
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年5月12日 08:54 |
![]() |
16 | 81 | 2011年5月8日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月7日 19:43 |
![]() |
11 | 3 | 2011年4月19日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > VTX3-25SAT3-120G
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex3.html
不安要素が無いわけじゃないSSDメーカーですが
相性保証こみでワンズが安いので予約してます
生地などを見ると前評判はよさそうです!
2点

生地(なまぢ?)って、何ですか?
何れにしても、届いたらレポートをお願い致します。
書込番号:12774964
1点


OCZ Vertex3 4月上〜中旬入荷予定 ご予約受付中
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=58&childCategoryId=291&keyword=&orderingColumn=&submit.x=44&submit.y=17
3月下旬発売って言っていたのにまたもや延期・・・信用できないメーカー(^^;
書込番号:12837771
0点

さすがのOCZ……待たせるのが会社の方針なのかな?
書込番号:12839489
0点

がんこなオークさん
>3月中に一部のお店に極少数入荷するようです。
買えると良いですね!
私は人柱の方の評価結果を見てから判断します。
RAID0を考えていましたが
P67のSATA3も帯域制限にかかりそうです。
書込番号:12840511
0点

がんこなオークさんへの一言
なんか・・そもそもOCZとの相性が最悪なのでは・・・・・
と、思ったりww
書込番号:12874505
1点

性能には魅力を感じますが、私はOCZのSSDと相性が悪いので、敬遠ぎみです。
VTX250Gを買って2か月くらいで認識しなくなって交換。交換した物も2週間くらいで不安定になって読めないデータが作られるようになったので現在は使ってません。
他社のSSDだと何の問題もないので無茶な環境で使っている訳ではないと思うんですが。
書込番号:12874602
0点

みなさんこんばんは
確かにOCZには苦労させられましたね(汗)
アスクのHPに下記の注意事項が載ってました
ご使用の際の注意
Vertex3の性能を引き出すためには、下記のパソコン環境および設定でご使用されないと、メーカー仕様のように性能が出ない場合があります。
1.Vertex3を接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAVをご使用ください。
2.AHCIモードでご使用ください。
3.Intel RST(RapidStorageTechnology)ドライバーをご使用ください。
4.Microsoft社のWindows7環境下でご使用ください。(64bit推奨)
5.バックアップなど大量のデータの書き込みには起動ドライブでは無く、2台目以降のドライブとしてご使用ください。Vertex3を接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAIIIをご使用ください。
書込番号:12889372
1点

構成
Core i7 970
RampageVFormula(X58)
CMX12GX3M3A2000C9
EVGA GeForce GTX 580 Superclocked
Xonar HDAV1.3
CNPS9900 MAX
当日の計測値です
代理店公表値より低いのはやはり推奨チップセットじゃないからでしょうかね・・・
書込番号:12896513
2点

がんこなオークさん
検証ご苦労様です。
ちょっと期待外れな結果ですね!
500MB/sオーバーを期待していました。
私はSSDの為にP8P67Deluxeを買いました。
P67_SATA3ポートの性能は期待通りで満足しています。
RAID0構成では、ほぼ1000MB/sの性能が出ています。
M/Bを変えればVTX3-25SAT3-120Gも真の性能を発揮できると思います。
書込番号:12898404
1点

おはようございます!
P67, H67以外でここまで低くなるとは思いませんでしたね(汗)
最近出た他のSSDもチップセット次第って事なのでしょうが・・・
marvell9128での組み合わせで他の方のスコアが見たいですね。
書込番号:12901186
0点

検証ご苦労様です。
やっぱりチップセット云々よりもがんこなオークさんとOCZとの相性なのでは・・・
でもそうなるともうオカルトの世界ですねww
しかし使うチップセットを選ぶSSDって・・・速度低下が早そうな予感がww
その後の検証もよろしくお願いします。
書込番号:12901389
1点

zigsow PX-256M2S ベンチ
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/100897/
今のところ微妙な立場(PX-256M2S)
http://club.coneco.net/user/24737/review/51992/
6Gbps対応「Real SSD C300」の性能を引き出せ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
>Marvell 88SE9128 (GA-X58A-UD5オンボード)
seq Read → 331.7MB/sあたりが限界のようです。
88SE9128のSATA3はPCI-Express Gen1相当で帯域は2.5Gbps(312.5MB/s)です。
P67はGen2で帯域は5Gbps(625MB/s)になります。
RAID0では1250MB/sが帯域上限になります。
RampageVFormula(X58)もそうなのだと思いますが
がんこなオークさんも調べてみて下さい。
書込番号:12901834
0点

がんこなオークさん、みなさんこんにちは。
私にも本日Vertex3が届きましたので早速組んでみました。
構成
CPU Core i7 2600
MB ASUS P8P67-M BIOS Ver:0805
RAM 12GB
VGA HD5858
SSD Vertex3 120GB SATA6GB接続
IRST 10.10.1008
OS:Win7Pro x64
参考になれば幸いです。
書込番号:12902798
2点

まよいぬこさん
こんばんわ
ベンチ参考になりました。
0 Fillでのベンチも取ってもらえますか?
ファイル → テストデータ → ALL 0x00 (0 Fill)
書込番号:12903227
0点



SSD > OCZ > VTX3-25SAT3-120G
6シリーズチップ(P67・H67)推奨とありますが、
X58チップで検証してみました。
写真1)通電してフルフォーマット直後の計測
写真2)intel SSD X25-M 80GB×2個 RaidOの約1年使用の計測
CPU:i7 975Extreme Edition 3.33Ghzオーバークロック4.0Ghz
マザー:Rampage 3 Extreme
メモリ:G.Skill F3-12800CL6T-6GBPI (DDR3-1600 CL6 2GB×3)
SSD:X25-M 80GB×2 Raid0 システム
OS:Windows7アルティメット64ビット
OCZ vertex3はSATA3に接続しています。
intel SSDはSATA2に接続。
SATA3ならX58でもいけると思って3月中旬にソッコ予約
500MB/sには程遠いスコアです。
ですが、単体でこの性能はありかな。
Z68が出たら試してみたいと思います。
0点

TypeR_EP3さん
検証ありがとうございます。
また Z68 ゲット報告及び検証楽しみにしてます。
書込番号:12983024
0点



SSD > OCZ > VTX3-25SAT3-120G
はじめまして。
アスクのHPのご使用の際の注意で書かれているIntel社6シリーズチップセット以外のAMD SB850(850FX)の環境でもベンチマーク測定結果は良いです。
要するに、ネイテイブなSATA3(6G)であればそれ相応のベンチマーク結果は出ると思います。
私のPC環境は
CPU:AMD Phenom 1090T BE
マザーボード:ASRock 890FX Deluxe4
メモリ:4GB
OS:Win7 Home Premium x64
CrystalDiskMark シーケンシャルReadですが、500MB/s超えをしました。
ご参考までに。
9点

Alice@MILLAさん
世間の常識(私だけかもしれませんが)をすばやくひっくり返した すばらしい情報 ありがとうございました!!
おそらく メーカー及び販売店さんも大喜びの情報でしょうね(笑。
勿論 がっかりしてたSB850ユーザー(私も含めて)には bigな情報でした。
それから ちょっと気になる事をお伺いしますが よろしかったらレスお願いします。
Full Moon に掲載されてました CrystalDiskInfo の項目
予期せぬ電源断回数は その後増えていませんか?
書込番号:12914127
0点

you-wishさん
私はストレージ馬鹿ですから、いつもSSDには人柱上等!で突撃してしまいます・・・一か八か勝負の結果が吉と出て、この情報を生んだのです。
凶と出て大撃沈もよくあります。
予期せぬ電源断回数は、初回起動時の生の値は2、今の状態は生の値が3になってます。その増えた1は、一昨日PowerDVD10でDVD鑑賞をしていたら、急にPCが落ちました。原因は不明です。それから今まで稼動時間40時間位になりますが再現はしてません。
SSDが原因とは考えにくいと思ってます。
書込番号:12914608
1点

Alice@MILLAさん
返信ありがとうございます。
私も結構SSDには 目がなく すぐ行っちゃう方ですが、さすが今回は OCZ もIntelも
P67 or H67 しかダメポそうでしたので 正直見送り諦めていました。
しかし Alice@MILLAさんの報告で、また虫が湧いてきてしまったでは あ〜りませんか。弱ったなぁ..
でも まだ最近Corsair F60GB2で ノートPCにて 200回起動中 ほぼ100回の半分予期せぬ電源断回数にて
認識しない病気にかかりまして(C300 128GBでは何の問題もないですが),どこかの代理店さんには 相性で片付けられたばかりでしたので
SandForceには....てな事で Alice@MILLAさんのデータ見た瞬間 ウン〜〜と思った次第でした。
こういう商品には1ヶ月以内の虫出しが肝心ですから その後何年も何もない事を願っています。
書込番号:12914802
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





