VTX3-25SAT3-120G
SATA 3.0インターフェースに対応したMLC NANDフラッシュメモリー採用の2.5インチSSD(120GB)



SSD > OCZ > VTX3-25SAT3-120G
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex3.html
不安要素が無いわけじゃないSSDメーカーですが
相性保証こみでワンズが安いので予約してます
生地などを見ると前評判はよさそうです!
書込番号:12774117
2点

生地(なまぢ?)って、何ですか?
何れにしても、届いたらレポートをお願い致します。
書込番号:12774964
1点


OCZ Vertex3 4月上〜中旬入荷予定 ご予約受付中
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=58&childCategoryId=291&keyword=&orderingColumn=&submit.x=44&submit.y=17
3月下旬発売って言っていたのにまたもや延期・・・信用できないメーカー(^^;
書込番号:12837771
0点

さすがのOCZ……待たせるのが会社の方針なのかな?
書込番号:12839489
0点

がんこなオークさん
>3月中に一部のお店に極少数入荷するようです。
買えると良いですね!
私は人柱の方の評価結果を見てから判断します。
RAID0を考えていましたが
P67のSATA3も帯域制限にかかりそうです。
書込番号:12840511
0点

がんこなオークさんへの一言
なんか・・そもそもOCZとの相性が最悪なのでは・・・・・
と、思ったりww
書込番号:12874505
1点

性能には魅力を感じますが、私はOCZのSSDと相性が悪いので、敬遠ぎみです。
VTX250Gを買って2か月くらいで認識しなくなって交換。交換した物も2週間くらいで不安定になって読めないデータが作られるようになったので現在は使ってません。
他社のSSDだと何の問題もないので無茶な環境で使っている訳ではないと思うんですが。
書込番号:12874602
0点

みなさんこんばんは
確かにOCZには苦労させられましたね(汗)
アスクのHPに下記の注意事項が載ってました
ご使用の際の注意
Vertex3の性能を引き出すためには、下記のパソコン環境および設定でご使用されないと、メーカー仕様のように性能が出ない場合があります。
1.Vertex3を接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAVをご使用ください。
2.AHCIモードでご使用ください。
3.Intel RST(RapidStorageTechnology)ドライバーをご使用ください。
4.Microsoft社のWindows7環境下でご使用ください。(64bit推奨)
5.バックアップなど大量のデータの書き込みには起動ドライブでは無く、2台目以降のドライブとしてご使用ください。Vertex3を接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAIIIをご使用ください。
書込番号:12889372
1点

構成
Core i7 970
RampageVFormula(X58)
CMX12GX3M3A2000C9
EVGA GeForce GTX 580 Superclocked
Xonar HDAV1.3
CNPS9900 MAX
当日の計測値です
代理店公表値より低いのはやはり推奨チップセットじゃないからでしょうかね・・・
書込番号:12896513
2点

がんこなオークさん
検証ご苦労様です。
ちょっと期待外れな結果ですね!
500MB/sオーバーを期待していました。
私はSSDの為にP8P67Deluxeを買いました。
P67_SATA3ポートの性能は期待通りで満足しています。
RAID0構成では、ほぼ1000MB/sの性能が出ています。
M/Bを変えればVTX3-25SAT3-120Gも真の性能を発揮できると思います。
書込番号:12898404
1点

おはようございます!
P67, H67以外でここまで低くなるとは思いませんでしたね(汗)
最近出た他のSSDもチップセット次第って事なのでしょうが・・・
marvell9128での組み合わせで他の方のスコアが見たいですね。
書込番号:12901186
0点

検証ご苦労様です。
やっぱりチップセット云々よりもがんこなオークさんとOCZとの相性なのでは・・・
でもそうなるともうオカルトの世界ですねww
しかし使うチップセットを選ぶSSDって・・・速度低下が早そうな予感がww
その後の検証もよろしくお願いします。
書込番号:12901389
1点

zigsow PX-256M2S ベンチ
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/100897/
今のところ微妙な立場(PX-256M2S)
http://club.coneco.net/user/24737/review/51992/
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
>Marvell 88SE9128 (GA-X58A-UD5オンボード)
seq Read → 331.7MB/sあたりが限界のようです。
88SE9128のSATA3はPCI-Express Gen1相当で帯域は2.5Gbps(312.5MB/s)です。
P67はGen2で帯域は5Gbps(625MB/s)になります。
RAID0では1250MB/sが帯域上限になります。
RampageVFormula(X58)もそうなのだと思いますが
がんこなオークさんも調べてみて下さい。
書込番号:12901834
0点

がんこなオークさん、みなさんこんにちは。
私にも本日Vertex3が届きましたので早速組んでみました。
構成
CPU Core i7 2600
MB ASUS P8P67-M BIOS Ver:0805
RAM 12GB
VGA HD5858
SSD Vertex3 120GB SATA6GB接続
IRST 10.10.1008
OS:Win7Pro x64
参考になれば幸いです。
書込番号:12902798
2点

まよいぬこさん
こんばんわ
ベンチ参考になりました。
0 Fillでのベンチも取ってもらえますか?
ファイル → テストデータ → ALL 0x00 (0 Fill)
書込番号:12903227
0点


まよいぬこさん
早速のベンチアップありがとうございます。
やはり0Fillにするとライトが著しくアップするのですね!
もう一歩で500MB/sでしたね。
ASK OCZ Vertex3 シリーズベンチ
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex3.html
書込番号:12903421
0点

SATA3.0対応SSD「Intel SSD 510」の実力は?
http://ascii.jp/elem/000/000/593/593380/index-2.html
>またASUSTeK製のPCIE GEN2 SATA6G(Marvell/88SE9123)と、
>ASRock製のSATA3 Card(Marvell/88SE9120)の結果を見ると、
>いずれもシーケンシャルリードは350MB/s前後、
>シーケンシャルライトで170MB/s前後で頭打ちとなっている。
>当然と言ってしまえばそれまでだが、Marvell製コントローラでは、
>帯域やブリッジチップの有無にかかわらず
>Intel SSD 510の性能を十分に引き出すことはできないようだ。
爆速のSATA3.0対応SSDで、爆速マシンを自作しよう!!
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/
>問題は「Marvell 9123」だ。Sandy Bridge(H67)と比べて
>シーケンシャルリードで61MB/s、ライトで86MB/sもダウン。
>さらにランダムの512Kテストでも、ライトが大幅にダウンしている。
>どうも「Marvell 9123」には、リード/ライトに壁があるようだ。
>「PX-M2S」シリーズ採用のコントローラーは同じMarvell製なので相性問題はないと思うが、
>Marvell 9123や、RAID0/1に対応する「Marvell 9128」コントローラーを搭載する
>マザーボードや拡張ボードを使うときは、
>6Gbps対応SSDの性能をフルで引き出せない可能性もあるので注意しよう。
Mavellチップ採用製品は名ばかりのSATA3.0なので注意しましょう!
くれぐれもSATA3.0拡張カードなどは買わないように・・・(^^;
私はP8P67Deluxeを使用中ですが、Mavell9128_SATA3.0ポートは使っていません。
一度試して見ましたがRAID0は論外ですが、シングルでもダメダメ君でした。
350MB/s位でサチります。
OCZ Vertex 3(120GB) ×4台 + LSI MegaRAID SAS 9265-8i環境(RAID0)のベンチマーク
http://twitpic.com/4knz2o
↑このくらい出ると凄いと思いますがアマチュアには高くて手が出ません。(^^;
たぶん早すぎて人間の感覚では違いが体感できないかも・・・
ドライバーの読み込みに手間取ってコールドブートの時間は遅くなるかも・・・
書込番号:12903540
0点

がんこなオークさんへ
検証ありがとうございます。
Intel SSD 510 での Marvell/88SE912xでの CrystalDiskMark 3.0.1aの結果とほぼ同じようですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/593/593380/index-2.html
やはり現在では P67マザーしか対応しきれてないようですね。
書込番号:12908508
0点

夏のひかりさんと かぶってしましたね。(恥
書込番号:12908526
0点

がんこなオークさんへ
根性で復活して下さい。(^^;
書込番号:12914277
0点

>前より登場しなくなっただけです!
登場して下さい。(^^;
書込番号:12924119
0点

http://www.ocztechnology.com/ocz-vertex-3-max-iops-sata-iii-2-5-ssd.html
まったく・・・さすがOCZですね(苦笑)
書込番号:12945448
0点

>まったく・・・さすがOCZですね(苦笑)
確かに・・・(^^;
OCZ、Vertex 3 Max IOPSを発表
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52172563.html
>25%高速化されています
Vertex 3のベンチをとってみた
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/34799317.html
●VTX3 公称スペック
読込速度:550MB/s
書込速度:500MB/s
↑上げ底スペック?
こんなベンチ報告は見たこと無いです。
どうやったら出るのかOCZに聞きたい。
書込番号:12945566
0点

zigsow Vertex3 2.5インチ 240GB SSD
RAID0で壁は超えられるか…?
http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=120933
私も期待したのですが、残念!!おしい!
読んでてハラハラしました。
ライトは500MB/sを越えており全体的に見れば凄い数値です。
ちなみに壁とは1000MB/sの事です。
私もデータが500MB以下なら壁を越えています。
書込番号:12958036
0点

>zigsow Vertex3 2.5インチ 240GB SSD
>RAID0で壁は超えられるか…?
>http://zigsow.jp/?m=zigsow&a=page_fh_own_item_detail&own_item_id=120933
価格.COMのフィルタの為かうまく飛べないので
URLを貼り付けて下さい。
書込番号:12958055
0点

凄い数字ですね!
私もSSDを導入しようと思い、何がよいか悩んでいるところです。
素人なのでお聞きしたいのですが、RAIDにして速さは実感出来るのでしょうか?
あと510は4Kが弱いのが気になります。その辺は如何でしょうか?
書込番号:12959231
0点

bass clarinetさん
>素人なのでお聞きしたいのですが、RAIDにして速さは実感出来るのでしょうか?
>あと510は4Kが弱いのが気になります。その辺は如何でしょうか?
もう神経が飽和していて実感できません。(^^;
会社のPCもHDDでは我慢出来ずP8P67のSATA3にC300をつないでいますが、
自宅の方が速いです。キビキビ感が違います。
でも更なるスピードアップを目論んでいます。
4kの遅さが気になるならM4の方が良いですよ。
実際に体感なんで出来ないのですが。。。
M4ならOCZの様に供給の問題も無いと思います。
連休明けには普通に買えると思います。
がんこなオークさんもOCZ VTX3からM4に浮気していますので
私も次はM4でRAID0をやりたいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/#12951727
Intel P67のSATA3は2ポートしかないので
インフラ整備の為に
Marvell9182のSATA3(10Gbps)搭載M/Bにも興味を持っています。
SSDの速さをもろに実感出来るのは
チェックディスクやウィルスチェック、デフラグなどで
これらはディスク検索なので、もろにドライブの性能が効いてきます。
それとCDMのベンチ結果も早く出ます。(^^;
もちろんファイルコピーとかも速いです。
SSDの寿命? → 全然気にしていません。
その前に替えてしまいます。
SSDが壊れるのではなくあきる方が早いです。
パソコンを速くするのが目的ではなく結果です。
新しいSSDを早く使ってみたい気持ちの方が強いです。
でも真の目的は新型SSDのレビューでは無いかと薄々感じています。(^^;
それとSSDとは関係が無いのですがネットの回線速度も気持ち良いほど速いです。
これは会社PC(NTTハイパーファミリータイプ)とは、はっきり差が感じ取れます。
自宅はKDDIのギガ得(1Gbps)です。これは、ほんとに速いし安定しています。
しかしこれも10Gbpsのサービスが出たら乗り換えたいと思っています。
書込番号:12960172
0点

夏のひかりさん
まず訂正させて頂きます、素人→ズブの素人でした。
お察しいただいて色々とご教示いただき有り難うございます。
実は、〇〇の手習いで自作にチャレンジしようと思っていた次第です。
殆どのパーツは先日購入したのですが、SSDだけ決まらず質問させて頂きました。
うかがいたい事が山ほどあり、本当でしたら個人講習を受けたいところですが、場違いですので。
失礼しました!
書込番号:12960387
0点

bass clarinetさん
こんにちわ
>実は、〇〇の手習いで自作にチャレンジしようと思っていた次第です。
>殆どのパーツは先日購入したのですが、SSDだけ決まらず質問させて頂きました。
そうでしたか!自作は楽しいのでお勧めです。
SSDの定番はインテルかCrucialだと思います。ユーザーも多いので安心です。
インテルならToolBox(英語版)とDATA_Migration(日本語対応の 引っ越しソフト)が無料で使えます。
DATA_Migration(データー移行)は名前が難しいですがTrueImage2010の様な物です。
それと保証期間が長いものをお勧めします。
インテルとCrucialのリテール製品(箱入り)は3年保証です。
とにかく癖が無く安心して使えるのはインテルが一番です。
OCZ VTX3は癖があるのでお勧めしません。これはマニア用です。
供給量が少なく購入も困難で高いです。
550MB/sのスペックも絵にかいた餅です。 → 0Fillの数値
SATA2につなぐ場合はSATA3対応のモデルを選んでも帯域制限でスピードが出ません。
インテルの320シリーズか古い世代のインテルX25-Mシリーズや
CrucialのC300シリーズを買った方が安くて良いです。
M/Bが古いP55ですとSATA3ポートがMarvellになるので癖がありました。
MavellのSATA3とCrucialのC300の組み合わせはトラブル続出でした。
M/BはインテルのP67シリーズかH67シリーズ(Sandy Bridge) が一番お勧めです。
>うかがいたい事が山ほどあり、本当でしたら個人講習を受けたいところですが、場違いですので。
SSD以外も遠慮無く聞いて下さい。
書込番号:12960669
0点

私も値段と性能それと保証期間で考えるとm4がお勧めだと思いますね
すでに使ってる人が多い510も問題発生時にアドバイスが受けやすいでしょう
P67で4口あるマザー
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/maximus4extreme/
MAXIMUS IV EXTREME REV 3.0
Killer E2100も搭載してればうれしいマザーですね
書込番号:12960675
0点

お二方とも有り難うございます。
実はあれからVERTEX3の新しいのをポチっとしちゃいました。m4の青いラベルと最後まで悩んでいたのですが、ロゴの格好よさに負けて……
まずかったですかね(ーー;)
ちなみにマザーはMAXIMUS W EXTREME です。
趣味のオーディオでは、50年以上前の真空管とか買ってる反面 新しい物好きなところもあるものですから。
こちらで良く目にする‘人柱’に完全なっちゃいますね。
m4の方が良かったですか?
書込番号:12960926
0点

OKじゃないですかね
値段が高いですがお手持ちのマザーなら真価を発揮するでしょう
書込番号:12960934
0点

がんこなオークさん
有り難うございます、少しホッとしました。
ただ 5月上旬となっていますが、いつ頃届くのか未定です。
いろいろ前例があるようですので。
書込番号:12960950
0点

>実はあれからVERTEX3の新しいのをポチっとしちゃいました。
>m4の青いラベルと最後まで悩んでいたのですが、ロゴの格好よさに負けて……
>まずかったですかね(ーー;)
>ちなみにマザーはMAXIMUS W EXTREME です。
bass clarinetさん
ギョギョ!
素人じゃないじゃないですか!(^^;
りっぱなマニアですよ!
書込番号:12961387
0点

夏のひかりさん
いえいえ、本当にド素人です。
ド素人だからいっちゃったんです、何も解らないのでパーツは殆ど見た目で決めちゃいました。
ちゃんと組めるのか不安いっぱいです(ーー;)
あと ギガ得に興味があったので調べましたが、微妙にエリア外でした。残念!
書込番号:12961433
0点

bass clarinetさんへ
'VERTEX3の新しいの'って もしかして Vertex 3 Max IOPS !!
報告期待しております。 私も ポチってあります。(笑。
がんこなオークさんへ
さすが メゲてませんね。(爆。
ゲリラ報告 ぜひ お願いします。明日かな〜〜(ワクワク。
夏のひかりさんへ
いつも 貴重なレス ありがたいです。
今後とも よろしくお願いします。
書込番号:12962725
0点

you-wishさん
はい それです。
私は物欲に負けて予約しましたが、you-wishさんも
‘虫が湧いて’しまったのですね。
私は組み込んり 設定したりわからない事だらけですのでレポまで辿り着けるかどうかわかりません。
こちらこそレポを楽しみにしています!
書込番号:12962817
0点

手元にノート以外でPC1台しかないのにSSDは7個ありますねw
MCBQE32G5MPP-0VAも健在です!
書込番号:12963062
0点


結構いっぱい出ますね Z68 4/11(水)16時に発売
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201104/20110430a.html
この中にMarvell9182搭載M/Bがあります。
書込番号:12965042
0点

エルミタに情報がでてましたね
エコも考えれば
CPUごと変えるべきなんでしょうけどね
書込番号:12965119
0点

わかってはいましたが、思いの外早かったですね。
サンディ待ち→リコール→SSD待ち→待ちきれず…(まだ待ってる最中ですが)だったものですから。
そういう業界なんですね。
R.O.Gシリーズも出るのですかね?
書込番号:12965255
0点

一般的な家電品等と比べるとPCパーツは何でもアリの世界
そして自己責任の世界ですからね
マニアックな市場です
書込番号:12965702
1点

Vertex 3 Max IOPS いいですね!
私もほしいですが
IntelやCrucialの様に供給量が十分であればいつでも買えるのですが
いつ入荷するのかさえわからないのは困ります。
イライラしながら待つのは嫌いなので
今日頼んだら明日届くのしか頼んだ事がありません。
書込番号:12966565
0点

夏のひかりさん
Max IOPS いいデータ出てますね!
http://www.ocztechnology.com/res/manuals/OCZ_Vertex3_MAX_IOPS_Product_sheet_1.pdf
75000IOPS(290MB/s)は 伊達ではなさそうですね。この75000IOPSで 買う気になったようなものですから。
確かに 入荷判らないのは 辛い...私も初めての待ちぼうけ 待ち遠しくなってます。(笑。
書込番号:12966749
0点

5月7日入荷予定
OCZ VTX3MI-25SAT3-120G Vertex 3 Max IOPS 2.5インチ 6Gb/s \32,800
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=58&childCategoryId=291&keyword=&orderingColumn=&submit.x=44&submit.y=17
>先着順販売とさせていただきますので、ご了承ください。
------------------------------------------------------
いったい何個入荷するのでしょうか?(^^;
書込番号:12978825
0点

そーなんでか、知りませんでした。
私は注文したのが遅かったので微妙です。
無印よりMAX IOPSの方が数が多く入るみたいですが。
書込番号:12978849
0点

>無印よりMAX IOPSの方が数が多く入るみたいですが。
そうですか!
潤沢になったら購入してみたいと思います。
VTX3MI-25SAT3-120G Vertex 3 Max IOPSでのRAID0を考えています。
>OPS予約はしてありますよw
凄いなぁ!(^^;
書込番号:12980450
0点

IOPSは120Gタイプで他社の250Gクラスと
シーケンシャル書込スコアが同等ですからね圧巻です
ただ値段も圧巻ですよねw
1Gあたりの単価は一昔前の値段です。
書込番号:12980773
0点

OCZ VTX3MI-25SAT3-120G Vertex 3 Max IOPS 2.5インチ 6Gb/s \32,800
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=58&childCategoryId=291&keyword=&orderingColumn=&submit.x=44&submit.y=17
>在庫有り
おぉ!あるじゃん!(^^;
さっそく2個注文しました。
明日(5/8)午前中配達の予定です。
最近はRAID用に2個買いが多いのでSSDがたまっています。
SATA3ポートが2個しかないなのがネックです。
Mavell9128は論外です。(^^;
書込番号:12981492
0点

U3S6は論外以下の88SE9123ですよw
私は明日届くようです。
書込番号:12981514
0点

今 入荷の連絡がありました!
取りに行こうと思っています!
書込番号:12981634
0点

>イートレンドは37980円(笑)
高いですね!
2個だと1万円も高い!
安く買えたと思うと、幸せです。(^^;
小計 65,600 円
送料 630 円
手数料 630 円
------------------------
お支払金額 66,860 円
書込番号:12982254
0点

>無印よりMAX IOPSの方が数が多く入るみたいですが。
いまだに在庫有りです。たくさん仕入れたのでしょうか?
それともノーマルと比較して高くなったので売れないのでしょうか?
http://twitter.com/#!/OLIOSPEC/statuses/66761478971211776
書込番号:12982273
0点

>U3S6は論外以下の88SE9123ですよw
Mavell9128はシステムの安定性を確保するため
データドライブ推奨ですって!
そんな不安定なものはいらないです。(^^;
9182が付いていれば良かったと思います。
但しP67側でRAID0を構成するとMavell8192のBIOS設定画面が出ないとの
不穏な書き込みを見ました。RAID構成の優先順位があるとか・・・
P67とMavellの両方で別々にRAIDを構成できない事になります。
それだと困るんですけど。
書込番号:12982354
0点

私の所も 明日到着予定。
普通に 動く事を願ってます。(笑。
書込番号:12982601
0点

>但しP67側でRAID0を構成するとMavell8192のBIOS設定画面が出ないとの
Mavell9182でした。(^^;
書込番号:12982642
0点

>普通に 動く事を願ってます。(笑。
うっ!不吉な言葉・・・(^^;
2台買っちゃいましたよ!
書込番号:12982648
0点

私に言わせればOCZてだけで危険な香りがしますw
この値段ならマニアしか買わないですよね
オリスペだけ大量入荷で他のお店に在庫が無いのも不思議ですね
ツクモなどにノーマルの128Gが入ったようですがすぐ完売したようですね。
書込番号:12982688
0点

捕獲して来ました。
ド素人も買っちゃいましたよ(汗)
私の場合どんな物でもレアアイテム好きなので…
皆さんのように高度な心配ではなく、無事組み上がるかが不安です。
書込番号:12982732
0点

OCZ VERTEX 3 MAX IOPS SATA III 2.5" SSD のProduct SheetのURLが 変わっていたので
ここに写真 貼り付けて置きます。
ASUS P67 Deluxe win7 Ult x64------120GB
R500MB/s W230MB/s 4kRR185MB/s 4KRW185MB/s
データはちょっと控えめのようですが 最低これくらい出てほしいものです。
このプロダクトシートには データ用に使えとか書いてないのに??
代理店としてのクレーム対策なのか? 実際安定度が低いのか?不安になるような余分な但し書き販売はやめてほしいものです。
書込番号:12982873
0点

夏のひかりさん
もう2台買っているんですね!! 驚きました(笑。がんこなオークさんもしっかり買ってみえるし...
そして お二人とも きっと 買われると思ってました!(爆。
ホント 普通に動いてほしい! 夏のひかりさんのデータより 10%遅くてもいいから!!
あ!RAID0だから 55%遅くていいからですね。(笑。
壁超え 楽しみにしてますよ!
bass clarinetさん
え!もう捕獲ですか!きっと 初荷の一番乗りですね。うまく行きますように!
トラブッたら ここへすぐカキコでいいですよ。
書込番号:12982963
0点

http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex3-max-iops.html
代理店のスコアです
IOPSが実はファームが違うだけとかだったら大笑いしちゃいますけどね!
書込番号:12983076
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=133&sbr=519&mkr=&ft=&ic=238107&st=1&vr=20&lf=0
※輸入品の為、6ヶ月保証になります
安いのか高いのかw
書込番号:12983306
0点

>IOPSが実はファームが違うだけとかだったら大笑いしちゃいますけどね!
そんな気もします。でも違うと信じたい。(^^;
先ほどオリオスペックから商品発送の連絡が届きました。
ヤマト運輸なので到着は早いと思います。
お届け予定 05/08 08:00-12:00
書込番号:12983447
0点

ark VTX3MI-25SAT3-120G \32,800
http://www.ark-pc.co.jp/item/VTX3MI-25SAT3-120G/code/13510539
↑オリオスペックと同じ値段です。
いつもはここで買うのですが・・・
出遅れています。
書込番号:12983452
0点

秋葉に行けば必ずarkは立ち寄りますが、なんとなく店員が怖いんですよw
最近は値段が同じ程度ならサポートの良いお店を選んでます
1銀行口座がゆうちょかUFJ(無料だから)
2送料無料か安い
3初期不良対応期間が長い
4良くも悪くも不良対応がアバウトで安易に交換などをしてくれる業者w
5相性保証が料金に含まれている
6クレカも使える(手数料なし)
こんな感じなの無料相性保証のワンズか決済方法が多いソフマップやアマゾンが多いですね
書込番号:12983505
0点


Y( ・□・ )Y エッー
じゃ代理店が変更したのかな私のは初期の物なので・・・
書込番号:12986020
0点

まず、不具合のない事を祈って(万が一の時 添付一式 写真)をお供えしておきます。
環境は 写真の通り Foxconn SB850 です。無事 今のところ動いています(笑。
データは なんと 500MB/s 超え! SB850 が頑張ってくれました。
OS 入れて System にすると Write 性能が...でも まあ これでよしとします。(笑。
書込番号:12986274
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





