Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年12月23日 19:55 |
![]() |
4 | 1 | 2015年4月27日 05:53 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月23日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月20日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月23日 18:25 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月1日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
「ウイルス」にやられました。
osを再インストールを しようと しましたが既にインストールさていたので初期化をしている過程で下に書いた表示となってしまいました。
主電源を押すと「レノボ」の ロゴは出ますが「os」は起動せず下の表示となます。
「anoperatiingsystenwasntfoundtrydisconnecting anydrivingthatdotcontainnngsysteingsyste panoperatiress」
教えていただきたいのは専門業者に頼まず自分で修理そしてデーター取り戻すことが可能でしょうか
できれば専門用語をなるべく使わず教えてもらえれば助かります
pcは
「レノボ G475」
2度ほどosを再インストールをしました
Windows7」から「Windows10」へ無料アップデート
BIOS Version 41 cn19ww<v1.05>
EcVersion 上と同じ
Lenovo sN cb 08206050
BoardNumber 2671545200969
uuid number b48f8592-8073-11ed-b491-b870f4191e79
cpu amd e-350 processdr
cpu speed 1.60 ghz
systemmemory 2048 mb
分かる範囲で書いすてみました。
それではよろしくお願いしま
1点

Oを0と打つ人は初めてだ…
>「anoperatiingsystenwasntfoundtrydisconnecting anydrivingthatdotcontainnngsysteingsyste panoperatiress」
読めねーよ!
「an operating system wasn't found. Try disconnecting any drives …」
後半解読不能(面倒)。正確に書いてください。
まぁHDDを初期化したのなら、OS見つからない起動しない、当たり前ですね。OSのインストールをしてください。
初期化したのですから、データも全部消えていると思います。バックアップせずに始めたのなら、ご愁傷様。
OSのインストールには成功したけど起動しない。HDDが壊れたかも。HDD取り出して別PCで読めるか試したいところですね。
専門用語以前に。まずはあなたが正確な言葉で、めんどくさがらずに全部詳しくやったことを書いてください。
書込番号:26010477
2点

>るおとつつさん
OSが見つからないエラーなので、消してしまったのでしょう。
再インストールをすれば使えるようになりますが、データは取り戻せない可能性が高いです。
一度Windows10にアップデートしているなら、Windows10のインストールメディアでインストールできます。
書込番号:26010546
0点

an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t
contain an operating systen.
press ctr+alt+del to restart
こんな感じですけどできません
「Dドライブ」になにも入っていない事も関係ありますか
とにかく初期化できないのでosの再インストールできません
usBメディアでインストールを進めていくと次のメッセージが表記されます
「このコンピューターはWindowsのコピーが既にインストールされている場合アップグレートを実行するにはインストールメディアを消除してコンピューター再起動してください」とでます。
消除最中に英語の表記が出るようになりました。
書込番号:26010552
0点

Windows 10 64bitのUSBインストールメディアでブートし、今すぐインストール画面で
[Shift]+[F10]でコマンドプロンプトに入って diskpart で clean を行いWindows 10の
インストールを続行してください。
※cleanの時点で、SSD(HDD)の内容はすべて消えてしまいます。
消えて困るデータは事前にバックアップしておくこと。
書込番号:26010774
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
メモリを2GB追加し4GBにしましたが、今ひとつ効果が・・・
そこでHDDからSSD(850 EVO MZ-75E250B/IT)に換装しました。
体感的には、大分楽になりました。
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
トランセンド 永久保証 ノート用 DDR3 1066Mhz SO-DIMM 204pin PC3-8500 JM1066KSN-4G
が無事正常に認識、動作しています。報告まで。
元々ついていたメモリはRAMAXELと書いてありました。
元々の位置にトランセンドの4GBを装着、既存のと合計6GBです。
しかし、4GBメモリも安くなりましたね。
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
7月上旬にこのG475を購入して1月以上が経過しました。
ネットサーフィン、メール、MS-Office2010、Kingsoft Office 2010の使用には問題ありませんでした。有線LAN、無線LANの接続設定および接続事態には問題はありませんでした。
僕が気になるのはスリープ状態にして復帰後、まれに内臓のネットワーク機器が全てトラブルで停止されていることがありました。デバイスマネージャーで確認するとネットワークアダプターの「Atheros AR8152 PCI-E Fast Ethernet Controller(NDIS 6.20)」と「Atheros AR9285 Wireless Network Adapter」にビックリマークがついていました。
僕がとった解決策は、そのビックリマークのついてデバイスを無効にして、有効にし直す手順です。取り合えず使えるようになりました。
なにが原因か分からないけど、内部LANでテキストやOfficeのデータを開いたり保管したり、ファイルのコピーだけではこの現象はなく、共有化された他のPCからLAN経由で動画再生を行ったあとサスペンドにすると、次回起動時にまれにこの症状になるような気がします。
0点

IPアドレスの設定はどうなっていますか?
文章を拝見するだけだと、恐らくIPアドレスが競合してるような気がします。
自分のPCがDHCPによる自動取得だとしても、他のPCが手動設定になっている場合、DHCPサーバー(ルーターのこと)の設定で、その固定IPを割り振らない設定にしなければなりません。
ルータの設定は説明書を読みましょう。
自IPの設定はググれば出てきます。
書込番号:14058958
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
メモリの増設(2GB)の手順に少々苦労しましたので、今後やられる方の為に参考程度に書きます。
本体をひっくり返すと、右側のフタに6個ネジがあります。
すべてゆるめますが、完全に外れるのは、一番下のネジのみです。
あとの5個は、ゆるむだけで、フタから外れないように裏にワッシャが付いています。
フタの外し方ですが、真ん中あたりに、DVDドライブを外すネジがあるくぼみがありますが、そこのフタと、本体との隙間がわずかにあります。
そこにマイナスドライバーを差し込んで、フタを左側から、めくるように、こじ開けます。
注意点は、マイナスドライバーを差込すぐ先には、HDDのヒートシンクとおもわれるアルミシートがありますので、傷つけない為に、ほんの少しのみ、マイナスドライバーを差し込んで下さい。
また、フタの構造は、テレビリモコンなどの電池のフタのように、一方が、差込になっています。
差込側は、右側ですので、間違っても、右側からこじ開けるのは止めて下さい。最悪ツメが折れると思います。
メモリは、裏向きに刺さっていますので、最初から刺さっているメモリの表面を見たい方は、メモリ側面のツメを左右に少し広げると、外れます。
刺す時は、斜め45度程度に斜めに確実に押し込み、メモリ本体を押し下げると、両側のツメがロックされます。
増設メモリは、装着済みメモリに重ねるような感じで、同じように取り付けます。
最後に、フタを戻すのですが、まず右側の差込を入れて、後は、所々にあるツメをパチンと言うまで押し込む。
私の場合、一番上のネジの所が、浮いたようになりましたが、ネジを締めたら、元通りになりました。
電源を入れて確認画面を見ると、エクスペリエンスを更新しろと出るので、更新します。
ちなみに、メモリ増設前は、ここの数字が「4.9」でしたが、メモリ増設後は、「5.6」になりました。
ちなみに、装着済みメモリと、増設メモリは、同じ品番のメモリと思われます。
ということは、デュアルチャンネルで動作するという事か??
装着済みメモリが最後の4桁の数字が「1110」で、増設メモリが「1036」です。
同じメモリだが、製造ロットが違うという事でしょうか?
(違っていたら、教えて下さい)
参考までに、購入メモリは、ドスパラ店頭で2,480円でした。
このタイプの2GBのサムスン製メモリは、これしかありませんでした。
ちなみに、本体購入価格は、ヤマダ電機店頭で、37,800円×18%
レノボのキャッシュバックが2,000円で、実質28,996円。
購入はクレジットカード決済です。
0点

>ちなみに、装着済みメモリと、増設メモリは、同じ品番のメモリと思われます。
>ということは、デュアルチャンネルで動作するという事か??
別に品番とか同じじゃなくても、デュアルチャンネルで動作しますよ。
最近のチップセットは良くできてるから、2GB+4GBという状況でも、2GB+2GB分はデュアルチャンネルで動作するようです。(残りの2GB分はシングルチャンネル動作)
ただ、デュアルチャンネルで動作するとは言っても、体感できるものではありません。単に気休めと言ったところですね。
書込番号:12957505
0点

デュアルチャンネル対応機種では、最近の機種ではチップセットが優秀なので、都会のオアシスさんの仰るとおりです。
このG475については、チップセットがシングルチャンネルのみの対応なので、あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
書込番号:12957856
1点

都会のオアシスさん
>別に品番とか同じじゃなくても、デュアルチャンネルで動作しますよ。
ありがとうございます。
そうなんですか、勉強になりました。
デュアルチャンネルがどうかと言うような使い方はしていないので、気分的(早そう・・・)な物が大きいと言う事ですね。
書込番号:12957863
0点

>このG475については、チップセットがシングルチャンネルのみの対応なので、・・・
この機種、デュアルチャンネル対応じゃなかったんですか?
てっきり今のモデルだから、対応しているものだと思い込んでいました。
スペックも確認せず、失礼いたしました。
書込番号:12958241
0点

takenoko_MAXさん
>このG475については、チップセットがシングルチャンネルのみの対応なので、あまり気にしなくても大丈夫ですよ。
レスありがとうございます。
そうなんですか、最近の機種はすべて対応していると思っていました。
余計な事を書いちゃったなと言う感じです。(汗)
書込番号:12958295
0点

現行の機種はみんなデュアルチャンネル対応ですから、聞いたときはびっくりしますよね。
ましてや、スロットはきっちり2本用意してあって、デュアルで動作してもおかしくない状態なんですが^^;
AMDのE-350のスペックシートを見ると、
"BobcatはシングルチャンネルDDR3-800/1066対応のメモリーコントローラー搭載"となっているのです。私も、今どきにシングル動作のみのチップセットとは、と驚いたので良く覚えていますw
(統合されているので、チップセットって言い方も少々おかしいのですが、まだ慣れませんねw)
相性の問題もまだあることはありますし、トラブルを避ける意味でも、メーカーを気にすることも必要だと思いますよ。
デュアル動作でも、シングルと大きく変わらない(ベンチ上くらいでしか判らない)程度なので、シングルでも快適です。
このスペックのノートが、この値段で買えること自体が驚きですね。
私もサブ機として活躍させています。遊びで少々古いやつですがSSD入れてみましたし^^;
書込番号:12958736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
