OLYMPUS SZ-30MR [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 4月22日 発売

OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]

画像処理エンジンを2基搭載し、光学24倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1600万画素/ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS SZ-30MR [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]とOLYMPUS SZ-31MRを比較する

OLYMPUS SZ-31MR
OLYMPUS SZ-31MROLYMPUS SZ-31MR

OLYMPUS SZ-31MR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 5月24日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のオークション

OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月22日

  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR > OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]

OLYMPUS SZ-30MR [ブラック] のクチコミ掲示板

(412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS SZ-30MR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画について

2016/11/24 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

スレ主 .maka.さん
クチコミ投稿数:2件

質問失礼します。
FlashAirを使用してiPhoneに動画を転送した時、動画は再生できるのですが音が消えています。
カメラ内で動画を再生する時は音も流れるのですが…
OLYMPUS tg-850から同じようにFlashAirを使用してiPhoneに動画を転送した場合も音は消えていませんでした。
どなたか理由がわかる方がいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:20424507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/25 07:17(1年以上前)

SZ-30MRとTG-850の取説をダウンロードして動画フォーマットを比べるとSZ-30MRはMPEG-4AVC./H.264で音声に関しては記載なし、TG-850はMOV H.264で音声はリニアPCMとありました。

手持ちにiPad miniで調べた所では動画のMP4フォーマットに対して音声がAACでもリニアPCMでも正しく再生出来た所からSZ-30MRの動画の音声フォーマットの噛み合わせが問題なのかなと思います。もしも.maka.さんがWin PCかmacをお持ちならQuickTimeで再生を試みてはどうでしょう。

書込番号:20425097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 .maka.さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/25 07:56(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
さっそくの返信ありがとうございます^ ^
そのような違いがあるのですね!
WindowsのQuickTimeでは通常通り音ありで再生できてました。

書込番号:20425161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生アプリ

2013/08/05 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

クチコミ投稿数:18件

このカメラで撮影した動画を
スマホ(Android)で再生したいのですが、
色々アプリを試したのですが再生できません。

どんなアプリを使えば再生できるんでしょうか?

書込番号:16439351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/05 17:05(1年以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
AndroidはMX動画プレイヤーが有名です。
再生できない場合は、設定を変えると再生可能なようです。

書込番号:16439437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/08/05 17:34(1年以上前)

今から仕事さん、有難うございました。

見ることが出来ました。
スマホが少し古いのでカクついてますが。

これで、カメラの動画をスマホに移して
いつでも見ることが出来るようになって嬉しいです。

大感謝。

書込番号:16439524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタン半押し時の異音

2012/11/10 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

クチコミ投稿数:31件

本日、購入しまして説明書を読みながら触っていたところ
シャッターボタン半押しでピントを合わせるとき、
ジジジジジッジジジ・・・ みたいな異音がするんです。
どのモードでも半押しすると鳴るのですが、
AFとはこういうものなんでしょうか?

書込番号:15321950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2012/11/10 21:23(1年以上前)

再生するSz-30MRシャッターボタン半押し時(AF)の異音

その他
Sz-30MRシャッターボタン半押し時(AF)の異音

実際の音声動画をアップロードします。
デジカメ初心者でこれが普通のことかわからなくてすみません。

書込番号:15322334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/11/10 22:35(1年以上前)

手ブレ補正の音かもしれないですね〜。
OFFにして試してみるといいかも?

書込番号:15322709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/10 22:50(1年以上前)

>>からんからん堂さん
お返事ありがとうございます。

手振れ補正機能をはずすと確かに異音がなくなりました。
つまり手振れ補正をONにすると、もれなく他の固体でも再現するのでしょうかね。。

書込番号:15322792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/10 23:44(1年以上前)

>もれなく他の固体でも再現するのでしょうかね。。

SZ-14を使っていますが、似た音はしてるなと思います。
憶測ですが、手ぶれ補正をON状態で半押ししてる時に、常に連写状態になり、
シャッターを押した前後の写真でブレが少ない物を選んでる気がします。

ズーム一杯にした状態でシャッター半押しにして、
構図を動かすと液晶表示が遅くなり変な動きになりますので、
そんな気がしています。
ただ、そのおかげでズームが長くてもブレが少ない気もしてて助かっています(^^;…

書込番号:15323085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ituuuさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/26 00:37(1年以上前)

解決済となっているところすみません。
実は私も先日SZ-14を購入して操作していたら同じ現象が起きてましてこちらの口コミを参考にさせてもらい、そういうもんだと思って諦めようかと思ったのですが一応購入した量販店で確認してみたところ初期不良ということで交換してもらいました。
交換してもらったカメラで確認するとよく聞くと確かに「ジジジ」という手振れ補正の音はするもののほとんど気にならないレベルの音でした。
主さんの動画を拝見させてもらうと自分の初期不良だったカメラの音に近いような気がするので確認したほうがいいかもしれませんね。
参考までに。

書込番号:15530320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SZ-11.14.20.30MRで迷っています

2012/07/24 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

クチコミ投稿数:2件

母がSZ-11を使用して良かったとのことだったので、購入を考えています。
10年前に買ったデジカメ以来、久しぶりの購入です。

被写体は10歳と5歳の息子です。
主に、太鼓をやっている長男のイベント(ほぼ屋外)での撮影がメインです。
目一杯離れたとしても10mくらいから撮影します。
後は、お決まりの運動会や発表会ですが、ビデオカメラと併用しますし、被写体が動くことによるブレはあまり気にしません。
被写体が止まっているときにある程度ズームして、家族で見るくらいや、友人にあげるくらいなら問題ない程度に撮れれば嬉しいですが…
旅先や外出先で子供たちを撮ることが多いので、やはり昼間、外で撮るのがメインになります。
価格は\15.000台くらいまでが希望です。
レビューやこちらを拝見して、以下の4機種に絞りました。

SZ-11
SZ-14
SZ-20
SZ-30MR

このタイプのデジカメでは、多少の技術や練習が必要であることは、他の方の質問で理解致しました。
10年振りに購入するため、ほぼ素人ですが、子供の成長記録を写メだけで残すのから卒業したいです。
他のメーカーのこのタイプのデジカメは全く考慮せずに選んでいます。
もし、先程の条件で撮影する場合に、他におすすめの機種があればそちらも合わせて教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:14848487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/07/24 17:40(1年以上前)

すわろー*さん、こんにちは。

SZ-20は、運動会には少し望遠ズームが足りない感じがしますので、これは外して、、、残りの三機種は、それほど違いがないので、デザインや値段や在庫状況などで選ばれても良いと思います。
それでもあえて順番を付けるとすると、高感度性能が一段上のSZ-30MR、現行機種のSZ-14、お母様が使われて好評のSZ-11、この順番でオススメさせてもらいます。

書込番号:14851158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/07/28 10:07(1年以上前)

secondfloorさん、ありがとうございました(*^▽^*)
30MRに決めて、ポチっとしました!
難しい用語にあれやこれやと悩んでいましたので、分かりやすいアドバイスを頂き、助かりました。

書込番号:14866511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

ぶれた写真ばかりで泣きたいです

2012/07/13 14:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件
当機種
当機種

価格ドットコムで一年以上いろいろな機種のリサーチをした結果、これしかない!と思って2月に購入しました。いつもカバンの中に入れて持ち歩いて、パシャパシャと気軽に撮りたいと思ったものを撮っています。

でも、たとえば10枚写真を撮るとそのうちの7〜8枚はピンボケというか手振れ写真というか、クッキリ撮れず、(ズームはぶれるとここで読みましたし、もうあまり使っていません。ズームなんて使ったらとんでもないボケボケ写真ばかり、三脚を使ってでもです。ズームが魅力で買ったのに・・・)あんなに調べて買ったのにと毎日泣きたい気分です。

あまりにぼんやりした写真量産なので、売りに出して、違うものを買おうと思い始めていたところですが、買ってから覗かなくなってしまったこちらの口コミとレビューをもう一度覗いてみたら、レビューはやっぱりみなさん買って良かった!というものが多いし、満足度4.5、口コミもピンボケに関するものはあまりなく、一体どういうことなんだろうと混乱してきました。

これは、ただ単に、自分の腕が悪いのでしょうか。一応、一眼も持っていますし、デジカメ歴も長く、今までの写真にぼんやり写真はほとんどなかったので、カメラのせいかなと思っているのですが、それとも、何かカメラの設定でも間違っているのでしょうか。撮影はいつも大体Pモードです。

ぼんやり写真を二枚載せてみました。

何かお気づきのことやアドバイスなどがあったら、よろしくお願いします。

書込番号:14801480

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/17 06:11(1年以上前)

すみません
ぶれていない漢字(誤記)
ぶれていない感じ(正)

書込番号:14818466

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/17 13:22(1年以上前)

エクザと一緒にさん、そうですね。慎重にシャッターを押すこと、ズームは控えめ、被写体によっては露出補正など、これからはもうちょっと気を付けて撮ってみようと思います。ありがとうございます。

里いともさん、室内撮影の場合だけISOを200にするということでしょうか。私の好みなのですが、ストロボをたくと色味が不自然な感じになってしまうのが嫌いで、いつも発光禁止にしています。でも、室内だと必要なのかもしれませんね。

アーリントンはワシントンDCですよね。私は行ったことがありませんが、スケールは、私の行ったメモリアルパークの何十倍なのではと思います。私も一度行ってみたいです。私の行ったところでも星条旗の数には圧倒されました。日本ではありえない光景ですね。

SakanaTarouさん、ワシントン州にお住まいなんですか。なんだかうれしいです。カメラもSX-40、いいなー。カナダ雁の雛、細部までよく撮れてて羨ましいです。私も実は鳥が好きで、バードウォッチングをよくしています。秘蔵っ子さんもおすすめの連写はしたことがなかったので、連写モードで撮ってみようと思います。貼っていただいたカナダ雁と雛の写真は失敗例とありますが、雛の写真は特にクッキリよく撮れていると思うのですが。でも8割くらいは没と聞き、ちょっと安心しました。友達の写真ですが、そうですか、こんなものでしょうかね。このカメラは、絞りやSSの設定はできず、できるのはISOと露出補正です。何にしろ、もうちょっと画面表示に気を付けて撮ることが必要ということですね。それから、4枚目の写真、おもしろいですね^^ いろいろと参考になりました。ありがとうございました。

杜甫甫さん、他の方の写真もいろいろと拝見させていただきました。よく撮れてるのもあれば、ボンヤリもありますね。私が買うときに、デジカメウォッチというサイトに、このカメラの記事が載っていて、http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110531_449439.html
そこに載っていたサンプル画像も決め手の一つでした。さっきもう一度見てきてましたが、とても同じカメラとは思えない作品で、またちょっと凹みました。プロが撮っているだろうとはいえ、撮る人が違うとこうも違うものかとびっくりです。それほどこのカメラは可能性があるということかとも思うので、ISO設定を100以下、暗いところで撮るときはマイナス補正というのも覚えて、めげずにもう少し使ってみようと思います。いろいろとありがとうございました。

書込番号:14819441

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/17 13:41(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろとありがとうございました。みなさんのおかげで、いろいろ試せることがまだありそうなので、売るのはひとまずやめて、もう少し使ってみようと思います。

ちょっと自分の覚書として、気を付けること:
ゆっくりシャッター、シャッターを押してもじっとしている、三脚使用時は手振れオフ、iオートで撮る、シャッタースピード、F値、ISO表示にもうちょっと気を付けながら撮る、暗部補正オフ、露出をアンダー気味にする、連射、スポット測光、暗いものを撮るときはマイナス補正、明るいものはプラス補正、室内はISOを200にしてストロボ、SSがなるべく速くなるようISO、露出を調整する、ISOは100以下、など。

これでこのトピックは解決済みとさせていただこうと思います。一人ではとても考えられないことばかりで、みなさま本当に感謝です。この先どこか他のカメラのクチコミで私が何か質問しているのを見かけたら、それでもやっぱりダメだったんだと思ってください(笑)

書込番号:14819504

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/17 14:11(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
SZ-20では、明る過ぎて撮られます、そのためいつも補正マイナス0.7です。
それからマクロはoffですよね、念のためお聞きします。
尚、画像はSZ-20も似たりよったりです。

手ブレ防止のためにも少しでもシャッターは早い方がいいのでISO200でいいでしょう。

赤目軽減でやってみましたが、慣れないと難しいですね、AFしたと思ってシャッター押しますが、時間を置いて発光します、これが終わるまで手ブレさせないようにしなければなりません。
カメラ覚え初めの頃、先輩は「シャッター押す時は息を止めて」と習いました。
3秒位止めるといいかもしれません。

書込番号:14819594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/07/17 14:16(1年以上前)

練乳38さん

いろいろ試して、うまくいくといいですね。

でも、うまくいかない場合は他のカメラに買い替えもアリだと思いますよ。
1年以上前の機種だし、最近の進歩は速いですから。あと、カメラとの相性ってのもあるような気がしますので。

それから「鳥が好きで、バードウォッチングをよくしています。」とのことですから、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14722172/
こちらのスレッドなんか、楽しめるかも。私も参加しているので、ワシントン州で普通に見られる鳥の作例も多いです。日本の鳥の勉強にもなります。
(あ、SX40を買ったら、という意味ではありませんよ。SX40は大きくて重いので鞄にいれて常に持ち歩く、という練乳38さんの用途にはむきませんので。バードウォッチングのついでに写真を撮るのには向いていますが。)

書込番号:14819613

ナイスクチコミ!1


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/17 15:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ルファスハミングバード(アカフトオハチドリ)左メス、右オス

オス

里いもさん、マクロはオフです。ボンヤリというか白っぽい写真がそういえば多いような気がするので、露出設定をマイナスで行こうと思っています。シャッターは3秒息止めですね。してみます!

SakanaTarouさん、買い替えも考えながら、もう少し撮ってみますね。
SX40のスレッド、ありがとうございます。とっても盛り上がっていますね!いい写真や動画がたくさんで写真を見てるだけで楽しいです。みなさんも良い感じの方ばかりですね。SX40を買って仲間に入りたいくらいです。
うちの前は大きな湖に続く深い入り江になっていまして、四季を通して毎日いろいろな鳥を見ることができるんです。カナダ雁の大群やオオアオサギ、オスプレイ(ミサゴ)、アメリカヤマセミは今の時期常連。他に、アメリカオオバン、ステラーカケス、白頭鷲、クーパーハイタカ、アカオノスリ、アカフトオハチドリ(Rufous)、カワアイサやマガモなどが来ます。そんなわけなので、ズームで鳥の写真をクッキリ撮れたらどんなにいいだろうと思うんです。スレッドの写真を見ていると、多少かさばって大きくても、SX40あたりはいいなとやっぱり思いますね。SakanaTarouさんがよく行かれる公園というのはちなみにどこあたりでしょう。あ、もし差支えなかったらでいいです。

写真は、去年ですが、ほかのカメラで撮ったハチドリの写真です。と言っても、ビデオからの切り出し写真ですが。鳥が好きということで、良かったら見てみてください。トピとずれてしまい申し訳ありません!

書込番号:14819826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/07/17 16:25(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ハシナガヌマミソサザイMarsh Wren

Anna's Hummingbird,動画からの切り出し

同左。失礼!

練乳38さん
それは、いいところにお住まいですね。うらやましい。
アカフトオハチドリ(Rufous)は、うちのあたりにもいるはずなんですが、まだ見たことがありません。アンナハチドリはよく見るんですが。

私がBird Watchingによく行くのはシアトルまたはイーストサイドの
Montlake Fill, Magnuson Park, Juanita Bay Parkです。
まれにMarymoor Park, Discovery Park, Carkeek Park, Ballard Locksにも行きます。あまり遠出はしないんですが、今年はシロフクロウSnowy Owlの当たり年だったので、一回だけOcean ShoresまでSnowy Owlを見に行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1108567/

Nisqually wildlife refuge, Boundary Bay park (Canada), Reifel Migratory Bird Sanctuary (Canada)にはまだ行ったことがないのですが、ぜひ行きたいと思っています。

少しカメラの話もすると、SX40は、とまっている鳥を撮るには大変いいんですが、コントラストAFを使っているコンデジの宿命でAFが遅いので、飛んでいる鳥や、走っている鳥の撮影は非常に難しいです。コンデジの中ではFZ150が飛びものには強いというイメージです。でも本格的に撮るにはやはり一眼レフですね。
私はそこまで入れ込んでいないので、今のところ一眼レフよりも安価で携帯しやすいSX40で楽しく撮影しています。SX40も秋には後継機種が出ても不思議ではないので、どれだけ進化しているか、楽しみにしています。

書込番号:14819998

ナイスクチコミ!2


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/18 14:46(1年以上前)

SakanaTarouさん
鳥の写真、ありがとうございます。きれいですねー!ハチドリ、こちらは反対で、ルファスはしょっちゅう見ますが、アンナはいまだ見たことがありません。アンナを一度見てみたいです。

それから、よく行かれる場所をありがとうございます。シアトルやイーストサイドなんですね。私が行ったことがあるのはDiscovery ParkとBallard Locksかな。私はシアトルから北にだいぶ行ったところにいるので、そのあたりはしょっちゅう行けないのが残念です。それから、Reifel!これは最近ネットを見ていて発見した場所で、私もまだ行ったことがないのですが、シアトルに行くよりずっと近いし、近々行こうと思っています。

素晴らしいカメラのように見えるSX40も弱点があるんですね。昨日からお気軽野鳥撮影を楽しもうを最初から見ているのですが、こういうのを見ていると他のカメラが欲しくなりますね。今日もみなさんのアドバイスを参考にSZ-30MRで何枚か写真を撮りました。やっぱりボンヤリ写真になってしまって、ちょっと悲しかったですが、頑張ります。

書込番号:14823657

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/18 15:35(1年以上前)

SakanaTarouさん、たびたびすみません。トピックとは全く関係ないのですが、野鳥の写真Part4を見ていて、SakanaTarouさんが撮られた水上飛行機の写真、バックにスリープレス・イン・シアトルの有名なおうちが写っているものですが、これはどこから撮られたのでしょうか。誰もが行けるところでしょうか。

書込番号:14823803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/07/18 16:04(1年以上前)

機種不明

撮影場所

スリープレス・イン・シアトル、お好きですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14193667/ImageID=1128105/
これですね?

これはGas Works Parkから撮ったものです。公園ですので誰でも行ける場所ですよ。
Lake Unionという湖にあります。

書込番号:14823875

ナイスクチコミ!1


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/18 16:19(1年以上前)

スリープレス・イン・シアトル、大好きです!メグライアンがトラックに轢かれそうになるWestlake Aveやボートに乗った二人を追いかけるときにわたる橋などを見に行きましたが、あのボートハウスは、近くまでは行けましたが、家のすぐそばには一般の人は立ち入り禁止で行けませんでした。ガスワークパークは何回か行ったことがあります!航空写真もありがとうございます。あのボートハウスがそこから見えるんですね。今度見に行こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:14823917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/07/18 16:39(1年以上前)

「メグライアンがトラックに轢かれそうになるWestlake Ave」
あれ、本当に危ないですよね。あの通りは制限速度30マイルなんですが、みんな50マイル近くで走ってますから(よく速度違反の取り締まりをしてます)。そこを通るたびに「メグライアン、危ないよなー!」と言ってしまいます。

あと、この2時間のLake Cruiseも、最後にその家のすごく近くを通り、説明してくれます。
http://www.argosycruises.com/publiccruises/lakeSeattle.cfm
ビルゲイツの家も湖から見せてくれます。32ドルなんでとくに薦めませんが(ガスワークスパークは無料)、天気のいい日にシアトル観光に来た友人と一緒にのったら、意外にも楽しかったです。
友人は写真を撮りまくっていました。(一応、カメラの話をしないと、、、)


書込番号:14823981

ナイスクチコミ!1


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/19 15:08(1年以上前)

SD-30MRのボンヤリ写真の話から、思いもかけない話に向かってしまっていますね(笑)でも、ここでシアトルにお住いの方とこんなやりとりができるなんて、うれしいです。

ツアーは、観光客になりきらないとなかなか行く機会がないですね。今度日本から友達が来たときにでも行ってみたいです。

今日はこちらは、私のボンヤリ写真ではないですが、天気も何となくボンヤリで肌寒かったです。こんな天気だとカメラの出番も少なく、また暑い日が戻ってきたらSD-30MRをカバンに入れて出かけようと思います。(と、私も一応、カメラの話で閉めます・・・)

書込番号:14827948

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/12/10 04:31(1年以上前)

こんにちは。ここに書き込んでももうどなたも見ていないかもしれませんが、一応その後のご報告です。

みなさんのアドバイスを元に、あれからいろいろ写真を撮りまして、前に比べたらずいぶん良い写真が撮れるようになりました。私の一番の問題点は、シャッターの押し方だったように思います。指を離すのが速かったといいますか、意識してしっかり長めに押すようにしたら、ぶれない写真の量産がストップしました。

それから、明るく飛んでしまう写真が多かったので、露出をマイナス0.3から0.7の間で撮るようにしています。

あとは、ISOの設定を意識して変えて撮っています。

ズームはこの際あきらめて、高倍率ではあまり使っていません。

それでも、たとえば、道行く通行人に頼んで写真を撮ってもらうと、必ずピンボケの写真になってしまうし、色もやっぱりボンヤリというか、見た目の色と同じに撮れることが少なく、また、自分でISOの設定をするようになったら、やっぱり絞りやSSの設定やマニュアルで焦点を合わせたくもなったりしてきて物足りなくなり、結局キャノンのS110というカメラを買い足しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418743/#tab

SZ-30MRをどうするかは、もう少しS110を使ってみて決めようと思っています。SZ-30MRを買った大きな理由の高倍率の部分は、自分としてはどうしても使えないので、自分の今後の希望としては、S110を気に入って日常使いのカメラとして使い、それとは別にもう一つ高倍率のコンデジ、キャノンのSX50 HSあたりを所有できたら最高かなと思っています。とりあえずは、S110をもっと使ってみます。

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:15458505

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/12/10 04:34(1年以上前)

「ぶれない写真の量産がストップ」ではなく、
「ぶれる写真の量産がストップ」でした。

書込番号:15458509

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/10 04:44(1年以上前)

解決に向かって良かったですね。ボタンを押す瞬間にカメラをぶらしてしまいますね。私もそうです。連写にして5枚撮るつもりにすれば、2枚目以降からは「ボタンを押す」揺れとは関係なくなっていきます。カメラの標準の機能にしても良いと思うくらいですね。セレクションは少し大変ですが。

書込番号:15458514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/12/10 06:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX50 Song Sparrow

SX50 Ruby-crowned Kinglet

Black-capped Chickadee

River Otter

練乳38さん
こんにちは。S110とはよい機種を選ばれましたね。
センサーも1/1.7と大きめだし、広角端ではF2とレンズも明るめですので、室内での撮影もだいぶ画質が改善するはずです。エンジンもDigic 5ですし。
SX50よりも理論上は画質がいいはずです。
撮影、楽しんでくださいね。

一方、超望遠(で身近な野鳥の撮影を)を気軽に楽しみたいならSX50は良いチョイスです(私も使っています)。発売当初よりも80ドルくらい安くなりました。
http://www.amazon.com/dp/B009B0MZ1M/
暗いところでの動きものの撮影には弱いんですが、明るい日に野鳥を撮影するときは35mm換算1200mm相当の超望遠はとても有利です。手ぶれ補正も強力で誰でも超望遠を手持ちで楽しめます。
(Song sparrowは簡単に撮れます。野生(フィーダーではない場所)のChickadeeはやや難しく、Ruby-crowned Kinglet は相当難しいです。が、撮れることもあります。)

書込番号:15458583

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/12/11 16:04(1年以上前)

procaさん、アドバイスありがとうございます。いつも連写で撮っていれば一・二枚ぐらいはいいのが撮れるかもしれませんね。

SakanaTarouさん、こんにちは。
S110、良いチョイスとお墨付きをいただき、嬉しいです。これからいろいろ撮ってみて、使いこなせるようになればと思っています。
SX50ですが、そこのクチコミを以前に覗いたので、SakanaTarouさんがSX50を使っていらっしゃるのは存じ上げてました。野鳥のトピックも立っていますし、ここに載せていただいた写真もどれもよく撮れてますね。ちなみに、カワウソはどこで撮られた写真ですか。こういうのを見ると、やはり望遠のものが欲しくなります。いやー、本当に目に毒です(笑)とりあえずは、よそ見をせずに手元のS110を使ってみようと思っています。未だにお返事をしていただき、ありがとうございました。

書込番号:15464549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/12/11 17:56(1年以上前)

カワウソはDiscovery Parkで撮りました。海にいたので最初sea otterかと思ったんですが、実際はriver otterでした。
Puget Soundではsea otterよりもriver otterのほうがよく見かけられるんだそうです。

書込番号:15464889

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/12/12 01:37(1年以上前)

SakanaTarouさん、おはようございます。Discovery Parkにカワウソがいるとは!ばっちりカメラ目線で、本当によく撮れてますよね。これからも何かまたわからないことなどがあって、ここでお世話になるときもあるかと思いますが(またはどこかでばったり出会えるかも?)、またそのときはよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:15467045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影

2012/06/22 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

室内でフラッシュ撮影した写真を自宅で印刷すると、写真全体が青っぽくなります。パソコン上の画像は青っぽくないのですが?
プリンターはエプソンPM790です。
相性が悪いのでしょうか?
分かりませんか?

書込番号:14709868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/22 03:09(1年以上前)

りょうちんちゃんさん、今晩は。

分かりませんね。分かっているのは、この板をザッと通覧してみて、
エプソンもPM790も語られていないってことです。

パソコンのディスプレイと家庭用プリンターで、色が違うという話は、
このクチコミではドッサリあります。そして、ディスプレイの正しい
設定とプリンターの正しい調整について、それぞれに延々たる議論
が巻き起こります。

私は、それを最初に覚悟するよう、注意を喚起しておきます。それは
それとして、相性なんてこともあるかもしれませんが、プリンターの
調整で合わせられませんか?

合わないとなると、カメラの液晶画面とパソコンのディスプレイは、
同じように見えるのかという話に進みます。さらには、果たして
それが正しいのかと。

書込番号:14709997

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/22 03:32(1年以上前)

詳しく語ると、本数冊が書けます。(たぶん。私には無理だけれど…。)

カラーマネジメントとか、ディスプレイのキャリブレーションなどで、検索してみて下さい。

書込番号:14710014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2012/06/22 06:51(1年以上前)

プリンター の問題か
PC  の問題か
カメラの問題か

メーカーサンプルを印刷して判断しましょう

書込番号:14710184

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/06/22 08:20(1年以上前)

青味のある画像をお店プリントしてはいかがでしょうか?
お店プリントに問題がなければプリンタに問題があるか、お店プリントも青味があるならモニタに問題があるのか、ある程度判断できると思います。

書込番号:14710354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/30 14:09(1年以上前)

色々試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14744184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/30 14:12(1年以上前)

多分、屋内の撮影のため光量不足のようです。

書込番号:14744193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS SZ-30MR [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月22日

OLYMPUS SZ-30MR [ブラック]をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング