Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年4月14日 13:19 |
![]() |
24 | 9 | 2012年3月15日 11:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月23日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月19日 01:35 |
![]() |
99 | 18 | 2011年11月4日 15:12 |
![]() |
0 | 25 | 2011年10月24日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
今回 Lenovo G475 という、WINDOWS 7でDVDドライブはマルチドライブのPCを購入しました、WINDOWS MEDIA PLAYERはインストールされていまして、ハードDISKにある音楽はCDに焼くことができます。しかしレンタルのDVDをPCにて見る事ができません。以前のNECのPCでは見る事ができていました。
DVDはマイコンコンピューターで見ると(F)で認識していますが、WINDOOWS MEDIA PLAYER上では、DVD(F)を選択させる事ができません。他のソフトがたりないのでしょうか?パソコンの知識はあまりないので、わかりやすく解答いただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。
0点

Windows Media Playerのメニューの中の再生→DVD、VCD、またはCDオーディオ を選択すればいいはず、なんだけどできないの???
Windows 7 Home Premiumなら、DVDの再生ソフトは特に不要なはずなんだけどね。
書込番号:13438830
2点

普通は再生できるはずですが、別のソフトを使ってみて下さい。
http://www.videolan.org/vlc/
これの場合はメニューのメディアのディスクを開くでDVDドライブを選択するだけです。
書込番号:13438842
0点

>DVDはマイコンコンピューターで見ると(F)で認識しています
マイコンコンピューターの(F)の上でマウスの右クリック→再生を選択してもできませんか?
書込番号:13439374
0点

レンタルのDVDが認識すらされないのなら、私もASUS機ですが似たやうな経験があります。
DVDを再生できるソフトを別に入れてもそもそもDVDが入ったと認識すらしなかったのですが、DVDFab HD Decrypterを入れたらきちんと認識するやうになりました。もちろんDVDの再生もです。
http://www.dvdfab.jp/hd-decrypter.htm
書込番号:13443693
0点

このパソコンを使って1ヶ月になりましたが普通にディスクを入れるだけで勝手に再生します。
書込番号:13464022
2点

Windows Media Centerなら問題なく再生できます。その際Windows Media Playerは削除する必要があります。
書込番号:13529033
0点


G475 436022J って機種は何故か普通にDVDを再生する事もあれば
メディアプレイヤーが無反応したりする為、何度かコンピューターから
DVDを選択してクリックし再生を繰り返す事で問題なく再生したりしますよ。
(それも実際には何かしらの問題でしょうけど…)
書込番号:14434585
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
今年5月に買いました。用途は、ネット中心でそれほどのスペックを要求しないのでレノボのG475で十分と思い、購入しました。速いとは言えないまでも使用に不自由はなくまあまあのパソコンだと思っていました。しかし、4ヶ月も経たないうちに、本体のA/Cアダプターの受け口が奥にへこんでしまい、電源が繋がらない状態になってしまいました。特別に荒い扱いをした訳でもありません。保証期間内なので当然修理してもらえると思い、サポートセンターにコンタクトしたところ、物理的な故障は対象外であると本体をもう一度購入するくらいの修理代を言われ、パソコンは捨てることにしました。4ヶ月で3万数千円とパソコンではこれまでで一番高い買い物になってしまいました。私は今は二度とレノボ製品を買うことはないだろうという思いです。皆さんもレノボ製品を購入するときはこういうリスクを考慮に入れて購入されること(または購入を止めること)をお勧めします。
5点

それは酷いな、、、
まぁでも中国人相手に戦う予定で買ったんだから、もう少し交渉してみては?
少なくても消費者庁なりに一報入れましょうよ。
NECのサポートはまだなのかなぁ。
書込番号:13668341
1点

車に轢かれて道に人が倒れてても放置しとく奴らが
ACの受け口へこんだくらいで助けてくれるわけないだろ。
書込番号:13668841
4点

言われるまでもなく私は決してLenovoの製品は購入しませんし、知人にも絶対に買うなとアドバイスしています。
書込番号:13668939
5点

レノボを使って三台目ですが、特に問題はありません。
コンタクトセンターの対応も、いたって普通。
何度か利用したことはありますが、保証期間中は
こちらからの送料を負担するだけで、無料で修理してくれます。
しかも、修理期間がびっくりするくらい早い。
書込番号:13670365
2点

Thinkpadシリーズに比べれば、Gシリーズはそこまで頑丈に出来てないし、Gでも最低ランク。
今年の4月くらいにサポート受けたことありますが、サポートは普通ですよ。片道の送料払って1週間で修理から戻ってきた。
NECのサポート今月からですよね。
書込番号:13670409
1点

製造は中国でしていますが、
サポートは日本でやってますよ。
コンタクトセンターの人も日本人だし
修理も日本でやってくれます。
「中国人と戦う」なんていうのは大げさです。
以前、日立のPCを使っていたことがありますが
そちらのコールセンターのほうが対応は悪かったです。
LenovoやHPのPCは初心者には向いていませんが
安価で高スペックのものが欲しい人にはよいと思います。
自作するよりも安いですから。
ちなみに、コンタクトセンターの人の裁量で
対応が分かれるような気がしました。
私も、最初の人には「有償」だと言われましたが
2回目に受けた人には「無償」で修理すると言われました。
Isachinさんも、駄目もとで、もう一度、電話してみては
いかがでしょうか?
書込番号:13674864
2点

私もLenovoのG475・436022Jを新品で購入してから4ヶ月間
ずっと回線の問題だと思っていたのが、実際には初期不良でLAN端子ポート部が
完全に固定されておらず接触不良が原因だと解りました。
保障期間内だというのに修理に基本工賃5千円程度、往復送料3千円、それに加えて
LANポート単体の修理が不能でマザーボード一体式となっている為、交換すると3万円弱という
高額な修理費負担をして貰う事になると説明と聞き呆れ果てました。
スレ主様の書き込み同様で保障期間の意味が無い。
売ったら何も責任を持たないレノボの販売体制は異常だと思いますし
今後このメーカーの製品は一切購入しない。
書込番号:13712225
4点

サポートとのやりとりの詳細がわかりませんが、
四ヶ月経過してから初期不良というのは、
ちょっと無理があるかなと思います。
接触不良という診断は、レノボが出した
結果なのでしょうか?だとしたら、
保証が適用されないのは、確かに
納得できませんね。
書込番号:13733623
0点

自分も同じ症状になりました。
サポートセンターにはFAXで保証書を送るように言われ、FAX番号を何度も確認をしたがFAXで遅れません。そのうまを伝えると郵送で送るようにと言われたので送ったが届いてないとの話で全く受け付けて貰えません。
このサポートセンターは住所もメールアドレスも持っておらず、悪質です。
書込番号:14291850
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
7月上旬にこのG475を購入して1月以上が経過しました。
ネットサーフィン、メール、MS-Office2010、Kingsoft Office 2010の使用には問題ありませんでした。有線LAN、無線LANの接続設定および接続事態には問題はありませんでした。
僕が気になるのはスリープ状態にして復帰後、まれに内臓のネットワーク機器が全てトラブルで停止されていることがありました。デバイスマネージャーで確認するとネットワークアダプターの「Atheros AR8152 PCI-E Fast Ethernet Controller(NDIS 6.20)」と「Atheros AR9285 Wireless Network Adapter」にビックリマークがついていました。
僕がとった解決策は、そのビックリマークのついてデバイスを無効にして、有効にし直す手順です。取り合えず使えるようになりました。
なにが原因か分からないけど、内部LANでテキストやOfficeのデータを開いたり保管したり、ファイルのコピーだけではこの現象はなく、共有化された他のPCからLAN経由で動画再生を行ったあとサスペンドにすると、次回起動時にまれにこの症状になるような気がします。
0点

IPアドレスの設定はどうなっていますか?
文章を拝見するだけだと、恐らくIPアドレスが競合してるような気がします。
自分のPCがDHCPによる自動取得だとしても、他のPCが手動設定になっている場合、DHCPサーバー(ルーターのこと)の設定で、その固定IPを割り振らない設定にしなければなりません。
ルータの設定は説明書を読みましょう。
自IPの設定はググれば出てきます。
書込番号:14058958
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
持ち運びはできるだろうけど普通は1.5kgを限度として考えるとよいかと思います。
2.2kgのノートPCなら2Lペットボトルと500mlペットボトル飲料を買って持ち運んでみて下さい。
ボリュームの違いによる体感差はありますが、大体同程度の重さです。
モバイル用で選ぶときはあまりケチらない方が身のためです。
書込番号:13783552
0点

持ち運べますy
持てないサイズでも無いですし、重さも片手でもてる重量です。ただ、手持ちのカバンだと長時間もってるのはつらくなりますね
バッテリー駆動は、カタログ値の2/3ほどと思っておいたほうが無難ですy
使い方しだいでは、それ以下になる場合もあります。
書込番号:13783561
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
ユーザーレビューをご覧頂ければ解る通りの事ですが
多数の方がG475というこの製品のメモリ不足によるPCの
反応の悪さを指摘しています。
メモリ増設前提のノートPCだと私も使ってみて初めて体感しました。
初めてPCを購入される方、買い替え、セカンドPCと多種多様にユーザー様も
現実として居る訳ですし最初から絶対的に足りないメモリの状態で
何故このメーカーは販売するのか?
lenovoサポートに問い合わせても「リカバリして見て下さい」との回答のみ…
自社製品のスペックが実際どれ程の動作をするのかを全く把握していないのか?
正直に話をしたく無いのか?理解に苦しむサポセン。
いい加減なメーカーとしSOTEC(ONKYO)に続きlenovoと言う会社にも
全く信頼が持て無い。
2点

絶対的に足りないと書かれていますが。
具体的に、現在のメモリ消費量がいかほどで。スレ主の何に使うためにメモリが足りないのかは書いていただきたいところ。
PCとは、使う人に合わせる「道具」なのですから。2Gで足りないと思う人がメモリを増設すれば良いのではないかと。
3万円のPCに対して、万人に最小公倍数的なスペックを求めるのには、無理がありすぎです。
書込番号:13212692
20点

用途に合ったら商品を下調べなどをして選択する時代なんですよ
用途に合うスペックを満たし物を買うか
お買い得品を増設やカスタマイズするかも
ユーザー次第でしょう
ゲーム推奨PCでスペックが悪いなら理解できますが…
書込番号:13212710
13点

>この製品のスペックの悪さ
そもそも、3万円程度で買えるパソコンに軽快な動作を求める時点で間違っています。
この機種の場合、搭載しているCPUはネットブック用ですし、快適に使うためのものじゃなくて、とりあえず使えればいいって人向けの製品ですよ。
快適に使いたいのならそれなりのお金を出して、ちゃんとしたスペックのパソコンを買ってください。
あと1万円出せばちゃんとしたCPU搭載のパソコンと増設用メモリが買えますよ。
1万円を惜しんだせいで微妙スペックの製品を買ってしまう、安物買いの銭失いってやつですね。
>多数の方がG475というこの製品のメモリ不足によるPCの反応の悪さを指摘しています。
メモリ不足が原因って特定しているなら増設すれば良いじゃないですか。
この機種は最大8GBまで搭載可能ですし、DDR3の4GBメモリが1枚あたり3000円くらいで買えますよ?
本体が3万円+メモリが3000円で合わせて3万3000円、十分すぎるほど安いと思いますけどねぇ。
>いい加減なメーカーとしSOTEC(ONKYO)に続きlenovoと言う会社にも全く信頼が持て無い。
まぁ、Lenovoに限らず、海外メーカーは信頼出来るとこなんてありませんけどね。
基本的に、海外メーカーというのはサポート品質とか信頼性は度外視で値段だけを優先する人が選ぶものです。
何の理由も無く安い製品を売れるはずが無いんですから、国内メーカーはそれなりの信頼性とかサポート品質があるから値段が高く、海外メーカーはそれらが無いから値段が安いんです。
この辺は事前に調べれば分かることですし、スレ主さんの調査不足ですね。
書込番号:13212733
16点

上でKAZU002さんが
丁寧に仰ってますが、私は少し辛口になります…
高々3〜4万の廉価品に何をそこまで期待するのか?
という話と、
スレ主さんの製品に悪マークをつける理由として
メモリが少なめな製品を出す会社全てに対してクレームをつけたいとの意味で
書かれてたのかな?と思ったのですが、
今までこの手の商売に手を染めなかったメーカーなんざ無いのが現実なんですがご存知無いのですかね?
ろくにデフォルトじゃ本来の性能を発揮出来ない品を販売しやがって!
というお気持ちは理解しますし共感もします。
ですが実際は
朝三暮四の故事に引っ掛かるお猿さんが非常に多く、又いつまで経っても居なくならないのが現実です。
各自が知識を蓄えて情報武装するしか無いってのがFAではないかと…。
書込番号:13212739
11点

足せば足りるようなモノであれば、増設で解決できるモノなら、自分で足せば良いかと。
メモリが多いなと思える、余裕あるスペックで売られたのはここ数年の話ですy
それまでコストがかかるメモリは、増設があたりまえとしてPC売ってましたね。
2GBあれば、とりあえず使えるレベルです。私は4GB以上をお薦めしていますが。
1GBで売られていないだけ、まだマシかと。
あと、PCの不具合でなくメモリが増やせないわけでもなく、単にメモリ初期搭載量だけでメーカー批判はナンセンスですy
書込番号:13212742
15点

2GBあればネット検索程度はストレス無く使えるだろうと
いうレベルで購入致しましたが、
後はレスして下さった皆様の仰る通りで御座います。
>ktrc-1様
微妙スペックの製品を買ってしまう、安物買いの銭失い
私はまさにそのままの通りですね。
慌てて購入する要因があったせいかもっと情報収集
安易に用途に合ってると決めてしまったミス
Yone-g@♪様のレスは本当にFAで私も知識が全く足りませんでした。
書込番号:13212812
0点

叩かれつつでも良いじゃないですか?
ひとつづつでも覚えていけば良いんですよ。
一つ覚えて3つ忘れて同じ失敗を延々と繰り返すお年頃な私からすりゃスレ主さんが羨ましかったり
するですょ(号泣)
いぁ開き直って楽しんでますがね(^^ゞ
書込番号:13212850
4点

3万円台とかいう問題ではなくて、そもそも、ノートパソコンに十分なスペックを求めることが間違いじゃないのかなあ。
曰く、
・音がやかましい(耳に近いところに本体があるから)
・メモリが少ない(BTOと比べないでください)
・グレアタイプのモニタが目に悪い(ノングレアの液晶モニタを別売りで買いましょう)
・キーボードのキー配置が気に入らない(気に入ったキーボードを別売りで買いましょう)
書込番号:13213271
5点

価格COMを使って、ノートパソコンのスペックを調べればわかりますけど、ほとんどすべてが、2GBです。このパソコンだけが低スペックなんじゃありません。それでも売れてるんだから、たとえ1000円でもコストアップになるメモリ増量なんてやるわけがない。大半のユーザは気がつかないんですよ。
かつては、256MBのXPパソコンが堂々と売られてました。いちおう起動はしますけど、HDキャッシュの連続で、動作はガクガクでしたね。私が3000円かけて512MBにしたら、見違えるように動作が速くなりましたが。
書込番号:13213290
0点

スレ主さんへ
>2GBあればネット検索程度はストレス無く使えるだろうというレベルで購入致しましたが
Windows XPの頃はその基準でも良かったんですけどね。
当時はネットブックとかネットブック用CPUなんてものはありませんでしたし、快適に使うためにはメモリが1GBもあればギリギリ足りました。
ですが、Vista/7の場合はメモリは最低2GB必要で、快適に動かすには4GBは欲しいですし、ネットブック用CPUを使って安くしている製品もあります。
そのため、「○○だろう」って程度で選んでいると選択ミスをすることが多くなるでしょうね。
gyokaijinさんへ
>価格COMを使って、ノートパソコンのスペックを調べればわかりますけど、ほとんどすべてが、2GBです。
メモリ2GB以上って条件で絞り込むと登録数は1180件、メモリ4GB以上だと663件でした。
つまり、メモリ2GBで販売されているノートは1180−663=517件ってことなので、4GB以上搭載した機種よりも少ないですよ?
低価格帯のパソコンについては、少しでも値段を安くするために2GBの製品が多いですけどね。
書込番号:13213356
0点

gyokaijin様
私自身はデスクトップ派で現在使っているのが
Core2Duo E7500搭載のメモリ2GBのPCを何の苦も無く使っており、
別で住む家族がノートPCを欲しがっていたので…
Dual-Coreで2GBあるならネット検索程度は楽に出来るだろうと
「似たようなスペックのPC」「私が使う訳でも無い」とまるで他人事の
様に安易に購入してしまったんですよね。
PCの事を色々とレスして下さって有難う御座いました。
書込番号:13213373
0点

ktrc-1様。
PCのCPUだけは全て共通で今はネットブック用CPUという
物まであるんですね。
「○○だろう」思考は知識も無い私の考え方に
おもいきり当ってしまってますね。
すごく解り易い説明までして頂いてありがとう御座います。
書込番号:13213396
0点

部品単位で精査すれば、メーカー独自な傾向なのか、業界のスタンダートなのか、この辺ははっきりします。
スレ主の指摘は、後者なので。Lenovoだから悪いとは言いがたい話だったと言うことです。
Windows7でも、このノートのCPUに出来る程度のことなら、2Gのメモリでも十分かとは思いますが。昨今のメモリの値段を考えると、ノートのメモリは、詰めるたけ積むのが、賢い使い方かと。
…CPUの非力さはいかんともですけど。
余計なエフェクトを切ったり等、チューニングしてみてはいかが?
書込番号:13213584
2点

>PCのCPUだけは全て共通で今はネットブック用CPUという物まであるんですね。
どういう意味かな?
>昨今のメモリの値段を考えると、ノートのメモリは、詰めるたけ積むのが、賢い使い方かと。
そうとも思えませんが…。ごく一般的な使い方なら、8GBは過剰で、4GBで十分かと。
ktrc-1さんへ
>DDR3の4GBメモリが1枚あたり3000円くらいで買えますよ?
>メモリ2GBで販売されているノートは1180−663=517件ってことなので、4GB以上搭載した機種よりも少ないですよ?
クエスチョンマークを付けてるってのは、自信がないから?
変なところで付けると、意味不明になっちゃいますよ。
書込番号:13214806
0点

動きが遅い=メモリ不足って決めつける人が多いですよね。
自分の周りの知人も同じで、メモリを増設したがります。
とりあえず、見てあげるから持って来てと言って、持って来たパソコンを診断してみると...
十分足りて、増設しても意味が無い常態。
ウイルス対策ソフトをMicrosoftに変えて、常駐ソフトを整理したら、
見違える要に軽くなった。
メモリ信者さん、一度お試しあれ
書込番号:13214923
8点

最近買いました。少しでも質問者の助けになればいいのですが。
購入と同時に2G増設、ブラウザが重く唖然としました。とりあえず、Windowsupdate、IE9に更新しましたが重い。なので、ブラウザをFirefoxに変更、少しは使えるレベルになりました。(Chromeは試していません)また、起動の最適化を行った結果、起動時間は45〜60秒の間です。
結構気に入って使ってます。
書込番号:13215716
0点

G475は結構いいと思ってますよ。
インテル製CPUセルロンSU2300同じ位で、細かいとこぬいてE350はネット文書作成
程度なら低負荷で動くし、FF14みたいなのは無理だけどゲームはそこそこ動くから30000円以上の価値はありますよ。
・・・使用目的にあえばですが。
使用目的に、動画画像等の編集で使用するならFF14推奨スペック以上のものを
求めたらどうですか?
書込番号:13217263
0点

G475根本的にAMD Dual-Core E350を積んでいる以上
メモリを増設しようが大して変化は有りませんよ?
書込番号:13720491
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
先ほど、メモリ増設を行いました。(+2GB)
増設後、コントロールパネルのシステムにてメモリが認識されているか確認したのですが、実装メモリ 4GB(1.60GB使用可能)と表示されました。使用可能量が少ないと思ったので、メモリ診断を行いましたが、異常はなしと判断されました。また、エクスペリエンスインデックスも更新したのですが、値は4.8→5.4に上昇しました。
これはメモリがうまく認識されていないということでしょうか。当方、パソコン工房にてメモリを購入し、相性保証を付けました。その期限が迫っているため、質問させていただきました。
0点

元々2GBで、2GBを増設したのだったら認識しているようですね。
使用可能量については、ビデオに使われたり、常駐しているソフトによって違ったりしますので、一概に少ないとは言えません。
システムで認識しているのであれば大丈夫です。
書込番号:13583421
0点

WEIが上昇したのは謎ですが、メモリがきっちり刺さり切ってない可能性が高いので
正常に認識されるまで何度かさし直してみて下さい。
書込番号:13583427
0点

>実装メモリ 4GB(1.60GB使用可能)と表示されました。
増設はしたものの挿し方があまかったなどで、実際には1.6GB(元の2GB分)しか使えないと思います。
それ以外の原因も考えれますが、まず挿しなおしてみてはどうですか?
書込番号:13583442
0点

Ashraさん 回答ありがとうございます。
メインPCとしてDELLのinspironを使用しており、そちらのメモリ表記が4.00GB(3.80GB使用可能)だったので、それと比較して少なすぎると思い、質問しました。システムによって変動するものなのですね。
書込番号:13583444
0点

甜さん パーシモン1wさん 回答ありがとうございます。
何度かメモリを挿しなおして確認してみます。結果はまた報告いたします。
書込番号:13583458
0点

E-350で4GB実装なら「4.00GB(3.6GB使用可能)」と表示されると思います。
書込番号:13583468
0点

gfs15srvさん 回答ありがとうございます。
3.60GBになるよう、何度か試してみます。
書込番号:13583499
0点

一度、再挿入してみましたが、1.60GB使用可能との表示に変化はありませんでした。後何度か、挿入しなおして見ます。最初からメモリが刺さっていたソケットと空いていたソケットでメモリを入れ替えてみます。
書込番号:13583510
0点

メモリを入れ替えてみましたが、1.60GBから表示は変わりませんでした。これは相性の問題とみて、パソコン工房に相談したほうがよろしいでしょうか。
書込番号:13583553
0点

タスクマネージャ→パフォーマンス→物理メモリ→合計はいくつですか?
書込番号:13583573
0点

gfs15srvさん 回答ありがとうございます。
物理メモリの表示は、合計 1642 となっています。
書込番号:13583587
0点

>物理メモリの表示は、合計 1642 となっています。
それだと、やはり+2GB分を認識出来ていないので、販売店に相談してみてください。
書込番号:13583597
0点

gfs15srvさん
分かりました。PCとメモリを持ち込んで、見てもらいます。
書込番号:13583605
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
何度挿入しても認識がうまくいかないため、一度販売店にてチェックしてもらいます。結果はまた報告いたします。
書込番号:13583612
0点

本日、購入店にてチェックしてもらいました。
結果、相性問題ではなく、マザーボード、BIOSとの問題があるとのことでした。他のメモリにも差し替えてもらいましたが、変わらず、ひどくなるものもありました。
対応としてはメーカーに問い合わせるか、BIOS更新を行えば解消する可能性があるとのことでした。そこでBIOS更新をしようと思ったのですが、G475の最新BIOSの更新日は今年の3月3日となっており、このPCを購入する半年ほど前ということになります。となると、今のPCのBIOSは最新(確認しますが)となるのでBIOS更新による解消は不可能となります。
残るはメーカー対応ですが、結構な頻度で持ち歩きますし、しばらくの間PCが不在となるのは困ります。またLenovoはサポートが悪いとも聞きます。購入点は返金対応してくれるとのことですので、この際返金対応してもらったほうがいいのでしょうか。
書込番号:13594912
0点

lenovoのデスクトップパソコンK320でも、同様の症状が発生している
事例がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126488/SortID=12222459/
面倒ですが、一度、リカバリしてみては?
書込番号:13606461
0点

本機の所有者ではありませんが、
これって、OSは64bitですよね?
だとしたら、(1.60GB使用可能)と
表示されること自体、おかしいと思います。
実装メモリ「4GB」とのみ表示されるはずです。
書込番号:13606678
0点

たあみさん 回答ありがとうございます。
本日、もう一度販売店に持込し、返金してもらいました。その後、動作に問題が発生しないかチェックしてもらった後、4GBのメモリを購入し使用しております。(元から入っていた2GBは取り外しています)
書込番号:13608131
0点

不具合が出たメモリのメーカーと
正しく認識できたメモリのメーカーを
教えてもらえますか?
当方、G475を購入し、下記メモリへ
換装しようと考えております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000182376/
書込番号:13640293
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


