Lenovo G475 436022J
AMD E-350/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチなどを備えた14型ワイド液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月29日 22:50 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月29日 08:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月27日 00:48 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月26日 13:07 |
![]() |
0 | 9 | 2011年7月25日 06:29 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月21日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
つい先日、G475を購入しました。無線LANでつないで、数日はサクサク動いていたのですが、Windows updateで更新プログラムをどんどん入れた(入った)からか、最近急に作動が遅くなりました。起動に2分、ブラウザ起動にはさらに2分かかります。買った直後は1分と10秒くらいだったのですが、、、。
メモリの使用率を見るとせいぜい70%くらいなのですが、どうもHDDの作動がネックになっているようです。購入された方、同じような状況でしょうか?
0点

問題なかったときまでシステムの復元でロールバックして、WindowsUpdateの中に犯人がいないかなど
調べていけばすぐ解決するかと思います。
作動というとHDDが動いていないということになりますので。
言葉の問題なので大したことではありませんが。
書込番号:13311373
0点

タスクマネージャーから、CPU使用率の高いプロセスが無いのかの確認を。
2G搭載で、メモリ使用率が70%というのも高いのではないかと。
書込番号:13311379
0点

早速のお返事ありがとうございます。あまりにも早いのでびっくりしました。
タスクマネージャーでプロセスを見てみると、Firefoxが144Mで一番大きくて、その他は10〜40Mくらいのものがパラパラとあります。大きいものは見当たらないのですが、、、。システムの復元の方は、使った事が無いもので、やり方を調べて試してみます。
書込番号:13311435
0点

メモリ使用量では無く、その隣のCPU使用率です。
とりあえず最初に、「CPUに負担がかかって重たい」のか。「起動時に読み込む物が増えすぎて遅いのか」を判断した方が良いかと。
システム復元よりは、リカバリしてしまった方が早いような気もしますが。
書込番号:13311708
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
左側面についているUSBポートのうち、向かって一番左のポートは
USB+eSATAコンボポートなのでしょうか?
USBメモリとか挿そうとしましたが挿せないですし、
専用のケーブルとかがあるのでしょうか?
0点

USB2.0x4
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g475_rt_0308.pdf
USB+eSATAの記載は無いですね。
ユーザーズガイド
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/g470_475_570_575_ja_jp.pdf
左側面にも記載がないです。
書込番号:13306287
0点

この右側のですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123418/SortID=11725346/ImageID=708949/
eSATAとUSBのコンボになったようなのを埋めてUSBのみにしたのがLenovoではありますね。
USBのマークとかはないのですか?
書込番号:13306525
0点

kanekyoさん
写真の右側のポートと同じようです。
USBのマークはあるんですけど、横幅が狭いみたいで、
USB機器を挿すことが出来ません。
普通のeSATAのケーブルも挿すことが出来ません。
書込番号:13307210
0点

>USBのマークはあるんですけど、横幅が狭いみたいで、USB機器を挿すことが出来ません。
力を入れても挿せないのなら、初期不良じゃないかな?
書込番号:13307361
0点

ノギスで内幅を測ってみたら、他のUSBポートは12.3mmありましたが、
該当のポートは11.7mmしかありませんでした。
ちなみに手元のUSBメモリーやUSBカメラのコネクタ幅はどれも12mmです。
初期不良で送り返すのも面倒なので、このまま使います^^;
書込番号:13308448
0点

精密ドライバーで両側のプラスチック部品をこじって広げたら
挿せるようになりました。
コストダウンの影響か、部品の工作精度が悪かったようです。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:13308536
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
特に意味は感じなかったが、ごくまれに2Gの上限付近まで到達していたため4Gに増設。
なぜか2Gしか認識しなかったため調べて解決したので手順を以下にメモ。
Msconfig→ブート→詳細オプション→最大メモリの項目にチェックが入っていたため、強制的に2Gまでしか認識しないように設定されていた。
チェックを外して再起動をするときちんと認識しました。
ちなみにメモリはHynixのPC3-10600が刺さってました。
メモリの不調とか、初めての相性かと思ってメモリを買い足したりしたけれど、
今考えると楽しい時間だった(笑)
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
DiXiM Digital TV で地デジの視聴ができる
できるだけ安いノートパソコンを探しています
こちらのノートパソコンで
DiXiM Digital TV は起動可能でしょうか?
地デジを見るのにはスペック不足でしょうか?
DiXiM Digital TV を使用できている方がいたら教えてください
m(_ _)m
0点

DiXiM Digital TVの動作環境
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001#dosa
---------
CPU
インテル(R) Core(TM)2 Duo 2.0GHz以上、インテル(R) Pentium(R)4 2.8GHz以上
(インテル(R) Core(TM)2 Duo 2.0Hz以上を推奨)または同等以上の互換CPU
---------
少し厳しいかな?
書込番号:13016104
0点

CPUが非力でしたか・・・
自分の環境(デスクトップ)で
OS: Windows Vista Ultimate 32bit SP2
CPU: AMD Athlon II x2 240e (OS省電力モードで1.6GHzにして使用)
グラフィック: ATI Radeon HD 3200 Graphics (オンボード)
メモリ: 4.0GB デュアルChannel DDR2 400MHz (5-5-5-18)
マザーボード: FOXCONN A7GM-S
DiXiM Digital TVを使い地デジが見れたので
もしかしたらと思ったのですが
DiXiM Digital TV の著作権保護機能が厳しくて
CPUのスペックが高くても
グラフィックでNGになってしまう場合があるらしいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124869/SortID=11655312/
MOBILITY RADEON HD 6310 はCOPPに対応してると思うのですが
Lenovo G475 で DiXiM Digital TV を使用してみた人がいたらコメントください
m(_ _)m
書込番号:13017263
0点

