ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2011年 3月10日 登録

ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥157,143

バッテリー容量:8Ah シフト数:8段変速 ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器の価格比較
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のスペック・仕様
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のレビュー
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のクチコミ
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器の画像・動画
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のピックアップリスト
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のオークション

ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 3月10日

  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器の価格比較
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のスペック・仕様
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のレビュー
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のクチコミ
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器の画像・動画
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のピックアップリスト
  • ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器のオークション
クチコミ掲示板 > スポーツ > 電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器 > ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器

ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器を新規書き込みジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メータスイッチ水没

2019/05/24 11:44(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器

クチコミ投稿数:140件

メータースイッチの電源ボタンのゴムが劣化で切れてしまったそうで、先日の雨でメーター内に水が浸入してしまい、電源が入らない状態です。

価格、購入場所などが知りたいので、購入や、交換した方などいらっしゃいますか?

書込番号:22687917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:140件

2019/05/24 18:53(1年以上前)

こんな状態めす。

書込番号:22688574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/05/24 19:45(1年以上前)

メーター

こんな状態です。

書込番号:22688643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2019/05/26 09:11(1年以上前)

補修部品は普通はパナの電アシの取扱店に問い合わせじゃないんですか?
拒否られたのですか?

書込番号:22692093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/05/27 09:14(1年以上前)

通販で地方から買ったもので、まだ店舗に問合せはしていません。
やはりパーツでは売ってなさそうですね。

書込番号:22694461

ナイスクチコミ!0


ken90さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/03 22:03(1年以上前)

>ギミック好きさん

ご愁傷様です。
ネット通販サイトの TK オンラインで取り扱いがありますよ。
https://tk-online.jp/?ca=364&sort=4

メーターにかぶせるシリコン製のカバーも市販されているので交換後はそういったもので対策されてはいかがでしょうか。

書込番号:22711413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2019/06/04 08:13(1年以上前)

ken90さん、情報ありがとうございます。
早速問い合わせてみます、助かりました。

書込番号:22712168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シフトワイヤーの調整の仕方について

2017/04/14 09:48(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器

クチコミ投稿数:11件

ご教授下さるとありがたく思います。

ジェッターのシフトワイヤーが切れたので初めて自分で交換しました。
外さなくて良いところまで外してしまいましたがやっと交換できました。

ネット検索して調べてから書いてあるように人差し指の部分のレバーをカチカチと一番トップギアのところに持っていってディレイラーの部分ののワイヤーは特に引っ張る必要がないとの事で取り付けできました。

走行して変速したら変速は出来るのですが信号待ち前に親指で軽いギアにしていくときにカチカチと2回押さないと、三回目でやっと軽いギアに変速が始まります。

ようするにもう少し張るか短くしないといけないと思うのです。
レバーのところのネジを締めたり弱めたりしても変わらないように思います。

他に調整のしかたがあるでしょうか?
おお忙しいとは思いますが教えてくだされば助かります。
よろしくお願いいたします。


書込番号:20816132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2017/04/14 10:26(1年以上前)

シフトワイヤーを取り付けるときはギアは小さい歯側で良いけど。
そこだけでは調整は終わらないんで。
現在ワイヤーが少し緩んでるから、RDのワイヤーのアジャスティングバレルを回して張れば良いだけなんですけどね。

こちら参考に。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html

RDの場合はハンドルのシフト側のアジャスティングバレルは、走ってる時の細かい微調整には使うけど、完全にズレてる時には、あんまり使わないです。

もし新品ワイヤーで完全に1段ズレてるなら、RDからワイヤー外してもう一度引っ張って張り直しした方が良いと思います。
コレをしないと新品ワイヤーだと、そのうち伸びが発生してアジャスティングバレルを回す事になるので、最初の段階でアジャスティングバレルを回しすぎると初期伸びの調整時にアジャスティングバレルを回す余裕が無くなる事があります。

