Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年7月8日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月10日 22:03 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月4日 22:56 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月3日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月26日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年6月23日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
この商品とeME732Z-F22B/Fの違いや特徴を教えてください。
エクセル、ワードとインターネットぐらいしかやらず、ノートがよいと思ってこの2種にたどり着きました。
初心者です。よろしくお願いします。
0点

共に持ち運びを考慮していないPCの中でローエンドに位置するものです。
eME732Z-F22B/Fの方が少しCPUの処理性能が良くて、G475 436022Jの方がGPU性能がいいという感じです。
有線LANはeME732Z-F22B/Fの方が性能が上。
どっちにしても用途的には大差ないでしょう。
エクセルとワードが使いたいならeME732Z-F22B/Fで。
G475 436022Jには付属していません。
書込番号:13229897
1点

G475はCPUはかなり弱いけど内蔵グラフィックスはeME732Z-F22B/Fよりも良いというものです。
動画を見たり軽いゲームをするには良いものですね。
用途としてはまあどちらでもOKという感じですが、
G475のほうはOfficeが入っていないので別途必要になります。
Microsoft Officeを入れようとすれば割高になりますが、Kingsoftなどの互換ソフトでも良いのならeME732Z-F22B/Fよりも安くあがるのでG475も悪くないと思いますよ。
MicrosoftOfficeのほうが良いならeME732Z-F22B/Fのほうが良いです。
書込番号:13229899
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221703.K0000254615.K0000234683
G475にofficeは入ってないけど大丈夫なんですか?
とりあえず、officeが入っていてG475に性能が近いK53Uと比べると、CPUがeME732Z>K53Uていう感じかな。
あんまりG475でいい点はないです。強いて言うならグラフィック性能が高く、動画類は意外に動くかな。まあ、eME732Zでも動画類は十分かな。
二択ならeME732Zだと思う。
書込番号:13229901
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
レビューに一部書きましたが、HDDをSSDに換装した関係で、DVDドライブをスリム光学ドライブ型HDDマウンタに換装しようと考えています。
手元にあったテクノハウス東映の「SlimBay12.7SA-HDD.SA」を使って、HDDを載せようとしたのですが、コネクタにささらない感じです。
PC側のコネクタの位置が見えないので確実か分かりませんが、外したDVDドライブとHDDマウンタのコネクタの高さを比べると、微妙に違うのが原因かと思われます。
テクノハウス東映の「T.P. T400 2ndHDD ADP」というLenovo専用のマウンタもあるようですが、どなたか、換装した方はいらっしゃいますでしょうか。
もしくは、他の方法で換装できた方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
0点

ThinkPad向けは普通のものには刺さらないと思う。
以前、普通の12.7mm厚ドライブのノートにThinkPad向けのHDD増設アダプタ刺したら、取れなくなりそうになった。
書込番号:13222975
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
初めはG475とG465を比べていましたが…現在はG475とG560eが気になります!
皆さんならどちらがお勧めでしょうか?私にはAMDというCPUはよく分かりませんがセレロン系と比べるとどうなんでしょうか??この2機種!クロック数には差が有りますが…トータルでは大差が無いのかな??かなり昔の話ですが友人に『セレロン系はペンティアムにかなわない』だとか『セレロンは命令系が出来ない』(何のことだか私には分かりません)セレロンをぼろくそ言っていた事を思い出します(確かにセレロンは安いのは何となく分かります)
この場でセレロン系を否定したい訳ではなく、単純にクロック数が上がれば処理速度が上がる(厳密には違うのですが)と思いますが…よくCPUにこだわる(友人のように)方も居ます!CPU選びも含めてアドバイス頂けると助かります。
0点

CPUを名前だけで判断するのは賢いやり方ではありません。
AMDはCPU名でもブランド名でもないのでAMDと比較する場合はIntelと言って下さい。
細かいことは置いといて、CPU性能はわずかに560eの方が上だと思いますが、グラフィック性能はG475の圧勝です。
とは言え重いゲームができるほどではなく、弱いCPUの割にはまともに動画再生ができるという程度に捉えて下さい。
他はHDD容量とかカードリーダとかUSB数とかモニタサイズとかその辺の違いです。
基本的にどんぐりの背比べのようなものですので、気に入った方を買うといいでしょう。
書込番号:13211107
0点

G475に載っているCPUについてですが
http://projectsmall.wordpress.com/2011/06/24/amd-e350%e3%81%a7%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%82%8b%e4%ba%8b%e3%80%81%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%aa%e3%81%84%e4%ba%8b%ef%bc%88lenovo-g475%e3%80%81ideapad-s205%e3%80%81asus-k53u%e7%ad%89%ef%bc%89/
>かなり昔の話ですが友人に『セレロン系はペンティアムにかなわない』だとか『セレロンは命令系が出来ない』(何のことだか私には分かりません)セレロンをぼろくそ言っていた事を思い出します(確かにセレロンは安いのは何となく分かります)
G560eのCeleronはCore 2 Duoの廉価版です。その話はかなり昔のことで関係ないです。
どっちがおすすめかを聞きたいなら用途を書くべき。
まあ、どっちもおすすめしないけど。
書込番号:13211298
0点

>G475に載っているCPUについてですが
そのBlog、かなりデタラメだと思うが、、、
整数演算はAtom並み。エンコもx264は整数中心でしょ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110128_423038.html
エンコに向かないのは同じだけど。
E-350の特徴は (GPUが速いので) Win7のグラフィック周りの体感がAtomに比べて早いとか、H264再生支援だと思うけど。
どっちも勧めないのは変わらないけどねぇ。Celeronの方はグラフィックが遅いし。
SandyBridgeにしたほうがいい。一番安いのだとこれ。
http://kakaku.com/item/K0000261701/
E-350については色々ユーザレビューが上がってるから検索してみればいいです。
書込番号:13211956
0点

皆さん(お3方)わざわざアドバイスありがとう御座います!ズバリ回答そのような回答で満足しました!皆様のそのような意見がズバリ聞きたかったのです(礼)私の商品知識も少ないところ…マニアな意見(?)感謝しております!買うか買わぬかもう少し考えてみようと思います。あくまでもセカンドという形で考えておりました。もうワンランク上のG570という選択の方がいいのかもしれませんね。今使用しているノートPCはFMV610NU2なんですが〜あまりにもネットすると遅くて…さすがに苦しいです
書込番号:13215160
0点

これですかね?FMV-610NU2
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_nu.html
モバイルCeleron 1.06GHzって、Coppermineコアですかね?
うーん、骨董品の部類に入るかも。
今買うとなれば、セカンドマシンどころかメインマシンになりますよ。
で、FMV-610NU2はお蔵入りの可能性が大きいですね。
書込番号:13215300
0点

1GHz超のモバイル河童セレってなかったと思うんでテュアラティン256Kじゃないっすか。
ほぼ同クロックのFSB100Pentium3と近い処理能力と思うけど。
書込番号:13215328
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
「AMD E350」で検索して以下のページを見付けました。記事内容は保証しません。
『AMD E350で出来る事、出来ない事(lenovo G475、IdeaPad S205、ASUS K53U等)』
http://projectsmall.wordpress.com/2011/06/24/amd-e350%E3%81%A7%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E4%BA%8B%E3%80%81%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%8B%EF%BC%88lenovo-g475%E3%80%81ideapad-s205%E3%80%81asus-k53u%E7%AD%89%EF%BC%89/
書込番号:13207174
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
Lenovo G475で外付けブルーレイドライブを使用した場合
映画等は問題なく見えるのでしょうか?
また、ビデオカメラで撮影記録したブルーレイディスクをコピーすることも
問題なくできるのでしょうか?
当方パソコン初心者で、上記ブルーレイの作業に必要なPCスペックが
分かりませんので、もしG475のスペックが足りない場合
どの程度のスペックが必要か教えて頂けますようお願いします。
0点

再生は再生支援機能の使えるソフトを使えば可能だと思うけどコピーはちょっとわからない。
i3やi5を載っけたG570のがいいと思う。
書込番号:13178225
0点

書込番号:13182171
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
初めてパソコンを買うのですがこのパソコンで大丈夫でしょうか?
・windowsムービーメーカー
での動画編集
・スカイプ
・YouTubeでの動画再生(出来ればHD画質も見たいです)
・チョコットランドなどの軽いネトゲ
・ネットサーフィン
だいたいこんな用途です。
今まではネカフェなどで我慢してきましたが、
こんな価格帯でノートが買えるなら是非と思っています。
メモリは4GBを追加予定です。
この用途で使う場合、
このパソコンより安いものはありますか?
0点

お勧めしない。
動画編集は厳しい。少しくらいなら良いけど。
チョコットランドは、推奨環境より若干良い程度。プレイは出来るけど、快適とは言えないかと。
このPCは最近のモノで、内蔵グラフィック機能は優秀で動画再生支援などはかなり良いモノです。
ですが、CPUは省電力型のモノであまり処理能力が高いとは言えません。Atomのデュアルコアと同等ですね。
書込番号:13165167
0点

こんばんは
このパソコンでも一通りのことはできると思いますが
メインで使うにはちと力不足な気がします
光回線加入で3万円引きなどもありますが・・・
書込番号:13165197
0点

ネットや動画再生や軽いネトゲは充分こなします。
メモリも増設予定ということで問題無いでしょう。
編集系はやや弱いですね。できなくは無いけど時間はかかります。
あとは価格との兼ね合いでしょう。
編集系もある程度快適にこなそうと思えば下記くらいのものは欲しいです。
http://kakaku.com/item/K0000230650/
これにメモリ増設で4Gとすればかなりいい感じです。
3万ちょいのG475で妥協するか、もう少しよいものにするか。
書込番号:13165218
0点

皆さん早速の回答ありがとうごさいます!m(__)m
どうやら動画編集が不安みたいですね(^^;
いつも携帯(510万画素)で撮った動画を5分程度に
編集していてファイル容量が50MB程なのですが、
それでもですかね?
このパソコンは
1年ぐらい使えれば良いかなと思っておりますが、
耐久度はどうでしょうか?
無知な者でスイマセン(>_<)
書込番号:13165280
0点

ももZさんの教えてくれたG570
4万1千円以内でも数件のお店が登録しています
絶対にG570のほうがいいですよ
メモリがいくらで買えるのか知りませんが(3千円ぐらいか)
こっちならデフォルトの2Gで十分です
そう考えると差額5千円ではるかに快適に使えます
耐久性はわかりませんがリアルラックが悪く無い限り1年以上は使えるでしょう
書込番号:13165382
0点

やはりこの機種では
利用用途的に少し力不足な様ですね…(>_<)
財布と相談しながら
G570の購入を検討することにします(汗
皆様回答ありがとうございました!m(__)m
書込番号:13165517
0点

>・windowsムービーメーカーでの動画編集
市販の動画編集ソフトの購入がお勧め。
mpg編集は動画の編集の大きさにもよるだろう。
5分程度のものの編集ならストレスは少ない。
但し、CPUが非力なのでレンダリングには時間を要するが、10年前に比較すれば天国の様だよ。
>・YouTubeでの動画再生(出来ればHD画質も見たいです)
全く問題ない。HDもスムーズに再生出来る。
>・ネットサーフィン
全く問題ないが、セキュリティソフトがバックグラウンドで稼働すると多少は影響を受ける。
それよりインターネットの下り速度の遅い方が問題になるだろう。
最低でも20M、出来れば100M以上が望ましい。
総合的には、お財布に余裕があれば上位機を買うべし。
とうとう3万円を切ったので、余る予算はソフト購入などに回すのも考え方の一つだが?
書込番号:13168117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
