
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > LUXMAN > CL-38u
JBL S4700をデノンPMA-1500SEで鳴らしてますが物足りなく感じます。そこで、前から一度は使ってみたかった真空管アンプを買ってみたいと思っていてプリだけを真空管にするかプリとメインの両方を真空管にするか迷ってます。CL-38uとM-700uの組み合わせはどうでしょうか?CL-38uとMQ-88uの組み合わせではパワー不足で物足りなくなりそうで心配です。
2点

>CL-38uとMQ-88uの組み合わせではパワー不足で物足りなくなりそうで心配です。
音についてはなんとも言えませんが、パワーについては、よほどの大音量でない限り、25Wで十分でしょう。
書込番号:20240839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさとちんさん、回答ありがとうございます。25wあれば十分なのでしょうか?私は田舎に住んでて隣の家までかなり離れてるんで音量は無制限です。S4700を持ってても音量を上げないんでは宝の持ち腐れになってしまいますよね。
書込番号:20244995
2点

お早うございます。
DENONのプリメインから真空管のセパレートですか・・・・・。
純正の組み合わせで「パワー不足?」かどうかは実際にご自分の耳で確かめないと「一般論」に
なるだけで余り参考になるとは思えません。
普段、どの様なジャンルの音楽をどの程度の音量でお聞きですか?
主に再生するソフトはCD?アナログレコード?その他・・・・。
その辺も判断基準としては大事な情報です。
私は現在二十二畳の部屋でJBL-4365をマッキンのセパレートでJAZZを聞きます。
最近はHDDプレイヤーでの再生が8割くらいになりますが、CDやアナログレコードも聞きます。
サブのアンプとしてLUXのSQ-38Uもありますがいわゆる「真空管アンプ」としてのイメージは
昔の真空管アンプからすると「真空管」という感じは薄いです。
「CL-38uとMQ-88uの組み合わせ」と似たような性能ですがマッキンと比べると総じて「薄味」
になります。
S-4700で「何を聞くか?」が結構キーワードになると思います。
友人の中で過去にCL-38uとMQ-88uの組み合わせ+JBL-4429だった方はアキュのプリメインと
B&Wの803にシステムチェンジされました。(POPSがメインの方)
現在CL-38uとMQ-88uの組み合わせを使っている方のSPはタンノイです。
その方のメインは「クラシック」で3割程度がJAZZです。
両方とも古い「モノラルレコード」で聞かれることが多くCD再生の比率は2割程度かなあ?
個人的には「レコードを聴くか?」がCL-38uを選ぶ大きなポイントとなるような?
*同じく友人の「S-4700ユーザー」は「300Bシングルパワーアンプ」駆動を
ROTELLのセパレートに変更しました
書込番号:20245142
1点

こんにちわ。
カプチーノ225さん、初めまして。
S-4700ですね、ご立派なSPをお持ちですね。
アンプはデノンPMA-1500SEとなると、力不足かと想像します。
浜オヤジさんも触れておりますが、「聞く部屋の広さ、ジャンル、音量」にもよりますが、
私的な解釈では「25W」では、、、と感じる面もあるかもしれません。
実際、音楽は小さな音の時もあれば、大きな音の時もありますね、
特に大きな音の時はかなりのパワー・出力を使います(超瞬間的に)。
その際、アンプ側にパワー・出力に余裕が無いと、音に余裕が出ないと思います(特に低域)。
平均1W再生でも、実際は数倍はパワーを使っているわけです、、平均5W再生(けっこう爆音)では最高数十Wの使用に達するかと。
最近思いますが、アンプの出力・パワーは車のエンジンに似ているように思えます(余裕が快適さを生むように感じます)。
最大のポイントはS-4700の38pウーファーをどう鳴らしたいか? に尽きると思います。
キチンと正確に鳴らしたいのであれば、片側200W出るような半導体アンプが良いのかな? と思います。
ナロー、味わい深く鳴らしたいのであれば、20〜50W程の真空管アンプでも良いかと。
脱線しましたが、S-4700にしろ、ご検討中のCL-38uとMQ-88uは現行機種ですので、試聴が可能ですね、
何度か足を運ばれてはいかがですか??
ちなみに私は真空管プリアンプ(キット)&半導体アンプでSPを鳴らしておりますが、違和感はありません。
その逆もしかり(半導体プリアンプ&真空管パワーアンプ)かと思います。
書込番号:20249264
0点

>カプチーノ225さん
ハンネ変えたね?また冷やかしかい?笑
S4700で真空管アンプを試したいのなら、最初はプリを半導体、パワーを真空管にするのが無難だと思うけど。
書込番号:20249368
2点

林家ビヨンセさんこそ、メーカーから金もらってそのメーカーにとって不利な投稿する人を片っ端から「冷やかしですか」などと言っているのでしょう。実際、いくらもらってるんですか?
書込番号:20252605
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