書込番号:20816191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/14 16:16(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
いつも教えていただいて本当にありがとうございます。私がもっとちゃんと調べてみたらお手数お掛けすることもなかったのに、とても助かりました。
なんとか調整することができて自転車やさんに持っていかなくても済みそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:20816774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低速のときだけテンションプーリーが鳴る

2017/02/05 10:06(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器

クチコミ投稿数:11件

ジェッター2011モデルを保証も切れているしカスタムしました。
チェーンリングを純正の35Tから同じPanasonic用の41に、後ろのスプロケットをT13から11Tへと変えました。
自転車屋さんにやってもらったのですが、低速の15キロのほどまでテンションプーリーがガチャガチャ音が鳴るようになってしまいました。
自転車屋さんもこれはわからないと言われてしまいました。

速度が出ると全く問題なく使用できるので我慢して使っていますがどなたかお分かりになるかたいらっしゃったらご教授下さい、お願いします。

カスタムは違法だとか言われる方もいらっしゃいますが違法ではないというページもありますしそれも理解しておりますのでそういう論争はここではなしということで。

書込番号:20631487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/02/05 12:26(1年以上前)

テンションが下がったので半コマ詰めてみると良いですね。

書込番号:20631915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2017/02/05 18:15(1年以上前)

話からするとチェーンのテンションっぽいですが。

チェーンも変えました?
で、長さも今回のギアの歯数に合わせて調整しましたか?
変更前のチェーンのコマ数で調整したら、新品チェーンでも2から4位コマ数が足らないですよ?

ここのチェーンの長さ参照。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

間違ってなければ、Bテンションアジャスターボルト回して調整だと思いますが。

書込番号:20632851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/02/05 19:08(1年以上前)

>まさちゃん98さん

早速ありがとうございます。
詰めるというのはチェーンをやはり半コマ分減らすというこでよろしいでしょうか?
あ後で返信いたたけた方が足すとおっしゃっておられるので少し迷っていますがどちらの提案も自転車屋さんに相談してみたいと思います。

書込番号:20633014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/02/05 19:14(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

ありがとうございます!
チェーンを2本用意しなければならないというのを何年か前に読んだことがあったように思いました。
ただそれがどうしてなのか、意味もわからなかったししなければならないことは自転車屋さんが行ってくれるだろうとか勝手に思ってました。

先の方も教えていただいているのでどちらが良いのか相談しながらやってみたいと思います。
もし足すとしたら、2コマ足すのと、4コマ足すのとではこれを間違うとまた不具合が出そうでしょうか?
質問の重ねで申し訳ありません。

書込番号:20633032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2017/02/05 20:17(1年以上前)

ごめんちゃい。
間違いがあったので訂正。
コマじゃ無くて、リンク数だ。この歯数で4コマ=8リンク増やすのは無いですわ。
増やすのは2リンクか4リンクかな。

ここで計算できます。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

書込番号:20633219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/05 21:51(1年以上前)

こんにちは。

チェーンの長さについてですが、下記のサイトをご参考にして頂ければと思います。
チェーンをトップギアに通し、2つのプーリーが地面と垂直になるようなチェーンの長さが望ましいのですが、チェーンがプーリー内でダブつかなくスムーズに流れることや、チェーンをローギアにした時でも窮屈にならない感じで、できるだけ短くされるのがいいと思います。

自分もチェーンの長さに原因があるのかなと思う所ですが、ただ、自転車店の方が見られて、フロントのギアを大きくしましたら、チェーンの長さを気にされるのは普通だと思うのですが、どうして解らないと答えられたのか気になる所です。

http://nezumi-ya.net/process/page.cgi?id=chan


書込番号:20633561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/02/07 14:29(1年以上前)

私はジェッターのこと詳しくないのでなんともいえませんが、チェーンは120〜124コマのあたりになったかとおもいます。
ハリヤーの無改造でたしか122か124コマでした。もういじりすぎて標準がわからなくて(笑)
ただ、ディレーラーのプーリーサイズやアームの長さでも駒数が変化しますし、そもそもチェーンリングが35から41に変わるだけでも6/2=3、、、通常4コマ増えるはずですから標準的なチェーン114コマや116コマでは足りなくなるはずです。だから、チェーンが2セット必要になります。

あと、意外な盲点ですが、テンションプーリー(モータースプロケットのあとのですよね?)でチェーンが外れやすくなる現象を細かく観察するとわかりますが(といっても乗りながらここを見るのは不可能に近いから、再現実験で確認しますけど)、モータースプロケットが磨耗していると、モータースプロケットからチェーンの抜けが悪くてチェーンを放しにくくなってテンションプーリーから脱落しやすくなってることが確認できます。  モータースプロケットの交換が必要だったりする場合があります。特にモータースプロケットに負荷のかかる歯数だったり、そもそも2011年のモータースプロケットなら交換時期はとっくにすぎているとも思えます。(交換済みなら交換時期次第)

あと、磨耗している状態でチェーンリングとスプロケットとチェーンを変えていたとしますと、残ったトルクのかかるギア(といってもモータースプロケットしかないですが)は、ピッチがあわなくなる場合あります。そこからもモータースプロケットが怪しく思います。
ディレーラープーリーやテンションプーリーも磨耗対象ですが、歯の長さ短いし、トルクかからないので、趣味での交換はあるかもしれませんけど必須ではないかと。

あと、低速側で外れやすいとのことですが、2011年のジェッターって、たしか8速? これを9速〜11速にもいじっていたりした場合、チェーンラインが変わりますので(タイヤ側に振れる)、チェーンの移動範囲の関係で外れやすくもなります。(ふつうは、高速側でディレーラープーリーの下側で外れやすくなるんですが、低速で外れるってトルクかからず外れることですよね? チェーンラインが関係してるように思いますが)
そもそも2011年ジェッターのモータースプロケットとテンションプーリーは薄歯対応ではありませんので、念のため。

書込番号:20637865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/02/07 14:31(1年以上前)

↑すみません、ニ之瀬越えさんのご指摘を私も見落として。。。。。
文中のコマを、リンクと読み替えてよろしくお願いいたします。

書込番号:20637871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/02/08 06:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ご丁寧にありがとうございます!
チェーンのリンク数を確認できました。いろんなサイトがあるんですね。
とても勉強になりました。
自分では触ったりできませんが自転車さんに伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:20639778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/08 07:16(1年以上前)

こんにちは。

ご返信、頂いたのは、ニ之瀬越えさんのレスに対してだと思うのですが、自転車屋さんでチェーンの取り付けをやって頂くのでしたら、お店にお任せした方がいいと思います。計算式ですと、チェーンのアウタープレート同士になった場合、リング数が変わることもあるので、計算式では想定されていないと思います。やはり実際に、チェーンを通してみて、確認された方が確実なので、それは自転車屋さんでやって頂けると思います。
因に、やり方として、フロントのギアと、リアの一番大きなギアにチェーンを、変速機を通さないで、直接、通してみて、2リンク余裕を見るやり方なのですが、そのやり方は、下記のYouTubeで見れます。

https://www.youtube.com/watch?v=NHcGQzO62Ew

書込番号:20639837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2017/02/08 11:57(1年以上前)

あの計算方法は参考程度で本来はチェーン長は現物を見て決める物です。

が、交換歯数から考えてチェーン長を変えたかどうかもわから無いのに半駒詰めるとか、言う人に対して釘を刺しています。

最も、これだけ歯数を変更して、もしチェーン長を最初の段階で変更して無い自転車屋さんなら私なら調整は任せません。
まあ、こんなのは自分でやれるのでやっちゃいますが。

調べる順番は
1.チェーンを交換したか。
->一度も交換してなければ交換するべきもの。
2.ギアに合わせてチェーン長を変更したか
の順番です

自転車屋さんが何でも知っていると思ったら、甘いですので気をつけてください。

書込番号:20640296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/02/08 12:36(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
懇意に丁寧な文章と私のようなものにも分かりやすい書き方をして下さりありがとうございます。
Tsutomu_kunさんが自転車屋さんなら持っていきたいような気持ちになりました。

皆さんの教えをこうて、間違いなくチェーンのリンク数なのだと確信して自転車屋さんに持っていって聞いてみました。

そうしたらシマノさんに言われているのできちんとコマ数は増やしてあるとのことでした。

また、ガチャガチャ鳴るのはテンションプーリーではなく、その隣のアシストギアというものが鳴っているのと、低速の時に電源を入れている時だけ鳴るのでモーターに問題があるのではないか?
とおっしゃっていました。

チェーンと後ろのスプロケットたチェーンを変えるまでは鳴っていなかったので疑問は残ります。

書込番号:20640396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/08 21:43(1年以上前)

>アシストギアというものが鳴っている

アシストギアは交換したのでしょうか。
例えば、チェーンが伸びた状態で長い間使用したのち、チェーンだけを交換すると、トルクをかけた時だけ消耗したスプロケの上を新しいチェーンが乗り越えてしまうという現象が起こります。
今まで使ってきた(伸びた)チェーンでは起きずに、新しいチェーンに交換した後に起こります。
チェーンが伸びきった状態で使用すると、周りの部品の消耗が進むので、比較的安価なチェーンの点検を行い、消耗したら早めに交換する方が結局安くつきます。

書込番号:20641654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/02/09 15:57(1年以上前)

>アシストギアというものが

そうですね、私は自己流でいろいろやってしまってますから、正式名称を忘れてしまってました。
というわけで、私は自転車屋ではありません。ただの2012年式ハリヤ乗りです。全て自力でメンテしてるので、トラブル経験と対処だけは数こなしてます。

私が「モータースプロケット」といっているものは、一般的に「アシストギア」と呼ばれているものでした。
アシストギヤ・パナソニック とかで検索すると、何社か扱っているところが出てくるかと思います。
ほとんどが純正品ではないので、磨耗しやすかったりいろいろ問題あったりしますが、
比較的すぐに入手できるところおおいです。
パナソニックとりよせって意外と時間かかるんですよね、特にモーター周りや電装系は。
アシストギヤの標準は9Tだったかとおもいます。サイズ大きくしたものも扱っていたりしますが、モーター負荷が大きくなるのでいかがなものか。

このアシストギヤは、9Tで、スプロケットやチェーンリングに比べて小さいため、それだけ多くチェーンとこすれています。
さらに、モーターのトルクがストレートにかかっています。何せひとがチェーンリングを回していなくてもペダルセンサにトルクかかればモーターはアシストギヤを回そうとします。ひとみたいに手加減せずにいつも必死にパワーをかけます。

実はチェーンを頻繁に変えればアシストギヤの磨耗を防げるはず、の一般ルールでこの正月にチェーンを交換したのですが(チェーンチェッカーで0.75がちからかけないとはまらないくらいなので、その手前といえます)、この状態でもアシストギヤは磨耗で交換必要でした。
乗り方に依存するとか、純正品でなかったから磨耗しやすいとかあるとは思いますが、アシストギヤは思った以上に磨耗しやすいとお伝えしておきます。

なお、アシストギヤ鳴きの話は、意外とネットに多く出ています。アシストギヤ購入までの一時しのぎとしては、アシストギヤを表裏をひっくり返してつけるというのが書いてあるサイトあります。
前に書きました話の続きとなりますが、チェーンにこすられて磨耗したアシストギヤは、チェーンのリンクが突き刺さるような形に磨耗します。結果、その段差にはまって抜けにくくなり、引っかかってギヤが騒ぐ、一歩間違うとチェーンリングとアシストギヤの間でチェーンがつまる、などがおきます。(起きたことあります)
ギヤを表裏逆にすると(過去にひっくり返していない前提です)、まだ磨耗していないギヤ部分でチェーンとこすれることになりますので、しばらくは鳴きをおさめることができると思います。

で、なぜ古いチェーンだと鳴かないのか? チェーンのピッチとギヤの磨耗ピッチが同じなので、複数の歯でチェーンと交わります。
チェーンから外れるときに、他の歯がチェーンを押していますので段差に引っかかりにくくなります。
新しいチェーンに変えると、ギヤの方がピッチ広めになってますので、トルクは先端の歯だけにかかります。要は、他の歯がチェーンを送らず、チェーン抜ける直前の歯だけが仕事します。だから磨耗影響が大きかったりします。
モーターにトルクがかかっていなければ、抜けにくくなることはありませんので、乗り方次第ではしずかになります。

で、表裏逆が恒久対策?にはならないのは、すでにピッチのずれている状態でも裏表逆で音は消せますが、先端ギヤのみで仕事をしていることには変わりありません。磨耗が目茶苦茶早くなります。次のトラブルおきる前にアシストギヤの準備が必須です。

書込番号:20643456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/02/09 16:09(1年以上前)

>RMT-V300さん
アシストギアというものはたぶん交換したことがありませんでした。
積算走行距離が25000qは越えて走っているのでもう消耗しているのかもしれません。
あというものを交換してみようかと思います!
助言していただいて本当にありがとうございました!

書込番号:20643474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/02/09 16:23(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
アシストギアというものが販売されているのをネットで確認しました。
またアシストギアを交換するのもスナップリングフライヤーというものを買ってきたり、マイナスドライバーが2本あれば取れるとも書いてありました。
とりあえずギアが尖っているか見てみて、フライヤーというものを見に行きギアを裏返してみようかとも思います。

自転車さんにはクレーマーみたいに五月蝿い客だと思われるのも嫌なので、アシストギアくらいは交換できそうだから購入して自分でやってみようかな?
と思います。


ジモティーという掲示板で大阪で出張してきてくれて改造してくれるという人がいるのを見ましたがスプロケットやチェーンも交換している今、アシストギアだけ交換してもらうのもなんなので、頑張ってみようかと思います。


ここで助言して下さる方は皆さん親切でとても優しくてバカにもせず本当に嬉しく感動しております。
質問してばかりで申し訳ありません。

私のために時間をとらせてしまい本当に感謝しています。



書込番号:20643497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/02/09 17:07(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
アシストギアというものが販売されているのをネットで確認しました。
またアシストギアを交換するのもスナップリングフライヤーというものを買ってきたり、マイナスドライバーが2本あれば取れるとも書いてありました。
とりあえずギアが尖っているか見てみて、フライヤーというものを見に行きギアを裏返してみようかとも思います。

自転車さんにはクレーマーみたいに五月蝿い客だと思われるのも嫌なので、アシストギアくらいは交換できそうだから購入して自分でやってみようかな?
と思います。


ジモティーという掲示板で大阪で出張してきてくれて改造してくれるという人がいるのを見ましたがスプロケットやチェーンも交換している今、アシストギアだけ交換してもらうのもなんなので、頑張ってみようかと思います。


ここで助言して下さる方は皆さん親切でとても優しくてバカにもせず本当に嬉しく感動しております。
質問してばかりで申し訳ありません。

私のために時間をとらせてしまい本当に感謝しています。



書込番号:20643587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2017/02/14 14:33(1年以上前)

遅くなり失礼します。
もうすでに作業されてしまってるかもしれませんが、その時はいまさらながらと思って読んでください((笑))

>またアシストギアを交換するのもスナップリングフライヤーというものを買ってきたり、マイナスドライバーが2本あれば取れるとも書いてありました。
>とりあえずギアが尖っているか見てみて、フライヤーというものを見に行きギアを裏返してみようかとも思います。

私も最初にアシストギヤを外したときは、精密ドライバのマイナスを2本使って外しました。ただ、先端の弱いやつだとドライバが折れてたいへんなことになったり、固定する力が弱くてリングが飛んで行って探すのがたいへんだったりします。
リングは特殊なものでないので、ふつうに購入できる店があると思います。うちは関東なのですが、3箇所の電材とかDIYショップ全てでおいていました。

で、ここまではどうでもよくて
リングを外す工具は、ほかに流用できませんが、あればメチャクチャ簡単に外せるようになります。
私はDIYショップでリングと共に購入しましたが、アマゾンなら安く買えますね。

https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%84%80-GISUKE-%E7%A9%B4-%E8%BB%B8%E5%85%BC%E7%94%A8-%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-4pcs/dp/B00G8PR7U2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1487048090&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

固定方法の形状からわたしの買ったものと同じものだと思いますが、うちのはハードケースに入っていて値段が倍くらいでした・・・・
潰しのきかない工具であることと、先端は折れやすいので、消耗品であることを考え、あまり高いものは買わない方がいいです。


あ、忘れていました。
アシストギヤは、チェーンによる磨耗なので、先端がとがるというよりも、モーター軸に近い側が削れます。先端部分が磨耗せずに残り、釣り針の返しみたいなります。
歯の部分を触ると、段差を指で感じられると思いますので、その段差があれば交換時期となります。角が無く丸まっていれば抜けに問題なく、まだ使えることになりますが、先に書いた通りピッチの関係で磨耗ははやくなります。

書込番号:20657681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/02/19 10:51(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
>RMT-V300さん
>ニ之瀬越えさん
>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん

コメントして教えてくださったかた全員に感謝します。
自分の時間を削って、文章を考えて丁寧にご教示していただきありがたく思いました。

チェーンも後ろのスプロケットもどのコメントも参考にして自転車屋さんに相談して交換してもらいました。
結局T最後の手段でsutomu_kunさんの書いてくださったアシストギアをひっくり返すことで全く快適に走ることができるようになりました。

これには驚きましたが自転車屋さんがこれに気がつかないということにも疑問を感じました。
これはPanasonic推奨のお店だったらきちんと見てもらえたのかもしれません。

皆さんのお陰で快適なサイクルライフが満喫できます。
本当にありがとうございました。

書込番号:20671508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2012年モデルは発売されますか?

2012/04/01 19:04(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

490mmサイズの購入を考えていますが、現行モデルのカラーに気に入ったものがないので次期モデルの予定があれば待ってみようなぁと考えています。
近所の自転車屋さんに聞くと現状では情報ないとの事でしたが、カラー変更のみで発売される事はよくあるそうです。
何か情報をお持ちの方いらっしゃれば是非お聞かせ下さい。

書込番号:14378964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/04/02 00:07(1年以上前)

この4月に新モデルが出るそうですよ。某自転車店の情報では,エコナビ機能が付くだろうということです。詳しくは分かりません。色の変更もあればいいですね。

書込番号:14380504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/02 02:20(1年以上前)

新モデル情報ありがとうございます。
エコナビ機能が付くとなると、現行のサイクルメーターが変更されることになりそうですね。現行機能+エコナビでサイコンのグレードアップ?それとも他車種のようなアシストコントローラー機能のみに「格下げ」?など、考えてしまいました。
いずれにせよ、この4月なら焦らず待ってみようと思います。カラー変更でホワイト復活も期待しつつ・・・。

書込番号:14380949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/24 23:31(1年以上前)

新モデル出ましたね。TIAGRA10段変速,サイクルメーター,重量,色などに変更があったようです。エコナビは見送られたようですが,正解かもしれませんね。
全体的には,確実によくなったように感じます。
ただ,私は電動をやめて,クロスバイクにしました。好みや体力の問題もあるでしょうが,自転車本来のよさも考慮した上で,いい自転車を選んでください。もちろん,ジェッターもありだと思います。

書込番号:14481559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/25 02:25(1年以上前)

ジェッターの新モデル、パナのHPで確認しました。想像より変更点が多く以外でした。
重量増となった分、仕様からは読み取れないアシストの味付けがどうなったか知りたいところですが、クレヨンをくれよんさんの情報通り4月発売が現実となり、待っててよかったです。
カラーバリエーションも旧モデルと比べると随分と大人しくなりましたが、希望のホワイトがあるので個人的には満足です。
店頭に並ぶのはまだ先でしょうが、とりあえず週末は自転車屋直行です。

書込番号:14482215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器

クチコミ投稿数:14件

通勤のため、ジェッターかPAS Brace Lの購入を考えています。
タイヤ径、重量の軽さでいうとジェッター本命ですが、
モデルチェンジでGD値が下がったそうで、私には低すぎるので、購入を見合わせています。

GD値(距離m/ペダル回転)について
 以前乗っていた自転車は、GD値6.2で、クルーズの足の回転が速すぎて、不満足でした。
 現ジェッターは、5.8とのことで、さらに低い値です。ちなみに以前のモデルは、6.8だったそうです。

 http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/17.html

 クランクとスプロケットなど、駆動系部品を変更して、GD値を上げられるなら、購入を考えようと思っています。できたらアシストギヤも自分好みに変更してみたいです。

お願い ジェッターに取り付けられる クランク、スプロケット、アシストギヤの情報
 ジェッターのGD値を上げることができるかどうか、部品はどこからどう選べばいいのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけたらうれしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本件 以下ジェッターのページにも書かせていただいた質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000270308/

書込番号:13699006

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/10/30 23:31(1年以上前)

>本件 以下ジェッターのページにも書かせていただいた質問です。

マルチポストは禁止ですのでよろしくお願いします。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:13701081

ナイスクチコミ!1


Mii君さん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/31 06:52(1年以上前)

自分も興味があるネタなのですが、ネット検索すれば先達の知恵が色々出て来ます。

ただし『違法改造』になるのと、メーカー保証が受けられなくなるとの事ですね。

私的には後者の期限が切れるまでは我慢するつもりですが、色々と余裕のある方は

躊躇せずにやっちゃうんでしょうかね?

かえって旧型手に入れた方が、良いのかも知れませんよ?

http://www.janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/sprocket.html



書込番号:13701899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/10/31 22:13(1年以上前)

RS-71さん
 ご指摘ありがとうございます。知りませんでした。
 今後質問する場合、貼り付けていただけたリンクに書いてある方法で質問するようにします。

Mii君さん
 アドバイスありがとうございます。
 なるほど、保証が得られないこと気づきませんでした。それは困ります。
 旧型を買うのがよさそうですね。。。バッテリー容量が小さいらしいので、少し考えてみます。

書込番号:13704795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

シートチューブの内径

2011/09/25 18:11(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器

スレ主 DW2さん
クチコミ投稿数:59件 ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC344 + 専用充電器の満足度5

乗り心地向上のためサス付きのシートポストに交換したのですが、シートポストクランプを目一杯締め付けても少しずつシートが下がってしまいます。

交換したシートポストは標準装備のものと同じ27.2mm径のものです。

シートポストシムを精度の良いものに交換しようと思うのですが、シートチューブの内径がわかりりません。
物差しで一応測ってみたのですが約30.9mmくらい、しかし販売されているシートポストシムのサイズ(外径)は30.9、30.8、30.6、30.4などととても微妙な寸法で区切られています。

一応シートチューブ内径30.9mm用の27.2mm径シートポスト用のシムを購入してみたのですが、シートチューブにシムは装着できたのですがシートポストを差し入れることはできませんでした。
(正直、Jetterのシートチューブの内径は正円形ではありませんし、標準装備のシートポストシム自体も精度が高いものとは言えません)
もう少し小さな外径のシートポストシムを装着すれば良いとはわかったことになるのですが,30.8mm、30.6mmそれとも30.4mmのどれが適切なサイズなのかわかりません。
どなたかベストサイズのシートポストシムのサイズをご存知ではありませんか?

書込番号:13546630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/26 07:07(1年以上前)

こんにちは。

ホームセンターで、正確なノギスを購入されて、交換されたサス付きシートポストの外径は、本当に、表示通り27,2oあるのかどうか測られて。
そして、自転車のシートチューブの内径を、ノギスで測られましたら0,1o単位で正確な数値が出てきますので、どのシムを購入すればいいのか分かります。


>>(正直、Jetterのシートチューブの内径は正円形ではありませんし・・・

シートポストが入る穴は、正円形ではないのでしょうか?
シートチューブが正円形でなくとも、シートポストが入る穴や、シートクランプを締める部分が正円形であれば大丈夫ですが。。


自分の以前の経験からなんですが、メーカー表示のない激安のシートポスト購入したことがあり、外径の表示の数値と実測数値が違っていたことがありまして、もしやと思い、レスさせて頂きました。

書込番号:13549107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/26 09:57(1年以上前)

こんにちは

ジェッターのシートポストクランプはワンタッチタイプだと思います。
(私の購入した2009年式ではワンタッチでした)

ワンタッチタイプでは締め付けに限界がありシートが下がってくるので
私はボルトで締結するクランプに交換しました。

書込番号:13549420

ナイスクチコミ!1


スレ主 DW2さん
クチコミ投稿数:59件 ジェッター BE-ENHC344 + 専用充電器のオーナージェッター BE-ENHC344 + 専用充電器の満足度5

2011/09/26 21:04(1年以上前)

アルカンシェルさん、じゃいのすけさん、早速のレス、ありがとうございます。

ノギスを借りて測定してみたところ、Jetter標準装備のシートポストが27.3mm(シートポスト表面には27.2と刻印されているのですが・・・??)、購入したサスつきシートポストの方は27.2mmでした。
購入したシートポストシムも外径30.9mmでした。
購入したサス付きシートポスト&シムの2品の方が標準品よりも精度が高いようです。
サス付きシートポストをしっかり固定できるように標準品より長いシムを購入したのですから、ダメ元で購入したシートポストシムの外側を研磨して外径を小さくして調整してなんとか使えないか試してみます。

じゃいのすけさんご指摘のように私のJetterもシートクランプはワンタッチタイプです。
やはりボルトタイプのクランプの方がよいのでしょうか?
ちなみにじゃいのすけさんは31.8mm、34.8mmのどちらのサイズのシートクランプをお使いでしょうか?
よろしければ参考に教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13551412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/09/26 22:56(1年以上前)

私のルイガノTR-1のサス付きシートポストも27.2mm径です。
DW2さんとは逆に、サス無しのシートポストに交換(ペダルロスを無くすためと軽量化のため)したところ、今までの力でワンタッチシートクランプを締めても、シートがジワジワと下がってくるので、レバーが折れるのではと思うくらい力いっぱい締めたところ今のところ下がってはきません。

やはりボルトタイプのクランプにしたほうが安心ですので近々替えるつもりですよ。

書込番号:13552036

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2011/10/23 01:35(1年以上前)

便乗質問ですが、シートポスト交換する際、グリスってって塗って良いんですよね?
前にミニベロ乗ってたときにやっぱりずりずり下がってきて、『グリスのせいか?』と思って展示会の際にメーカーの人に塗ったら「いやー、塗らなくて良いんじゃないですか?」とか言われて困った記憶が・・・・


ギッチギチに締め付けるなら、グリス塗っておかないと傷だらけになっちゃいますよねぇ・・・

書込番号:13665380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/23 05:54(1年以上前)

真偽体さん、こんにちは。

シートポストも、シートチューブもアルミやクロモリなどの金属でしたらグリスは、塗った方がいいです。金属同士の癒着と錆び防止のためです。

どちら側かが、カーボンの場合は、グリスを塗ると留まらなくなります。

書込番号:13665724

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2011/10/27 00:03(1年以上前)

アルカンシェルさん

やっぱ塗るのが普通ですよね
クイックだと締め付け方が緩みガチな問題なのかなぁ・・・色々試してみます

書込番号:13683381

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器を新規書き込みジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器
パナソニック

ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 3月10日

ジェッター BE-ENHC344N [オブシディアングレー] + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング