Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2011年5月27日 09:22 |
![]() |
4 | 8 | 2011年5月25日 13:15 |
![]() |
129 | 46 | 2011年6月10日 18:46 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月17日 14:47 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月18日 11:01 |
![]() ![]() |
11 | 21 | 2011年5月10日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
480pは見れます。それ以上の規格は見たことがない。
書込番号:13053337
1点

E350だと、再生支援が無いと辛いでしょう。
Flash10.1から対応しているとはありますが。 AMD系で有効なのかは、検索ではちょっと見つかりませんでした。
ダウンロードしてしまって、MediaPlayerで再生なら、OKのようです。
書込番号:13053361
2点

多分720pはいけると思います
1080pは多分コマ落ちると思います
youtubeはFlashですので、GPUの再生支援があっても、CPUの処理が大きく影響します
ですので、ダウンロードしてみるなら支援が効くので、1080pも見れると思いますよ
書込番号:13053721
2点

HD版のDVDもYouTubeの映像も問題なく滑らかに再生出来ています。
このPCの問題ではなくインターネット回線が低速であったり、無線LAN環境が不安定だとYouTubeリアルタイム映像はカクカクになるでしょう。
環境が整っていれば、こんなお得なノートPCはなかなか無いですよ。
環境が悪ければ、YouTubeのHD映像は、ダウンロード後に再生するのが回避策です。
書込番号:13054066
3点

みなさん、ありがとうございました。
ノートパソコンの購入の候補に入れておこうかと思います。
書込番号:13056783
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
G475の購入を考えています。
最初からついているメモリは1枚なので、デュアルチャネルではないのでしょうか?
だとすると、2枚刺ししてもメモリとのやり取りは向上しないのでしょうか?
デュアルチャネルに対応しているかは、ホームページにもないのでわかりません。
どなたかお教えください。
0点

DDR3 S.O.DIMM 2GBって、せいぜい2000円でしょ。
試してみて、速度は向上しなかったとしても、メモリの総量増加の効果は残るんだから、増設してみればどうですか?
書込番号:13046614
0点

AMD Dual-Core E 350は、シングルチャンネルしか対応していなので、
2枚さしても、デュアルチャンネル(アクセス速度2倍)にはなりませんよ。
ただ、Windows7で2GBだと、用途によってはメモリ不足になり、途端に
動きが重くなったりするので、メモリ増設するメリットはそれなりにあります。
書込番号:13046626
2点

ありがとうございました。
デュアルチャネルに対応したものを購入するかを考えてみます。
パソコンの値段にも関わる問題でもありそうですね。
安ければよいということではないのでしょう。
参考になりました。
書込番号:13046636
0点

解決済みになってるようだけど、デュアルチャネルに対応してるからって体感的に分かるものでもありませんよ。
ベンチマークで分かる程度です。
書込番号:13047667
2点

ご意見、ありがとうございました。
体感的にはさほど、かわらないということですね?
ネットで調べたところ、確かにベンチマークでも疑問視されているとのことでした。
ただ、ネット上でトリプルチャネルというのがあるとのことですが、どうなのでしょうね?
(高いと思うのでかえないとは思いますが・・・)
教えていただいた通りに買いたいと思います。
(G475あたり)
書込番号:13049281
0点

デュアルチャネルのパフォーマンス向上って気のせい程度ですね。
例を上げれば、ADSL8Mから12Mにした場合の1/10位でしょうか?
私が試したのはPEN4時代のパソコンでしたが… ガッカリした記憶があります。
メモリーが数万しましたからね〜
書込番号:13049682
0点

デュアルチャネルに恩恵がないのはそのようですね。
後でわかりましたが、WINだけでなく、MACBOOK等でも昔のMACBOOKと違い、
現在はデュアルチャネルでの恩恵はないようですね。
ということは、MC374J/A(MacBookPro)などの統合型チップセットでも同じでしょうね。
皆様の意見を参考にして、購入を考えてみます。
色々教えていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:13050127
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
すでに2GBのメインメモリがあるのに、これ以上、増設して、何かいいことがあるんでしょうか?Windows7の動作条件は十分満足してると思うんですけど。まさか、このマシンで、動画編集や3Dモデリングをしようって人もいないでしょうし。
3点

>すでに2GBのメインメモリがあるのに、これ以上、増設して、何かいいことがあるんでしょうか?
2GBを超える作業をしているなら恩恵は計り知れない。
今現在2GB以下しか使っていないならなんの意味もありません。
つまり、自分のPCが今現在使ってるメモリ使用量を確認する事が大切。
※タスクマネージャから確認できます。
ちなみに自分は1.5GBでした。
書込番号:13026813
8点

私が聞いているのは、このクラスのノートPCで、メモリ使用量2GBを超える用途が何なのかってことです。ちょっと思いつかない。
書込番号:13026825
1点

>私が聞いているのは、このクラスのノートPCで、メモリ使用量2GBを超える用途が何なのかってことです。ちょっと思いつかない。
このクラスのノートで写真加工とか動画編集をする人は居ないって事?
書込番号:13026855
7点

私の場合はWindows 7 Home Premium 64bitは起動しただけでメモリ2G前後消費します。
なのでメモリ2Gの場合は何も問題ないように見えて、他の動作にしわ寄せが発生しているんじゃないかと思います。
ただ用途が完全にネット・メール・動画視聴のみなら、たとえ4Gにしても体感差はあまりないでしょうが、今後何かツール等をインストールした場合は2Gでは必ず不足している状態だと思います。
書込番号:13026995
4点

Win7の64bitで2Gであれば、高解像度の画像編集などをすれば確実に足りないですね。
そのような場合には4Gにすれば非常に恩恵が大きいですね。
書込番号:13027141
4点

当方はG560ですが……
必要環境が2GBですし、起動直後でほぼ2GB使っています。
そこから2時間ぐらいGoogle Chromeでネットを見ていると、3GB近くになって重くなります。
特殊な使い方はしていないつもり。
書込番号:13027194
3点

14型の液晶モニタで、高解像度の画像編集って・・・
無理じゃないけど、誰もやらないですよ。
iPhoneで長文を書くようなものです。
書込番号:13027199
1点

>そこから2時間ぐらいGoogle Chromeでネットを見ていると、3GB近くになって重くなります。
なるほど。私のVistaノートが重いのも、そのせいだったのかな。2GB実装してますが。
書込番号:13027206
2点

ああ失礼。別にそこまで高解像度じゃなくても2Gでは足りませんね。
ブラウザくらいで重くなるレベルなんですから素直に4Gにしたほうがいいですよ。
書込番号:13027221
5点

>なるほど。私のVistaノートが重いのも、そのせいだったのかな。2GB実装してますが。
↑想像よりタスクマネージャでメモリ消費量の確認。
これ基本。
あとスワップしていなければ物理メモリ搭載量と速度は無関係。
2GBであろうが16GBであろうが速度は同じ。
書込番号:13027226
5点

Windows 7と物理メモリ2GBとは基本関係なし。
それぞれの環境の違いで1GB強で足りる人も居れば4GBでも不足する人も居る。
自分の環境にあった容量を選べばよい話。
書込番号:13027249
10点

どうも〜。使い方次第だと思う。複数のアプリを立ち上げて使用量が2GBを越えるなら増設すべき。メモリーが足らんよ〜って・・表示を毎回だすアプリもあってウザいし。
Win7はアイドル時で1GBぐらいだから、webを複数立ち上げて、javaを使って相場のチャートなんかを見てると1.8GBぐらいです。更に何かをやろうとすると重くなりますよ。タスクマネージャーで普段の使用量とか各プロセスの使用量を確認すれば、増設が必要かどうかは判断できますね。
あとE-350だから複数を同時進行するとcpuが先にあっぷあっぷするかも。atomではそんな経験あります。
逆に裏で勝手に動いてるプロセスも多いから、それを停止すれば余裕ができますね。使う時だけ動けばいいのにスタンバイしてるから。要らないソフトのアンインストール、使わない機能の停止、検索機能の停止、自動更新の停止、サーバー関連の機能の停止とか。
Win7でプロセス40ぐらい、メモリ使用量0.70GBぐらいにはなりますよ。
まあでもアイドル時でWin XPの0.30〜0.35GBとか、ubunntuの0.25GBと比較すると使用量多いですね。
PCをいじるのは楽しいし、必要な人は増設すれば いいんでないかい。
書込番号:13027255
1点

gyokaijinさん、
面白い意見ですねぇ。
>私が聞いているのは、このクラスのノートPCで、メモリ使用量2GBを超える用途が何なのかってことです。ちょっと思いつかない。
このPCのOSは、Windows7ですよ!
それが分かって書いてらっっしゃるのなら、面白いです。
WindowsXpの時代ならいざ知らず、Windows7なら 2GBのメモリは最低ラインだと思いますが。
書込番号:13027418
4点

「このクラス」ってのは、E350なんて低クロック低消費電力のCPUで、14型の小型モニタで、解像度はWXGAで、2.5''5400RPMのHDで・・・ってことですよ。どれもヘビーな用途には不向きです。せいぜい、ブラウザ立ち上げて、YouTube見て、Wordでちょっと文章書くぐらいのシロモノです。オンラインゲームにすら、場合によっては力不足。
メモリがボトルネックになることはほとんどないと思う。それ以前の問題が多すぎる。
Atomノートよりはましですけどね。
書込番号:13027477
2点

>せいぜい、ブラウザ立ち上げて、YouTube見て、Wordでちょっと文章書くぐらいのシロモノです。オンラインゲームにすら、場合によっては力不足。
そんなの「用途なんか」ユーザーの勝手だと思いますが?
人には予算とか優先度ってな物があります。この機種を使って動画編集しても。ユーザーが納得済「時間的に」ならそれで良いと思います。
gyokaijinさんがどんなに凄いPCをお持ちか知りませんが、見ず知らずに人に”よくもそんな低スペック”でやってますね。って言われた気分悪くなりませんか?
書込番号:13027617
10点

私は15万円で買った中古の軽自動車に乗ってますが、「安っぽい低性能なクルマだなあ」と言われても、そのとおりなので、ぜんぜん気になりません。
書込番号:13027647
4点

>私は15万円で買った中古の軽自動車に乗ってますが、「安っぽい低性能なクルマだなあ」と言われても、そのとおりなので、ぜんぜん気になりません。
それは足代わりって割り切って乗ってるからだと思いますよ。
つまり興味も拘りも無く、価格「コストパフォーマンス重視の選択だから」
だから何を言われても気にならない。
これが自分が拘ってるものだとどうでしょうか?まったく気になりませんか?気にならないならそれは”拘ってない”ってことだと思いますが?違うかな?
書込番号:13027716
12点

>14型の小型モニタ
そうですかね?
家にあるのでは、14.1型が最大ですが・・・。
その下には、12.1、11.6、10.1 です。
書込番号:13027728
4点

というか、低スペックは確かにそうだけど、買った方々の全てがそれをわかった上で割り切って使ってるか、となったらそんなことないと思う。
「パソコン買ったらいろいろできる」とだけ思って低価格な低スペック機を買っちゃった方だって少なくないだろうし、そういう方々が画像編集とかやりたくなったからってすぐに高スペック機を買うか、となったら多分買わない(買えるんなら最初から買うだろうから)し、
メモリー増設でちっとはマシになる、と言われたらメモリー増設すると思うよ、焼け石に水だとしても。
書込番号:13027800
3点

gyokaijinさん、
自分の考えや価値観が他人に受け入れられなかったからといって、そんなにムキになることはないですヨ。
価値観も使い方(用途)も人それぞれでいいんですから、もっと自信を持ちましょう。
自分の考えが少数派でも構わないのでは。
まあ、最低でも意見交換としての意義はありますけどね。
書込番号:13027841
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

LEDでないバックライトは、蛍光灯です。LEDは点ですし、蛍光灯は線なので、どちらにしろ、そのままでは液晶パネルのバックライトには使えません。乱反射させて、光源を均等にする機構があります。見え方には、大した差はありません。
かつては蛍光灯の寿命が短く、使っているうちに光度が低下してきて、バックライトの寿命がノートの寿命などと言われてましたが、改良されたのか、今じゃほとんど問題になりません。
書込番号:13018289
0点

>LEDの方が画質やYouTubeは綺麗ですか?
それは全くの別問題。
液晶パネルそのものの出来のほうが重要。
現に高画質が売りの単体ディスプレイにLEDが多いか?むしろ逆。
結局現物を見て自分で判断するしか無い。
ただ店頭は家より周りが明るいからその判断も難しくなるけどね。
書込番号:13018559
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
こんにちは。
今回ノートパソコン購入しようと思い、質問させて頂きました。
条件としては
主な用途は外出先でのネットの使用(おそらく週に2,3回ほど)なので、快適にネットができること
公衆無線LANを利用する予定なので、無線LAN内臓のもの
予算は5万円未満(できるだけ安く)
素人ながら探して見たところ
lenovo g475 436022j
http://review.kakaku.com/review/K0000234683/
このパソコンが性能が良さそうで、バッテリー駆動時間も長いし(おそらく記載されているほどではないでしょうが)、なんといっても安いので、これにしてしまおうと思ったのですが、ネックなのが、重さです。
個人差はあるでしょうが、2.2kgは持ち運びには適さないかな、というところです。
なので他も探して見たところ、
下記の通り見つかりました
Dell Vostro V130
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2011/01/dell-vostro-v130.html
Lenovo
IdeaPad U165 091558J
http://s.kakaku.com/item/K0000154900/
ASUSTeK Eee PC 1215T
http://www.bestgate.net/note_asustek_eeepc1215tblack.html
HP Pavilion Notebook PC dm1a XP554PA-AAAA
http://www.bestgate.net/note_hp_pavilionnotebookpcdm1axp554paaaaa.html
ただ予算が5万円未満とはいえ、できるだけ安く抑えたい中、g475 436022jがダントツに安く、性能も他に負けず劣らずかな?と思ったので、多少重くてもg475 436022jの方がお得かな?と思い、迷ってしまったという訳です。
なので皆さんの意見、オススメ等を聞きたいと思いました。
上記以外の機種を引き合いに出されても結構なので、ご教授願いたいです。
また無線LANに関してなのですが、無線LAN内臓のものなら、公衆無線LANによるネット閲覧は可能だ、という安易な認識なのですが、合っているでしょうか?
またマクドやサンマルクでの利用を考えているのですが、両方を満たすサービスだと、HOTSPOTのスタンダードプランで月額1680円プラス契約料1575円かかるようなので、ここは我慢して、BBモバイルポイントの月額525円(プレミアム会員ではないので)のマクドだけで利用しようと思っていますが、各サービスの利用の快適さ等の
事は全く知らず不安です。なので、オススメの公衆無線LANサービスはありますか?
またワイヤレスゲートという会社のオールインワンというサービスなら月額980円?ぐらいでマクドやサンマルクなどで無線LANを利用できるようですが、どうも評判が良くないように思い、不安です。その辺も教えて頂けると幸いです。
上記の質問のうち一つだけでも良ければお教え頂きたいです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
0点

>無線LAN内臓のものなら、公衆無線LANによるネット閲覧は可能だ
そのとおりですが、月に1600円払う気があるなら、むしろ、UQかイー・モバイルに加入することをお勧めします。プランにもよりますが、使わない月は1500円くらいになります。
性能的には、この機種は申し分ありません。Atomにくらべたら段違いの性能です。
書込番号:13012392
0点

>このパソコンが性能が良さそうで、バッテリー駆動時間も長いし(おそらく記載されているほどではないでしょうが)、なんといっても安いので、これにしてしまおうと思ったのですが、ネックなのが、重さです。
>個人差はあるでしょうが、2.2kgは持ち運びには適さないかな、というところです。
バッテリーは公称の7割から5割くらいがいいところじゃないかな。
5万以下で持ち運ぶならこの辺がいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000225889/
http://kakaku.com/item/K0000172463/
UL20Ftについて書かれているサイトですが
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/asus-ul20ft.html
書込番号:13012437
1点

持ち運ぶなら、1.5kg以下でないときついでしょう。
電池には期待しない方がいい。
出先で電源確保すべき。
電源フリーで使いたいなら、タブレットを検討すべき。
書込番号:13012456
0点

プロドサンドさん>
> またマクドやサンマルクでの利用を考えているのですが、両方を満たす
> サービスだと、HOTSPOTのスタンダードプランで月額1680円プラス
> 契約料1575円かかるようなので、ここは我慢して、BBモバイルポイントの
> 月額525円(プレミアム会員ではないので)のマクドだけで利用しようと
> 思っていますが、各サービスの利用の快適さ等の事は全く知らず不安です。
> なので、オススメの公衆無線LANサービスはありますか?
HOTSPOTはサービス前(Hi-Five)時代から使っています。公衆無線 LANサービスの場合は、
はっきり言ってネットワーク品質を考えるとNTT系しか選択肢はないと言えますし、実際私自身が契約しているのも
それだけです。
#契約しているのは以下の通り。
・HOTSPOT(コース3[旧:スタンダードプラン]):¥1,680-/月
・merora Uスタンダード+docomo公衆無線 LANオプション:¥840-/月
ご自身が使用される場所を特定してサービスを選択すればよいと思いますが、BBモバイルポイントのみ
を使用したい、ということであれば、HOTSPOTのコース1を使えば月額は¥399-で
BBモバイルポイントとほぼ同様(ただし新幹線内ローミングなどは使用出来ません)
のエリアで使えます。
> またワイヤレスゲートという会社のオールインワンというサービスなら
> 月額980円?ぐらいでマクドやサンマルクなどで無線LANを利用できるよう
> ですが、どうも評判が良くないように思い、不安です。その辺も教えて
> 頂けると幸いです。
ワイヤレスゲートはヨドバシカメラでプリペイドカードを販売していた際に
利用していましたが、livedoor Wirelessを使用するとき意外は使っていませんでした:-)。
サービス形態がめまぐるしく変わる事も多く、またサポートがいまいち.....なので。
運営会社のトリプレットゲートも色々がんばってはいるのですが、所詮は MVNOと同じ、
ネットワークを借りて商売をしているので、そう言う不安定さはいなめません。
個人的には以下のような契約方法を考えるのがよいと思いますけど。
・docomoで FOMA契約をしている
→mopera Uスタンダードプラン+公衆無線 LANオプションを契約。
マクドナルドなどは必要に応じてローミング or 前述 HOTSPOTコース1を追加契約。
・SBM(ソフトバンクモバイル)を契約している
→BBモバイルポイントを Wi-Fiスポットと併せて契約。
・移動中(特に高速バス)で使いたい
→ワイヤアンドワイヤレスの wi2をビックカメラ経由で申し込む。
月額¥380-(クレジットカード必須)でワイヤレスゲートとほぼ同等のサービスエリアで利用可能。
#ちなみに私は前述+docomoの Xiも契約しています。
ここまで揃えると日本全国ほぼどこでもデータ通信
出来ますし、速度も申し分ない、といえますけど、
逆にお金かけ過ぎですね(苦笑)。
書込番号:13012739
0点

>個人差はあるでしょうが、2.2kgは持ち運びには適さないかな、というところです。
そうですね。一般的な日本人なら、1.5kg前後以下には抑えた方がいいと思います。
月1回程度ならともかく、週2〜3回ともなるときついでしょうね。
書込番号:13013022
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
ノートパソコンのこと、無線LANのこと
深く教えて頂きありがとうございます
まだ決定していないですが、バッテリーは電源確保し、
重さは1.5kgまでに抑え、例に出して頂いたノートパソコンも考慮し
また考えてみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:13021753
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
G465です
クロック数が高いので、だいたいG475比1.5倍程度の性能があります
逆にグラフィックは確実にG475です
書込番号:12983764
1点

追記です
G475やG465などWindows7全般ですが、メモリ1GBでは快適に動きません
最低でも2GB以上は必要です
ですので、快適に使用するには、メモリの増設が必要になります
書込番号:12983779
1点

CPUで考えればG465だし、GPUではG475が上でしょうけど、GPUに関してはゲームなどで満足できるレベルではないし差はあるけど気にするほどではないかも。
書込番号:12983822
1点

PassmarkCPUのスコア
G465 AMD Athlon II P340 Dual-Core 1311
G475 AMD E-350 737
グラフィックス
G465 RADEON HD 4270
G475 RADEON HD 6310
CPUはG465の圧勝、グラフィックスはほぼ同じかG475のほうが上ですね。
総合的にはG465のほうが性能は良いです。
書込番号:12983831
2点

ほしい物いっぱいさん
>G465とG475のCPUの性能はどちらが上ですか?
G465は通常電圧版のCPUです。
(Athlon II Dual-Core P340/2.2GHz(1MB) インテルCerelonのTxxxx・Pxxxxに相当するCPUです)
一方、G475は省電力版ののCPUです。
(AMD Dual-Core E 350/1.6GHz(1MB) インテルCerelonのSU2300に相当するCPUです))
したがって、G465が性能では上です。
書込番号:12983842
1点

パソコンに関してよくわからなかった所を丁寧に教えていただきありがとうございました。
仕事で文章などを作ったりするために購入を考えていました。
ではG465にします。もちろん、メモリは8GBに増やします。
ありがとうございました。
書込番号:12983857
0点

文章等だったら8GBにしても無駄だと思うけど。
そのお金でもっと上のパソコン買ったほうがいいんじゃないかな。
書込番号:12983904
2点

そうですね・・・。
でも時々youtubeも見ますし、メモリも安くてプラス8000円で8GBにできます。
なのでG465にします。
書込番号:12983967
0点

youtubeでも8GBは過剰だとおもう今日この頃。
8000円でいいイヤホンでも買ったらどうです?
書込番号:12984538
1点

あと、youtubeみるなら動画再生支援の幅が広いG475のほうが有利です。
書込番号:12984540
0点

>メモリも安くてプラス8000円で8GB
安すぎていると思うのだけど
usbメモリの話じゃないよね
書込番号:12985057
0点

まあ、もっとも、2.5''のHD使っている限りは、CPUが少々速くても、使い勝手に差は出ないと思います。
書込番号:12985148
0点

そうですね。もうひとつ気になっているモデルがあるのですけど、http://kakaku.com/item/K0000230650/
これにhttp://kakaku.com/item/K0000124591/
はどうですか?
一応、ビデオ編集などもやると思いますし。
書込番号:12985359
0点

G570のがお勧めです。CPUで比較すると
G465 AMD Athlon II P340 Dual-Core M 1980
G570 intel Core i3-2310M M 5198
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=&Type=Notebook&Order=&Brand=&Cores=&Socket=
両者にはかなりの差があります。
書込番号:12985757
0点

どちらが上とかは価格で上がるものなので、良いものが欲しいのなら最初からi7とかを購入したほうが幸せになります。
昔と違い10万も出せば高性能なのが買えますからね^^
国産のメーカーを買えばofficeも付いてくるので便利ですしね。
書込番号:12985831
0点

返信ありがとうございます。
かなり性能が違いますね。
サブノートとして使うのでi7はいいです。リビングのも大きいノートに買い換えますので。
リビングのはi7にします。
今思うと本当にパソコンが安くなりましたね。
3年前にceleronのパソコンを15万で買ったのを思い出しましたw。
書込番号:12985877
0点

私は14.1のノートパソコンを35万で購入した時代から使っています^^;
本当に重くて、、、WINDOWS98だったかな?
メモリー64とかで… 今、思うと進歩が凄いですね〜
話がずれてしまいましたが、同じ悩みをお持ちだったので返信した次第です。
結局はG475を購入いたしました。
まず14インチに拘った事。 これはお気に入りのバッグに14しか入らないからですw
前機種とこの機種の決め手は、動画再生ですかね〜 息子とテレビ電話したり、出張先での暇つぶしには動画がメインなので。
あと保障もありますかね〜 前機種を取り扱っている店では3年保障に入れない店しか無かったんですよTT
3年間壊れないで使えれば〜 元は取れるのでお好きな物で良いと思いますよ^^
3年後は… さらに安く進化してるかもしれませんから!
書込番号:12987961
1点

>>kanekyoさん
AthlonUと比較する場合もそうですが、corei3は、大型ノート用ので、消費電力が
断然違います。
E-350は18WなのにたいしてCore i3は35Wです。
バッテリーの持ちや、冷却ファンの騒音など使用用途に合わせて購入する方が
よろしいかと思われます。
あとグラフィックの性能はAMD社の方が強いので2倍以上E-350の方が上ですよ。
書込番号:12993336
0点

