このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年7月14日 22:12 | |
| 6 | 9 | 2012年7月1日 03:44 | |
| 3 | 3 | 2012年6月14日 21:08 | |
| 4 | 5 | 2012年6月4日 23:37 | |
| 4 | 5 | 2012年5月17日 20:45 | |
| 8 | 4 | 2012年12月23日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]
MSZ-GV221-WとMSZ-GM222-W
この2機種のどちらかがいいと決めたのですが、
口コミ読めば読むほど、選ぶのが難しくなりました。
GVは品薄になってくるし、、
6畳用でいいと思うのですが、
どなたか、今のお勧め機種を詳しく教えていただけませんか?
静かで、冷えて、たばこを吸っても大丈夫な機種なら一番です。。
0点
そりゃあ〜 新しい方が良いでしょう。
MSZ-GV221-WはGMシリーズの住宅設備ルート向け品番で2011年モデル
MSZ-GM222-Wは2012年モデルですよ。
タバコのヤニに対抗しようとするなら
中の部品に汚れが落ちやすいよう親水コーティングが施して有る機種を選ぶのがいいです
三菱だとナノコ−ティングと呼んでるやつ
ただし、値段は高くなります。
書込番号:14757773
0点
GV型は普通のセンサーでGM型はムーブアイ搭載機ですね。
個人的には新型の方が省エネ性が若干でも向上している訳だから
GMの方が良いんじゃないかと思いますが予算面で結構差がある
と思うので低予算ならGVでもいいと思いますよ。
書込番号:14758724
![]()
0点
MSZ-GM222-Wは2012年モデル
を、買いました。
個人的には新型の方が省エネ性が若干でも向上している
これが決め手です。
ありがとうございました。
書込番号:14807676
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]
評判が良い三菱の霧が峰のこの製品を選びたいと思います。(部屋は6畳の和室)
そこで電気代(概算)と工事費(標準的な価格)を教えていただきたいのですが。
エアコンの使用は冷房のみ(暖房は使いません)、使用期間は7月20日〜9月20日
までの2ヶ月、使用時間は10:00〜18:00までの8時間、設定温度は28度、
1Kwh=22円として、この期間中の電気代は概算でどのくらいになるでしょうか。
また、工事費ですが、新設の取り付け(取り外しなし)、室内の化粧カバーなし、
室外コンセントの新設、室内(既存のコンセント)から延長で約8メートル。
この場合の工事費は概算でいくらくらいになるでしょうか。
0点
電気代は気温や部屋の構造によってまったく異なってきます。
このモデルは定格運転時の消費電力が535W。実際には、もっと少なくなりますが、仮に平均300Wとすれば、1日8時間、2か月で約3200円になります。
従来型の木造や最上階で日当たりが良ければ、もっと多くなるでしょうし、鉄筋マンションで中階以下であれば、もっと少なくなる可能性があります。
猛暑になればはね上がりますし、冷夏になればぐんと少なくなります。まあ、ざっくりいって数千円。5000円を大幅に超えることは、おそらくないでしょう。
書込番号:14743455
![]()
1点
お店で購入の場合のエアコンの標準工事費は1万5千円くらいですが、購入したお店と
別の業者に依頼するときは変わるかもしれません。エアコン専用コンセントは既存の
コンセントから分岐や延長することはできないので、配電盤にブレーカーを取りつけて
エアコン専用コンセントまで引くので、1万6千円くらいからかかります。
書込番号:14743490
![]()
1点
P577Ph2mさん
こんにちは。
すばやい返信をいただきましてありがとうございました。
部屋は従来型の木造で1階の東向きです。
直射日光は当たらないのですが、風通しが悪いです。
この期間中の電気代が多くても5千円くらいとのことで
とても安心しました。
じんぎすまんさん
こんにちは。
早いお返事をありがとうございます。
工事費と専用コンセント等の設置で合計3万円ほどですね。
お二人から早い返信をいただきとても助かりました。
この時期はエアコンの設置工事が多いでしょうし、早くしない
といけませし、お金の都合をつけなければなりませんので、
この情報はとてもありがたかったです。
お二人には重ねてお礼をいたします。
書込番号:14743537
0点
冷媒配管はテープ仕上げ、化粧カバー仕上げがあります
自分の場合、テープ仕上げ10メートルまで1万円、カバー仕上げ10メートルまで15000円
専用回路の場合、子ブレーカー使用で露出、天井内どちらも10000円です。
書込番号:14743852
2点
りゅうNO3さん
解決済にしてしまいましたが、大変に貴重な情報をいただきましてありがとうございます。
あまり高額にならないようなので安心しました。
いまから、グッドアンサーをつけられませんが、りゅうNO3さんもグッドアンサーです。
ごめんなさいね。
書込番号:14744057
0点
個人的にはりゅうNO3さんの金額はかなり安い方に分類されると
思いますよ。
うちで2階から室外機1階置き6m弱くらいの配管追加で部品代+
追加工事代で8000円くらい取られた記憶があります。
確か延長1mに対して1000円〜1500円くらいで6m超過に
になると追加工料が更に発生するんだったと思います。
書込番号:14745443
1点
配線クネクネさん
返信をいただきましてありがとうございました。
設置は1階で配電盤のある隣の部屋になります。
じんぎすまんさんが言われた「配電盤にブレーカーを取りつけて
エアコン専用コンセントまで引くので、1万6千円くらい」は
私の場合は必要になりそうです。
夕方、ひとつのお店に問い合わせをしましたら、工事費用の算出は
エアコンの購入をしていただいた後になります。といわれました。
工事費用の見積もりもなくて、エアコンを購入するのは不安です。
どこのお店もそうなのかしら。
明日、別のお店にも相談してみようと思います。
書込番号:14745539
0点
普通の分電盤だと大概は余りの枝ブレーカーが存在する事が多いと
思います。
推測ですが配線とコンセントが必要部品で成り行きで枝ブレーカー
の有無じゃないですかね。
露出の場合は追加で更にモールという配管ケースが必要になりますが
業者によってはステップルという挟み込み部品でケーブルが丸見えに
なる場合もあると思います。
天井裏に配線する場合はコンセントに化粧カバーと金属製の挟み
金具なる部品が追加になりますね。
費用に関しては16000円というのが適正価格かどうか不明ですが
以前に販売店に大雑把な金額表を見かけた事があるんですがその位
の金額だった様な気がしますね。
書込番号:14745795
1点
配線クネクネさん
なんども丁寧な説明をしていただきありがとうございす。
とてもお詳しいのですね。
だから、少し安心しました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:14747190
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]
ランキング上位のエアコンのスペック情報を一通りみたのですが、冷房消費電力が違うのに期間電気代がまったく同じなのがあります。どういうことなのでしょうか。
この三菱のエアコンとダイキンのやつです
http://kakaku.com/item/K0000233738/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000356001/spec/#tab
0点
おそらく冷房のコンプレッサーの稼働制御プログラムの違いによるものだと思います。
同じ温度設定でも制御プログラムによるコントロールの仕方の違いで消費電力量が変わってくることが
考えられます(定格消費電力が異なっていても、制御の仕方次第で消費電力量が同等になる可能性もある)。
書込番号:14678742
1点
端的に言えば、期間電気代は暖房の影響の方が強いからです。
提示されている商品のうち
ダイキンの定格が2.2kwなのに対し
三菱の定格が2.5kwであり、
必然的に三菱の方が暖房の電気代が高くなります。
同一条件下の冷房2.2kwの比較では三菱が省エネなので
実際は、三菱の方が省エネだと思われます。
書込番号:14680991
1点
>冷房消費電力が違うのに期間電気代まったく同じなのがあります。どういうことなのでしょうか。
年間電気代とは冷房時と暖房時のすべてを含むからです。
年間電気代は期間消費電力量(冷房期間消費電力量+暖房期間消費電力量)から計算しますが、期間消費電力量が同じならば年間電気代も同じです。
この2つの機種は、2.2kW機種の省エネ基準値100%となる760kWhですが、
冷房と暖房の期間消費電力量の和が760kWhということ。
書込番号:14681055
![]()
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV401S-W [ピュアホワイト]
昨年この機種を使用し始めて、夏の8月〜9月の電気代が30%ほど増えました。夏は28度の設定で送風や湿度設定も(弱)の運転で使用していました。マンションのため冬も他の暖房機は使わず、この機種のみで14帖の居間で毎日2−3時間使用しました。他の電気製品も特に使用時間などは昨年と変わっておりません。もしかして以前使っていたものは2,8Kで200Vの機種でなかったからなのかなと思い、消費電力量などを計算はしたものの、実際の運転中の消費電力量など正確にわからない為、原因は何かわからない状態です。コンセントなどから商品別に電力料金などを調べるモノがあると聞いたのですが、200V用の商品を計測すつものなどは販売されているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点
一般的には100V用のモノしか見たことがありませんが(100V用のワットチェッカーは持っています)、
200Vも計測できるモノとしては、以下のモノが見つかりました。
とりあえず、情報だけですみませんが...。
http://www.osaki.co.jp/PID=599_Default.html
書込番号:14639133
![]()
2点
一番簡単なのは電気メーターを見ることです。マンションなら玄関の外にあるはずです。
朝と夕方くらいに数値を見て、その差を時間で割れば、昼間の1時間あたりの平均的な電気使用量が分かります。
同じことをクーラーをつかったときにやれば、どれくらい増えるか簡単に分かります。
最低、1日一回調べれば、トータルの差の違いは分かります。
この機種の消費電力は150W〜1570W。インバーターですから、設定温度や気温によって実際の消費電力は大きく変わりますが、通常運転時には1260W前後。したがって2〜3時間使ったとすれば、一日1〜3kWh前後、一か月で50〜100kWh程度、電気代で1200〜2500円程度、増える可能性があります。
なお、送風は弱にしてもトータルの消費電力はほとんど変わりません。冷えるまでに時間が掛かるようになるだけですから、基本的にはエアコンまかせが一番です。
書込番号:14639708
2点
P577Ph2mさん 丁寧な回答ありがとうございます。
メーターをチェックすることなら自分でもすぐにできます。 また使用している機種の能力や機能の解説をしていただき大変わかりやすかったです。本当にありがとうございました。
書込番号:14642213
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]
節電になるのはほぼ確かですが、どの程度下がるかはお使いの機種しだいです。
ただしこの機種はコスト重視の下位モデルですから、省エネ度はそれほど高くありません。7年前の機種と比べてもたぶんたいした差はでないでしょう。
お使いの機種の期間消費電力量と比較すればある程度目安になります。
フィルタをきちんと清掃するか、業者にクリーニングサービスを頼んだ方が効果的かも知れません。
書込番号:14551634
![]()
0点
目を見張るような節電にはならないと思う
移設のため室内機も取り外すなら洗浄より自分みたいに
オーバーホールしたらどうかと、、、、
前面パネルだけはずしてシュ〜〜とやるより
バラバラに分解して洗う、、と、目の前でやってもらうか
あるいはデジカメで撮影して見せてもらうとか
どうせやるなら、そこまで徹底しないと^^
そこまでやって自分は15000円ですが。
書込番号:14553723
0点
個人的には引越しを経験するとエアコンの性能が落ちるのを経験した事が
あるので使用期間7年だと買い替えの方をお薦めしますね。
テレビやカタログなんかで省エネ比較に使用される機種は10年以上前の
製品が多いから(場合によっては15年位かな?)現状でカタログ比較の
半分くらいと考えていいんじゃないでしょうかね?
書込番号:14553785
![]()
1点
いかの「しんきゅうさん」というサイトで7年前のエアコンの型番を入れると、最新機種との比較ができますよ。
http://shinkyusan.com/index.html
>省エネ比較に使用される機種は10年以上前の製品が多いから(場合によっては15年位かな?)
11年前の機種が以下の理由から一般的です。
家電公正取引委員会の公正競争規約にて、比較する対象は「製品の補修用性能部品保有年数±2年間の範囲」と決められているため、エアコンの場合、製造打ち切り後9年間が保有期間±2年の最大11年となります。
書込番号:14553882
![]()
2点
節電に何を求めているかだと思います。
節電量の差で新しいエアコンの元をとれるかというと??だと思います。
書込番号:14573142
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]
今年のカタログを各社いろいろ調べてますか゜、三菱電器のエアコンはボディなど取り外しが容易で掃除が簡単だとの事です。
使用してる方に感想を聞きたいです。
また、ファンのフィンも簡単に掃除できると良いのですがどうでしょうか?
1点
>三菱電器のエアコンはボディなど取り外しが容易で掃除が簡単だとの事です。
素人にボディ(本体)の取り外しは無理だと思うのだけど・・・
ボディを外すなら管内のガスを抜かないといけないし(ガス回収)
あるいは配管の取り外し、連絡線の取り外し(電気工事の資格が必要)
ボディっていうかパネルの間違いじゃないの?
取り扱い説明書を貼り付けて欲しいな〜
>ファンのフィンも
ファンにはフィンは付いてないんだよ^^
結論として、素人は うかうかエアコンには手を出さないほうが得策だね^^
書込番号:14521604
1点
この機種はルーバー部分が取り外しできないみたいですね。
以前だとルーバー部分を取り外して吹き出し口の内部をある程度は掃除できる
様になっていたんですがホームページ上ではフィルターを隠している前面カバー
部分だけみたいです。
書込番号:14522124
0点
パネルの取り外しは当然できます。パネルの取り外しは、説明書通りにやれば他のどのメーカーのエアコンでも素人でも比較的簡単にできると思います。
噴出し口のルーバーも三菱電機の最近のエアコンだと多分はずせると思います。私の持っている霧が峰は安い機種だったのですがちゃんとはずせました。
ルーバーがはずせる原理は、まず電源をオフにしコンセントも抜くとフラップが手で自由に動かせるようになります。
フラップを手で(やさしく)あけると、その裏にルーバーがついています。
ルーバーはパズルみたいにフラップの裏に複雑にはめ込んであり、一見はずせないように見えますが、材質がペニャペニャに柔らかいものでできていて手である程度クニャっと曲げられるので引っかかっている部分を丁寧にはずしていくと完全に取り外すことができると思います。このときあとで再度取り付けるということを意識してどういう風にはまっていたのかを良く覚えておく必要があります。
左右に一個ずつあって多分同じものだとは思うのですが、一応どちらがどちらなのか覚えておくほうがいいような気がします。またルーバーの向きの前後の区別もあるのでそれも良く覚えておく必要があります。
取り外したルーバーは洗面所に持っていて中性洗剤とスポンジなどで洗うこともできると思います。
ルーバーをはずすと奥に、「クロスフローファン」というのが見えます。ルーバーをはずしたので手を突っ込んでそのクロスフローファンに直接触ることができるようになります。
それで原理的にはこのファンの羽を全て掃除できるようになる訳ですが、実際には細い隙間が無数にあり、全部掃除するのは何時間もかかるでしょう。私は10分くらいで嫌になり、全部の隙間を丁寧に綿棒などで掃除するのは断念し、パソコンのキーボードなどの埃を取る刷毛で埃を掃って終わりにしました。
掃除後はルーバーをはめて、向きを好みの方向に合わせて、コンセントを挿して電源を入れて作動チェックをすれば完了です。動作確認後に電源をOFFにするとフラップは通常の停止位置に戻ると思います。
ファンより更に奥のエアコンの内部までは掃除できません。この部分にカビがつくと掃除できませんので、購入直後より「内部クリーン」設定を常時ONの状態で使うことをお勧めします。
書込番号:14523386
![]()
5点
みなさん回答ありがとうございました。
特にhappycommuneさん非常に詳しく回答いただきありがとうございました。
エアコンの購入時にとても参考になりました。
書込番号:15521020
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)










