Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月26日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年6月23日 18:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月22日 22:37 |
![]() |
2 | 6 | 2011年6月30日 22:19 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月19日 08:21 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年6月17日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
Lenovo G475で外付けブルーレイドライブを使用した場合
映画等は問題なく見えるのでしょうか?
また、ビデオカメラで撮影記録したブルーレイディスクをコピーすることも
問題なくできるのでしょうか?
当方パソコン初心者で、上記ブルーレイの作業に必要なPCスペックが
分かりませんので、もしG475のスペックが足りない場合
どの程度のスペックが必要か教えて頂けますようお願いします。
0点

再生は再生支援機能の使えるソフトを使えば可能だと思うけどコピーはちょっとわからない。
i3やi5を載っけたG570のがいいと思う。
書込番号:13178225
0点

書込番号:13182171
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
初めてパソコンを買うのですがこのパソコンで大丈夫でしょうか?
・windowsムービーメーカー
での動画編集
・スカイプ
・YouTubeでの動画再生(出来ればHD画質も見たいです)
・チョコットランドなどの軽いネトゲ
・ネットサーフィン
だいたいこんな用途です。
今まではネカフェなどで我慢してきましたが、
こんな価格帯でノートが買えるなら是非と思っています。
メモリは4GBを追加予定です。
この用途で使う場合、
このパソコンより安いものはありますか?
0点

お勧めしない。
動画編集は厳しい。少しくらいなら良いけど。
チョコットランドは、推奨環境より若干良い程度。プレイは出来るけど、快適とは言えないかと。
このPCは最近のモノで、内蔵グラフィック機能は優秀で動画再生支援などはかなり良いモノです。
ですが、CPUは省電力型のモノであまり処理能力が高いとは言えません。Atomのデュアルコアと同等ですね。
書込番号:13165167
0点

こんばんは
このパソコンでも一通りのことはできると思いますが
メインで使うにはちと力不足な気がします
光回線加入で3万円引きなどもありますが・・・
書込番号:13165197
0点

ネットや動画再生や軽いネトゲは充分こなします。
メモリも増設予定ということで問題無いでしょう。
編集系はやや弱いですね。できなくは無いけど時間はかかります。
あとは価格との兼ね合いでしょう。
編集系もある程度快適にこなそうと思えば下記くらいのものは欲しいです。
http://kakaku.com/item/K0000230650/
これにメモリ増設で4Gとすればかなりいい感じです。
3万ちょいのG475で妥協するか、もう少しよいものにするか。
書込番号:13165218
0点

皆さん早速の回答ありがとうごさいます!m(__)m
どうやら動画編集が不安みたいですね(^^;
いつも携帯(510万画素)で撮った動画を5分程度に
編集していてファイル容量が50MB程なのですが、
それでもですかね?
このパソコンは
1年ぐらい使えれば良いかなと思っておりますが、
耐久度はどうでしょうか?
無知な者でスイマセン(>_<)
書込番号:13165280
0点

ももZさんの教えてくれたG570
4万1千円以内でも数件のお店が登録しています
絶対にG570のほうがいいですよ
メモリがいくらで買えるのか知りませんが(3千円ぐらいか)
こっちならデフォルトの2Gで十分です
そう考えると差額5千円ではるかに快適に使えます
耐久性はわかりませんがリアルラックが悪く無い限り1年以上は使えるでしょう
書込番号:13165382
0点

やはりこの機種では
利用用途的に少し力不足な様ですね…(>_<)
財布と相談しながら
G570の購入を検討することにします(汗
皆様回答ありがとうございました!m(__)m
書込番号:13165517
0点

>・windowsムービーメーカーでの動画編集
市販の動画編集ソフトの購入がお勧め。
mpg編集は動画の編集の大きさにもよるだろう。
5分程度のものの編集ならストレスは少ない。
但し、CPUが非力なのでレンダリングには時間を要するが、10年前に比較すれば天国の様だよ。
>・YouTubeでの動画再生(出来ればHD画質も見たいです)
全く問題ない。HDもスムーズに再生出来る。
>・ネットサーフィン
全く問題ないが、セキュリティソフトがバックグラウンドで稼働すると多少は影響を受ける。
それよりインターネットの下り速度の遅い方が問題になるだろう。
最低でも20M、出来れば100M以上が望ましい。
総合的には、お財布に余裕があれば上位機を買うべし。
とうとう3万円を切ったので、余る予算はソフト購入などに回すのも考え方の一つだが?
書込番号:13168117
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
画面サイズと価格からポータブルDVDプレイヤーの替わりとして
Lenovo G475の購入を検討しております。
用途としては長期滞在先でのDVDの観賞用で
頻繁に持ち歩かなくて、滞在先の部屋での観賞がメインとなります。
Lenovo G475の方が他の用途にも使え便利だと思いますが、
DVD観賞に特化するとポータブルDVDプレイヤーより劣りますか?
0点

ちょっと重たいですけど長期滞在用で屋内利用メインということなら全然問題無いと思いますし、普通のPCとして他のこともできますから仰る通り便利で良いと思います。
なんといってもこのスペックでこの価格は素晴らしいですし。
ポータブルDVDプレイヤーと比べて劣るとしたら軽さと値段くらいじゃないですか。
書込番号:13164996
0点

丁度良いと思います。バッテリー駆動でもDVD1本くらいは持つでしょうから。
書込番号:13165085
1点

ヘッドホンで聴くなら大丈夫だろうけど内蔵スピーカーは期待しない方がいいかも。
書込番号:13165163
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

レノボで動くかはわかりませんが、Win7でLotus1-2-3 2000が動くのは自分で確認しています。
書込番号:13153629
1点

Vista-64bitでもインストール不可の機種があったから、できるかどうかは
機種によって微妙。Approach、Freelance、Organizarは完全不可らしい。
安心して使いたいなら123直系のフリーソフトLotus Symphony3を。
最新版はLotus Symphony3 FixPack2
http://www-03.ibm.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
全編英語ページだけど日本語版のDL可能。IBM-ID持ってないときは
[New visitors]から入ればOK、メアドによる登録は必要。
書込番号:13153660
0点

Lenovo U150 Windows7 Home 64Bit環境で、
2001バージョンですが特に不具合なく使っています。
書込番号:13153676
0点

皆さんご返事ありがとうございます。
世間は、エクセルの時代ですが、昔から使い慣れたロータス123で色んな表を作っていました。ウインドーズ7でも動くことを知り、明るくなりました。
書込番号:13153822
0点

関数とかマクロには違いがあるけど、123とExcelの使い勝手はそれ程変わらないので、Excelに徐々に移行した方がいいかも。
まあ、ゴテゴテの関数やマクロを使った表などの財産が多いと移行も大変でしょうけど。
個人的には、Wordがうまく使えなくて、未だに一太郎メインです。
やはり日本人が作ったワープロソフトの方が出来は断然いいですね。
書込番号:13157095
0点

皆さんご親切なアドバイスありがとうございます。あれからレノボのG475を購入しました。早速ロータス2000を入れて快適に使っております。CDを入れたとき自動で動かなかったので手間取りましたが、手動で何とか入れることが出来ました。これで、あと何年かは愛用のロータスのソフトが使えて大喜びです。
書込番号:13198710
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
40過ぎからPCを始め、まだ数ヶ月の超初心者です
PC用語等は殆ど理解出来ませんので宜しくお願い致します
現在海外在住でFMV-BIBLO NW/G75を使用してます
しかしながら、インフラ環境が非常に悪いです(youtubeの3分ほどの動画を見るのに10分くらい掛かります)この事に関しては諦めておりますが
年に1回位帰国するので、今回は帰国時に使用するPCの購入を考えております
主な使用目的は、WEB閲覧、skype程度です。今後慣れてきたら、色々とやりたいと思いますが、それはFMV-BIBLO NW/G75で間に合わせるつもりです
殆ど移動の事は考えておりません
安価と使い易さです
そして自分なりに検討した結果enovo lenovo g560e 105052jかLenovo G475 436022Jの2機種が候補なのですが、超初心者の私は決めかねておる次第です
また、他にオススメ機種等がありましたら宜しくお願い致します
0点

g560eのがいいと思います。
2世代前のCPUですがG475のCPUよりはパワーがあります。
>他にオススメ機種等がありましたら宜しくお願い致します
G570の最下位版かな
http://kakaku.com/item/K0000261386/
ついでにどうぞ。
http://projectsmall.wordpress.com/2011/06/12/lenovo-g570%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%82%8f%e3%81%aa%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%80%82/
書込番号:13143765
1点


kanekyo様
アドバイス有難う御座います
今回の購入目的は、あくまでもサブ機で普段使いはしないつもりですので、機能・性能は求めておりません。帰国すると言っても2〜3週間ですし、持ち運びもこの帰国の際だけだと思われます。ですので、機能面よりも、コストパフォーマンスを重視なのです。
ネットとSkypreが出来き、14〜15.6型位の安価な機種を探しております。因みに購入予定は8月初旬です
書込番号:13146056
0点

>因みに購入予定は8月初旬です
その時期に買うのに今聞くのは少し早いかと。
パソコンの価格は2ヶ月もあればそこそこ変わるので8月頃には最近出た夏モデルの価格が安定していると思います。
書込番号:13146092
2点

kanekyoさん
自分でも価格の動向を見たいとは思っておりました。夏モデルも含めて・・・
スカイプのテレビ電話が可能かどうか?は分かりませんが(速度的に)WEBカメラ付きPCで探しております
そして、日本滞在時間が短い為、直販モデルはNGで、帰国前にネット注文をしたいと思っていますので実機を触る事が出来ない事が残念です
帰国まで時間もありますので、もう少しPCについて勉強したいと思います
色々とご親切に有難う御座いました
今後とも宜しくお願い致します
書込番号:13150115
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
海外に1年位使用するパソコンを探しており、
安い、持ち運びが出来る(14画面以下、軽い)、DVDがやける(写真のデータ目的)、パソコンを探していて、こちらの商品にしようかと思っていますが、パソコンを買った事がないので、この商品は安いので大丈夫なのか?と…(~_~;)
使用目的は
スカイプ、メール、インターネット、IPOD入れる、写真を入れるです。
この位の用途でしたらこちらの商品で大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします!!
0点

>14画面以下
ノートでマルチ画面にするの?
書込番号:13138538
0点

返信ありがとうございます!!
マルチ画面とは何ですか…(~o~)スミマセン
書込番号:13138565
0点

一般的にはG475でも十分だと個人的には思っていますが。
http://kakaku.com/item/K0000259018/
受注生産なので、2,3週間かかりますが。
性能的には、こっちのほうがいいかもしれません。
しかも、コストパフォーマンスが異常に良いので。
ThinkPadブランドの方は、旧日本IBMのスタッフが関わって開発しているので、通常のLenovoブランドよりは安心かと。
海外でもある程度のサポートが受けられたと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-IWS
さらに、クーポンコードで割引になり、確か昨日、今日限定で20%オフのクーポンがどこかにあったと思ったんですが。夜中限定だったかな?
多分、夜になったら朝8時までででてると思います。
2.2kg弱と若干重い(G475と大差なし)。
CPU性能は、G475よりかなりいい。
GPUは、G475の方がいいかも?
CTOなので。構成を色々選べますが、おすすめは。
光沢液晶(非光沢液晶の評判が悪いため)
WiFiをintel WiFi Link 1000か、WiMax登載のものに
OSをSP1適用済みに
海外に持ち出すなら、指紋センサーもあったほうがいいかも。
BT(Bluetooth)もマウスとかを使うならあったほうがいいかも。
Webカメラ追加
20%オフクーポンがでれば、このWiFi Link 1000でも5万円を切ると思います。
WiMax付きだと若干超えるくらいかと。
DVDが必須みたいですので、14インチくらいが最低になってしまいますが。
普段から持ち歩くには、2.2kgは重いですよ。
書込番号:13138569
0点

2.2Kgという目方は微妙か、まあレノボなら国際保証制度もあるから悪くはないが…
予算さえ届けば東芝dynabook R731とか、パナソニックLet's NOTEとか選択肢もあるが、どれにしても渡航先がサポート地域に入ってるか要チェック。
書込番号:13138594
1点

http://kakaku.com/item/K0000259019/
こっちのほうが微妙に安いんでした。
これに、夜中にでるクーポンを入れると、20%オフになるかと。
20%オフってこの水、木だったんですが。
朝8時までって、今日の夜が入るか、入らないかちょっとわからないですが。
書込番号:13138636
0点

初めて買うパソコンなら、サポート体制がきちんとしたメーカーを買ったほうがよい。
安さにつられて買ったとしても、後で痛い目に遭うかもしれない。
東芝・富士通・NECは、海外サポートがしっかりしていて、日本語対応も可能だったと思う。(PC向けサイト)
http://dynabook.com/assistpc/ilw/index_j.htm
http://dynabook.com/assistpc/overseas/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/support/0708/support.htm
http://azby.fmworld.net/support/globalsupport/
http://121ware.com/navigate/rescue/ultracare/jpn/overview_new.html
で、スレ主さんの用途に合っている製品は、これなんかいいと思う。
東芝 dynabook R731 R731/W2JB PR7312JBSGBW-K 2011春モデル
価格.com限定 マウス付モデル
(dynabook SSの血統を受け継ぐ機種です)
http://kakaku.com/item/K0000236281/
書込番号:13138801
0点

個人的には最近の東芝は故障率が高いような気がしてならないんですが。
特にACをつなぎっぱなしして運用するような場合。
ThinkPad(自由に設定できる)やLenovo(50%)、Pana(80%)なんかは、()に書いた数字までしか充電しないという方式を選べて、ACにつなぎっぱなしにしても、電池があまり痛みませんが。
東芝のPCを一年間ほど、室内の移動以外バッテリー駆動させずに、一年間ほど使うと、電池が完全にダメになってしまったりしました。
100%まで充電しちゃうとすぐに電池がだめになります。
毎日持ち歩いて、ある程度バッテリー駆動するPCはまだしもマシなんですが。
そういう意味では、ACをつけっぱなしで運用するなら、充電のリミッターのあるモノの方がいいです。
書込番号:13139241
0点

安ければ良いんじゃないかな?
2,3年持てば減価償却な物と考えれるのならば…
海外で盗難、破損とかリスクあるから〜高い物を持って行く事はないよ
あと海外の何処に行くかは分かりませんが、アジア圏なら〜Lenovoは代理店豊富かもしれません。
中国から大量に流れてきますからね〜
中国なら、出店でLenovoなど中国製なら2、3千円で直してくれますよwww
書込番号:13141868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