DiXiM Digital TVではないですが
DTCP-IPに対応しているか確認できるソフトがあります
CyberLink DTCP-IP Advisor
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
もしよろしければ確認してくれませんか?
書込番号:13018104
0点

購入して試してみました
問題なくインストール完了
ソフトも無事に起動できました
しかし、スカパーHDはカクカクながら見れるものの
地上波とスカパーSDは音声はでるが緑画面でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000182710/SortID=12805394/
ここに
レジストリ操作をすれば解決すると載っていたので
(
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\DigiOn\DiXiM Digital TV plus
HWAccelaletion
H264HWAccelaletion
を1から0に
)
やってみたところ
無事に地上波、スカパーSD、スカパーHDが
見れるようになりました
CPUの使用率は
地上波 85~99%
スカパーSD 40~50%
スカパーHD 100%
でした
いい買い物したとおもいます
書込番号:13044626
1点

DiXiM Digital TV for I-O DATAが1.1.2.4にバージョンアップ
RADEON HD 6310 の動画再生支援に対応するようになりました
CPU使用率
地デジ 約40%〜50%
スカパーHD 約50%〜60%
地デジ、スカパーHDともに問題なくスムーズに再生できます
書込番号:13297504
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
この機種を購入予定ですが、なにぶんメモリーの増設が必要な様なので、4G×2のメモリーを増設を考えています。 できるだけ安いものを探しております。お勧めのメモリーを教えて下さい。
【使用目的】ユーチューブやニコニコ生放送、ネットサーフィン、等
仕様書にて・・・
メモリーを最大まで拡張されるには、挿入済みのメモリーを抜いて、オプションメモリーを装着する必要があります。本体、あるいはOSがサポートする最大容量を
超えての使用はできません。挿入されているメモリーが、PC3‐10600 DDR3 SDRAMの場合がありますが、動作は、PC3‐8500 DDR3 SDRAMで、動作いたします。
っとありますが、PC3‐10600 DDR3 SDRAM又は、PC3‐8500 DDR3 SDRAMどちらでも動作するという事でしょうか。
最後に増設後の使用感についても感想を頂けると有難いです。
以上、よろしくお願いします。
0点

言われているとおり、どちらのメモリも動作します。
2枚組、CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \5,481円
URL
http://kakaku.com/item/K0000150642/
ここいらへんで、どうでしょう。
書込番号:13286394
0点

>PC3‐10600 DDR3 SDRAM又は、PC3‐8500 DDR3 SDRAMどちらでも動作するという事でしょうか
はい。どちらでもOKです。
ですので安い方で良いです。
>できるだけ安いものを探しております。お勧めのメモリーを教えて下さい。
相性保証を付けての購入なら最安品で良いでしょう。
これを2個で4500円ほど。
http://kakaku.com/item/K0000168319/
でもできればこちらのような2枚組のほうが安心ですかね。送料も考えると同じくらいの価格かも。
http://kakaku.com/item/K0000150642/
http://kakaku.com/item/K0000182376/
書込番号:13286412
0点

すばやい返信ありがとうございます。
他に増設後の使用感についてご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
JZS145さん、ももZさん ありがとうございました。
書込番号:13286446
0点

>他に増設後の使用感について
メモリが不足するかしないかの差だけですよ。
2Gでは少なめなので不足すると動作が遅くなりますが、増設する事でそれが解消されます。
逆に足りていれば8G積もうが16G積もうがPCが速くなったりはしません。
何G積もうが勝手なので敢えて言いませんでしたが、用途を見ると+2Gの計4Gでも充分足りると思います。
書込番号:13286480
0点

ももZさん
返信ありがとうございます。
ももZさんの言う通りそこまでは想像がつくんですが・・・
PCの使用上の細かな変化が知りたいので実際に増設された方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:13286669
0点

kizuna999さん、
増設された方ではなくて申し訳ないです。
>PCの使用上の細かな変化が知りたいので実際に増設された方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
PCの使用上の細かな変化なんて、誰にも分かる訳ないですヨ。
ももZさんが書かれたように、スピードアップするかしないかだけです。
それも、個々人の使用環境により差が出るのですから。
ひょっとして、PCを使用されるのは初めてですか?
書込番号:13286939
0点

横からお邪魔致します。
あれ、これに付いているメモリってPC-8500ですけど、PC-10600も使えるのですか?逆はわかっていますが仮にそうなら私は損をした事になる…(AS5750Gのために買ったメモリ4GB計4枚…)
まあ、ノイズが走ったりエクスプローラが停止するようなメモリなんてもう御免ですからね(笑)
書込番号:13289931
0点

香川竜馬さん>
> あれ、これに付いているメモリってPC-8500ですけど、PC-10600も使えるのですか?
> 逆はわかっていますが仮にそうなら私は損をした事になる…(AS5750Gのために買ったメモリ4GB計4枚…)
逆だのどうの以前に SODIMMに正しい SPD情報が記録されているんだったら使えるでしょう?。
SPDの情報が間違っていたり、タイミングがおかしかったら規格があっていても使えませんが。
もともとそういうものですし、そのための SPDなので。
#SPDが記録されていても SODIMMの
PCBデザインやらメモリチップの
良し悪しでバラツキがあるとNGの
場合もありますけど。
書込番号:13291599
0点

あ、やはりそうでしたか…てっきり使えないかと勘違いしておりました。
トランセンドはともかくとして、グッドメディアではもうメモリは買いません。あの一件で信用出来なくなりましたから…
もうメモリが悪いのかスロットが悪いのかわかりませんでしたからね。メモリ増設はトラウマになるかも…
書込番号:13292985
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/nb/g475_rt_0308.pdf
仕様表のカラーバリエーション参照
書込番号:13277640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


