Lenovo G475 436022J のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

Lenovo G475 436022J

AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)

Lenovo G475 436022J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14型(インチ) CPU:AMD Dual-Core E 350/1.6GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6310 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.2kg Lenovo G475 436022Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G475 436022Jの価格比較
  • Lenovo G475 436022Jのスペック・仕様
  • Lenovo G475 436022Jのレビュー
  • Lenovo G475 436022Jのクチコミ
  • Lenovo G475 436022Jの画像・動画
  • Lenovo G475 436022Jのピックアップリスト
  • Lenovo G475 436022Jのオークション

Lenovo G475 436022JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • Lenovo G475 436022Jの価格比較
  • Lenovo G475 436022Jのスペック・仕様
  • Lenovo G475 436022Jのレビュー
  • Lenovo G475 436022Jのクチコミ
  • Lenovo G475 436022Jの画像・動画
  • Lenovo G475 436022Jのピックアップリスト
  • Lenovo G475 436022Jのオークション

Lenovo G475 436022J のクチコミ掲示板

(892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G475 436022J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G475 436022Jを新規書き込みLenovo G475 436022Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:20件

LENOVOに問い合わせたら
『USB2.0に変わりありません。差し込めるものを使用して下さい』と言われ、
『私が持っているUSBで挿せるものは無いんですがどういう機器に接続するときに使いの?』と聞くと、
『これ以上ご説明する必要はありません』
と言われ、文句言って切りました。
これってどうして形状が違うのでしょう?
また何のために違うのでしょう?
LENOVOのサポートでもちゃんとした回答がもらえなかったのですが・・
(おそらくサポートの担当がハズレの人だったのだとは思いますが)
よろしくお願いいたします。

書込番号:13533989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/22 18:43(1年以上前)

>『私が持っているUSBで挿せるものは無いんですがどういう機器に接続するときに使いの?』と聞くと、
USB機器を持っていないため試すことが出来なかったのか、それとも挿してみたが挿すことが出来なかったのか?
また、挿せたがUSB機器を認識出来なかったか?

書込番号:13534048

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/22 18:47(1年以上前)

ここに同じ現象の書き込みがあります
URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234683/SortID=13306229/
参考になるかどうか。

書込番号:13534059

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/09/22 18:47(1年以上前)

これの話?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000234683/SortID=13306229/

そうならたぶん、他の機種と筐体を共有していて、そちらの機種ではeSATAが使えるんじゃないですかね。eSATAって需要があまりないからこの機種では削減してコストダウンしようとしたとか。

eSATA
http://buffalo.jp/products/connect/esata/

書込番号:13534061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/09/22 19:04(1年以上前)

リンク貼って頂いた内容と同じ様です。明日LENOVOに再度突っ込んでみます。
今回の場合規格がどうこうと言うよりも説明書にも明確になっていない仕様になっているようなので・・大体USB絶対挿せないですし・・意味がわからんです。
いやあパッと見でHDMIかと思って切替機買ってしまいました。(こりゃ自分の責任ですが早とちりにも程があると自覚しております)

私もLENOVOからきつい対応され、お互いケンカ腰だった(向こうも言いたい事言ってた)ので『説明書通りUSB4個使えるようにしやがれ』と言ってみます。また結果をUPします。

書込番号:13534110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/09/24 12:35(1年以上前)

その後色々調べたところ、これはUSB2.0である事がはっきりしました。
しかしかなり難ありのものです。理由はやはり差込口が小さく一般的なUSB2.0/1.1は殆ど使えず、簡易式のカードリーダーの様なUSBの接続部周辺に金属のカバーの無いもので無いと使えません。しかもそれでも少しキツイ(狭い)くらいですが認識はしました。
簡易式は下記URLの様なタイプ
http://kakaku.com/item/K0000235599/?lid=ksearch_kakakuitem_title
普通は金属で保護されてますよね
http://kakaku.com/item/00573510777/?lid=ksearch_kakakuitem_title
金属の部分がつっかえて完全に入らない様態なのです。

そして本日改めて問合せました。
LENOVOの言い訳や私の罵声で1時間ほど話しましたがまとめますと・・

(私)
『改めて調べたところ簡易タイプの差込形状で無いと使えないポートでした。これでは一般的なデバイスは利用できないUSBポートなので直して下さい』

(れの坊)
『あくまでUSB2.0に変わりありません。一箇所だけ形状が違うのは製品上の仕様でありサポート・保証の対象とはなりません。(直しません)』

(私)
『これが4個のうちの一個であまり文句言う奴いないかも知れんが4個のポート全部このサイズだったらどうすんだ!!マウスもさせんのだぞ!!直しやがれ!!』

(れの坊)
『・・・!!解りました。一度お預かりして検討します】

との事でした。感じ的には直すかどうかは微妙な感じもしました。明らかにLENOVOのミスだと思うのですがこれを認めると既に出荷、生産しているものの修理を認める事となると思うので製品仕様で押し切られるような気もしました。サブ機とは言えPCをしばらく旅に出すのも不便になるので対応は検討中です。

書込番号:13541306

ナイスクチコミ!0


JET02さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/27 10:29(1年以上前)

USBスロットですが、右側奥に1つ。左側に3つ。
その左側の一番奥のUSB差込口のことですよね?

確かに他の3箇所とは少し形状が異なるようですが
USBとUSB2.0共に認識してくれました。

もしかしたら生産時期によって何か違ったりするの
でしょうか、、、?

書込番号:13553453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/09/27 11:00(1年以上前)

>もしかしたら生産時期によって何か違ったりするのでしょうか、、、?
その可能性有ります。サポートでは形状は違うが挿せているって言ってました。
おそらく電話ごしで現物を確認してたと思います。

書込番号:13553528

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2011/09/27 11:32(1年以上前)

通りすがりです。

たぶん、eSATA接続と兼用タイプの接続口だと思う。(最近のノートに多い)
USB接続の時、先だけ少し差し、横にスライドする感じで、入りませんか?

書込番号:13553617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/09/27 11:51(1年以上前)

eSATAの様な気の利いたものはこのPCには・・
仕様書にも無いですしね。もしかしたらeSATA付きと同じケースを使い回してるから形状が違うのかも・・

書込番号:13553674

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/09/27 18:03(1年以上前)

>たぶん、eSATA接続と兼用タイプの接続口だと思う。(最近のノートに多い)
soulmate936さんが言いたいのはこっちだと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123418/SortID=11725346/ImageID=708949/
eSATA兼用だと、こう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123418/SortID=11725346/ImageID=708950/

書込番号:13554633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/09/28 22:26(1年以上前)

皆様ー!!すいませんでした!!入りましたー!!
真っ直ぐに入れようとすると前述の様に入らないのですが、katsun50さん が言っているように横から入れてグイグイッと押し込むと入ります。
人騒がせな私とLENOVOを許してください・・
皆さんありがとうございました。

書込番号:13559687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレーの反射について。

2011/09/21 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:10件

動画を見る機会が多いのですが、一つ難儀しています。動画はどうしても暗い時が多く暗くなると画面より自分の顔が写って動画が見辛くなることです。皆さんディスプレーの反射をどのように防いでおられるかをお教え願います。がいます。

書込番号:13529055

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/09/21 15:33(1年以上前)

表面が磨りガラス状?で、反射しないタイプを、非光沢やノングレアと呼びます。
映り込みが嫌なら、まさにこのタイプの液晶を積んだ製品を買うべきでしょう。

また、ノングレアにする保護フィルムが販売されていますので、それを貼るのも手です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/45403.html

書込番号:13529071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/01 18:27(1年以上前)

エンボスのあるクリヤーブックのポケットを画面に貼り付ければ上手く見られると聞きましたので、貼り付けた所反射もなくなりました。高価な保護フィルムでなく、クリヤーブックの PPポケットをお薦めします。

書込番号:13570650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットに…

2011/09/12 14:59(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

壊れて修理してを繰り返していたのですが、今回はどうしても直せなかったので質問します

インターネットに接続すると、なぜか数分おきに切断され、しばらく使えない状態になり、また少ししたら使えるようになります
ルーターのほうは問題がない(他のPCだと常時つながっている)のですが、対策がわからないです
何度かOS再インストールもしていますが、それより前から起こっていることなので、関係ないと思います
どうすればいいでしょうか?

書込番号:13490865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/09/12 16:24(1年以上前)

インターネットは有線利用なのか無線利用なのか書かれて無いですが、無線LAN受信機が内蔵されている場合、経年劣化などで受信感度が終わってしまっている場合があります。
修理云々の問題では無いので、別売の無線LAN子機を使うなりしたら解決するかもしれませんよ。

書込番号:13491120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/21 15:18(1年以上前)

G475の問題ではなく利用回線のもんだいですね。光にすれば解決しますよ。

書込番号:13529021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:6件

今回 Lenovo G475 という、WINDOWS 7でDVDドライブはマルチドライブのPCを購入しました、WINDOWS MEDIA PLAYERはインストールされていまして、ハードDISKにある音楽はCDに焼くことができます。しかしレンタルのDVDをPCにて見る事ができません。以前のNECのPCでは見る事ができていました。
DVDはマイコンコンピューターで見ると(F)で認識していますが、WINDOOWS MEDIA PLAYER上では、DVD(F)を選択させる事ができません。他のソフトがたりないのでしょうか?パソコンの知識はあまりないので、わかりやすく解答いただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:13438739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/30 22:40(1年以上前)

DVD再生ソフト買って自分で入れてください

書込番号:13438768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/30 22:52(1年以上前)

Windows Media Playerのメニューの中の再生→DVD、VCD、またはCDオーディオ を選択すればいいはず、なんだけどできないの???
Windows 7 Home Premiumなら、DVDの再生ソフトは特に不要なはずなんだけどね。

書込番号:13438830

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/30 22:54(1年以上前)

普通は再生できるはずですが、別のソフトを使ってみて下さい。

http://www.videolan.org/vlc/

これの場合はメニューのメディアのディスクを開くでDVDドライブを選択するだけです。

書込番号:13438842

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/08/31 00:52(1年以上前)

>DVDはマイコンコンピューターで見ると(F)で認識しています
マイコンコンピューターの(F)の上でマウスの右クリック→再生を選択してもできませんか?

書込番号:13439374

ナイスクチコミ!0


Arlikさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/01 04:02(1年以上前)

レンタルのDVDが認識すらされないのなら、私もASUS機ですが似たやうな経験があります。
DVDを再生できるソフトを別に入れてもそもそもDVDが入ったと認識すらしなかったのですが、DVDFab HD Decrypterを入れたらきちんと認識するやうになりました。もちろんDVDの再生もです。

http://www.dvdfab.jp/hd-decrypter.htm

書込番号:13443693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/05 22:50(1年以上前)

このパソコンを使って1ヶ月になりましたが普通にディスクを入れるだけで勝手に再生します。

書込番号:13464022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/09/21 15:21(1年以上前)

Windows Media Centerなら問題なく再生できます。その際Windows Media Playerは削除する必要があります。

書込番号:13529033

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/09/21 15:34(1年以上前)

汎用性ということで、GOM Playerをお薦め。
http://www.gomplayer.jp/

書込番号:13529074

ナイスクチコミ!3


au歩兵さん
クチコミ投稿数:28件 Lenovo G475 436022JのオーナーLenovo G475 436022Jの満足度2

2012/04/14 13:19(1年以上前)

G475 436022J って機種は何故か普通にDVDを再生する事もあれば
メディアプレイヤーが無反応したりする為、何度かコンピューターから
DVDを選択してクリックし再生を繰り返す事で問題なく再生したりしますよ。
(それも実際には何かしらの問題でしょうけど…)

書込番号:14434585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:6件

現在、Lenovo G475 436022Jの購入を検討しています。
ハード的なスペックは問題なさそうなのですが、ソフトの面で不安を感じております。
そこでご質問なのですが、現在使用しているNECのノートパソコンに付属でついてきましたマイクロソフトオフィスパーソナルエディション2003のソフトをLenovo G475にインストールして使用することは出来るのでしょうか?また、自分でインストールしたことが無いのですが、簡単にインストール出来るものなのでしょうか?
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13372527

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件 Lenovo G475 436022Jの満足度4

2011/08/14 12:25(1年以上前)

できるかどうかわかりませんが、そもそも、契約違反です。
買ってください。
買うなら、MS Officeよりも、KINGSOFT Officeの方が、安くていいと思います。

書込番号:13372537

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/14 12:28(1年以上前)

マイクロソフトライセンス条約では不可です。

パソコンに付属してるOfficeはそのパソコンでのみ使用されるよう
規約で制限されています。

1つだけ方法があります。
Office 2007か2010のアップグレード版を購入し2003をアップグレード元で使用すれば
別のPCへ移行可能です。(旧PCからは削除する条件付きですが)

書込番号:13372550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/14 13:49(1年以上前)

gyokaijinさん
早速のご回答ありがとうございました。
King Softにて検索かけました所、8種類表示されました。この中のKing Soft Office2010 Standard CD ROM版(Windows7対応版)を購入してインストールすると、ExcelやWord、Power Point,PDFのファイルを開いたり、作成したファイルを保存出来るようになるのでしょうか?
King soft製品を使用した事がないので、教えてください。
お願いいたします。

書込番号:13372801

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件 Lenovo G475 436022Jの満足度4

2011/08/14 14:00(1年以上前)

Kingsoft製品はMicrosoftと完全互換ではありませんが、ほとんど実用性に問題はないです。

書込番号:13372830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/14 14:06(1年以上前)

Re=UL/yさん
早速の返信ありがとうございました。
Microsoft 2010 personalで検索かけました所、下記のURLにて3点表示されました。
http://kakaku.com/search_results/microsoft+2010+personal/category=0001&c=0&act=Add&lid=ksearch_additionalkeyword

こちらの製品の中のOfficesoft personal 2010 アップグレード版というのを購入すればいいのでしょうか?
お忙しい事とは思いますが、教えてください。
お願いいたします。

書込番号:13372843

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/14 14:24(1年以上前)

Office Personal 2010 アップグレード優待版
もしくは
Office Home and Business 2010 アップグレード優待版

で良いと思います。

この2つの違いはPowerPoint 2010の有無。
必要無ければ安い方のPersonalでword,EXCELが入ってますので十分かと思います。

http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/vup.aspx

書込番号:13372883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/14 14:31(1年以上前)

gyokaijinさん、Re=UL/vさん
お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。
また 何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13372907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/08/14 16:30(1年以上前)

>マイクロソフトライセンス条約では不可です。
あらら、マイクロソフト王国は遂に「条約」まで締結できるようになっちゃったんだ。(笑)

それにしても、ソフトのライセンスって、難しいですよね。
メーカーによっても違うし、製品によっても違ってる。
もう少し分かりやすくならないものですかね?

書込番号:13373208

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/14 17:37(1年以上前)

御指摘ありがとうございます。

マイクロソフトライセンス条項へ訂正させていただきます。

書込番号:13373418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/27 18:14(1年以上前)

おかげさまで renovoのPCを安心して購入する事ができました。
値段も安いので、家族も喜んでいます。
ありがとうございました。

書込番号:13425610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2011/08/09 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

このPCの購入を検討しています。
使用用途は大学でのプログラミングを主に考えており、その他ワードやネットサーフィンに使用したいと考えています。

そこで気になる点がいくつかあります。まずは大学への登校が自転車の為、その振動により壊れないか。次にPCの重さが2.2kgとの事ですが校内の持ち運びの際、気になるほど重たくないかどうか。また、動作に関してなのですが、VMWare Player等を用いてLinuxをwindows上で動作させプログラミングをしようと考えています。このPCの処理能力はそれに耐えうるものでしょうか。またワードやインターネットの動作はどのような感じでしょうか。最後にバッテリーの実働時間について、だいたいどのくらい持つのでしょうか。

その他レビュー・クチコミも幾つか拝見し、一応どのようなPCなのか把握しているつもりですが、個人のレビューであるが故、意見が異なる為、一度自身が使用する詳細な条件の上判断していただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:13356385

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2011/08/10 00:09(1年以上前)

>その振動により壊れないか
絶対壊れるかという質問なら、分かりません。
当然、リスクは高まります。

>気になるほど重たくないかどうか
2.2kgは何キログラムか?という質問でしょうか? 2リットルのペットボトルは2kgです。
あなたの筋力は、あなたしか知りません。私は平気です。

>処理能力はそれに耐えうるものでしょうか
動くかどうかと、使い物になるかどうかは別問題です。このノートのCPUは、性能としてはローエンドのローエンド、最低クラスです。私なら、このCPU性能で、仮想化で他のOSを使いたいとは思いません。

>バッテリーの実働時間
http://kakaku.com/item/K0000234683/spec/
やることによって当然保ちは変わってきます。

専門学校ならまだしも、大学なら、自助努力をもちっと何とかしないと、ついて行けないと思います。

書込番号:13356502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/10 00:35(1年以上前)

KAZU0002さん

回答ありがとうございます。
幾分あいまいな質問をしてしまいすいません。
もう少し、きちんと調べて購入を決めたいと思います。

>>大学なら、自助努力をもちっと何とかしないと

その通りです。ネットを通して他者に依存しすぎですね。自分でもう少し調べるようにします。

書込番号:13356609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/08/10 03:42(1年以上前)

MAX SOULさん>

> VMWare Player等を用いてLinuxをwindows上で動作させプログラミングをしようと考えています。
> このPCの処理能力はそれに耐えうるものでしょうか。

以下は一般的なお話として書きますが、実際にはかなり専門的かもしれません。
ですが仮想環境設計・構築の際の基本セオリーを解説します。長文になりますので覚悟の程を。

VMware Playerに限らす、仮想マシン(VM)上で OSを動かす環境を設計・構築する場合のお話ですが、
実際のところ仮想環境下でシステム運用を行う場合には、1VM辺りで必要になる実メモリ×VM個数
+仮想環境ミドルウェア(ここでは VMware Player)+OS分のメモリが必要になります。

また VMとして Linuxを使用する場合、X Window経由でデスクトップウィンドウを利用するのであれば、
使用する予定のウィンドウマネージャーで消費する CPU処理能力も合わせて必要です。基本的に GNOME
や KDEはかなりリソースを持っていきますので、場合によっては fvwmとか、昨今はあまり使わない
ウィンドウマネージャーを使用しないとデスクトップ構成ができない場合も想定しないとなりません。

上記をリソースとして考えた場合、動作させる仮想マシンと元 OS上でのアプリケーション(仮想環境
ミドルウェア分を併せて考慮)を同時に動作させるために必要な

・メモリ容量
・CPU処理能力(クロック周波数)
・ディスク容量

を稼働させるハードウェアが持っている数字から差し引いて余裕があればそれなりに利用可能となります。
「それなりに」なので、ある種「我慢すれば十分使える」と考えてください。最低ラインをクリアする
程度では余裕が無い、ということです。

ハードウェア側をリソースとして数値換算するにはどうするのか?というと、メモリとディスクは
問題ないと思いますが、CPU処理能力は「実際の CPUクロック数×搭載コア数」で計算してください。
これは実際に仮想環境サーバー構築の際に要件定義を行う際の一般的な算定方法として使用する指標
ですので、そのまま利用して構いません。

・CPU 処理能力リソース:1.6GHz x 2core = 3.2GHz
・メモリリソース   :搭載容量分(初期構成は 2GB)
・ディスクリソース  :搭載容量分(初期構成は 250GB)

これが本機の保有するリソースです。

次にソフトウェア側で消費するリソースを考えますが、Windows 7を動作させる場合には出来れば
シングルコアでも最低でも 1GHz程度、VMware Playerの動作に約 2GB程度は必要かと考えますから、
それを差し引くとあと残り 0.2GHz程度しかクロックの余裕がありません。

VMware Playerの場合は基本的にリソースを実装値よりも余計に確保する「オーバーコミット」
の動作は保証されていないので、この算定から考えると「Linux仮想マシンを使うとしても
Xベースでは使えない(コンソールベースだったらなんとか実用可能)」と予測されます。
これに開発用コンパイラの動作を考慮すれば、かなり厳しい環境であることはお分かりかと思います。

開発 or 実験用とは言え仮想マシンとして運用する OS環境が存在するのであれば、前述の方法で
必要となるリソースを絞り込んで、その上で必要リソースを充足する環境(実際には出来れば
余裕率として最低 20%増し程度の環境が理想化と思いますが)を設計・使用できるように想定して
ください。

※参考情報
以前、とある案件で設計を行った際は、Windows XP Proで以下のような環境を作成しています。

・CPU リソース  :600MHz
・メモリリソース :768MB
・ディスクリソース:25GB

これでVMware ESXi Serverからシンクライアント接続を行い、サーバーで 30VM程度をホストしてました。
サーバーは Quad core Xeon 2.8GHz x 1でメモリ 24GB、ストレージは SAN(iSCSI)です。

前述を参考にして Windows 7の動作環境を想定する場合は単純比較でも Windows XP対比で
CPUリソースは 2倍程度必要と考えますので、最低でも 1GHzのクロック周波数を確保できないと
ホスト OS自体の動作がかなり厳しいと思います。実際これでもギリギリ動くかどうかの数値を
提示してます。

追伸:
上記のリソース算定方法は VMware(ベアメタル
ハイパーバイザの ESX Server群 or Host-Guest型の
VMware Serverや Player共に)、Xen、KVMなどで
ほぼ共通です。Hyper-Vだけは若干考え方が異なるの
ですが、概ね同じように計算は可能です。

書込番号:13356910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/10 04:08(1年以上前)

はむさんど、さん

回答ありがとうございます。
非常に詳しく分かりやすい説明、参考になりました。

VMware Playerなどの仮想マシン上でOSを動かし、その上でプログラミングをするという事は私の大学が参考として提示している方法です。その方法を用いて今までは私の所持しているノートパソコンにてプログラミングを行っていました。VMware Playerがどの程度、処理能力のあるパソコンを必要とするかは知りませんでしたので、その点、非常に参考になりました。

結論として、このG475の性能では仮想マシン上でプログラミングをするというのは難しいということですね。特に仮想マシン上でプログラミングをしなければならないという事はないですので、Visual Studioのようなwindows上で動作するプログラミング環境を利用したいと考えています。

書込番号:13356915

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/08/10 10:21(1年以上前)

>登校が自転車の為、その振動により壊れないか。

かごに入れてむき出しで持ち運ぶなら壊れる可能性大。
重ければそれだけ壊れやすいし。
背中に背負うなら、心配するのは交通事故のときくらいで、それはどのPCでも同じ。

>次にPCの重さが2.2kgとの事ですが校内の持ち運びの際、気になるほど重たくないかどうか。

2.2kgを気にしない人は少ないと思いますが。
2リットルのペットボトルを持ち歩くことが、ごく自然に出来るなら別ですけど、、、まぁ、大学だとそういう奴もいますけどね。

>VMWare Player等を用いてLinuxをwindows上で動作させプログラミングをしようと考えています。

メモリー512MBのGNOME入れたubuntu@VMWareでだいたい600MBくらい食います。
が、2GBだとWin7がいっぱいいっぱいになっちゃうのでVMWare使う意味がわからなくなります。

VMWare使うのはリソースが余ってる場合じゃないですか? ないならUSBブートにするとか色々手はあるかと。

授業中にドキュメント書くのにWindows使うって話ならメモリーが拡張できるPCにすべきです。

>このPCの処理能力はそれに耐えうるものでしょうか。

PCが、というよりあなたが耐えれるかですね。もしくは一緒に実習する友達がいる場合、友達が耐えれるかですね。(世の中とはそういうものです)

>またワードやインターネットの動作はどのような感じでしょうか。

使えなくはないでしょ。母艦にデスクトップがあるなら妥協の範囲かと。

>個人のレビューであるが故、意見が異なる為、

というより、使い方次第で万人向け、万能ではないってことですよ。

書込番号:13357521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/10 16:16(1年以上前)

ムアディブさん 

回答ありがとうございます。

2.2kgという重さは実際に持ってみないと分かりませんよね。

このPCはやはりVMWare Player等を使うには適さない、ということですね。
適宜、メモリ拡張などを行う予定ですが、やはりwindows上で動くプログラミング環境を利用したいと思います。

>>ないならUSBブート

その考えはありませんでした。参考にさせていただきます。

書込番号:13358439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/08/10 22:08(1年以上前)

通学だけで持ち歩くなら2kg以下、常時持ち歩くなら1.5kg以下がいいところではないでしょうか?
後はその人の体力によると思います。

書込番号:13359565

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/10 23:02(1年以上前)

都会のオアシスさん

回答ありがとうございます。

確かに、出来ればMac airのような軽量のパソコンを買いたかったのですが、予算がない為、こちらのPCの購入を決めました。軽くて同程度の値段のPCもあるのですが、ある程度の処理能力もほしかった為です。

書込番号:13359829

ナイスクチコミ!0


観光さん
クチコミ投稿数:22件

2011/08/11 14:56(1年以上前)

現在のノートPCはどの程度のスペックですか?

書込番号:13361888

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/11 16:43(1年以上前)

観光さん

現在使用しているPCはDellのInspiron 15Rというモデルです。
購入したのは一年ほど前なので、若干値段、スペックともに変わっているかもしれません。
こちらもメジャーなメーカー品のものを買いたかったのですが、デスクトップを置くスペースや予算がなかった為、このPCを購入し、TVとHDMI接続して使用しています。
詳細な仕様は下記URLで見ることが出来ます。

http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15r-n5110/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn

書込番号:13362122

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/11 17:34(1年以上前)

追記です。使用しているモデルはCore i5のものです。

書込番号:13362228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/08/11 20:57(1年以上前)

MAX SOULさん>

一例を挙げますけど、例えばソフマップの場合、中古販売の店頭在庫リストが
公開されています。

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200002_01.htm

中古、となっていますけど、場合によっては新古品 or 完全な新品(保証付きの
アウトレット)等もありますので、近くにこういう販売店があれば店頭で色々
相談してそのような製品を購入する方が良いようにも思います。

通販などで安く買おう、と言う考え方は、自分自身である程度のトラブルに
対応出来、各種の手配が可能なスキルを持ち合わせていると言うのが、
個人的には一つの条件だと考えています。
また、実機を確認した上で購入する(むろん、電源を入れて動作状況を
見るのは言うまでもありませんよ)のであれば、アウトレット品などでも
問題は少ないと思います。

とりあえずそこそこの製品を安く買おうという方向性も考えるのであれば、
自分自身で色々脚を使って調べた上で検討する方が早道かもしれませんよ。

書込番号:13362914

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/11 22:30(1年以上前)

はむさんど、さん 

ご指摘ありがとうございます。

>>自分自身で色々脚を使って

本当は自分で実機を見て触ってから決めたいのですが、あいにくかなりの片田舎に住んでおり、量販店もあるのですが、メジャーなメーカーのものしか実機が置いてありません。そしてなにより、値段が高いです。ソフマップなども一度訪れたいのですが、移動手段の方にかなりお金がかかってしまいますので、それも断念しています。

よって、車などの移動手段を持たない学生のうちは価格.comなどのレビューサイトを頼り、近くの販売店などと値段を比べた上でネットショップにて購入するようにしています。

書込番号:13363386

ナイスクチコミ!0


postspaさん
クチコミ投稿数:134件

2011/08/12 07:10(1年以上前)

毎日持ち歩いて、ある程度のバッテリーの持ちと、PC演算能力が気になるといったところですね。

どなたも毎日モバイルする時の堅牢性についてあまり触れていないのでレスします。

lenovoのGシリーズとかスペックからみるとお値打ちな価格ですが造りはどうでしょうね。

lenovoの中ではThinkPadが堅牢性という面で高い評価受けており、一部上場企業のビジネス用

モバイルノートとして、Xシリーズの採用例が多いと思います。

他にPanasonic(レッツノート)も堅牢性に優れるようですが結局採用したことないので不明。

私自身この9年間ThinkPadXシリーズを3台使ってきました。モバイルで1日8時間は連れて歩いて

いますが、丈夫な事はとても有難いことで、床に落してヒヤッとしたこと数知れずですが、

幸い元気に動いてくれています。IBMからlenovoに変わって一時はもうThinkPadも終わりかな?

と思っていましたが、ThinkPadだけは日本で設計開発続けているようで品質もIBM時代と遜色

ないと思います。

モバイルPCは「武人の蛮用に耐える」ことはカタログスペック以上に大事ですよ。

持ち歩きでしたら本体重量1.5kg程度までが現実的でしょう、PC演算能力はあなた次第で。

予算オーバーはバイトしてでも。

http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957&current-category-id=ACB8E499E1D6E83EB414B03250FF12E6&action=init

書込番号:13364232

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAX SOULさん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/12 10:38(1年以上前)

postspaさん 

回答ありがとうございます。

ThinkPadの存在は知っていましたが、lenovoの商品とは知りませんでした。letsnoteとともに大学でよく見かけます。

>>モバイルPCは「武人の蛮用に耐える」ことはカタログスペック以上に大事

堅牢性についてはあまり深く考えていませんでした。確かに、堅牢性のなさでちょっとの事で壊れてしまったら安物買いの銭失いですものね。

もうG475を購入してしまいましたので、次回購入時の参考にさせて頂きます。おっしゃるとおり、バイトなどして、出来るだけ自分の用途に会うようなPCを購入できるようにします。

書込番号:13364738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G475 436022J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G475 436022Jを新規書き込みLenovo G475 436022Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G475 436022J
Lenovo

Lenovo G475 436022J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

Lenovo G475 436022Jをお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング