CL-38u のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥320,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CL-38uの価格比較
  • CL-38uのスペック・仕様
  • CL-38uのレビュー
  • CL-38uのクチコミ
  • CL-38uの画像・動画
  • CL-38uのピックアップリスト
  • CL-38uのオークション

CL-38uLUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月

  • CL-38uの価格比較
  • CL-38uのスペック・仕様
  • CL-38uのレビュー
  • CL-38uのクチコミ
  • CL-38uの画像・動画
  • CL-38uのピックアップリスト
  • CL-38uのオークション

CL-38u のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CL-38u」のクチコミ掲示板に
CL-38uを新規書き込みCL-38uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38u

クチコミ投稿数:92件

オーディオ猛者のかたにご質問させていただきます。

■プリAMP■ CL-38U (真空管をムラード CV4003仕様。標準仕様より濃い音。響きのよい音。)
■CDP■ D-38U(真空管をムラード CV4003仕様。標準仕様より濃い音。響きのよい音。)
■パワAMP■ ROTEL RB1582 MKU
■スピーカー■タンノイ ターンベリーSE 

を使っています。あくまで自己感想ですが、
この仕組みで、ジャズ女性ボーカルものや、JPOP女性ボーカルものを聞くと
濃厚かつ響きのある音は最高で、ラックストーンの濃厚版というか、癖になる音です。
(特に、オーディオ界で有名な、藤田恵美のcamomile Best AudioのCDなどは涙物です。)

これで満足しておけばよいのですが、
前によく聞いていた、クラシック音楽や、オーケストラなどの音源が、
この組み合わせに変えてからは、真空管の響きからか、あまり心地よく聞こえなくなりました。

以前は、トランジスタ仕様で、
マランツ:PM-11S3 に
マランツSA-11S3 や デノン DCD-SA1を組み合わせ、クラシックは耳障り良く
心地よくきけていましたが、ジャズや、ボーカルもの、JPOPなどに物足りなさを感じ、
「真空管路線」に大幅システム変更したら、ジャズやボーカルの”最高”を手に入れることが
できましたが、本末転倒、、クラシックは、真空管の響きが邪魔なのか、
前の心地よさは、どこかに行ってしまいました。。自業自得ですね。

CL-38Uには、マランツSA-11S3 や デノン DCD-SA1のCDPも組み合わせてみましたが、
ジャズ系は美音なのですが、どうしても、オーケストラ、クラシック音楽が、、トランジスタのメインアンプであった
マランツ:PM-11S3のように良く聞こえることはなくなった気がします。

やはり、”二兎を追うものは一兎をも得ず”? ”天は二物を与えない?”
的な感じなんでしょうかね^^;; (現実は、真空管路線変更で一兎は得たのですが^^;)

CL-38Uは気に入っていて、D-38Uとのコラボも最高なので、この組み合わせは変えたくありません。
最近はこのプリアンプ性能や特性で、万能を求めるのがいけないのかもと思い始めています。
(マランツSA-11S3 や デノン DCD-SA1は資金作りのために売りました。。)

しかし、性懲りもなく、CL-38Uに合わせる、DACかネットワークオーディオプレーヤーを
探し始めています。利用目的は、契約中の「Deezer-HiFi」をきくためです。

おそらく普通にDACかネットワークオーディオプレーヤーを買えば、
今、自分が満足している、ジャズやボーカルものは問題なく美音を奏でると思いますが、
オーケストラ、クラシック音楽は、同じ失敗をくりかえすのかな・・・でも何か試したい。。。と思う今日この頃です。
たぶん、真空管交換で、響きを強くしたCL-38Uには、難しいのかなとは思いますが、
もし、試すべき、DACかネットワークオーディオプレーヤーがあるようならご教授ください。。

自分では、「あきらめる」か、「別のシステムを持つ」しかないと思い始めていますが、
できれば、今の1種のシステムで、あつかましくも二兎を追いたいと考えております。
無謀な質問ですいません。。。。。。

書込番号:22176225

ナイスクチコミ!1


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/10/12 02:00(1年以上前)

fukudomecomさん、こんばんは。

月並みですが、球交換に抵抗がないのであれば、単一の欧州管一色に拘らずに、アメリカ製や日本製の物を混ぜ込んでみたりしては如何でしょうか?

生憎とCL-38U/D-38U及びECC82/83系の球は使った事がないので、コンビネーションで同一管がいくつ必要であるとか、具体的なブランドをお勧めする事は出来ませんが、ある種の特性極振りに対して、味付けの幅は広がるのではないでしょうか?

まぁ、事前に特性を確定出来る物ではないので、以後一切使う機会が無いという事になる可能性もあったりしますが、機会本体を余分に増やすよりは手が出しやすいのかなと。

書込番号:22176940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/12 15:51(1年以上前)

球の混在利用案、アドバイスありがとうございます。
混在ではないですが、4種類ほどのプリ管(ECC82)を差し替えて、いろいろ好みを試した経緯はあります。

ムラード CV4003
テレフンケン
RCA
標準のJJ

この中の聞き比べで、ムラードが、女性ボーカルものが圧倒的によかったため、
後戻りできなくなりました。
クラシックだけなら、テレフンケンが相性が良かった気がします。
真空管ぽくない、現代の高品位なトランジスタオーディオ的な万能な音でありましたが、
CDソースを変えるたびに、プリ管差し替えはさすがにめんどくさいので、
1番気に入った、万能型ではない、キャラの濃いムラードで一旦固定している次第です。

レスいただけるのが少ないので、たぶん自分の質問が無謀なもの(笑)だと自覚し、
少々、恥ずかしい気持ちになっています。

RCAケーブルもいろいろ試すのがいいのかな。。と思っております。

ご参照くださり、ありがとうございます。



書込番号:22177897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/12 22:08(1年以上前)

fukudomecomさん こんばんわ〜

レスが少ないようですので 少し・・・(書き込みしようか ずいぶん 悩んだのですが)
私も そんなに経験が あるわけではないので お恥ずかしながら 読み飛ばして いただけたら・・です

ましーさんの 真空管銘柄を いろいろに一票なんですが すでにお試しとのこと・・コアなマニアと推察いたします

ご質問のDACなど・・の件ですが 少ない経験からでは(SA11S3のDACとか NA11S1とか パイPD-70 他DAC3機種ほど)使用してますが
基本 DACで クラッシック向きなどを探すのは 大変かもしれません(AMP SPほど 差は感じない)もちろん 解像力などの差は 感じるんですが・・・

お聴きになってる「藤田恵美さん」という方は 今 初めてユーチューブで聴かせていただきました デスクトップで使用してるシステムで
ノートPC → DDC(AL9628D)→ DAC(INTER CEPT) → 2A3シングルアンプ(自作) → タンノイ マーキュリーV1という しょぼいものです

彼女のようなボーカルが お好きであるならば 少しシンフォニーとは 再生の肝が 違うかも知れませんね(基本的に 大変コアな要望と思います) 
「やはり、”二兎を追うものは一兎をも得ず”? ”天は二物を与えない?的な感じなんでしょうかね^^;;」 仰せの意味は 大変良くわかります

タンベリを お使いでシンフォニーをと いうことであれば 「以前は、トランジスタ仕様で、マランツ:PM-11S3」・・ということに なるんだろうと 思います
ウチでは 病こうじて 現在は スピーカー 6セットに増殖しちゃいました それぞれ聴く 曲想が違うので 止むを得ず増えちゃったんですが 1機種で 全ては オールマイティには 難しいですよね(アンプも それぞれ専用です)(よろしければ 私のプロフィールを 御覧ください)

・・・で DACも 可能な範囲で 試したりしたんですが クラッシック・ピアノしか 聴きませんので 今の所 マランツを 使ってます
「無謀な質問ですいません。。。。。。」とは 思いません・・・皆さん 同じ悩みを 通過してきているんでは ないかと思います

私は 通過出来ないで 渋滞してますが・・・爆・・・もっと 経験値の深いレスが あると良いですね・・頑張ってくださいネ
しょもないレスで スンマセン

書込番号:22178714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2018/10/15 13:16(1年以上前)

>デジデジマンさん

いろいろ検証までいただいて恐縮です。
私の質問に回答頂いていること自体、感謝をいたします!
ありがとうございます。



先日、オーディオ専門店に当スレに関するご相談を2人ほどにお聞きし、
結局、「性能の良いDACかネットワークオーディオプレーヤー」を推奨されました。

メーカーごとの性能などお聞きし、自分が求める音は、LINNの中級機以上の、
ネットワークオーディオプレーヤーが試す価値があることがわかってきました。
ただし高いですね、、、間違いなく中古じゃないと手に入らないかも。

いろいろおさわがせいたしました^^;

書込番号:22184184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 M-700uとMQ-88u

2016/09/26 21:42(1年以上前)


その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38u

クチコミ投稿数:4件

JBL S4700をデノンPMA-1500SEで鳴らしてますが物足りなく感じます。そこで、前から一度は使ってみたかった真空管アンプを買ってみたいと思っていてプリだけを真空管にするかプリとメインの両方を真空管にするか迷ってます。CL-38uとM-700uの組み合わせはどうでしょうか?CL-38uとMQ-88uの組み合わせではパワー不足で物足りなくなりそうで心配です。

書込番号:20240774

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2016/09/26 21:58(1年以上前)

>CL-38uとMQ-88uの組み合わせではパワー不足で物足りなくなりそうで心配です。

音についてはなんとも言えませんが、パワーについては、よほどの大音量でない限り、25Wで十分でしょう。

書込番号:20240839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/09/28 07:48(1年以上前)

あさとちんさん、回答ありがとうございます。25wあれば十分なのでしょうか?私は田舎に住んでて隣の家までかなり離れてるんで音量は無制限です。S4700を持ってても音量を上げないんでは宝の持ち腐れになってしまいますよね。

書込番号:20244995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/09/28 08:52(1年以上前)

お早うございます。

 DENONのプリメインから真空管のセパレートですか・・・・・。

 純正の組み合わせで「パワー不足?」かどうかは実際にご自分の耳で確かめないと「一般論」に
 なるだけで余り参考になるとは思えません。

 普段、どの様なジャンルの音楽をどの程度の音量でお聞きですか?
 主に再生するソフトはCD?アナログレコード?その他・・・・。
 その辺も判断基準としては大事な情報です。

私は現在二十二畳の部屋でJBL-4365をマッキンのセパレートでJAZZを聞きます。
最近はHDDプレイヤーでの再生が8割くらいになりますが、CDやアナログレコードも聞きます。

サブのアンプとしてLUXのSQ-38Uもありますがいわゆる「真空管アンプ」としてのイメージは
昔の真空管アンプからすると「真空管」という感じは薄いです。
「CL-38uとMQ-88uの組み合わせ」と似たような性能ですがマッキンと比べると総じて「薄味」
になります。

S-4700で「何を聞くか?」が結構キーワードになると思います。

友人の中で過去にCL-38uとMQ-88uの組み合わせ+JBL-4429だった方はアキュのプリメインと
B&Wの803にシステムチェンジされました。(POPSがメインの方)

現在CL-38uとMQ-88uの組み合わせを使っている方のSPはタンノイです。
その方のメインは「クラシック」で3割程度がJAZZです。
両方とも古い「モノラルレコード」で聞かれることが多くCD再生の比率は2割程度かなあ?

個人的には「レコードを聴くか?」がCL-38uを選ぶ大きなポイントとなるような?


*同じく友人の「S-4700ユーザー」は「300Bシングルパワーアンプ」駆動を
 ROTELLのセパレートに変更しました

書込番号:20245142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/29 17:09(1年以上前)

こんにちわ。


カプチーノ225さん、初めまして。

S-4700ですね、ご立派なSPをお持ちですね。

アンプはデノンPMA-1500SEとなると、力不足かと想像します。

浜オヤジさんも触れておりますが、「聞く部屋の広さ、ジャンル、音量」にもよりますが、
私的な解釈では「25W」では、、、と感じる面もあるかもしれません。

実際、音楽は小さな音の時もあれば、大きな音の時もありますね、
特に大きな音の時はかなりのパワー・出力を使います(超瞬間的に)。

その際、アンプ側にパワー・出力に余裕が無いと、音に余裕が出ないと思います(特に低域)。

平均1W再生でも、実際は数倍はパワーを使っているわけです、、平均5W再生(けっこう爆音)では最高数十Wの使用に達するかと。

最近思いますが、アンプの出力・パワーは車のエンジンに似ているように思えます(余裕が快適さを生むように感じます)。


最大のポイントはS-4700の38pウーファーをどう鳴らしたいか? に尽きると思います。

キチンと正確に鳴らしたいのであれば、片側200W出るような半導体アンプが良いのかな? と思います。

ナロー、味わい深く鳴らしたいのであれば、20〜50W程の真空管アンプでも良いかと。

脱線しましたが、S-4700にしろ、ご検討中のCL-38uとMQ-88uは現行機種ですので、試聴が可能ですね、
何度か足を運ばれてはいかがですか??


ちなみに私は真空管プリアンプ(キット)&半導体アンプでSPを鳴らしておりますが、違和感はありません。

その逆もしかり(半導体プリアンプ&真空管パワーアンプ)かと思います。




書込番号:20249264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/29 18:07(1年以上前)

>カプチーノ225さん

ハンネ変えたね?また冷やかしかい?笑

S4700で真空管アンプを試したいのなら、最初はプリを半導体、パワーを真空管にするのが無難だと思うけど。

書込番号:20249368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/30 21:12(1年以上前)

林家ビヨンセさんこそ、メーカーから金もらってそのメーカーにとって不利な投稿する人を片っ端から「冷やかしですか」などと言っているのでしょう。実際、いくらもらってるんですか?

書込番号:20252605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/30 21:27(1年以上前)

>カプチーノ225さん

60億くらいです。

書込番号:20252660

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CL-38uの購入相談です

2016/06/14 22:02(1年以上前)


その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38u

クチコミ投稿数:17件

現在の私のシステムは、DA-250 → MQ-88u → EPICON2 でPCオーディオを楽しんでいます。
ここまで少しづつそろえてきて、あとは、CL-38u買って完成と考えているのですが、
ここにきて、今の音に結構満足している自分もいたりして、CL-38uの購入を迷い始めています。

近くのヨドバシで聞き比べさせてもらったところ、音が変わるのは感じましたが、
回りがうるさかったこともあり、価格に見合う違いまでは分かりませんでした。

そこで、皆さまのご意見を伺えればと思い投稿しました。
特に音質の変化について背中を押していただけるようなアドバイスや、
相性の良さそうな他のプリのご推薦などお願いできればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19957290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/06/15 22:21(1年以上前)

単純な疑問ですが、「DA-250 」にPCを繋いでPCオーディオに満足している?のに
 CL-38Uを追加してどんなソースを聞かれるのでしょうか。
 詳細が不明ですが、CDPですか?それともアナログレコードを聴かれるのでしょうか?

 CL-38U+MQ-88の音は何回も聞いたことがありますが「DAC+MQ-88Uの音は知りませんが
 「価格に見合うか?」よりもCL-38Uを買って何を聞きたいかが先決のような気がします。
 

書込番号:19960025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/06/15 23:21(1年以上前)

浜オヤジさんありがとうございます。

今でもCDを買ってリッピングしたり、e-onkyoからダウンロードして、foobar2000などで再生してます。
形式は、ALAC、FLAC、DSDなどまちまちです。
なのでCDプレーヤーは持っておらず、購入予定もありません。
CL-38uを買えば、もちろんMQ-88uの前(上流)に導入するつもりです。

ジャンルは、ジャズ系6割、クラシック系2割、映画その他2割です。
ジャズはボーカルが多く、次にソロ演奏。クラシックはフルオケよりカルテット程度を好みます。

PCからMQ-88uに直接つないだ音は、粗さが目立ち、さすがに、なんとかしなければって感じでしたが、
DA-250を経由すると格段のレベルアップがあり、そこで満足してしまった感があるのです。
もちろんDA-250がなければDSDなどは聞けないので、その意味でも必需品でした。

このような状況です。
この環境に、CL-38uを追加して音の面で相応の効果があるでしょうか?
CL-38uを追加すればこんなに変化があるよ、みたいなアドバイスをいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19960214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/06/16 07:56(1年以上前)

お早うございます。

 「PCからのハイレゾやDSDファイルがメインでしかもその音が気に入っていらっしゃる。」
 と言う事が前提ですと私の知っている「CL-38U+MQ-88の音はアナログ+タンノイや
 JBLというシステムでしたから、チョット音のイメージが湧いてきません。

 同列での判断は付きかねますが、私はSQ-38Uを持っておりますのでPCからのハイレゾファイル等を
 SQ-38U+JBL4365やタンノイprecision6.1等でも聞いた事がありますが、「ハイレゾ」を敢えて聞く
 「意味」は感じられませんでした。当時はDACにTEAC・UD-501を使って居ました。
 同じPCオーディオシステムをメインのマッキンC-50+MC-452やサブのYAMAHA・A-S801と
 繋いだ方が「ハイレゾ」らしい精細感やキレを感じました。

 CL-38UもMQ-88も設計年代はかなり昔のアンプですし、私の感覚ではSQ-38Uと比べても
 「古さ」言い換えればいわゆる「真空管アンプの音」を感じさせます。

 個人的にはPCオーディオでハイレゾ再生にCL-38U+MQ-88でJAZZを聞きたいとは思わないです。

 中古にしても新品にしてもCL-38Uは良いお値段ですから導入されて「気に入るか?」と
 「ヴァリュー・フォー・マネー」の兼ね合いでは?

 JBLがメインの私とエピコンをお使いの「きゅぅ〜さん」とでは好きな音傾向がかなり違うので
 余り参考にはならないかも知れません。

書込番号:19960720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 CL-38uのオーナーCL-38uの満足度5

2016/06/16 13:26(1年以上前)

こんにちは。

CL-38uと MQ-88uは持っています。
現在は使っていませんが。

>CL-38uを追加すればこんなに変化があるよ、みたいなアドバイスをいただければ幸いです。

CL-38uが故障して修理中、MQ-88u単体で鳴らしたり、
SONY HAP-Z1ESをMQ-88u に繋いでMQ-88u単体で
サブのSPを鳴らしていた事もあります。
HAP-Z1ES+MQ-88u単体がお使いの環境に一番近い
でしょうか?
抽象的ですが、CL-38uを追加すればうちの環境では
音に躍動感が出て音楽が活きて来ます。
MQ-88u単体は比べると音が平坦、というところでしょうか。

CL-38uが故障して修理中、MQ-88u 単体で鳴らした時は
メインシステムのアンプとして使っていて、MQ-88u 単体
でも当初は「結構これでいけるんじゃない?」と思いましたが、
修理から返ってきて戻すと上記の躍動感でもう単体では
音の面からは使おうとは思いませんでしたね。

DA-250がプリ代わりにもなっている様子なので、現状でも
いいとも思いますが、完成形の音も体験したいから迷われてる
のでは?
プリアンプとしてもそんなに高くは無いので、初志貫徹をお奨め
します。

書込番号:19961338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/06/16 20:39(1年以上前)

浜オヤジさん ありがとうございます。

これまでにいろんなアンプやスピーカーを使ってきて、最近は暖色系に傾いてる気がします。
確かに、暖色系傾向とハイレゾ志向は合わないような気もしますね。
でも、複数のシステムを所有する場所も予算もないので、しばらくはこの組み合わせで楽しもうと考えています。



デジタル貧者さん
ストライクのアドバイスありがとうございます。

ちょうど今、メーカーも在庫切れで7月頃まで入荷しないと聞き、待っているうちに、迷いが出てきてしましいました。
発売から年数も経過した機種だし、今になって待ち焦がれて購入する価値あるのかな?とか、
DA-250とMQ-88uで十分いい音だし無理してCL-38uを買ってもそれほど変化がないのでは?
などなど、お察しの通りです。

一度CL-38uを導入すると 「MQ-88u単体では使おうと思わない」 とのご感想。
背中を押していただきたかった私が安心して一歩前に進めるアドバイスです。
私が踏み切れない部分に対しオーナーの方から直接の感想を伺えて助かりました。
もうしばらく待つことになりそうですが、入荷可能になれば、前に進めそうな気がします。


書込番号:19962166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/17 02:09(1年以上前)

ユーザーです。
私も、当初は、MQ-88Uだけでした。
知人からCL-38Uを借り、効果を実感し、貯金して入手しました。まだ半年たっていません。
音がまろやかに広がる感じで
例えば、ピアノの特に低音の倍音成分が増したようになりますし、
バイオリンなどは、より叙情的な表現になりますね。
ジャズでは、
ピアノ、確かに、タッチのはっきりとした音が好みであれば、
88U単体で、となる所ですが、
先に述べたように、倍音まで楽しみたいなら、やはり38Uと思います。
また、シンバルのしなやかさは、ほかでは出せない音でしょうね。
ベースについては、88U単体の方が締まりのある音でしょうけど、
38uのお供、セパレートならではのサウンドとなります。

そして、ボーカル。これが決定的にMQ-88U単体と差がでます。
少しエコーがかかるような、まろやかな音、人によっては、色気を感じるかもしれないです。
私は、音楽以外に、TV音声も接続しますが、アニメなどは、
映画館風味なサウンドになりますよ。
私もDAC経由、ハイレゾやDSDも聴きます。
真空管だからと言って、効果が薄まるどころか、効果が増大すると思っています。
Epicon2は、再現力については、申し分ないわけですし、ぜひ投入されてみてはいかがかと思います。
お店やレビューでは、なかなかこの音の味は、確認できないかも、ですね。


書込番号:19963016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/06/17 07:44(1年以上前)

>Bang and orangesさん

導入経緯、ご感想、アドバイス、すべてど真ん中です。
ありがとうございます。

前に進めそうな気持が、是非とも導入したい気持ちになってきました。

これまで、純A級、AB級、セパレートを経由して、真空管に興味を持つようになりました。
いまさら真空管?と自問しながらも、心(耳)のままに選ぶと真空管に傾いていきました。

MQ-88uの前はOCTAVE V40SEでしたが、これで心をつかまれてしまったように思います。
アドバイスいただき、わくわくしてきました。
ど〜んと背中を押していただきありがとうございます。

書込番号:19963246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/06/17 20:37(1年以上前)

>Bang and orangesさん

すみません。
せっかく良いアドバイスをいただいたのですが、
解決済みにしてしまうとGoodアンサーが追加できないようです。
Goodアンサーの追加方法をご存知方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:19964535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/19 23:45(1年以上前)

スレ主様、いえいえ大丈夫です。
OCTAVE V40SEを使っていらしたとのことで、
DA250+MQ-88Uの方が、より好みのサウンドだったのですね。

dACにプリ機能がついてくるのが、トレンドですから、
ますますプリアンプの存在意義が?な時代ですものね。
私も、当初そうでした。
単体とセパレートという違いはあれど、
お値段的には、OCTAVEが少し高めの設定でしょうかね。
38U導入が、さらに好みのサウンドに仕上がると良いですね。

書込番号:19970794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハムノイズΣ(゚д゚lll)キター

2015/08/27 23:17(1年以上前)


その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38u

MMだとノイズ出ませんf^_^;)

台風の影響で体調が悪く…

ここ数日、オデオを鳴らしてませんでしたが、、、
久しぶりに素面で鳴らしてみると。。。

ツ…ツ…ツ…ツ…ツ…ツ…ツ… と(>人<;)

ハムノイズ 来ました( ̄◇ ̄;)

とりあえずケーブル類を外して、互いの線が干渉しないように付け替えて

ツ…ツ…ツ…ツ…ツ…ツ…ツ… あちゃーヽ(;▽;)ノ

パワーアンプの球を挿し直し

ツ…ツ…ツ…ツ…ツ…ツ…

更に球を変えて

ツ…ツ…ツ…ツ…

ん…後は、プリ内部の球か?
と思いながら、あちらこちら弄ると…フォノイコのMC lowで ツ…ツ…ツ…ツ…
フォノイコのMC Hiで ツ…ツ…
フォノイコのMM で シーーーン ( ´ ▽ ` )ノ

とりあえず、明日はアースの取り直し、フォノケーブルの付け替え…
最悪、中を剥ぐってフォノイコ部分のチェックで済みそうです(^◇^;)


書込番号:19088871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:976件 CL-38uの満足度5

2015/08/28 10:27(1年以上前)

とりあえず…MC highまではノイズの消えた組み合わせ

とりあえず…
アース線を安価な赤黒の線、シールドのあるタイプ、太めの銅線などに変えてみました。

Yラグも圧着タイプ、脱着タイプと試し…

結果として…
フォノイコ MMポジションではノイズなし!
MC highポジションでもノイズなし(^∇^)ノ

……フォノイコMC lowポジションだと、ツタ…タ…タ…っとノイズ出てますヽ(;▽;)ノ

まぁーMCのlowポジションで使うカートリッジは、オルトフォンに針交換出す時期なんで使わないので、とりあえず問題は無いのですが(⌒-⌒; )

カートリッジの接点でも、ノイズが出る場合もありますが…
その時の音は ジーーーーーーーって音なので、やはりアース、ケーブル関係だと思っていますf^_^;)

書込番号:19089601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件 CL-38uの満足度5

2015/09/08 18:08(1年以上前)

12AX7と12AU7の真空管をGE製に変えた途端、ハムノイズが消えました( ´ ▽ ` )ノ

ただ…残念な事に、全ての球をGE製にすると口の中に頬張り過ぎた様な音で、12AU7 12AX7全てをムラード社に変えてみましたが、ハムノイズは出ていません。

プリアンプを取り出した際に、電源ケーブルやアナログケーブル、スピーカーケーブルの取り回しも変えたので、真空管の不良なのかは断定出来ませんが…
プツプツなる音は、非常に小さくても不快ですねf^_^;)


書込番号:19122261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38u

クチコミ投稿数:24件

d-06 ー L-507ux ー B&W805diamondでクラッシック、ジャズ、ロックを聴いております。
まだ購入して一ヶ月程なので、エージングが済んでいないのかもしれませんが、音に角があり、音楽に浸る事ができません。
以前はヘッドホンで音楽鑑賞をしておりました。その頃はスタックスのsrm-007tA sr-009を使用しておりましたが、その頃の様な音の艶などが感じられず、困っております。
そこで、このcl38を組み合わせてみたらと考えておりますが、アドバイスを頂きたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:16258123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/16 01:29(1年以上前)

ヘッドフォンと違ってスピーカーによるオーディオはぽん置きで直ぐにいい音が出る方が珍しいと思いますよ。

エージング不足も充分に考えられますが、使いこなしも重要です。スピーカースタンドにガタがないか、共振していないか等を調べて対処してみて下さい。共振などはブチルゴム等でダンプすると良いと思います。
又、スピーカーとスタンドの間にスペーサーを挟んでみるのもいいでしょう。固いもの、柔らかいものなどいろいろ試してみて下さい。

RCAケーブルやスピーカーケーブルの交換なども効果的です。部屋の共振対策も必要ですね。アンプを考えるのはこれらの対策をとってからで良いかと。本来お持ちの装置からはそれほど刺激的な音は出ないはずですから。

自分の場合はスピーカーオーディオからヘッドフォンオーディオへ移行したので、最近のスピーカー事情にはそれほど詳しくなく、偉そうなことは言えませんが基本は変わらないかと思いますので参考までに。

書込番号:16258314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 02:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。まだまだ勉強不足なんですね。いろいろと試してみたいと思います。まずはセッティングからですね。

書込番号:16258382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/16 10:46(1年以上前)

初心者あっくんさん こんにちは。

>d-06 ー L-507ux ー B&W805diamondで
>まだ購入して一ヶ月程なので、エージングが済んでいないのかもしれませんが、音に角があり、音楽に浸る事ができません。

ラックスから角がある音は出しませんから、多分B&Wの方だと思います。
ご購入されたお店の方にご相談されてみたらと思いますが、1ヶ月ではエージング不足だと思います。


>まずはセッティングからですね。

参考までに。

http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

http://www.ippinkan.co.jp/setting/practice2.html(SPケーブルの項目参照)

書込番号:16259292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 10:58(1年以上前)

ありがとうございます。
少しづつ音の変化を楽しんで実践してみたいと思います。
でも、真空管の艶のある音も聴いてみたいんですよ。

書込番号:16259336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 11:01(1年以上前)

SQ-38U&PCオーディオ・DAC

お早うございます。

 購入されて一ヶ月では全ての機器が本調子を出しているとは思えません。
 試聴されて今の機種に決めたとは思いますが、試聴時の音とは自室での音は
 かなり違って当たり前なのでもう少しじっくりと使いこなしましょう。

<音に角があり、音楽に浸る事ができません。>
<スタックスのsrm-007tA sr-009を使用しておりましたが・・・・>

 このような比較対象では、「同じ音が出ない!」と言うこと自体がナンセンスだと思います。
 ヘッドフォン再生はいわゆる「骨伝導」による振動が直接脳内に響きますから、空間を
 伝わって空気を揺らし耳に届くSPとは全く異質の音再生になります。

 BGM的に常時鳴らし続ける内に角も取れてSP本来の音が出るようになるかも?

 既にご指摘のあるように、SPは部屋の何処へ置くか?どのように置くか?で音の善し悪しが決まります。
 買ってすぐ頭に載せれば「良い音」が出るわけでは無いのでその辺の試行錯誤が必要です。

蛇足ですが、最近LUXのSQ-38Uを購入しました。
 とても良い音で鳴っています。

 何処からCL-38を「追加する」と言うことを思いついたのでしょうか?
 真空管アンプをそれなりに使ってきましたがL-507UXと繋げてもお望みの音になるかどうかは
 全く想像が出来ません。
 

書込番号:16259350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/16 11:09(1年以上前)

追伸です。

 <でも、真空管の艶のある音も聴いてみたいんですよ>

そう思われているのならプリとメイン両方揃えるべきです。
SQ-38Uは仰るような往時の真空管アンプとは音の傾向が違います。
30年前にもSQ-38FDを使っていましたがその音を仰るような「艶のある音」と言われるのなら
CL-38とMQ-88のペアで何度も聞きましたが真空管らしさはありますが世界の違った音だと思います。

ご自分のイメージとは実際の製品とのギャップはかなりあると思われます。
真空管アンプはLUX以外にも沢山の製品があるので、これはと思う物を試聴されると良いですね。

せっかく良い機器を揃えられたのですから、使いこなす辛抱も必要だと思います。

書込番号:16259382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 11:23(1年以上前)

御指摘ありがとうございます。
今までずっとヘッドホンで音楽鑑賞してきまして、気に入らないと機種を変更してきました。ダイナミックとコンデンサで10個程買い換えをしてきて、スタックスに落ち着いたのですが、耳が痛くなり始めて、スピーカーに移行する事にしたんです。
なので、微妙なセッティング等はした事がありませんでした。
CL38uとの組み合わせを考えたのは、スタックスのアンプが真空管だった為、プリを真空管にすればそれに近い音になるのではないかとゆう短絡的な考えからです。
まだ一ヶ月程なので試行錯誤しながら辛抱してセッティングをしていきたいと思います。
御指導宜しくお願いします!

書込番号:16259427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/16 11:35(1年以上前)

>でも、真空管の艶のある音も聴いてみたいんですよ。

L-507uxをパワーアンプしても真空管の艶は、あんまり出ないのではないかと思います。
ましてはL-507uxをパワーアンプ代わりにしている人は少ないと思いますし、やはり単体でプリメインアンプとして使っている人が殆どだと思います。

将来的に、真空管アンプに興味があるのなら、別途真空管プリメインアンプを購入して使い分けるのも手かも知れません。

機会があればオクターブやEAR辺りを試聴されてみたら如何でしょうか?

http://www.fuhlen.jp/octave/products/index.html
http://sc1212.blog21.fc2.com/blog-entry-611.html
http://review.kakaku.com/review/K0000157396/#tab

http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_26.html
http://www.ippinkan.com/2011_08_tubeamplifire_test.htm
http://www.yoshinotrading.jp/products/ear/

書込番号:16259461

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/16 11:46(1年以上前)

一応、CL-38uのレビューです。参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38276413.html
http://www.ippinkan.com/luxman_cl-38u_mq-88u.htm
http://www.phileweb.com/review/article/201110/31/390.html

また、関西にお住まいなら今月末に、「大阪サウンドコレクション」が開催され、ラックスマンが出展します。

http://www.noahcorporation.com/new/2013OhsakaSCposter.pdf

38のデモもすると思いますので、ご興味があれば遊びに行かれてみたら如何でしょうか?

書込番号:16259505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 13:01(1年以上前)

圭次郎さま
情報ありがとうございます。
私がイメージする音にはなりそうにない様ですね。
とりあえず、今のシステムを煮詰めてみようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:16259770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/16 13:02(1年以上前)

圭二郎さま
お名前を間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:16259776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/17 08:18(1年以上前)

アドバイスをくれた皆様、先日ショップの方にセッティングをしてもらいまして、音が激変いたしました。リスニングポイントからのスピーカーの位置と角度の変更、追加したものはスピーカーのスパイク受けだけだったのですが、高音のキツさ、低音のバラつき、音像の定位が定まり気持ちの良い音楽を聞く事ができる様になりました。セッティングの重要性を皆様にアドバイスを頂けたので、ショップの方に来て頂く決心がつきました。スピーカーのエージングもまだ暫くかかるとの事でした。
皆様のアドバイスのおかげで、ムダに散財することにならずに済みました。
ありがとうございました。

書込番号:16262994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/17 10:27(1年以上前)

お早うございます。

 気になっていた症状が収まったようで、何よりです!
 機械・道具は皆同じだと感じるのですが、より高価な物・より性能の良い物を使うには「正しい使い方」が
 必須になると思います。
 SPは電気で動く共鳴体の入った「楽器」みたいな物。
 置き方や、部屋の環境でその音は千変万化、同じ製品とは思えない音になったりします。
 そう言った試行錯誤もオーディオ趣味の醍醐味!と感じるか、面倒くさいと感じるかで
 行き先も見えてくるような気がします。

 音楽を楽しめる環境づくりが一層進みますよう、お祈りします。

書込番号:16263303

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/20 16:54(1年以上前)

初心者あっくんさん、こんにちは。

改善されたようでよかったですね。先日、805DをL-507uXで試聴しましたが、おっしゃるような「音の角」はなかったので不思議に思いました。D-06も、音の角を立てない丸い音ですしね。まだまだエージングも終わってないでしょう。よい機材をお持ちですから、じっくり鳴らし込んでみてください。

>先日ショップの方にセッティングをしてもらいまして、音が激変いたしました。
>リスニングポイントからのスピーカーの位置と角度の変更、

これは「音の角」や「高音のきつさ」にはおそらく関係なさそうですね。

>追加したものはスピーカーのスパイク受けだけだったのですが、

おそらくこれが「音の角」が取れた要因だと思いますが、具体的にはどんなスパイク受けでしょう? 金属製でしょうか? 型番はわかりませんでしょうか? (これを読まれているみなさんの参考になりますから、差し支えなければ教えていただけるとうれしいです。私もとても興味があります)

また、ショップの方に見てもらう前は、スピーカースタンドと床との接点は、どんなふうに設置されていましたか? スタンドの足の先にはスパイクがついているのでしょうか?(それは金属製ですか?) あるいはスパイクなしで設置されていましたか? またオーディオボードをスタンドの下に敷かれていましたでしょうか?

以上、お手数で恐縮ですがよろしくお願い致します。

書込番号:16275550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 19:06(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちわ
御質問にお答えいたします。
オーディオを設置したのは2階の寝室で、ベット、家具などがある二間✖二間の8畳間です。
リスニングポイントは壁から50センチ離れた真ん中にソファーを置き、対面の左側に入り口がありますので左側のスピーカーは部屋のセンターから見ると右寄り、リスニングポイントと左側のスピーカーを基準に三角形を描き右側のスピーカーを設置しました。
なので、左右のスピーカーの壁からの距離が違ってしまいました。
スピーカーは純正品のスピーカースタンドにビスで固定、金属製のスパイクでその下にアルミ製の5ミリ厚の板を敷いておりました。

ショップの方のアドバイスに従い部屋の家具を移動し、スピーカーの位置は壁からの距離を同じにしてリスニングポイントをセンターに三角形を描く様に設置、角度は内側に入り込み過ぎない程度に調整してもらいました。
アルミ製の板は取外し、サイレントマウント製の(SM-7A)インシュレーターを入れ、スタンドの下の隙間には厚手のフエルトを軽く忍ばせました。
こんな感じのセッティングです。
今思えば、左右の壁に反射する音を考えれば、部屋のセンターから振り分けてスピーカーを設置しなければ左右の音のバランスが崩れるのは当たり前ですよね。いろいろショップの方のアドバイスを聞けて勉強になりました。
長々と下手な文章でうまくお伝えできたか心配ですが、セッティングの大切さを実感いたしました。

書込番号:16275902

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/20 20:46(1年以上前)

初心者あっくんさん、こんにちは。

レスありがとうございます。

>金属製のスパイクでその下にアルミ製の5ミリ厚の板を敷いておりました。

あっ、アルミの板を敷かれていたのですか。おそらくそれが原因ですね。硬質系のスパイク(インシュ)+硬質系のボード(人工大理石などもそうです)の組み合わせは、高音が耳につく典型的なパターンですから。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16276233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 20:52(1年以上前)

なるほど!
そうゆう組み合わせはNGなんですね!
ありがとうございます。

書込番号:16276259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/20 21:49(1年以上前)

あまり決めつけない方がいいですよ。

例えばガチガチに剛性を高めたスピーカーと箱鳴りを積極的に利用したスピーカーとは対処も変わってきます。今回は高剛性同士がマイナスだったとしても、どんな場合でもそれが当てはまるわけではないです。

床の固さや空洞の有無、壁の材質や剛性など組合せは無限といって良いほど千差万別なので柔軟な発想が簡要かと思います。

書込番号:16276510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 21:55(1年以上前)

えっ、そうなんですか!
オーディオは奥が深いんですね。
一応、次のステップとしてb&w805dのスピーカースタンドにジルコンサンドを充填してみようかと思っていましたが、これはどうなんでしょうか?

書込番号:16276535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/20 22:11(1年以上前)

スタンドがかなり共振しているんでしょうか?

あまりダンプしすぎると今度は音が死んでしまい躍動感が失われてしまいます。かなり荒れているなら有効だと思いますが、一連の対策により改善されたんですよね?

それならとりあえずエージングに専念された方がいいと思います。1カ月では少なすぎますから。しばらく鳴らしてみてどうしても納得がいかなければその時次の対策を試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16276609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/20 22:20(1年以上前)

T-ジューシーさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。現場ではまずまず満足はできていますので、もう少し様子を見た方がいいですよね。
本当に沢山の方にアドバイスを頂く事ができ、感謝の言葉しかありません。
焦らず、楽しみながらオーディオライフを送っていきたいと思います。

書込番号:16276653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/20 22:29(1年以上前)

初心者あっくんさん、こんにちは。

>オーディオは奥が深いんですね。

奥が深いというより、ケースバイケースだということです。特にセッティングはそのケース、そのケースによって「正解」が変わります。統一的な「絶対のセオリー」というのはありません。まず実際にやってみて、「その音を聴いては調整する」の繰り返しです。

>スピーカースタンドにジルコンサンドを充填してみようかと思っていましたが〜

上と同様、スタンドの詰め物もケースバイケースです。「音が引き締まる」という人もいれば、「響きが死ぬ」と言って嫌う人もいます。まずその音を聴く人の「好み」によって答えは違います。第二に、スピーカーの機種やスタンドの機種、またこれらを組み合わせたときの音の響き方、さらに持ち主さんの部屋の音響との兼ね合いによっても答えが変わってきます。

例えばスタンドの詰め物や金属スパイクの使用を「絶対的な正解」のように思われている方をよく見かけますが、実際にやってみて「音を聴いてから」でないと答えは出ないと思います。

書込番号:16276702

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CL-38u」のクチコミ掲示板に
CL-38uを新規書き込みCL-38uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CL-38u
LUXMAN

CL-38u

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月

CL-38uをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング