Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年8月17日 03:11 |
![]() |
1 | 8 | 2011年7月30日 15:40 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月29日 08:50 |
![]() |
0 | 9 | 2011年7月25日 06:29 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月21日 00:49 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2011年7月14日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
このPCでインターネット検索、YOUTUBEなどの動画は滑らかに見れますか?
起動速度など、3つ以上のサイトを同時に開いたときの重さはどうですか?
あと、1万以内で+αの機能アップをするにはどのようなものを買うのがいいですか?
パソコンに詳しい方よろしくお願いします。
0点

このノートに一万追加投資してグレード上げるなら
最初からもう少しましなのを選択すべきです
とりあえず、同じレノボで違うノートを進めます
http://kakaku.com/item/K0000269310/
ノートに追加投資って言ってもSSD換装かメモリー増設ぐらいしかない
参考までに
書込番号:13338623
0点

「インターネット検索、」
→まず問題ないでしょう。
「YOUTUBEなどの動画は滑らかに」
→滑らかまでいくのだろうか。
通信回線速度など総合的な要素が絡みます。
「1万以内で+αの機能アップ」
→購入される、ベースとなるパソコンの基本機能(CPU、メモリー、HDDなど)のより良いものを最初から、選ばれるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:13338702
0点

グラフィックは強化されてるので多分Youtubeも大丈夫。
でも、このPCにお金掛けるのは止めたほうがいいね。もったいない。
書込番号:13338965
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
アマゾンcomにてG475とバッファロー(D3N1066-2G/E)2GBをセット販売にて購入しましたが、上手く動作しません、どなたか、御存知の方、教えてください。空きスロットルに純正メモリーを差し替えたりの方法はしてみたんですが(涙)
0点


動作確認商品ですね。
>上手く動作しません
PCが作動しないってこと?
実装メモリ容量が増えていないって事でしょうか?
メモリテストを行えるならテストを・・・
BUFFALOサポートに連絡するのが一番だと思います。
初期不良の可能性がありますね。
書込番号:13313488
0点

動かないって?
POSTすら走らないて事?
それともBIOSまでは入れるけどWindowsが起動しない?
元のメモリだけでは動く?
書込番号:13313615
0点

何度かさし直しても改善しないようならBuffaloか購入店に連絡して下さい。
そのための動作保証ですので。
メモリにスロットルは付けられません。
メモリスロットです。
書込番号:13313746
1点

↓こちらの人は、元のメモリーとバッファローとの組み合わせではWindows起動せず、
もう1枚バッファローの同じメモリーを買って、バッファロー2枚で使っているようです。
http://www.side-job.info/enjoy/pc4.htm
書込番号:13314416
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
左側面についているUSBポートのうち、向かって一番左のポートは
USB+eSATAコンボポートなのでしょうか?
USBメモリとか挿そうとしましたが挿せないですし、
専用のケーブルとかがあるのでしょうか?
0点

USB2.0x4
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g475_rt_0308.pdf
USB+eSATAの記載は無いですね。
ユーザーズガイド
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/g470_475_570_575_ja_jp.pdf
左側面にも記載がないです。
書込番号:13306287
0点

この右側のですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123418/SortID=11725346/ImageID=708949/
eSATAとUSBのコンボになったようなのを埋めてUSBのみにしたのがLenovoではありますね。
USBのマークとかはないのですか?
書込番号:13306525
0点

kanekyoさん
写真の右側のポートと同じようです。
USBのマークはあるんですけど、横幅が狭いみたいで、
USB機器を挿すことが出来ません。
普通のeSATAのケーブルも挿すことが出来ません。
書込番号:13307210
0点

>USBのマークはあるんですけど、横幅が狭いみたいで、USB機器を挿すことが出来ません。
力を入れても挿せないのなら、初期不良じゃないかな?
書込番号:13307361
0点

ノギスで内幅を測ってみたら、他のUSBポートは12.3mmありましたが、
該当のポートは11.7mmしかありませんでした。
ちなみに手元のUSBメモリーやUSBカメラのコネクタ幅はどれも12mmです。
初期不良で送り返すのも面倒なので、このまま使います^^;
書込番号:13308448
0点

精密ドライバーで両側のプラスチック部品をこじって広げたら
挿せるようになりました。
コストダウンの影響か、部品の工作精度が悪かったようです。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:13308536
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
この機種を購入予定ですが、なにぶんメモリーの増設が必要な様なので、4G×2のメモリーを増設を考えています。 できるだけ安いものを探しております。お勧めのメモリーを教えて下さい。
【使用目的】ユーチューブやニコニコ生放送、ネットサーフィン、等
仕様書にて・・・
メモリーを最大まで拡張されるには、挿入済みのメモリーを抜いて、オプションメモリーを装着する必要があります。本体、あるいはOSがサポートする最大容量を
超えての使用はできません。挿入されているメモリーが、PC3‐10600 DDR3 SDRAMの場合がありますが、動作は、PC3‐8500 DDR3 SDRAMで、動作いたします。
っとありますが、PC3‐10600 DDR3 SDRAM又は、PC3‐8500 DDR3 SDRAMどちらでも動作するという事でしょうか。
最後に増設後の使用感についても感想を頂けると有難いです。
以上、よろしくお願いします。
0点

言われているとおり、どちらのメモリも動作します。
2枚組、CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \5,481円
URL
http://kakaku.com/item/K0000150642/
ここいらへんで、どうでしょう。
書込番号:13286394
0点

>PC3‐10600 DDR3 SDRAM又は、PC3‐8500 DDR3 SDRAMどちらでも動作するという事でしょうか
はい。どちらでもOKです。
ですので安い方で良いです。
>できるだけ安いものを探しております。お勧めのメモリーを教えて下さい。
相性保証を付けての購入なら最安品で良いでしょう。
これを2個で4500円ほど。
http://kakaku.com/item/K0000168319/
でもできればこちらのような2枚組のほうが安心ですかね。送料も考えると同じくらいの価格かも。
http://kakaku.com/item/K0000150642/
http://kakaku.com/item/K0000182376/
書込番号:13286412
0点

すばやい返信ありがとうございます。
他に増設後の使用感についてご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
JZS145さん、ももZさん ありがとうございました。
書込番号:13286446
0点

>他に増設後の使用感について
メモリが不足するかしないかの差だけですよ。
2Gでは少なめなので不足すると動作が遅くなりますが、増設する事でそれが解消されます。
逆に足りていれば8G積もうが16G積もうがPCが速くなったりはしません。
何G積もうが勝手なので敢えて言いませんでしたが、用途を見ると+2Gの計4Gでも充分足りると思います。
書込番号:13286480
0点

ももZさん
返信ありがとうございます。
ももZさんの言う通りそこまでは想像がつくんですが・・・
PCの使用上の細かな変化が知りたいので実際に増設された方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:13286669
0点

kizuna999さん、
増設された方ではなくて申し訳ないです。
>PCの使用上の細かな変化が知りたいので実際に増設された方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
PCの使用上の細かな変化なんて、誰にも分かる訳ないですヨ。
ももZさんが書かれたように、スピードアップするかしないかだけです。
それも、個々人の使用環境により差が出るのですから。
ひょっとして、PCを使用されるのは初めてですか?
書込番号:13286939
0点

横からお邪魔致します。
あれ、これに付いているメモリってPC-8500ですけど、PC-10600も使えるのですか?逆はわかっていますが仮にそうなら私は損をした事になる…(AS5750Gのために買ったメモリ4GB計4枚…)
まあ、ノイズが走ったりエクスプローラが停止するようなメモリなんてもう御免ですからね(笑)
書込番号:13289931
0点

香川竜馬さん>
> あれ、これに付いているメモリってPC-8500ですけど、PC-10600も使えるのですか?
> 逆はわかっていますが仮にそうなら私は損をした事になる…(AS5750Gのために買ったメモリ4GB計4枚…)
逆だのどうの以前に SODIMMに正しい SPD情報が記録されているんだったら使えるでしょう?。
SPDの情報が間違っていたり、タイミングがおかしかったら規格があっていても使えませんが。
もともとそういうものですし、そのための SPDなので。
#SPDが記録されていても SODIMMの
PCBデザインやらメモリチップの
良し悪しでバラツキがあるとNGの
場合もありますけど。
書込番号:13291599
0点

あ、やはりそうでしたか…てっきり使えないかと勘違いしておりました。
トランセンドはともかくとして、グッドメディアではもうメモリは買いません。あの一件で信用出来なくなりましたから…
もうメモリが悪いのかスロットが悪いのかわかりませんでしたからね。メモリ増設はトラウマになるかも…
書込番号:13292985
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g475_rt_0308.pdf
仕様表のカラーバリエーション参照
書込番号:13277640
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
PCを始めてまだ半年程度の超初心者です宜しくお願い致します
現在はWEB閲覧程度位しかしておりません
そこでPCゲームでも始めてみようかと思い、自分なりに(初心者ですが)調べ探した結果
ある程度のGPU性能を持ち、比較的安価なPCが、この機種でした
PCゲームをやるのは初めてです
3Dゲームやオンラインは今のところやるつもりはありません
因みにやりたいゲームは、今のところ
ウィッチャー2 王の暗殺者 完全日本語版
Steins;Gate (WIN)
エイジ オブ エンパイア III コンプリート コレクション
等です
そこで皆様にアドバイスして頂きたい事は
@この機種で上記のゲームが可能でしょうか?
Aメモリーは増設した方が良いのでしょうか?
勿論、デスクトップやゲーム用PCやもう少し大画面PCを購入した方が賢明でしょうが
今回初めてPCゲームをやりますので、今後の見通し(今後もゲームをやるか!?)が分かりませんので
比較的安価なPCを探しております
現在海外に住んでおります、帰国時に購入予定です
2週間程しか滞在しませんので、直販物は納期の関係上避けたいです
出来ればSkypeもやりたいので、webカメラ付きが良いです
もし、他にオススメ機種が御座いましたら宜しくお願い致します
なにぶん初心者ですので、PC用語も余り分かりません
皆様宜しくお願い致します
0点

ウィッチャー2は完全に動作環境範囲外で、他の二つに関しては最低動作環境程度の性能です。
ゲームにはCPU性能も必要ですので。
元々E-350はゲーム用途のCPUではありません。
メモリはゲームをするなら増設した方がいいとは思いますが、そもそもゲームに向いていませんので。
少なくとも3万円のようなPCを選ぶ限りではウィッチャー2は諦めて下さい。
比較的マシなものというとLenovo G570 433432JとかeMachines eME732Z-F22Bとかです。
書込番号:13236436
1点

CPUがE-350とかATOMというのは、ネットブックと割り切ったローエンド以下のCPUです。
ゲーム用ということを考えるのなら、いくらGPUが強化されていると言っても、論外の部類かと思います。
メモリーは、今時の値段ですから。ノートPCなら、積めるだけ積んでしまいましょう。
書込番号:13236441
1点

>因みにやりたいゲームは、今のところ
3つとも厳しいですね。
ウィッチャー2は、完全に無理です。他の2つもCPUが低いので最低動作環境レベルです。
省電力向けのPCですので、CPU性能は低いです。また、GPUが良いといっても下位の中での話、Aeroを満足に動かせ動作再生支援などが優秀であると。
書込番号:13236635
1点

甜さん
KAZU0002さん
パーシモン1wさん
アドバイス有難う御座います
何分、素人考えでGPU性能だけで、CPU性能の事は余り考えておりませんでした
ウィッチャー2 王の暗殺者 完全日本語版
の動作環境・推奨環境
CPU:Core2 Duo 2.2G/dual core AMD 2.5G以上(推奨:IntelもしくはAMDのQuad-core製品)
メモリ:Windows XP 1GB以上、Vista/7 2GB以上(推奨:XP 3GB以上、Vista/7 4GB以上)
HDD:16GB以上
となっておりますが
因みに、Intel HD Graphics 3000ビデオメモリ 1700MB
Core iの2xxx番台でしたら、上記の推奨環境を満たしているでしょうか?
自分なりに色々調べましたが、GPUとCPU関連が特に理解出来ません
最初にも書きましたが、今回は出来るだけ安価な機種にしたいです
海外在住ですが、此方にlenovoの代理店が有るようなのでメーカーはlenovoを考えております
書込番号:13237965
1点

CPUが省電力版でなければ概ね動作環境は満たしますが、推奨環境に書いてあるようなQuadCoreだと
末尾にQが入っているモデルナンバーのものになります。
ただ、省電力版を除く2000番台のCore i5やi7ならQuadCoreでなくても推奨環境を越えているかと思います。
GPUはIntel HD Graphics 3000では動作環境に届いていません。
ノートPCで推奨環境を満たすならこういったPCのブロンズモデル程度のスペックが必要です。
http://www.g-tune.jp/note_model/i740/
LenovoならIdeaPad Y570 0862J3Jのみが動作環境といったところです。
ウィッチャー2のようなゲームを考えているなら「できるだけ安価」だろうと10万円以上になってきます。
書込番号:13238043
1点

内蔵グラフィックスノートでやるのはそもそも無謀です。
最低でもこのレベルは必要です。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookt/
快適にプレイしようと思えばこのくらい以上のものが必要です。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/clg678-g_main.php
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp/
http://www.g-tune.jp/note_model/i740/
書込番号:13238094
1点

>ノートPCで推奨環境を満たすならこういったPCのブロンズモデル程度のスペックが必要です。
それでも推奨まで到達してませんy
GTX260>GTX560M>8800ですから。
GTX485やHD6970Mで推奨スペックをクリアになるかと。
>最低でもこのレベルは必要です。
そうですね。最低環境ギリギリですね。
ウィッチャー2をノートPCで遊ぶには、かなり予算とスペックが必要になります。そのため、デスクトップPCをお考えになったほうが良いと思いますy
書込番号:13239050
1点

甜さん
ももZさん
パーシモン1wさん
コメント有難う御座います
たいへん勉強になりました
皆さんにオススメ頂いた機種は、残念ながら自分には予算オーバーです(涙)
そこで今回は「ウィッチャー2」を諦めようと思います
また約1年後に次回帰国予定ですので、その時にまた改めてPC購入を含めて考えようと思います
そこで、最初に書いた他の2つのゲームはこの機種で可能でしょうか?
不可能な場合、 Lenovo G570 433432J なんかどうでしょうか?
何度も我儘な質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します
書込番号:13239815
0点

その質問は、このスレッドをもう一度読み返せば判断できることかと思います。
残りの二つのタイトルは比較的軽めのゲームですが、3つ目に関しては推奨環境に届かない可能性はあります。
その辺を考えると無難にLenovo G570 433432Jにした方がいいでしょう。
書込番号:13239837
1点

甜さん
何度もアドバイス・コメント有難う御座います
自分の性格上、上位機種を望みたい気持ちがどんどん強まってしまいますので
今回は、(この機種をお持ちになっている方には失礼ですが)我慢して
このLenovo G475を購入したいと思います
そして1年後に、今回のようなゲームに対する意欲が有ったならば
ゲーム専用PCの購入を考えたいと思います
その頃にはPC業界、ゲーム業界も凄く変化しているでしょうから
今は高望みせず、コスパの素晴らしい良い製品が見付かって良かったです
因みに「IdeaPad Y570 0862J3J」は今自分が1番欲しい機種ですwww
書込番号:13241441
0点

>このLenovo G475を購入したいと思います
ダメですy
G475 436022Jだと、ウィッチャー2を除き他の2つでも推奨スペック有るか無いかになるので快適プレイは出来ない可能性があります。遊べることは遊べますが。
E-350は、5年ほど前の中堅クラスのCPUと同程度です。先にも書きましたが、省電力重視で性能は高くありません。
G570 433432Jなら、他2つは快適なプレイが出来る域になりますけど。
書込番号:13241736
1点

パーシモン1wさん
御丁寧なアドバイス有難う御座います
最初の考えでは、ある程度この機種でゲームをやってみて、その後上位機種の購入…と考えておりましたが、変更したくなりました
オススメにあった「G570 433432J」はメモリー増設に不具合の情報があるので、「G570 433449J」
こうなってしまうと、既に約2万以上の差が出て来てしまいます。お恥ずかしい話ですが、ゲーム以外に特に用途も今のところ思い付きませんので、自分にとっては勿体無い気が致しますが、多くの方「PCは3年もてば…」みたいな事を仰る方を散見致しますが
仮に3年もった(使った)としても、5万の違いは1日にして50円程度です
そこで
IdeaPad Y560p 4397J3J
http://kakaku.com/item/K0000239991/
IdeaPad Y570 0862J3J
http://kakaku.com/item/K0000261388/
自分がLenovoに拘る理由として
@滞在先に代理店がある
A拡張保障の存在(入るかどうかは別として)
B(海外メーカーとして敬遠されがちだが、世界的にはトップクラスのシェアであり、しかも)LenovoとNECが合弁会社設立により、バックアップ体制がNECになった
Cコスパに優れている
等があります
「IdeaPad Y570 0862J3J」は素晴らしいですが「宝の持ち腐れ」になりそう気がして心配ですwww
皆様、G475、G570シリーズを買わなかった場合、上記2機種は如何でしょうか?
スレ違い、「解決済み後」ではありますが宜しくお願い致します
書込番号:13244549
0点

>オススメにあった「G570 433432J」はメモリー増設に不具合の情報があるので、「G570 433449J」
ベースは、どっちも同じモノです。
メモリ増設不具合で気になるほどの情報はありません。1つ2つなら個体の問題レベルです。
>LenovoとNECが合弁会社設立により、バックアップ体制がNECになった
サポートがどこに造られるのかがまだわからないので気になります。また、現在販売されているPCのサポートも合弁会社が引き受けるのかどうかも。
本社はオランダ、本社機能は東京にとなっていますが、横浜にある大和研究所による技術開発のための本社機能であれば・・・
書込番号:13244701
2点

パーシモン1wさん
並びにアドバイス頂いた皆様
メモリー増設の不具合は確かに「不運」みたいな所ももありますが
超初心者の自分にとっては、メモリー増設を含め、出来れば避けたいのです
皆さんは「メモリー増設は誰でも出来る」「簡単だ」とは仰られますが
もう少しPC関連の知識を身に付けてから・・・という気持ちです
最初はこの機種を買った後、ステップアップで上位機種をもう1台という気持ちでしたが
今は、「ウィッチャー2」が出来る見分不相応(笑)な上位機種を3年くらい使いこなし、色々な事にチャレンジしたい気持ちです
この機種の購入の可能性は少なくなってしまいました
このまま、この口コミでやり取りするするのもトピずれのように感じます
今は
@「IdeaPad Y560p 4397J3J」
A「IdeaPad Y570 0862J3J」
に気持ちが傾いております・・・約8万と約11万、いずれにしても当初よりかなりの予算オーバーです(涙)
書込番号:13251197
0点

解決済みなのにくどくて申し訳御座いません
やはりこの機種のコスパの素晴らしさに諦めが付かなくて・・・(苦笑)
あちこち覗いたところ、こんなのがありました
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=lenovo_g475
そこで、しつこいようですが、分からない事がありますので教えて下さい
この機種はシングルチャンネルと言う事ですが
@2GB増設して、2GB+2GB→4GBとした場合と
Aデフォルトの2GBをはずし、新たに4GBをセットした場合では
体感的とかではなく、ゲームをやる場合で、違いはあるのでしょうか?
度々すいませんが宜しくお願い致します
書込番号:13253076
0点

>メモリー増設の不具合は確かに「不運」みたいな所ももありますが
>超初心者の自分にとっては、メモリー増設を含め、出来れば避けたいのです
ある程度の質と動作報告を元に、選べばまず大丈夫です。
リスク無しというのは不可能です。メモリ交換どころか、PC購入の時点で初期不良の存在しないというわけにはいきませんから。
>あちこち覗いたところ、こんなのがありました
書かれた内容で、概ね賛成するところですね。
ただ、数年前のモノや省電力モデルのPCと比べてと、ネットや動画鑑賞などに問題はない。この価格のPCで内蔵GPUで、それらベンチが動くことが凄い、と。
どなたも、それらベンチで動くからと言って、遊ぼうとは書いていません。動けても、どうにか動く程度で、快適な動きはしないと。
>やはりこの機種のコスパの素晴らしさに諦めが付かなくて・・・(苦笑)
確かに、コスパは良いですが、用途にあわなければ意味がありません。
ウィッチャー2を除いた2本であれば、Lenovo G475 436022Jで遊べるスペックはあります。ただし、サクサク快適かと言われるとそうではないと。
ですので、快適でなくてもとりあえず良い遊べれば良いというなら、Lenovo G475 436022Jも候補にはなります。
>体感的とかではなく、ゲームをやる場合で、違いはあるのでしょうか?
無いです。
書込番号:13253606
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
