このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2022年1月4日 18:30 | |
| 0 | 5 | 2013年7月6日 21:33 | |
| 2 | 7 | 2012年4月30日 14:05 | |
| 4 | 6 | 2011年7月15日 22:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV251-W [ピュアホワイト]
2011年製です。暖房モードにしても温風が出てきません(2020年冬暖房・冷房正常、2021年冷房正常でした)。
リモコン電池も新品にしましたし、取説上のチェックポイントは確認しましたが同様です。ユーザーでなにか、出来ることなないでしょうか?
3点
やはりそうですよね。非常運転モードの暖房にしても、冷風(冷房された風?)しか出てきませんでした。ちなみに、その時室外機はゆるゆる
と回っているだけのようでした。修理に出したいのですが、購入した販売店がわかりません(なくなった父が購入しているため)。ここで言われているメーカーのサポート(当然切れているが)より、量販店へ連絡した方がよいのでしょうか?
書込番号:24524862
1点
応急運転をする場合は、応急運転ボタンを2回押さないと暖房にはなりませんのでご注意ください。
暖房、設定温度31度にしても温風が出ない場合は、故障だと思われます。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24525014
2点
>old_macintoshさん
暖房を使い始めたのはいつ頃ですか?
時期的に使い始めた頃は暖房が効いていたが最近になって暖房が効かなくなったと思われるのですが。
推測した状況だとしたらガス抜けの可能性もありますし、四方弁の可能性もありますし、ご自身で確認するなら応急運転或いは冷房なら最低温度で運転、暖房なら最高温度で運転。以上を試した時にどうだったかの情報があれば原因が特定しやすいかと。
いずれにしてもサービスに連絡してきてもらうのが1番ですが。
書込番号:24527298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]
注文してまだ届いてませんが・・・
最初のスタートは、エアコン専用コンセントがないので下のボックスコンセントから延長コードを利用して使おうと考えてます。
エアコン用増設回路も工事する予定です。電機やに事情を7月5日にした所2.2kwなら下のコンセントでも行けると言われましが心配なので工事する予定です。
そこで分電盤の事について質問です。
名称ELP-2P30A付(リミッタースペース付)相線式1φ2W(100V) 分岐回路 増回路スペース 河村電機産業
この分電盤増設可能な分電盤でしょうか?リミッタースペースとは何でしょうか?
わかる方教えてください。
0点
リミッターとはこの場合は30Aの主幹ブレーカのことだと思います。
分電盤の型式だけでは増設可能かどうかは分かりませんが、写真を見た限り可能に見えます。
増設はいま分電盤にいま2個ついている小さめのブレーカーが3個になるということです。
書込番号:16336398
0点
この分電盤なら全部で4系統まで可能です。
ちなみに残念ながらスレ主さんの分電盤では200Vは使用不能な単相30A契約です。
なので100V機を購入する分には問題がありませんが冷蔵庫や炊飯器の保温状態等で常時電気を
食っている電化製品もあるので冷房運転では問題は出難いかもしれませんが暖房運転の時には家事
中の電子レンジやアイロンの様な特に使用電気量の大きい製品を使用する時は注意した方がいい
場合もありますよ。
書込番号:16337043
0点
ふ〜〜、あっちこっち立てるもんだから^^やっと探しましたよ
店員が、そのように 行ける、と言っても、
重大事故が発生してから 「言った」「言ってない」「知らない」・・・
に ならないように記録に残してたほうがいいと僕は思うのですが・・・
>ちなみに残念ながらスレ主さんの分電盤では200Vは使用不能な単相30A契約です。
っていうか、この機種は100vなので200Vは使用不能なんですが。。。
この機種の電源が100なのか200なのか検索されては?^^
書込番号:16337355
0点
一つ下のスレッドでは
増設できるできない、というところから話が始まっていますが
結局、増設はできる、ということでいいのかな。
増設できるんだったら、専用回線、引いてもらったほうがいいですよ。
延長コードで冷房はいけると思いますが(15A用を使えば、理論上はいけるはずなので)
あくまでも省電力ようなので、常時12Aとか流れれば(実際は常時は流れないけど)
延長コードそのものが、傷んでくるし
延長コードで、エアコンを接続するというのは、勧めたくないですから。
この機種は200Vではないので
200Vの心配は不要ですしね。
書込番号:16337839
0点
はい みなみだよさんの言う通り、
コンセント工事はしてもらったほうが良いです、
ただし大元は根本的に増量不可なので 大型家電などの機器の同時使用は不可能です。
ブレーカー増設スペースに 1回路増やし VVFでコンセント配線を新設。
スレ乱立で ややこしいですが・・・・
書込番号:16337862
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]
私ならGMの方をお薦めしますね。
GMは電機扱いでGVは販売網が住宅設備扱いで販売網が違うだけなら
値段の安い方を選べばいいと思いますがGMの方がムーブアイを採用
している分、性能が上だと判断します。
書込番号:14499610
0点
そういえばお宅は一戸建てか集合住宅(アパート・マンション)の
どちらなんでしょうか?
一戸建てで2階建ての2階なら屋外機の設置位置や壁の断熱
効率によってはワンランク容量アップで2.5キロクラスという
選択肢もでてきますよ。
書込番号:14499880
0点
配線クネクネさんご回答ありがとうございます。
賃貸マンションに設置予定です。
クネクネさんのご回答を参考にGMにしようかと思いますが、2.5キロクラスだと型番は何になりますか?
それからリビングには200Vの富士通のエアコンを設置予定ですが現在100Vなので家主さんに聞いたところ200Vに変更してもらっても良いという事ですが、変更の工事はエアコン設置業者さんに依頼すればいいのでしょうか?
それとも事前に電気工事屋さんに頼めばいいのでしょうか?ついでの質問ですみません。
書込番号:14502003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
賃貸マンションだと外壁が鉄筋コンクリなら断熱性がいいから2.2キロの
機種でも8〜9畳での部屋で使用できるので無理に容量アップしないでも
大丈夫だと思います。
ワンランク容量が大きい機種ならGM221の数字の部分が251に変わる
だけですが今年の現行品だと252になると思います。
それとリビングに併設するエアコンの200Vへの電圧変更はエアコン設置
業者さんに言えばやってくれますよ。
書込番号:14502478
1点
配線クネクネさん、早々のご回答ありがとうございます。
マンションは鉄筋コンクリートなのでGM221に決めます。
電圧工事の件も了解いたしました。
とっても助かりました、ありがとうございます。
書込番号:14502503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勘違いされると困るので一応書き込みますが2.2キロクラス
(GM221)で〜9畳の対応面積があると書き込みましたが
あくまで冷房運転ならという条件下です。
エアコンは冷房は得意でも暖房運転なら〜6畳対応になるので
注意してください。
ちなみにワンランク容量の大きい251なら冷房で〜10畳で
暖房なら〜7畳対応です。
後、200Vへの変更ですが設置業者さんに前もって確認して
おいた安全です。
何故かというと普通は分電盤内部の電圧変更処置とコンセントの
交換だけで済む筈なんですが枝ブレーカーと呼ばれる同型の複数
個設置してあるブレーカー自体が200Vに対応しない製品が
あるので場合によってはブレーカーの交換作業も必要になるので
部品の手持ちが無いとかトラブルの可能性もあるので購入時に
確認して貰った方が安心です。
書込番号:14502537
1点
配線クネクネさん
エアコンは冷房主流で冬はオイルヒーターを使用しますのでGM221でいけるかなと思います。
リノベーションしてるとはいえ築年数の経ったマンションなので(5月中旬入居予定)家主さんに確認して電盤等聞いてみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:14502628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV281-W [ピュアホワイト]
キッチン(10畳)のエアコンが、故障して買い替えを検討中です。
本来なら10畳用がベストなのでしょうが、価格が高くてワンランク下げて8畳用の物をと考えていますが、いかがでしょう?
一昨年、各部屋に1台になる様新規に2台購入したのですが、その内のパナソニックCS-229TBははずれで設定温度にならない様な気がします。
そんな訳で、今回はパナソニックは外して検討しようと思っています。
ちなみに我が家は、割と風通しが良く、今年は今までにエアコンを使用したのは3回ほどです。
節電タイプで、価格も10万以下でお勧めの商品をご存知の方、情報宜しくお願いたします。
0点
取り付け位置がキッチンなら逆に一回り大型の3.6キロエアコンを
お薦めします。
家事中のキッチンが放出する熱慮は馬鹿にならないしもしキッチン傍
にエアコンを設置するなら2年に1回は洗浄してやらないと油分で
本体やフィルターが汚れてしまい性能を維持する事が難しくなるので
注意した方がいいと思います。
問題は金額面を考慮した場合、自動掃除機能や特殊機能を除外した
エントリーモデルならぎりぎり予算内で購入できるんじゃないかと
思います。
メーカーとしては富士通か三菱重工なんかいかがでしょうか?
書込番号:13254111
2点
配線クネクネさんは、3.6kWをすすめられていますが、
富士通ゼネラルでは3.6kWの機種はラインナップされていません。
また三菱重工のエアコンは、販売店舗が限られています。
書込番号:13254231
1点
富士通は3.6キロクラスは存在しないんですね。
失礼しました。
書込番号:13254516
0点
配線くねくねさん・
yunisekiさんへ
助言有り難うございます。
言われてみれば、そのとおりですネ。
三菱ムーブアイシリーズ・MSZ-GM281が、ダイワテックK.Kというところで、工事・処分代込みで¥82,800なのですが、消費電力(W)が、700
日立しろくまくん・RAS−AJ28Z(2010モデル)は、同じく工事代等込みで¥79,800。
こちらは、消費電力が615W
総合的に考えるとどちらがいいのか?????
書込番号:13255920
0点
書き込まれた消費電力の700Wや615Wはあくまで平均で最高出力時の
消費電力量ではないですよ?
他のメーカーだと60〜1200Wみたな可変状態を書き込んだ上で700W
や615Wと追記されてます。
つまり効率が悪い環境状態だと平均値はあてになりませんよ。
個人的に三菱電機の製品も使ってますがセンサー系は三菱の方が優れているから
GM281をお薦めします。
ブレーカー容量に不安があり数値上の省エネに拘るなら日立のAJ28Zも十分
ありだと思います。
書込番号:13256375
1点
3年前に購入した霧ヶ峰の修理をメーカー依頼しました。本日三回目の約束。直りませんでした。
ガスの弁が壊れたとの事。三回来てやっと原因が判明で、次はいつお時間ありますみたいな事を言われたのでさすがにこれはと思い、お客様相談センターにメール、修理依頼センターに電話しました。
どこのメーカーも同じかもしれませんが、三菱さんのアフターサービスは問題ありと思いました。
書込番号:13257897
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









