『映らなくなりました。』のクチコミ掲示板

2011年 3月15日 発売

MW512S [ピアノブラック]

輝度2800ルーメン/コントラスト比4000:1の3D映像対応DLPプロジェクター(60インチスクリーン付き/1,000台限定)

MW512S [ピアノブラック] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:10 最大輝度:2800ルーメン コントラスト比:4000:1 対応解像度規格:VGA〜UXGA MW512S [ピアノブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • MW512S [ピアノブラック]の価格比較
  • MW512S [ピアノブラック]の店頭購入
  • MW512S [ピアノブラック]のスペック・仕様
  • MW512S [ピアノブラック]のレビュー
  • MW512S [ピアノブラック]のクチコミ
  • MW512S [ピアノブラック]の画像・動画
  • MW512S [ピアノブラック]のピックアップリスト
  • MW512S [ピアノブラック]のオークション

MW512S [ピアノブラック]BenQ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月15日

  • MW512S [ピアノブラック]の価格比較
  • MW512S [ピアノブラック]の店頭購入
  • MW512S [ピアノブラック]のスペック・仕様
  • MW512S [ピアノブラック]のレビュー
  • MW512S [ピアノブラック]のクチコミ
  • MW512S [ピアノブラック]の画像・動画
  • MW512S [ピアノブラック]のピックアップリスト
  • MW512S [ピアノブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > BenQ > MW512S [ピアノブラック]

『映らなくなりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MW512S [ピアノブラック]」のクチコミ掲示板に
MW512S [ピアノブラック]を新規書き込みMW512S [ピアノブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

映らなくなりました。

2011/11/18 15:34(1年以上前)


プロジェクタ > BenQ > MW512S [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:24件

一昨日視聴中に突然映像が映らなくなりました。
一晩置いて昨日再度電源を入れましたがやっぱりダメでした。
原因は今のところ不明です。
とりあえずランプの確認をしようと思い、説明書の通りネジを緩めようとしました。
しかしネジがある部分がゴムのようなもので塞がれていて諦めました。
とりあえずメーカーにメールはしましたが以下のことでアドバイスがあればお願いします。
1.ランプケースの開け方がわかればお願いします。
2.まだ使用1000時間強ですがランプ切れだった場合自己負担になりますか。
説明では3000時間以上使用できるとあります。
3.次のプロジェクターまでの一時しのぎで購入したのですが、ランプ切れのままでは下取りに出した場合著しく査定金額は変わってくるものですか。
もし原因がランプ切れで、それが自己負担になる場合、そのまま下取りに出したいのですが著しく査定金額が違うとするとどうすべきか悩みます。

今年の2月購入の保証期間内なのでランプ切れではなく何らかの故障ならば無料修理になると思いますがそれでも修理がいつ戻ってくるかわかりません。
多分こんなメーカーなのでいつまでたっても戻ってきそうにない予感が・・・。
やっぱ国産の安心感って重要ですねぇー。

書込番号:13780911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/11/18 15:37(1年以上前)

すいません追加です。
4.ランプ切れの場合ランプを見ればわかるものですか。
普通の電球だとフィラメントが切れていて見ればすぐにわかりますよね。
そんな感じでわかるものですか。

書込番号:13780916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/18 21:16(1年以上前)

(1)こちらは私には分かりかねますので、別の方の回答を待ってください。
 ただ、ねじ部がゴムでふさがれているということですが、良くあるただのカバーだとすると、マイナスドライバーか何かで引っ掛ければ簡単に外れると思いますが。
(2)ランプは消耗品のため、自己負担だと思います。
また、使用時間あくまで参考ぐらいで、使用条件やあたりによってまったく変わります。
特に夏場冷房の不十分な部屋なんかで使うとあっという間に切れます。
(3)ランプ代が本体価格の半分ぐらいしますから、著しく変わるはずです。
(4)高圧水銀ランプは見た目では分からないかと思います。

書込番号:13782183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/11/20 22:49(1年以上前)

ハブハブ1696さん、ありがとうございました。
2〜3日考えてたらもうどうでもよくなりました。
下取りとかなるようになれば良いやって感じです。
このプロジェクターとはきっぱりサヨナラです。

ちなみに「ランプケースのネジがゴムで塞がれていてマニュアルと違うので開け方を
説明して欲しい」とBenQにメールしたら元々のマニュアルのpdfが送られてきただけでした。
まあこんなメーカーですから何も期待しないことにします。(笑
仰るとおりドライバーで抉れば取れるかもしれませんが傷が付きそうなので躊躇します。
千枚通しのようなもので牛乳瓶のふたを取るような感じにすれば大丈夫かな。
でもランプを見てもわからないなら無理に取り出す必要もないですね。

余談ですが、このプロジェクターを購入した頃avacさんのDMでは中級機でも「下取り査定5万円アップ」と宣伝してました。
高級機なら「10万円アップ」だったかと。
だから5万円アップなら査定0円でも元が取れると皮算用してたんですけど、先日のDMでは中級機で「下取り査定2万円アップ」と実質値上げ?
甘かったです。(笑
新モデルの発表でタイミングが悪いのか、昨今の不景気で実質的値上げなのかわかりませんがちょっと痛いなぁ。
既に年末商戦に入っているので下取りアップではなく、値引きで対応なんですかね。

お手数をおかけしました、しばらく時間を掛けて次のプロジェクターを探したいと思います。
それでは。

書込番号:13792203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/11/30 01:30(1年以上前)

今のところプロジェクターがないのでブラウン管のテレビで見てるんですが、
約20インチをプロジェクターと同じ距離で見てるんでかなり画面が小さくて泣けます。
だから早急に何かを導入したいのですが、新しいプロジェクターを物色してもなかなかピンと来るものがありません。
三次元なんてまーったく不要なんですが、なんだか三次元が流行中みたいでまた泣けます。
今一番興味があるのがエプソンの二次元専用モデルR4000&R1000です。
しかしエプソンの直販価格で4000が約65万円、1000が50万円、相当満足度が高くなければ飛べない金額です。
それにまだ未発売なので現物を見ることは当分無理。

なんとなーくDMを見てたらソニーのヘッドマウントディスプレイHMZ-T1が載ってるのに気が付きました。
「これ面白そうやん」とクチコミを調べたらもう既に9月頃から話題なってたみたいですね。
書き込みが既に膨大な数になってました。
しかし内容を見てみるとあまり画質について詳しい報告はない感じでした。
多分これは三次元ゲームを安価に楽しみたいゲーマー御用達の商品だと思われます。
しかし自発光タイプなのでテレビと同等の画質は確保できていると推測します。
だから十分な画質ゆえ、あまりそれに触れていないのだろうと推測。
まあどちらにしても現物を確認しないと飛べないのですが、こちらも品薄で自分の目での確認は当面無理そうです。
画面のサイズ感覚ですが100インチを約2.4m離れて見ている感じだそうです。
これまでウチでは92インチを約2.5mの距離から見ていたのでほぼ同等かそれ以上。
本来はもっと大画面化を望んでいるのですがとりあえずのつなぎとしてはまあ十分か。
パネルは720Pですが約6万円の価格なら仕方がないところ。
しかしやっぱりヘッドホンと同じで鬱陶しいのは間違いないですね。
それに視野が塞がれているのでポテチも食べにくそう。
トイレに行くにもいちいち脱いで行かなくちゃならないし実際のところどうなんでしょうね。
その辺は我慢しなきゃ仕方がないのかな。
プロジェクターと比べて良いところは自発光パネルなのでランプ切れがない、遮光・迷光対策不要。
システムが簡便、場所を取らない、等など。
まあでも一番問題になりそうなのは長時間見続けられるか、装着し続けられるかだろうと思います。
とにかく現物を見ないと始まらないですね。
ソニーのショールームにもないみたいなんですがダメ元で問い合わせしてみますかね。

書込番号:13830289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/01 23:18(1年以上前)

本日店頭でヘッドマウントディスプレイHMZ-T1をちょっとだけ見てみました。

結論から言うと「プロジェクターの代用にはならんなぁ」と感じました。
最大の理由は画面サイズの感覚です。
前のレスで「100インチを2.4m離れて見ている」感覚と書きましたが
実際に見た感覚は穴を覗き込んでそこに映像が映っているというものでした。
例えて言うなら顕微鏡や双眼鏡を覗いて映像を見ている感覚と言ったら近いでしょうか。
100インチというような大画面を見ている感覚ではなく、小さな映像をかぶりつきで見ている感じでした。
前レスで「100インチ以上の大画面を望んでいる」と書きましたが
その理由は以前あるショップで130インチの映像を見せてもらったことがありました。
130インチともなるとやはりその存在感は別物だと感じました。
100インチのスクリーンにいくら近づいて見てもそれが150インチになるわけではなくやっぱり100インチなんですよね。
その時の経験からスクリーンサイズは可能な限り大きくしたいと思いました。
ヘッドマウントディスプレイにそれと同等を求めるつもりはありませんが
感覚的に100インチレベルの映像が得られれば十分だったんですがそうはいかないようです。

店頭で少し見ただけなんですがこの製品を生かすコツはいかに没入感に浸れるかどうかだと思います。
映像に没入することが出来ればもしかしたら画面のサイズ感覚も大画面に感じることが出来たのかもしれません。
明るくうるさい店頭ではなかなか難しいと思われ、自宅で試用できればまた評価は違うのかもしれません。

画面サイズの感覚の問題でこの製品をプロジェクターの代用として買いたいとは思いませんでしたが
やはりこの製品の最大の訴求点は三次元再生なんだろうと思いました。
2枚のパネルを使ってクロストークが全く発生せず、メガネも不要。←全部がメガネみたいなもんですが・・・。
三次元再生をお手軽に楽しむのにはアドバンテージはあるんでしょうね。
パンフレットにも Personal 3D Viewer と書いてありますのでやっぱり三次元を見るためのもんなんだと思います。

写していたのは三次元の映画ソフトだったので詳細な画質については良くわかりませんでした。
まあでも特に不足はなかったように思います。
720PのパネルはDLPの720Pと比べて画素がはっきり見えるような気がしました。
もちろん動画を見始めればほとんど気になりませんが。

以上はあくまで店頭で少し見ただけの個人的な感想ですのでその点はご理解下さい。

ということで映らなくなったプロジェクターの代替計画は頓挫。
結局はランプを買って延命するのが一番現実的かなぁと考え始めているところです。

書込番号:13837964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:357件 ・ 

2011/12/01 23:36(1年以上前)

私もHMZ-T1に興味を示していて色々調べているのですが実際に買われた人の話を見ていると
画面の大きさの感覚はもちろん人によって違うのですが明るい場所で見るよりプロジェクターと
同じく真っ暗な場所でみないと映画館で見るような画面の大きさを感じることが出来ないそうです。
人によっては明るくした途端画面が小さく感じるようになったと書いている人もいましたので
明るい場所で見るのと暗い場所で見る時の画面の大きさの感覚は全く違うようです。

書込番号:13838053

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MW512S [ピアノブラック]
BenQ

MW512S [ピアノブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月15日

MW512S [ピアノブラック]をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング