Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
色々調べてみましたが「An operating system wasn’t found. Try disconnecting any drives that don’t contain an operating system. Press Ctrl+Alt+Del to restart」が表示されたら「「osの再インストールが最終手段」と書かれてますがそれは本当ですか
何度やっても途中で止まってしまいます
もしかしたら「os」入っているusBメモリーの方に何か問題があるのか?
「os」をインストールする「usBメモリー」はは「32GB」以上と書いてあるが今あるのは「8GB」で2度インストールしたときは問題なかったが今回は駄目だた
「
0点

三度目 同じ事を書き込みます。
こんな古いPCに、手間と時間を掛けるのはもったいないです。
捨てましょう。
実用PCとしての、賞味期限はとっくに切れています。
書込番号:26013452
6点

インストールされるOSはwin11ですか...
書込番号:26013487
1点

Windows7向けのMicrosoft Windows10は既に無償配布終わってますよ
あと、この機器ってWindows10最低動作環境満たしていませんね
E-350 で検索してもありません
A4以降のAPUやCPUのみなので、発売日は2012年以降のPCになります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h2-supported-amd-processors
動かないので諦めて小型家電リサイクルへ。おそらく中古としても10円でも売れないでしょう。
おそらくもうブートROMごと書き換えられていてハードディスクに読みに行かないようにファームウェアが書き換えられてしまっていると思います。オリジナルファームウェアももう無いでしょうし、玄人でも直せないかと
ハッカーさんとかに「ゾンビPCとしてもう使えない」と判断され、産廃にされたのでしょう、おそらく。
書込番号:26013491
0点

ハードオフ なら どうだろうね? 逆にお金払わないと引き取ってくれないのかなぁ?
書込番号:26013513
0点

ヤフオク見るとジャンク扱い品が1000円くらいで落札されてましたよ。売りに出しましょう。
書込番号:26013626
2点

Windows 10ならE350でも余裕です。
ソケット754のAthlon 64でも動きます。
Windows 11はAM3以前のチップセットドライバーが無いので無理ですが。
インストール→起動までは可能ですが、サインイン→BSOD→再起動ループになります。
書込番号:26013763
1点

>るおとつつさん
>os再インストール
まさかWIN11をインストール
書込番号:26014771
2点

OSの再インストールが必要なほどのファイルの壊れ方は、普通はしません。
壊れたのはストレージそのものだと推測すべきですし。壊れているストレージにOSの再インストールしても無意味です。
まずは、他のストレージを購入して、そちらにOSインストールを試し。元のストレージからのデータサルベージを試みましょう。
USBメモリに問題があってインストールできないことはありますが。書かれたエラーメッセージとは関係ないですし。インストールが終了出来ていたのなら、USBメモリは無問題です。
もっとも。もう新しいPC買って、元PCからはストレージのデータサルベージだけした方が賢い買い物だと思いますが。
書込番号:26014877
1点

アドバイスありがとうございます。
とにかくデータを助けたくって
この状態でデータはどうなっているでしょうか
書込番号:26014968
0点

他にパソコンは無いのかな?このパソコンだけです?
であるなら手っ取り早い方法は地元のパソコン救急隊みたいな会社に依頼する事です
ハードディスクが消える事はめったにない(ヘッドや基盤の故障ぐらい)のですが
SSDの場合、寿命がきて電子が吹っ飛んで消えてしまえばデータは消えます。復元はできないです
別PCで読み込めるかどうかもわかりません。別件で新しく自作したPCに古いSSDを付けても認識しないと言っていた人がいたので
「Standard SATA AHCI」「標準 SATA AHCI」のドライバの違いが原因でなっていると思いますが、Microsoftも新しいWindows11を売るために古いPC(動作基準を満たさない)に色々入れてきて起動不可能にしてくると思います。商売なので・・・
書込番号:26015037
0点

>この状態でデータはどうなっているでしょうか
ビット単位では残っているかもしれませんが。ファイルシステムとしてはぶっ壊れていて他のPCからでも見えないかもしれません。
それをお金払って確認するかどうかは、あなたの判断次第。このまま墓まで持っていけば、中身がどうなっていたところでどうでもいいことです。
なにか死ぬまでに直近で必要なデータが入っているんですか?
…だとしても。そもそもバックアップ取っていなかった時点で、後の祭りなのですが。
書込番号:26015211
1点

「データサルベージ」に挑戦してみますが壊れたpcは「Windows10」今使っているのは「Windows11」ですかそれでもできますか
書込番号:26015703
0点

Windows10と言ってもMBRとUEFIとでは別っこなので。 MBRでインストール、起動していた場合(WIN7からのアップグレード組に多い)
GPTディスクは見えませんし、昨日古いPCでLegacy環境にてMBRディスクを作成して、UEFI(新しいPC)に持ってきたところ
初期化しろと言われてしまったので
壊れたWindows10のPCのディスクが2015年以降発売で、最初からWin10が入っているようなディスクなら救出できる可能性は高いです
書込番号:26016838
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
>るおとつつさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
どういう経緯?状況?かが不詳ですが、
もしかして、、何処からか中古の現状渡しな機体でも最近手に入れた→ソフト的に新品当時の状態に戻して今後使いたい、が最終目的ですかね?
ならば、できることは以下いずれかでしょう。
(1) LenovoのFAQ↓に従い、今からできることをやってみる。
#メーカーからしたらサポート期間の過ぎた機体なんて知らんがな、かもながら。。。
●リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する - Lenovo Support JP
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659
(2) (工場出荷時の状態に戻すのを諦めて)マイクロソフトのサイトからWindow10インストーラーを入手してクリーンインストールし、過去はともあれ「今から」使える状態にする。
ご検討を/お試しを。
書込番号:26012457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記サイトからインストールメディアを作成して、OSのクリーンインストールをするのが現実的です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:26012483
0点

教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。
パソコンは「レノボ 475」で 電源を入れると「os」は立ち上がらず
「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t
contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」
と表記されます
「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。
書込番号:26012484
0点

>教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。
ご自身が既にやったことを最初から書かない「遅出しじゃんけん」では、やったことまで書かれる・聞かれて二度手間になるのがこの手のコミュニティの常です。
書込番号:26012489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インストールの前に領域開放してないのでは?
書込番号:26012555
0点

>るおとつつさん
>リカバリーデスクはどのようにしたら手に入るのでしょうか
リカバリーデスクはサポートが終了しているので、難しいのでは。
リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659-how-can-i-create-recovery-media-dvd-or-usb-or-order-recovery-media-dvd-or-usb-from-lenovo
入手できないのであれば、Windows 10 2022 更新 | バージョン 22H2
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
インストはクリーンインストールを
書込番号:26012597
1点

プリインストールOSはWindows 7 Home Premium 64bitですが、
Windows 10 Home 64bitに無料アップグレードしていましたか?
無料アップグレードしていた場合は、Windows 10 Home 64bitを
クリーンインストールすれば良いです。
無料アップグレードしていなかった場合は、昨年9月に終了して
いるので、Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしても
ライセンスを購入しないと使用し続けることができません。
尚、マイクロソフトサイトからのWindows 7のインストールメディアの
ダウンロードは終了しています。
ところで、メモリーは増設していますか?
書込番号:26012678
0点

>「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」
は、
X: font
O: found
でしょ?
要は、OSが いなかったよね、というメッセージでしょ。
>「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。
そういうことなら、 単純に足りてないんでしょ?
所有している、Lenovo G475 436022J のドライブ容量はいくらなの?
足りないなら、どのOSもインストできないんじゃないの? もっと容量が多いドライブへ換装してミレバ?
書込番号:26012927
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
「ウイルス」にやられました。
osを再インストールを しようと しましたが既にインストールさていたので初期化をしている過程で下に書いた表示となってしまいました。
主電源を押すと「レノボ」の ロゴは出ますが「os」は起動せず下の表示となます。
「anoperatiingsystenwasntfoundtrydisconnecting anydrivingthatdotcontainnngsysteingsyste panoperatiress」
教えていただきたいのは専門業者に頼まず自分で修理そしてデーター取り戻すことが可能でしょうか
できれば専門用語をなるべく使わず教えてもらえれば助かります
pcは
「レノボ G475」
2度ほどosを再インストールをしました
Windows7」から「Windows10」へ無料アップデート
BIOS Version 41 cn19ww<v1.05>
EcVersion 上と同じ
Lenovo sN cb 08206050
BoardNumber 2671545200969
uuid number b48f8592-8073-11ed-b491-b870f4191e79
cpu amd e-350 processdr
cpu speed 1.60 ghz
systemmemory 2048 mb
分かる範囲で書いすてみました。
それではよろしくお願いしま
1点

Oを0と打つ人は初めてだ…
>「anoperatiingsystenwasntfoundtrydisconnecting anydrivingthatdotcontainnngsysteingsyste panoperatiress」
読めねーよ!
「an operating system wasn't found. Try disconnecting any drives …」
後半解読不能(面倒)。正確に書いてください。
まぁHDDを初期化したのなら、OS見つからない起動しない、当たり前ですね。OSのインストールをしてください。
初期化したのですから、データも全部消えていると思います。バックアップせずに始めたのなら、ご愁傷様。
OSのインストールには成功したけど起動しない。HDDが壊れたかも。HDD取り出して別PCで読めるか試したいところですね。
専門用語以前に。まずはあなたが正確な言葉で、めんどくさがらずに全部詳しくやったことを書いてください。
書込番号:26010477
2点

>るおとつつさん
OSが見つからないエラーなので、消してしまったのでしょう。
再インストールをすれば使えるようになりますが、データは取り戻せない可能性が高いです。
一度Windows10にアップデートしているなら、Windows10のインストールメディアでインストールできます。
書込番号:26010546
0点

an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t
contain an operating systen.
press ctr+alt+del to restart
こんな感じですけどできません
「Dドライブ」になにも入っていない事も関係ありますか
とにかく初期化できないのでosの再インストールできません
usBメディアでインストールを進めていくと次のメッセージが表記されます
「このコンピューターはWindowsのコピーが既にインストールされている場合アップグレートを実行するにはインストールメディアを消除してコンピューター再起動してください」とでます。
消除最中に英語の表記が出るようになりました。
書込番号:26010552
0点

Windows 10 64bitのUSBインストールメディアでブートし、今すぐインストール画面で
[Shift]+[F10]でコマンドプロンプトに入って diskpart で clean を行いWindows 10の
インストールを続行してください。
※cleanの時点で、SSD(HDD)の内容はすべて消えてしまいます。
消えて困るデータは事前にバックアップしておくこと。
書込番号:26010774
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
「復元ソフトを使っていると「パソコンに十分な空き容量がない場合スキンプロセスは一時停止します。停止前に見つかったファイルは復元できます。
RAM情報160.43mb1.60GB Recoveric使用中は他のメモリー使用量の多いプログラムは一時停止してください」となって止まってしまいます。
つまりHDDの容量を増やせばいいとわかっていますが「ディスククリーンアップ」しても容量が増えません他に容量を増やすやり方があれば教えてください
よろしくお願いします。
0点

>るおとつつさん
>「ディスククリーンアップ」しても容量が増えません他に容量を増やすやり方があれば教えてください
●復元ソフトが悪さしているのではないですか?
●手動でデータを削除しても容量増えませんか?
※ゴミ箱を空にする を実行していますか?
書込番号:25338766
1点

>>つまりHDDの容量を増やせばいいとわかっていますが「ディスククリーンアップ」しても容量が増えません他に容量を増やすやり方があれば教えてください
OSは知りませんが、.「システムファイルのクリーンアップ」を実行しましたか?
>Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
あとは、ドキュメントフォルダーを外付けドライブに移動するとか。
>【パソコン編】 快適!「ドキュメント」を外付けに移動
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20120808/1059142/
書込番号:25338789
0点

メモリを、8GBに交換。
HDDを、SSD 500GBか1TBに交換。
Windows 10 Home 64bitをクリーンインストール。
または、HDDをSSDにクローン。
費用を掛ける価値があるかどうかは、スレ主次第です。
8000円 〜 15000円位。
書込番号:25338816
0点

「Windows7」を無料アップデートして「10」にしました。
osが上手く動かなくなり再インストールをしました・その時にデータがすべて消えてしまいお試し版の「復元ソフト」を使ってみました。
その時は問題なく「復元ソフト」は動きました。いずれ購入してすべてのデータを取り戻そうと思っていた矢先またpcが動かなくなって再度osをインストール
また「復元ソフト」もダウンロード
ちゃんと動くか試したところ「HDD」が容量不足で停止となります
書込番号:25338853
0点

>るおとつつさん
Windows7の回復パーティションを削除していなければこれを削除し、未割り当てになった領域をCドライブに結合
すれば容量を増やすことができると思いますが。
>方法 3. パーティション管理フリーソフトで回復パーティションを削除
>AOMEI Partition Assistant Standardは無料パーティション管理ソフトで、回復パーティションを削除し、
>ディスク領域を安全に解放できます。
>AOMEI Partition Assistantの「パーティションを結合」を使用して、この未割り当て領域を他のパーティションに
>追加できます。
https://www.diskpart.com/jp/articles/delete-recovery-partition.html
書込番号:25338934
0点

何度も言いますが。
こんな古いPCに、手間と時間を掛けるのはもったいないです。
捨てましょう。
実用PCとしての、賞味期限はとっくに切れています。
書込番号:25338980
1点

ディスククリーンアップを実行するほか、不要なデータを削除(例:一時ファイル、復元ポイント、「Windows.old」フォルダーを削除)、不要なアプリやプログラムをアンインストール、ページングファイル(pagefile.sys)を設定、ストレージセンサーを有効化、ファイルやドライブを圧縮、デフラグを実行することで容量を増やすことができます。詳しい手順についてはhttps://partition.aomei.jp/articles/increase-c-drive-space.htmlを参考にしてください。
書込番号:25648159
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
もしかしたら、このような事をお聞きするサイトではないのかもしれませんがネットで調べてもハッキリとした答えがない為こちらを利用させていただきました。困っていますどうか詳しい方お助けください。
去年の始め「LenovoG475」の「os」が正常に起動せず再インストールしました。パソコン自体も「12年」使っています。今は正常に動いてはいますがやはりこのようなパソコンは何らかの問題をかかえているのでしょうか。
お気に入りに登録したウェヴページをクリックすると「申し訳ありません。そのページには到達できません。のサイバーipアドレスが見つかりません」となります。この表記は初めて見ます。ウェヴページの閉鎖なら「403 Forbidden」と表記されると思いますがどちらも同じ内容なのでしょうか
0点

解決策は分かりませんが、OSとブラウザーの種類を書かれたら如何ですか。
私の古いノートPC(OSはwinXP)も先日久しぶりに開いたら『そのページには到達できません』と出てきました。
面白いのが、一瞬開いた価格コムのHPが、別のHPで『そのページには到達できません』と出てきた後は、価格コムのHPも開かなくなったことです。
何なんでしょうね?
ブラウザーはieから変更してます。
(・_・;)
書込番号:25177472
0点

書込番号:25177475
0点

>このようなパソコンは何らかの問題をかかえているのでしょうか
>AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC
今はメモリ4GBで最低でもCore i5 第4世代相当積んでないと500円でも買取って貰えないです。
プレゼントされても「う、う〜ん、いらないです・・・」と断っちゃうぐらいです。
>お気に入りに登録したウェヴページをクリックすると「申し訳ありません。そのページには到達できません。のサイバーipアドレスが見つかりません」となります。
OSのWindows7がサポート終了して数年経っています。それとOS(ブラウザ)が
最新のウェブのHTMLに対応してないです。
ネットに接続できても即ウィルス感染させられる状況なので残された道は限られます。
Windowsを消去して軽めのLinuxをインストールするか、HDD初期化したりして、小型家電リサイクルボックスへ持っていくぐらいですね。
中古でも買い取る所は流石にいないかな。0円買い取りされるかどうかってところです。
>入院中のヒマ人さん
>私の古いノートPC(OSはwinXP)も先日久しぶりに開いたら『そのページには到達できません』と出てきました。
同じ理由です。ネット上のホームページが新しい形式になったので、未更新のブラウザではアクセスできないように
隔離されてるんです
そのノートPCにプリンタポート(パラレルポート)があるなら、大事に取っておいて下さい。 なんと、SPIで他のPCのBIOSの書き換えができちゃいます!!
書込番号:25177570
0点

><お知らせ>
>本製品の一部製品におきまして、ACアダプタへの差込みプラグの過熱により、発煙、発火、発熱による
>やけどの可能性が判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
>>レノボのお客様各位
>>2014年12月10日 レノボは全世界で一部のAC電源コードの自主回収を発表しました。これらの電源コードは、2011年2月から2012年6月にかけIdeaPadシリーズ、Lenovoシリーズ ノードブック・コンピュータ用に製造され、世界中に出荷されました。自主回収の対象であると判別された電源コードについては、保証状況にかかわらず交換用電源コードを無償で提供しています。
>>2014年12月10日付の電源コード自主回収のFAQをご覧ください。
>>以下のIdeaPad、LenovoシリーズノートPCまたはオプションとして販売されたACアダプタに同梱したAC電源コードが今回の対象である可能性があります。
>>これらの製品に同梱されているすべてのAC電源コードが、この自主回収に該当するわけではありません。お使いの電源コードが自主回収の対象であるかどうかを確認する方法についてお知らせたします。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/powercord2014
「Lenovo G475」
と記載されてますね。使い続ける場合は必ずメーカーページをご覧ください
書込番号:25177573
0点

>きとうくんさん
教えて頂きありがとうございます。
<(_ _)>
書込番号:25177818
1点

そろそろ、こんな古いPCは捨てましょう。
Windowsは勿論まともに動きません。
LinuxやChrome OS Flexですら、門前払い。
どうしようもないです。
書込番号:25178862
1点

>Audrey2さん のおっしゃる事もご尤も。
しかし、長年仕事で集めたお高いソフトもあるため、捨てられないんですな。
ネットに繋がらなくても、仕事に使えるとなると、今は不要でももしかしたら・・・の可能性もあるため。
また逆に、現場の型器が新しいソフトに対応してないことはザラに有るもんで・・・
一線退いても、捨てられないんです。工業用は特にです。
(^o^)
書込番号:25178890
2点

>入院中のヒマ人さん
バッテリーはPCの専門家とかに抜き取って処分して貰った方が良いです
膨らんでくるといつパァンって爆発してコントロールできない暴れるビームサーベルになるかわからないので
リチウムポリマーは過放電(充電せず0以下になるまで放置プレイ)でも火災になります
中で変質してガスが発生して膨らんで破裂し、酸素と一気に反応するって奴です。
書込番号:25179036
0点

>きとうくんさん
内蔵型ならそうなのでしょうね。
だけど嬉しいことに (T_T)
カセット(?)型なので。
どちらかというと問題は互換バッテリーが何時まで売られるか?という事。
(>_<)
書込番号:25179118
0点

まだ型番が4桁-3桁の頃のPCですか。
懐かしいですね。
スタンドアロンで動かすならネットに繋がる新しい端末を用意するべきでしょうし
Windows10環境で同じアドレスにアクセスしてみてはいかがでしょう?
それで繋がるのでしたら古いPCのせいですから、そもそもそんな古いPCをネットに繋いではいけないでしょうし
繋がらないのでしたら相手先のサイトが閉鎖してしまったのでしょう(だったらエラーは404となるはずです)
403は「相手側が弾いている」なので、OSなりブラウザが古ければ出る可能性は高いです。
書込番号:25180549
0点

>入院中のヒマ人さん
互換バッテリーは品質良いもの少ないので、1年ぐらいで駄目にならないです?
カセットタイプの細長いものは中身は同じリチウム系充電池ですが、筒型のものが直列で並んで付いてます
平べったいものはハードケースの中に内蔵されてるポリマーと同じタイプのパウチ・ラミネートタイプの
電池が入ってます。
どちらも危険に変わりないですが、バッテリーの処分する施設も回収対象のものも限られていますからね
輸入業者が倒産した電池は処分方法ありませんから。自治体も回収団体も「うちでは処分できません、そんな得体のしれないもの」と断ります。
たらい回し地獄になるので、バッテリーは必ず日本国内にメーカーがあるものを選びましょう。
書込番号:25188998
0点

>きとうくんさん
主様の質問とは関係ないのに、何でそんなに拘られるかな?
既に普段使いの機種では無いんだが!
放電して空です。
(^o^)
書込番号:25189144
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
「os」を再インストールして「お気に入り」登録した「ウエブページ」はどこを探せばいいのか教えてください。
ネットでは「cドライブ」の「user」「bookmaker」など書かれてありました。「無料版復元ソフト」を使ってみると大体のデーターは見つかりましたが「ネット」に書かれてあったように「cドライブ」の「user」や「bookmaker」を探しても長いアルファベットと数字しか出てきませんのでお目当てのデータか見分けることができません。
例えば「Amazonshop.ne.jp」とかこんな感じで表記はされないのでしょうか。
それとも全く違う所を探しているのでしょうか?
0点

Google Chromeなら、Googleアカウントでお気に入り(ブックマーク)を同期出来ていないですか?
>すべてのデバイスで同じブックマーク、パスワード、その他の設定を使用する
https://support.google.com/chrome/answer/165139?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop
書込番号:25123267
0点

Microsoft Edgeも同様に、
>サインインしてデバイス間で Microsoft Edge を同期する
https://support.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%96%93%E3%81%A7-microsoft-edge-%E3%82%92%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B-e6ffa79b-ed52-aa32-47e2-5d5597fe4674
書込番号:25123269
0点

お世話になっております。
早速のアドバイスありがとうございます。
すいません。
質問の内容自体が的外れだったかもしれません。
私が聞きたいのは「お気に入り」登録した「ウエブページ」は「os」を再インストールした場合どこに保管されているのかと言う事です。
ファイルの場所
ファイルの種類
など
つまり「復元ソフト」を使う時はどこに合わせて探せばいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25125273
0点

少し検索すれば分かることですから、
もう解決済と思いますが。
今時 誰もそんなの気にしません。
”同期”で済んじゃうのですから。
神経質な人でも ”エクスポート”するだけです。
また 場所指定しないと使えない”復元ソフト”なんか、
手間が掛かるだけではないでしょうか?
書込番号:25132198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
