが、操作すると10分ほど画面そのママキーボド、マウスも操作
できません。ながおし強制終了です。いまLGA775使用しています。電源はパワグリ2、525W。バイオスタG31、トラブルはありません。この電源をH67DE3に使用フリーズ
なおりません。また、説明ではAHCIモードに設定することを推奨しますとあります。で
AHCIでインストールしてみましたが、500GBではできません1TB以上必要?
フリーズ原因わかりません。お手上げです。アドバイスよろしくおねがいします。



書込番号:14469184

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 10:45(1年以上前)

ASRockのマザーで2回ほど初期不良があったので・・・(非常に不安定でフリーズしまくりました)
もしかすると、マザーが不良品だったとか・・・
メモリを2枚挿していたら1枚ずつにしてもフリーズしますでしょうか?

>>G530ではバイオスでは1066とでます。

G530は1066でメモリが駆動するので問題ないです。

書込番号:14469473

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/22 11:40(1年以上前)

ありゃ!未だ解決していなかったんですか?

>アスロックのCDをインストール後10分でフリーズ
インストールするのは,ドライバーの類いのみがお薦めです,オーバークロック等していませんか?
10分でフリーズ,CPUの熱暴走の疑いがあります,CPUクーラーが正しく取り付けられていないかと思います,
手で触ってグラグラしていませんか?
ヒートシンクの保護カバーを取り去らないまま装着したケースもありましたが...

>AHCIでインストールしてみましたが、500GBではできません...
どの辺りでできなくなったのか?(「Windowsのインストール場所を選択してください」までは進行したのでしょうか)詳細をお話しください。

マザーボードの不良も考えられます,購入店での初期不良交換期限は大丈夫でしょうか?

書込番号:14469704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 H67DE3のオーナーH67DE3の満足度5

2012/04/22 14:57(1年以上前)

沼さん
付属のCD全部インストールしました。CPUフアンは正しく取り付けています。メモリが4GB
が2GBの表示になったりまた4GBになっことがあります。テストしましたが問題ありませんでした。メモリ代替えがないので、購入して確かめてみたいと思います。AHCIで白いSATA
に付属のものを接続しましたが、大用量のHDがとでます。インストールできません。
windows7 DSP版インストールすると途中でフリーズ、かと思うとインストール出来たり不安定の
ようです。インストールできたと思うと今度はウインドウズ画面のままだとフリーズしません。
アップデーター等すべてマウス操作すればフリーズ、わかりません。現在LGA775バイオスター
G31使用トラブルありません。今回1155を使ってみたいと思い今の状況です。









書込番号:14470554

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/22 18:04(1年以上前)

なかなか,原因が掴めませんが,
>AHCIで白いSATAに付属のものを接続しましたが、大用量のHDがとでます。インストールできません。
「付属のものを接続」とは何を接続したのでしょう?
「大用量のHDがとでます」 何をすると何処にでるのですか???

>windows7 DSP版インストールすると途中でフリーズ、
「途中とは」どの辺りでフリーズでしょうか?

>インストールできたと思うと今度はウインドウズ画面のままだとフリーズしません。
>アップデーター等すべてマウス操作すればフリーズ...
ドライバーのインストールやWindows Update をするとフリーズするということは,500GB HDDの
経年変化等で不具合が出ていませんか?
メモリーの挿入不足はありませんか?

マザーボードの不良の疑いもあります早めにショップに相談!


書込番号:14471354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 H67DE3のオーナーH67DE3の満足度5

2012/04/22 18:54(1年以上前)

沼さん
アドバイスありがとうございました。一年間保証ですので、問い合わせします。
LGA775を組んだときは問題なかったのですが、1155はむつかしいです。
MB検査後、報告したいとおもいます。いろいろとありがとうございました。

書込番号:14471589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 H67DE3のオーナーH67DE3の満足度5

2012/05/29 07:51(1年以上前)

沼さん
メーカにMB検査依頼。フリーズの原因はCPU左上部ピン折れでした。交換ではありません昨日届き一月程かかりました。早速組み立てHDはフリーズ前インストールしたHDを使用(windows7)トラブルなく動いています。
(1)最初からAHCIでインストールすればよかったのですが、IDEなのでregeditで(start)3から
0に変更後デバイスマネージャにATAChanne 0 1 2 3 4 5 standard AHCI1.0SeriaIATAControIIer
表示 AHCIモードになりました。起動時間が10秒程早くなりました。デバイスとプリンター
の画面でHDを右クリック取出しをクリックエラーがでます。NCQが機能していないのでしょうか。
DVDは取出しでトレイが飛び出してきますが、インテルHDDのドライバの読み込みができていないのでしょうか。おたずねします。

書込番号:14617674

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/29 09:29(1年以上前)

>...HDを右クリック取出しをクリックエラーがでます。NCQが機能していない...

NCQは,無関係かと,デバイスとプリンターの画面の,HDDに黄色い三角の「注意」アイコンがついていませんか?
ちょっと,原因が分かりません! 「フリーズ前インストールしたHDを使用」辺りの影響でしょうか?

書込番号:14617890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 H67DE3のオーナーH67DE3の満足度5

2012/05/30 09:40(1年以上前)

沼さんさん
デバイスとプリンタの画面HDは注意アイコンはついていません。もう1台500GB HDフリーズ
まえまちがえてCドライブが500GBこれをホォマットしてCドライブ204800でインストール
しました。AHCIにしましたがおなじです。HitachiHDS721050CLA662ATADeviceの取り出し中に
エラーが発生し・・・このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたは
ウィンドウを閉じてから、再試行してください。とでました。また、インテル・ラビッド・ストレージ
テクノロジーをインストールこれおを起動NCQの項目が「はい」がありませんでした。AHCI
IDEバイオスで使用できますのでこれで使用します。・RAIDはコストがかかるので使用していません。このMBは
自動で時間設定できるので楽です。

書込番号:14621611

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/30 11:10(1年以上前)

>HitachiHDS721050CLA662ATADeviceの取り出し中にエラーが発生し・・・
このデバイスは現在使用中です...

HDD 1台接続なら,システムドライブですから,取り出しは出来ません。
また,500GBのHDD 2台を接続していて,OSをインストールしていないHDDの取り出しが,
上記エラーになる...と言うことならOSのインストールの際に関連付けられたのでしょう。
更に,「500GBこれをホォマットしてCドライブ204800でインストール...」していますので,
残り?300GB程が別ディスクの様に表示されますが,当然ながらこの部分も取り外せません。

書込番号:14621851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

シリコンパワーのメモリーと相性悪い

2012/05/01 19:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > H67DE3

スレ主 ecokenさん
クチコミ投稿数:1件

シリコンパワー メモリモジュール 240Pin DIMM DDR3-1333(PC3-10600)4GBx2枚組 ブリスターパッケージ SP008GBLTU133V21

を同時に購入。
最初にメーカーのメモリーのサポートリストをちゃんと確認すればよかったのですが、
安さに惹かれてシリコンパワーのSP008GBLTU133V21を購入。

当初は普通に動いていそうでしたが、ある程度OSのインストールが進むとブルーバック。
他のメモリーに変更すると問題なし。
メモリー異常ががないかはメモリーチェックソフトで問題ないのは確認しました。

因みにその後は
A-DATA AD3U1333C4G9-2を挿して快調に動作しています。

書込番号:14507962

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/01 19:53(1年以上前)

僅か一例の体験でソコまで思い至るのは、想像力が豊か過ぎ。

書込番号:14507991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/05/01 20:24(1年以上前)

シリコンパワーはやめろと言ってないところが 控えめだね。

因みにその後、そのマザー・メモリセットを販売店に持ち込んで
話をしたかどうか 聞きたいところ。

書込番号:14508105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H67DE3」のクチコミ掲示板に
H67DE3を新規書き込みH67DE3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H67DE3
ASRock

H67DE3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 3月 4日

H67DE3をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング