Lenovo G475 436022J のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

Lenovo G475 436022J

AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)

Lenovo G475 436022J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14型(インチ) CPU:AMD Dual-Core E 350/1.6GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6310 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.2kg Lenovo G475 436022Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G475 436022Jの価格比較
  • Lenovo G475 436022Jのスペック・仕様
  • Lenovo G475 436022Jのレビュー
  • Lenovo G475 436022Jのクチコミ
  • Lenovo G475 436022Jの画像・動画
  • Lenovo G475 436022Jのピックアップリスト
  • Lenovo G475 436022Jのオークション

Lenovo G475 436022JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • Lenovo G475 436022Jの価格比較
  • Lenovo G475 436022Jのスペック・仕様
  • Lenovo G475 436022Jのレビュー
  • Lenovo G475 436022Jのクチコミ
  • Lenovo G475 436022Jの画像・動画
  • Lenovo G475 436022Jのピックアップリスト
  • Lenovo G475 436022Jのオークション

Lenovo G475 436022J のクチコミ掲示板

(892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G475 436022J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G475 436022Jを新規書き込みLenovo G475 436022Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線の状態でネットをしたい

2011/05/30 15:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

自宅ではデスクトップパソコンをau one net(プロバイダー)のレンタルモデム経由でインターネットをつなげています。
以前ノートパソコンを無線LANで使うためバッファローのAirStationを買って使っていましたがノートパソコンが壊れてしまい、今は使っていません。

こちらのLenovoのパソコンを買って無線でネット接続したいのですが、用途は主に自宅で使い、一年に何度か国内の旅先へ持参したいと考えています。
アクセスポイントのない場所でも快適に使いたいとなると、どんな種類の通信機器が使えますか?

ちなみに現在のau one netさんはADSL回線ですが自宅と電話局が遠いとの理由から速度が、どうしても遅いらしく、どうせ遅くなってしまうので3Mコースで満足しています。
現在は光通信にする予定がありませんが、こちらのLenovoのノートを買ってデスクトップの方のプロバイダーも一緒に変えようかとも思っています。

プロバイダーは一本化したほうがオトクではないかと素人ながらに思うのですが、なるべく通信費を抑えてADSL回線で上記の目的で使用する場合、どのような方法でネット接続できるのか教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13071058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/30 16:26(1年以上前)

要するにご自宅のADSLも解約して、モバイル無線の契約に変えたいってことですよね?

使用できる地域を確認して、WiMAXやドコモやAUなどの携帯キャリアでのモバイル通信契約にする方法になると思います。。

携帯がAUならこちらがよさそうです。。

http://www.auone-net.jp/service/connect/mobile/wimax/index.html

もちろん端末を持ち運ぶことになりますけどね。。

書込番号:13071161

ナイスクチコミ!0


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2011/05/30 16:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

自宅のADSLを解約して一本化した方が良ければ、前向きに検討したいし別々にした方が良ければ自宅のものは、そのままでも良いかなと思っています。
あいまいで、すみません。

ちなみに住まいは台東区の方なのですが、携帯はソフトバンク(スマートフォンではありません)を使用しています。
そういえば携帯とADSLはバラバラの通信会社です。
そちらも含めて通信費が安くまとまるのであればソフトバンクに寄せていく形になるのでしょうか?

本当に素人の質問で申し訳ないです。

書込番号:13071228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/30 17:06(1年以上前)

携帯との併用契約で安くなるならその方が良いかもしれませんが、ADSLなど家庭でのネット契約と違ってパケット通信になるので、その辺をどう考えるか・・・って感じですね。。

まあ、定額契約にすればよいのですが・・・

ソフトバンクでもポケットWiFiとかありますが、使用したいエリアと速度を重視されたほうが良いかもしれません。。

http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/

各契約でエリヤや速度は変わってきますので、特にご使用の携帯と同じメーカーでなくても良いとは思いますよ。。

ただ、ご自宅でソフトバンクが確実に受信できていれば、ソフトバンクのデータ通信の方が確実ではありますけどね。。

WiMAXなどは速度もエリアも良いですが、ADSLを解約するなら自宅で使用できるかどうかが焦点になりそうです。。

http://www.uqwimax.jp/service/wimax/new_index.html

http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/index.html

書込番号:13071257

ナイスクチコミ!1


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2011/05/30 17:38(1年以上前)

具体的にありがとうございます。

携帯のことも考えると混乱しそうなので別物としますね。
ポケットWiFiかWiMAXのどちらかということになりそうでしょうか?
これらに馴染みがないため、どういう違いなのかよく分かりませんがエリアという点では自宅は問題なさそうです。
これはデスクトップパソコン(有線のモデム)やAirStationとは無関係のものですか?

もしAirStation経由の無線LANを使用する場合は設定だけで使えますか?それとも何か必要なのでしょうか?

書込番号:13071343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/30 17:59(1年以上前)

>これはデスクトップパソコン(有線のモデム)やAirStationとは無関係のものですか?

基本的に無関係です。。

モデムやルーターなど利用する契約は一般的にADSLや光など、固定電話と同じく有線回線で利用するもので、無線化する場合は無線ルーターから発する電波が届く範囲で家庭内で無線使用とかするものです。。

対してモバイル通信は、携帯電話と同じ方法でデータ通信を行うものになりますので、ポケットWiFiなど専用端末が携帯電話の役目を果たし、そこからはADSLなどと同様に、無線LANでPCなどの端末とネット接続をするものです。。

ですので、後者は端末を持ち運べば携帯電話のように電波が届く場所であれば、屋外でもPCやIPODなど無線LAN機器との接続が可能になります。。

本来はご自宅では前者の方が確実にネット接続が可能になるので良いってことですね。。

後者は携帯のようにエリア内であっても繋がりにくい場所などが生まれますので、その点で注意が必要になり、ご自宅の場所(部屋とか)によってはつながらない・・・ってこともあり得るという感じになります。。

>もしAirStation経由の無線LANを使用する場合は設定だけで使えますか?それとも何か必要なのでしょうか?

AirStationが無線ルーター(親機)であれば、子機接続や無線LAN内蔵機器(ノートPCとか)があれば無線化は設定のみで可能ですが、ご自宅以外では使用できないですよ。。

ちなみにこのPCを調べてませんが、どちらの場合もPCは必ず無線LAN機能が必要ですので確認はしてくださいね。。
ただ、無線機能が無くても別途UBB子機などで対応は出来ますけどね。。

書込番号:13071396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2011/05/30 19:21(1年以上前)

御丁寧で分かりやすく有難うございます。

自宅のみ、またはアクセスポイントのある場で使う場合は今まで通りAirStationを使い無線LANで使えば良いですね。

携帯電話のように出先で使う場合はポケットWiFi、WiMAX、USB接続の通信機器の種類があるんですね。
このパソコンに何が適応して、どんな違いがあるのか金額も含め検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13071669

ナイスクチコミ!0


ods777さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/30 22:28(1年以上前)

ADSLよりは当然高いですが、フレッツとイーモバイルを使える光ポータブルなんてものもありますよ。
あとは電池の減りが激しいらしいですがAUでwifiルーター機能のついたスマートフォンなんかも出てきていますよ。これなら理論的には携帯代だけで無線通信ができます。

書込番号:13072524

ナイスクチコミ!0


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2011/05/30 23:02(1年以上前)

ods777さん ありがとうございます。

今は光にするつもりがないんです。
ADSLで同じようにプラスいくらかでモバイル通信のセットがあれば検討したいのですが。

またスマートフォンではなく、Lenovo G475 436022J [ブラック]を買いたいなと思っているので、どういう通信機の種類があるのか、それはどんな違いがあるのか知りたいのです。

書込番号:13072746

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2011/05/31 00:07(1年以上前)

旅行先をまずあげたほうがいいですよ。
行った先で使えないとなんのために6000円/月だか払ってるのかわからなくなるので。
旅行先が都会に限定されるならなんでもいいんですけどね。保養に出かけるなら経験的にドコモかauでないとかなりの確率で使えないです。

まずは各社のカバーエリアを詳細に見てください。お気に入りの場所が無いなら、過去に行った場所でいいと思います。

エリア優先だと、ドコモかauになります。その次はSBかイーモバイルかな?
速度まで考えるとドコモかEMですかね。
WiMAXは速いらしいけど、首都圏と主要都市の屋外のみと考えたほうがいいです。

今はプロバイダーの料金はとても安く、ドコモの無制限で315円/月です。しかし回線は6000円/月とかですから、回線の満足度をまず考えたほうがいいです。

携帯なら、全く使わない月は1,000円程度に出来ますけど、1時間も使うとあっという間に上限に達するんで「節約すれば〜」なんてのは無理です。

回線の価格を考えると、データ通信が主でPCが従ですね。出来たらPCは持ち運びに便利でモデムを内蔵しているタイプをお勧めします。

1つは、内蔵タイプの方が使い勝手が圧倒的に良いからですが、もう1つの理由は、内蔵タイプだと端末購入をキャリアが補助してくれるからです。

携帯同様2年縛りとかありますけど。

WiFiルータはバッテリー管理するものが増えるので煩雑になります。持って歩くものも増えるし。

ドコモの場合、データ通信専用で契約しても、スマートフォンで(通話はできないが)兼用するなんてこともできます。

書込番号:13073165

ナイスクチコミ!1


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2011/05/31 20:37(1年以上前)

ムアディブさん ありがとうございます。

旅先は那須、伊豆高原など関東が多いです。
まだ使えないエリアが多いんですね。
ちゃんと調べて申し込もうと思います。

書込番号:13075967

ナイスクチコミ!0


ods777さん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/31 21:12(1年以上前)

私が言ってるのはスマートフォンがモデムの役割をしてパソコンを通信させることができる機種がAUから出たということです。
ADSLにこだわっているのは料金がが安いからと勝手に想像して話しますと
旅行先ではホテルのネットをとりあえず使うというのはどうでしょうか?
最近はほとんどのホテルでネット接続サービスがあったりしますよ

書込番号:13076120

ナイスクチコミ!1


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2011/05/31 21:58(1年以上前)

ods777さん ありがとうございます。

私も、そう思ってきました。

確かホテルにネット環境が整っていた気がしますが、車中などで使えたら良いなと思っていたんです。
ただ、通信機器に関しては全然分からないこともあり、どんな種類のものがあるの知りたかったのです。

ちなみに、こちらのパソコンは設定すればAirStationで無線LANが使えますよね?
ほとんど自宅での使用なので通信機器は様子をみてから決めようと思いました。

書込番号:13076357

ナイスクチコミ!0


ods777さん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/05 08:42(1年以上前)

返事おそくなりました。無線は子機をつけなくても接続できますよ

書込番号:13093112

ナイスクチコミ!0


スレ主 祭りださん
クチコミ投稿数:126件

2011/06/05 09:18(1年以上前)

ods777さん ありがとうございます。
早速、買ってみようと思います。

また何かの時には宜しくお願いします。

書込番号:13093240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

スレ主 guveさん
クチコミ投稿数:3件

今まで使っていたPCが不調になり、値段でこの
PCを考えていますが、ふと気になったのが、
windows7の64bitとある点です。
慣れているソフトを使いたいのですが、購入する
際に64bitとか32bitということを気にしないと
いけないのでしょうか?
ちなみにいままではwindowsXPに一太郎を
使っていました。
わかりきった質問かもしれませんが、ご教示
いただけたら幸いです。

書込番号:13067606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/29 18:44(1年以上前)

一太郎のバージョンは?
そうじゃないとわかりません
少なくとも2011はWOW64(互換モード)によって動くようですよ

書込番号:13067649

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/29 18:44(1年以上前)

一太郎のバージョンが分かりませんので
参考までに

Windows 7 Pro 64bit
で、一太郎2010は、何の問題なく使えてます。

書込番号:13067650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 guveさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/29 21:02(1年以上前)

さっそくありがとうございます!
なるほど、情報不足で失礼いたしました。
一太郎は、2010というヴァージョンです。
32bit互換モードとかWOWとか記述があり、
当方PCに疎くよくわからないため、不安だ
ったのですが、動くとのご回答で安心しました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:13068291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/30 15:54(1年以上前)

>購入する
際に64bitとか32bitということを気にしないと
いけないのでしょうか?

他のソフト買うときにも気にしないといけません
win7対応だけでは32bitしかメーカー保証なしもの多いです
特にいままで出ているソフトでアップデートでwin7対応となっているものは要注意

書込番号:13071083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

Lenovo Onekey Recoveryについて

2011/05/08 08:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:5件

初投稿です。

一昨日に、このPCを購入しようやくセットアップが終わりましたので、
Onekey Recoveryにてバックアップをとろうと、アイコンをクリックしました。
すると、一応起動はしますが起動画面の縮小・閉じるなどのボタン?が
正しく表示されておらず、さらにシステムバックアップを実行すると
メッセージすら正しく表示されないダイアログが表示されて何も起動しません。

LenovoのHPから最新版のLenovo Onekey Recovery(64BIT)版を再インストールしても
だめでした。

どなたか、似たような現象で対応された方がいればご教授下さい。

書込番号:12985186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/08 15:03(1年以上前)

半年前に同じ症状の人がいたね。

出荷時に戻したら、治ったそうだ。
自分でインストしたソフトがOnekey Rを
邪魔していたらしい。

書込番号:12986333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/10 08:03(1年以上前)

>しろころ焼きさん 

「Onekey Recovery」が死んでいる状態で
どうやって、出荷状態に戻せばいいのでしょうか?
いろいろインストしたアプリを消したけどダメでした。

*明日から、しばらく海外へ行くため緊急対応が必要でした。

そこで、昨日朝一でLenovoのサポートに電話したら
「はい、海外対応は無理です。メーカー修理または、購入先に連絡して下さい」
と簡単にあしらわれました。
(海外に行くっていってるのに・・・)

日本のメーカーだったらもっと、親身に対応してくれたはずです。
やはり、パソコンは安かろう悪かろうですね。

残念です。

書込番号:12992629

ナイスクチコミ!0


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/15 00:40(1年以上前)

> どうやって、出荷状態に戻せばいいのでしょうか?

この手の自分でリカバリーディスクを作成する機種は
一般的にBIOS画面上で決められたキーを押下することで
リカバリー画面を出すことができるはずです。
出来ない機種もあるかもですが、大抵は可能です。

よって、DVDやBD等のリカバリーメディアが無くても
リカバリーは可能と思われます。IBMやレノボは使ったこと無いので
その辺の詳細は取説をご覧ください。


> そこで、昨日朝一でLenovoのサポートに電話したら
> 「はい、海外対応は無理です。メーカー修理または、購入先に連絡して下さい」
> と簡単にあしらわれました。
> (海外に行くっていってるのに・・・)

どこの高額パソコンでも同じ対応だと思いますが。
買った国で対応するのが当たり前です。パソコンに限らず。
まぁ当然例外はあるでしょうが、稀です。
クレジットカード会社で保証してくれるサービスとかあったような・・・


> 日本のメーカーだったらもっと、親身に対応してくれたはずです。

そんなことはないでしょう。
同じように基本的に海外での対応はしないでしょう。
オプションサービスや無償サービスとしてある所もあるかもですが
ほとんどは門前払いで当たり前だと思います。
これはメーカーが冷たいわけではなく、
こちらが無茶を押し付けているに過ぎません。


> やはり、パソコンは安かろう悪かろうですね。

こう言うと気分を害されるかもしれませんので
先に謝っておきます、すみません。

ですが

今回の件は「安かろう、悪かろう。」ではなく
ご自身の落ち度が引き起こしたものでしょう。

まず、
 「リカバリーメディアは、何をするよりも最優先で作成する。」
という鉄則を怠った事に起因すると思われます。

なぜなら多少のスキルを持った方なら
こういったトラブルの怖さを知っていますから
まず最初にリカバリーディスクを作成するでしょう。

じゃあ初心者はどうなのか?

とお怒りになるでしょう。
ですが、初心者であろうと最初に作成することになるでしょう。

なぜなら、この手のパソコンは往々にして
  取説の「ご使用の準備」や「はじめに」や「ご使用の前に」等々・・・
といった形でリカバリーディスクを作成することを
指示しています。結構シツコク書いてあるメーカーもあります。

これに従わないで何かあった場合に
「安かろう、悪かろう。」と言うのは横暴ですよ。
メーカーが可哀そうです。

メーカーの取説通りに
 「リカバリーディスクを作成」
しておけば、万が一のトラブルだって
日本だろうが海外だろうが自身でリカバリーして復旧出来るでしょう。
ハードトラブルは除きますが。

まぁ取説にこれっぽっちもリカバリーディスクを作成しろって
指示されていないようならば、レノボが糞ってことでしょうね。
その時は怒って良いと思います!
多いに貶して、不買運動をしましょう!!!

ただ今まで1・2・3流メーカーを多数使ってますが
さすがにリカバリーディスクを作成しろって書いてない
メーカーは当たったことが無いですけどね。

逃げ口上としてしばしば使われる
 「初心者だからそんな物見ない」
 「取説なんて見る人いないでしょ」
 「取説見ないでも使えるように作るのが当たり前!」
なんて言うのは自己中心的な横暴ですからね。

スレ主様はそんな事を言うような方ではないでしょうから
とりあえず、キチンと取説を読まれるようにしてはいかがでしょうか。

今回は取説をキチンと読まず(もしくは読んでも従わず)に
ソフトをインストール&環境構築しちゃった事が原因かと思いますが
間違っていますでしょうか。よって自己責任となります。


ちなみに私はレノボ嫌いです。
理由は自己中なトチ狂った中華のブランドだからです。
まぁ日本ブランドも中華入ってますが、
見た目から中華ブランドってのがちょっと・・・

長文・駄文、失礼しました。
キツイ文章を書いてしまいました。
もしお気に触ったようなら申し訳ないです。

書込番号:13009524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/05/15 12:20(1年以上前)

>BlackPerlさん

ご指摘のとおりです。
私の落ち度でした。

サポートへ問い合わせた際に、ソフトの問題なのに
執拗に「購入店に対応してもらってくれ」と言われてしまい
少し、感情的になっておりました。

すいませんですm(_ _)m

また、安かろう・悪かろうと書いてしまったのも、
サポートのHPで、最新のドライバーやアプリはあるのですが、
何の障害・改善なのかなにも書かれていないので、
怖くて、インストールすることができなかった事などもあります。

やはり、マニュアルにも「Lenovo Onekey Recovery」はなにか
と記載されておりますが、購入時の重要な手順は明記されていませんでした。
以下が、私のPCのマニュアルになります。(英語版しかありません)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-03D3D58

再度、サポートに工場出荷状態に戻せないかと確認したら
手順書には記載されていない方法を教えてもらいましたが
もしかしたら、その隠し領域?自体が壊れているかもしれないと言われ
今のところ、正直怖くてリカバリはしていないです。

*PCが壊れない事を祈りながら使用し続けようと思います。

大変、勉強になりました。
ご返信有難うございました。

書込番号:13010851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/15 16:24(1年以上前)

Using Lenovo OneKey Rescue system (without Windows
operating system)
In the event that the operating system cannot be loaded, follow the steps
below to access OneKey Rescue system.
• Shut down your computer.
• Press the key to launch OneKey Rescue system.
Within the program, you can choose to restore your system partition to the
original factory status, or to a previously generated backup.
Note: The recovery process is irreversible. Make sure to back up any critical data before

この説明では、起動時にOnekeyボタンを押していると、
Onekey Rがwindowsなしで起動します。
その状態で、出荷時に戻せます。

windowsからone keyを起動させると
出荷時には戻せません。

書込番号:13011545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/05/15 22:00(1年以上前)

>しろころ焼きさん

ご説明有難うございました。

これからは、焦らず正しいセットアップを心がけます。

余談ですが、この機種の最安が3万円を切る勢いですね(T_T)

書込番号:13012812

ナイスクチコミ!0


3POさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/19 08:56(1年以上前)

PCが簡単にクラッシュすることが、世の中当たり前のように言っていますが、このようなユーザーの生の声をガンガンメーカーに言わないと、PCはよくなりゃしないよね。
はじめっから、リカバリーディスクをつけておいてくれれば、いい話だ。それを最近やめちゃってるのは、ユーザーにその負荷を負わせその分のコストダウンを狙ったものです。
このような声が大きくなれば、メーカーもリカバリーディスクはつけざるを得ないし、そもそもそうなに簡単に落ちるPCを世に出さなくなるでしょう。もちろんOSにも問題があると思いますが。

書込番号:13025437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/19 17:11(1年以上前)

リカバリーディスクをつけないメーカーが悪いというのはどうかと思います。

メディアを添付することでコストが1000円とか高くても売れるんならメーカーはリカバリを付属すると思います。

またリカバリーディスクよりもIBMのようにHDDにDiskToDiskでリカバリー領域を用意しているほうが気が利いていると思います。

書込番号:13026731

ナイスクチコミ!3


3POさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/21 12:30(1年以上前)

何か問題があって、コールセンターに問い合わせると、メーカーは大まかな計算ですが1件につき1000円前後の損害になります。
もし、リカバリーディスクをつけないために、問い合わせが増え、対応の悪いの評価を受けるなら、はるかにリカバリーディスクをつけるほうが安上がりだと思います。

書込番号:13033751

ナイスクチコミ!1


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/30 15:31(1年以上前)

> 白たいやき君さん

いえいえ、こちらこそ出過ぎたマネをm(_ _)m
むしろ趣旨をご理解いただけたようでありがたいです。

英語での記載っていうのは、かなり頂けないですね。
日本語ならまだしも・・・

まさか英語とは思いませんでした。
こちらの勉強不足です、すみません。

初回の手順もきちんと書かれていないようですね。
これではトラブルが起きても仕方ないです。

マニュアルに不備があるわけですから。

これはメーカーに改善要求したい所ですね。
例えば英語が苦手な人には無いも同然ですし。

中華品質という言葉がアタマを過ぎりました(笑)

IBM時代はどうだったんだろう?
日本語表記と英語表記、その他の各国表記が
記載された手厚いマニュアルとか入ってたりしそう・・・

周辺機器だとそういうマニュアルたまにありますよね。

こういった情報や議論は、とても有意義だと思います。
今後買う人にとって、とても貴重な情報となります。

私も今後の参考にしたいです。
スレ主様に大変感謝致しますm(__)m

書込番号:13071024

ナイスクチコミ!0


BlackPerlさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/30 15:42(1年以上前)

> 3POさん


> PCが簡単にクラッシュすることが、世の中当たり前のように言っていますが、
> このようなユーザーの生の声をガンガンメーカーに言わないと、PCはよくなりゃしないよね。

これはマイクロソフトに言って下さい。
もしくは、ご自身でインストールされたソフトウェアメーカーおよび作者等に言って下さい。

PCがクラッシュするのは当たり前です。
#初期設定時にクラッシュするのはどうかと思いますがね。
なぜならフリーソフトはもちろんですが
店頭で売ってる商用ソフトでさえバグてんこ盛りですから。

これはとても残念な事ですが、実情です。

もちろん、全部がそういう不具合てんこ盛りソフトではないですが
不具合てんこ盛りなソフトが氾濫している事は事実です。

たとえば某有名企業のDVD再生ソフトなんて、
不具合が有りすぎて、掲示板で叩かれまくってますし。

入れると動画再生に支障を来たすとか色々ありますwww


そして、それをPC本体のメーカーに言われても迷惑ですし、
対応すら出来なくて当たり前ですし、お門違いです。


ちなみにマイクロソフトでは自社ソフトの不具合やセキュリティ問題の報告を随時募集中です。
それらの修正ファイルはWindowsUpdateにて提供され続けています。
よって、既にそういうサイクルは出来上がっていますが。

ソニー製品以外で、不具合を起こしそうなほどに
バリバリ自社製ソフトを載せてるメーカーは少数ですから。(無くはないが)
小さな自社製ソフトを載せてるメーカーは多いですけどね。

不安定なのは、OSそのものに起因する不具合の割合がかなり高いですよね。
その不具合バリバリのWindowsを載せる事をダメ出しするなら
Linux搭載機かSolarisやHP-UX搭載マシンでも買ったら如何でしょうかね。
莫大な保守費用と引き換えに、手厚いサポートが受けられますよwwwwwwwwwwwwwww



■リカバリーディスクについて

ちなみに私は小市民ですから、大金持ちでも無いので
リカバリーメディアを添付されるのは好みませんね。
それでコスト分を価格に反映されたらたまりませんよ。
下手すると3000円ぐらい高くなりそうな気がしますね。

メーカーでリカバリーディスクをオプション購入すると
ちょうどそんな値段ぐらいですからね。
それなら浮いたお金で周辺機器でも買いたいですから。
自身で用意するメディア代なんてたかがしれてますし。

ただ、全社に言いたい事もありますね。
それは、後からリカバリーディスクを購入できるようにしてほしいって事。
購入できないメーカーがかなりありますので、それは困りものです。
作成に失敗していたりとか、作成して居なかった人向けに
販売して欲しいものです。

なのでリカバリーディスクを添付してほしいって人の気持ちもわかります。
ただ、自分はいらないです。自分的には全く同じモノなら安い方が正義です。
ちょっとの一時の手間で安くなるなら、ありって人もかなり多いと思われます。

なので、オプション販売が無難ではと自分的には思いますね。
ほしい人(必要になった人)は後から購入可能って感じでどうでしょうか。


> はじめっから、リカバリーディスクをつけておいてくれれば、いい話だ。それを最近やめちゃってるのは、ユーザーにその負荷を負わせその分のコストダウンを狙ったものです。

良く言えば企業努力とも言えますね。
その分安くしてくれるならですが。


> このような声が大きくなれば、メーカーもリカバリーディスクはつけざるを得ないし、そもそもそうなに簡単に落ちるPCを世に出さなくなるでしょう。もちろんOSにも問題があると思いますが。

OSに多分の問題がありますね。
最近はそこまで不安定になりませんが。
自身で入れる "後入れソフト" なんかが悪さしているケースが多いですね。

特に常駐系やセキュリティ系はヒドイ目に合うことも・・・
これをPCメーカーのせいには出来ないでしょう。

※ソニーは例外! ソニー製PCの自社製ソフトはヒドイもんです。
 ほんと最悪です。特にGigaPocket Digitalは使いやすいソフトですが
 不具合が多過ぎてダメダメです。録画データが簡単に消えます。
 ほんとに不具合出まくりで、使い物にならないコト。。。
 よって、本文はソニー以外の企業についての一般論と言うことで


> そもそもそうなに簡単に落ちるPCを世に出さなくなるでしょう。
これは実現出来ないでしょう。不可能です。
なぜなら後入れソフトが不具合を起こすから。
考えればわかるコトです。

もっとも何もソフトを入れずにWindows付属機能だけ使えば
実現性あるかもNe!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書込番号:13071060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:119件

このパソコンで、youtubeの1080HD動画もすんなりと視聴できますか。

書込番号:13053302

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件 Lenovo G475 436022Jの満足度4

2011/05/26 11:09(1年以上前)

480pは見れます。それ以上の規格は見たことがない。

書込番号:13053337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/05/26 11:12(1年以上前)

よろしかったら、一度、試していただけないでしょうか。
お願いします。

書込番号:13053345

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/26 11:19(1年以上前)

E350だと、再生支援が無いと辛いでしょう。
Flash10.1から対応しているとはありますが。 AMD系で有効なのかは、検索ではちょっと見つかりませんでした。

ダウンロードしてしまって、MediaPlayerで再生なら、OKのようです。

書込番号:13053361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/26 13:37(1年以上前)

多分720pはいけると思います
1080pは多分コマ落ちると思います
youtubeはFlashですので、GPUの再生支援があっても、CPUの処理が大きく影響します
ですので、ダウンロードしてみるなら支援が効くので、1080pも見れると思いますよ

書込番号:13053721

ナイスクチコミ!2


WebCatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件 Lenovo G475 436022JのオーナーLenovo G475 436022Jの満足度5

2011/05/26 16:14(1年以上前)

HD版のDVDもYouTubeの映像も問題なく滑らかに再生出来ています。
このPCの問題ではなくインターネット回線が低速であったり、無線LAN環境が不安定だとYouTubeリアルタイム映像はカクカクになるでしょう。
環境が整っていれば、こんなお得なノートPCはなかなか無いですよ。
環境が悪ければ、YouTubeのHD映像は、ダウンロード後に再生するのが回避策です。

書込番号:13054066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2011/05/27 09:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
ノートパソコンの購入の候補に入れておこうかと思います。

書込番号:13056783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルチャネルについて

2011/05/24 14:35(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

スレ主 nt1623さん
クチコミ投稿数:7件

G475の購入を考えています。
最初からついているメモリは1枚なので、デュアルチャネルではないのでしょうか?
だとすると、2枚刺ししてもメモリとのやり取りは向上しないのでしょうか?
デュアルチャネルに対応しているかは、ホームページにもないのでわかりません。

どなたかお教えください。

書込番号:13046572

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nt1623さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 14:47(1年以上前)

ちなみに、パソコンについてド素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:13046598

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件 Lenovo G475 436022Jの満足度4

2011/05/24 14:54(1年以上前)

DDR3 S.O.DIMM 2GBって、せいぜい2000円でしょ。
試してみて、速度は向上しなかったとしても、メモリの総量増加の効果は残るんだから、増設してみればどうですか?

書込番号:13046614

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2011/05/24 14:59(1年以上前)

 AMD Dual-Core E 350は、シングルチャンネルしか対応していなので、
2枚さしても、デュアルチャンネル(アクセス速度2倍)にはなりませんよ。
 ただ、Windows7で2GBだと、用途によってはメモリ不足になり、途端に
動きが重くなったりするので、メモリ増設するメリットはそれなりにあります。

書込番号:13046626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nt1623さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 15:06(1年以上前)

ありがとうございました。
デュアルチャネルに対応したものを購入するかを考えてみます。
パソコンの値段にも関わる問題でもありそうですね。
安ければよいということではないのでしょう。
参考になりました。

書込番号:13046636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/05/24 20:48(1年以上前)

解決済みになってるようだけど、デュアルチャネルに対応してるからって体感的に分かるものでもありませんよ。
ベンチマークで分かる程度です。

書込番号:13047667

ナイスクチコミ!2


スレ主 nt1623さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/25 05:02(1年以上前)

ご意見、ありがとうございました。

体感的にはさほど、かわらないということですね?
ネットで調べたところ、確かにベンチマークでも疑問視されているとのことでした。
ただ、ネット上でトリプルチャネルというのがあるとのことですが、どうなのでしょうね?
(高いと思うのでかえないとは思いますが・・・)

教えていただいた通りに買いたいと思います。
(G475あたり)

書込番号:13049281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 Lenovo G475 436022Jの満足度4

2011/05/25 09:42(1年以上前)

デュアルチャネルのパフォーマンス向上って気のせい程度ですね。
例を上げれば、ADSL8Mから12Mにした場合の1/10位でしょうか?

私が試したのはPEN4時代のパソコンでしたが… ガッカリした記憶があります。
メモリーが数万しましたからね〜

書込番号:13049682

ナイスクチコミ!0


スレ主 nt1623さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/25 13:15(1年以上前)

デュアルチャネルに恩恵がないのはそのようですね。
後でわかりましたが、WINだけでなく、MACBOOK等でも昔のMACBOOKと違い、
現在はデュアルチャネルでの恩恵はないようですね。
ということは、MC374J/A(MacBookPro)などの統合型チップセットでも同じでしょうね。
皆様の意見を参考にして、購入を考えてみます。
色々教えていただき、どうもありがとうございました。

書込番号:13050127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

g475 436022jを選ぶべきか

2011/05/15 20:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
今回ノートパソコン購入しようと思い、質問させて頂きました。

条件としては
主な用途は外出先でのネットの使用(おそらく週に2,3回ほど)なので、快適にネットができること

公衆無線LANを利用する予定なので、無線LAN内臓のもの

予算は5万円未満(できるだけ安く)

素人ながら探して見たところ
lenovo g475 436022j
http://review.kakaku.com/review/K0000234683/
このパソコンが性能が良さそうで、バッテリー駆動時間も長いし(おそらく記載されているほどではないでしょうが)、なんといっても安いので、これにしてしまおうと思ったのですが、ネックなのが、重さです。
個人差はあるでしょうが、2.2kgは持ち運びには適さないかな、というところです。

なので他も探して見たところ、
下記の通り見つかりました
Dell Vostro V130
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2011/01/dell-vostro-v130.html

Lenovo
IdeaPad U165 091558J
http://s.kakaku.com/item/K0000154900/

ASUSTeK Eee PC 1215T
http://www.bestgate.net/note_asustek_eeepc1215tblack.html

HP Pavilion Notebook PC dm1a XP554PA-AAAA
http://www.bestgate.net/note_hp_pavilionnotebookpcdm1axp554paaaaa.html

ただ予算が5万円未満とはいえ、できるだけ安く抑えたい中、g475 436022jがダントツに安く、性能も他に負けず劣らずかな?と思ったので、多少重くてもg475 436022jの方がお得かな?と思い、迷ってしまったという訳です。

なので皆さんの意見、オススメ等を聞きたいと思いました。
上記以外の機種を引き合いに出されても結構なので、ご教授願いたいです。


また無線LANに関してなのですが、無線LAN内臓のものなら、公衆無線LANによるネット閲覧は可能だ、という安易な認識なのですが、合っているでしょうか?

またマクドやサンマルクでの利用を考えているのですが、両方を満たすサービスだと、HOTSPOTのスタンダードプランで月額1680円プラス契約料1575円かかるようなので、ここは我慢して、BBモバイルポイントの月額525円(プレミアム会員ではないので)のマクドだけで利用しようと思っていますが、各サービスの利用の快適さ等の
事は全く知らず不安です。なので、オススメの公衆無線LANサービスはありますか?

またワイヤレスゲートという会社のオールインワンというサービスなら月額980円?ぐらいでマクドやサンマルクなどで無線LANを利用できるようですが、どうも評判が良くないように思い、不安です。その辺も教えて頂けると幸いです。


上記の質問のうち一つだけでも良ければお教え頂きたいです。

長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:13012339

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件 Lenovo G475 436022Jの満足度4

2011/05/15 20:31(1年以上前)

>無線LAN内臓のものなら、公衆無線LANによるネット閲覧は可能だ
そのとおりですが、月に1600円払う気があるなら、むしろ、UQかイー・モバイルに加入することをお勧めします。プランにもよりますが、使わない月は1500円くらいになります。

性能的には、この機種は申し分ありません。Atomにくらべたら段違いの性能です。

書込番号:13012392

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/15 20:43(1年以上前)

>このパソコンが性能が良さそうで、バッテリー駆動時間も長いし(おそらく記載されているほどではないでしょうが)、なんといっても安いので、これにしてしまおうと思ったのですが、ネックなのが、重さです。
>個人差はあるでしょうが、2.2kgは持ち運びには適さないかな、というところです。

バッテリーは公称の7割から5割くらいがいいところじゃないかな。

5万以下で持ち運ぶならこの辺がいいと思う。

http://kakaku.com/item/K0000225889/
http://kakaku.com/item/K0000172463/
UL20Ftについて書かれているサイトですが
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/asus-ul20ft.html

書込番号:13012437

ナイスクチコミ!1


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件 Lenovo G475 436022Jの満足度4

2011/05/15 20:49(1年以上前)

持ち運ぶなら、1.5kg以下でないときついでしょう。
電池には期待しない方がいい。
出先で電源確保すべき。

電源フリーで使いたいなら、タブレットを検討すべき。

書込番号:13012456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/05/15 21:47(1年以上前)

プロドサンドさん>
> またマクドやサンマルクでの利用を考えているのですが、両方を満たす
> サービスだと、HOTSPOTのスタンダードプランで月額1680円プラス
> 契約料1575円かかるようなので、ここは我慢して、BBモバイルポイントの
> 月額525円(プレミアム会員ではないので)のマクドだけで利用しようと
> 思っていますが、各サービスの利用の快適さ等の事は全く知らず不安です。
> なので、オススメの公衆無線LANサービスはありますか?

HOTSPOTはサービス前(Hi-Five)時代から使っています。公衆無線 LANサービスの場合は、
はっきり言ってネットワーク品質を考えるとNTT系しか選択肢はないと言えますし、実際私自身が契約しているのも
それだけです。

#契約しているのは以下の通り。
 ・HOTSPOT(コース3[旧:スタンダードプラン]):¥1,680-/月
 ・merora Uスタンダード+docomo公衆無線 LANオプション:¥840-/月

ご自身が使用される場所を特定してサービスを選択すればよいと思いますが、BBモバイルポイントのみ
を使用したい、ということであれば、HOTSPOTのコース1を使えば月額は¥399-で
BBモバイルポイントとほぼ同様(ただし新幹線内ローミングなどは使用出来ません)
のエリアで使えます。

> またワイヤレスゲートという会社のオールインワンというサービスなら
> 月額980円?ぐらいでマクドやサンマルクなどで無線LANを利用できるよう
> ですが、どうも評判が良くないように思い、不安です。その辺も教えて
> 頂けると幸いです。

ワイヤレスゲートはヨドバシカメラでプリペイドカードを販売していた際に
利用していましたが、livedoor Wirelessを使用するとき意外は使っていませんでした:-)。
サービス形態がめまぐるしく変わる事も多く、またサポートがいまいち.....なので。
運営会社のトリプレットゲートも色々がんばってはいるのですが、所詮は MVNOと同じ、
ネットワークを借りて商売をしているので、そう言う不安定さはいなめません。

個人的には以下のような契約方法を考えるのがよいと思いますけど。

・docomoで FOMA契約をしている
→mopera Uスタンダードプラン+公衆無線 LANオプションを契約。
 マクドナルドなどは必要に応じてローミング or 前述 HOTSPOTコース1を追加契約。

・SBM(ソフトバンクモバイル)を契約している
→BBモバイルポイントを Wi-Fiスポットと併せて契約。

・移動中(特に高速バス)で使いたい
→ワイヤアンドワイヤレスの wi2をビックカメラ経由で申し込む。
 月額¥380-(クレジットカード必須)でワイヤレスゲートとほぼ同等のサービスエリアで利用可能。

#ちなみに私は前述+docomoの Xiも契約しています。
 ここまで揃えると日本全国ほぼどこでもデータ通信
 出来ますし、速度も申し分ない、といえますけど、
 逆にお金かけ過ぎですね(苦笑)。

書込番号:13012739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/05/15 22:36(1年以上前)

>個人差はあるでしょうが、2.2kgは持ち運びには適さないかな、というところです。
そうですね。一般的な日本人なら、1.5kg前後以下には抑えた方がいいと思います。
月1回程度ならともかく、週2〜3回ともなるときついでしょうね。

書込番号:13013022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/18 11:01(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

ノートパソコンのこと、無線LANのこと
深く教えて頂きありがとうございます

まだ決定していないですが、バッテリーは電源確保し、
重さは1.5kgまでに抑え、例に出して頂いたノートパソコンも考慮し
また考えてみたいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:13021753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G475 436022J」のクチコミ掲示板に
Lenovo G475 436022Jを新規書き込みLenovo G475 436022Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G475 436022J
Lenovo

Lenovo G475 436022J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

Lenovo G475 436022Jをお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング