


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RB2 [32インチ]
友人が録画したテレビ番組をdvd にコピー(ダビング?)をしてくれたのですが、
見ることができません。
ほかの友人たちは見ることができたのに、なんでしょうか?
みんなパソコンでみたり、私のように内蔵型のdvdでみたりと様々です。
「不明なディスク」というメッセージがでます。
ちなみに、市販のdvdは見ることができました。
録画した友人は、何度も色んなテレビ番組を録画して友達にかしているので、
録画方法を間違えるというのは、考えにくいのですが。。。
と、いうことは、私側の問題でしょうか?
AV機器にはかなり疎いので、質問が分かりにくかったらすみません。
書込番号:13779521
5点

>ほかの友人たちは見ることができたのに、なんでしょうか?
みんなパソコンでみたり、私のように内蔵型のdvdでみたりと様々です。
「不明なディスク」というメッセージがでます。
何度か出し入れしても、不明ディスクになっちゃいますか?
今回が初めてもらったディスクですか?もらうたびにダメですか?
まず、そのディスクの録画方法が、AVCREC形式か?VR形式か?どっちでしょう?
どの形式にしても、書き込んだ後にファイナライズという作業をしていないと見れない場合があります。ひょっとして、他の友人同士は、同じメーカーのレコーダをもっていて、そのファイナライズをしていなくても見れる環境があるのかもしれません。ちゃんと、見れる環境にするには、ファイナライズをしているディスクにしないといけないです。
このTVは、BDプレイヤーなので、私も甥っ子たちにDVDで渡す場合、ファイナライズしたディスクを渡してみてもらってます。形式も先に書いた、AVCRECのDVDやVRのDVDも見ることは出来ます。(VR形式の場合、画面にタイトル表示が出なくて、番号だけで、1,2,3,4...と表示されるだけですが)ですけど、必ず、ファイナライズという作業をしていないと見れないです。
一度その辺りを確認されてはどうでしょうか?
書込番号:13779550
7点

(注釈)
DVDということでしたのであのように書きましたが、万が一、Blu-rayだと、ファイナライズは不要なので、関係なく見れます。ですので、また話は変わってきますので。。。念のため
書込番号:13779566
0点

>録画した友人は、何度も色んなテレビ番組を録画して友達にかしているので、
こんなことを堂々と書き込まない方がいいよ。明らかに法律違反。
その友人の手が後ろに回るきっかけになるかもね。
書込番号:13779688
4点

>こんなことを堂々と書き込まない方がいいよ。明らかに法律違反。
>その友人の手が後ろに回るきっかけになるかもね。
不特定多数に販売ならまだしも、知人友人に貸しただけで法律違反とは知りませんでした。
このことに言及した条文、および判例を教えてください。
ちなみに自分の知っている条文にはこうあります。
「第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。」
書込番号:13779937
5点

「家庭内に準じる」をどこまで捉えるかで解釈は分かれますが、通常は、非常に緊密な関係でないとダメです。したがってたんなる友人にばらまいているのであれば、問題になる可能性が高いです。どこまで許されるかは個別に裁判するしかありませんが、そのレベルの事例を訴えるケースはありません。
ただし、
>>録画した友人は、何度も色んなテレビ番組を録画して友達にかしているので、
をやるような人は、ネットにもばらまいているのでは、という疑いは免れませんし、であれば、そちらの方が問題でしょう。ま、完全な邪推ですが。
なお、コピーするときにダビング10のプロテクトをはずしているのであれば、その時点でアウトです。また元の番組が有料番組であれば、契約違反になります。
書込番号:13780064
0点

ご質問の回答としてはu-ichikunさんがすべてしてくれてますね。。
要するに、ご自身の再生機が可能な形式でダビングしてもらわないと・・ってことです。
一般的にDVDならレコはVRモードでダビングしてファイナライズしてもらうのが、一番互換性が高いので、この方法でダビングしてもらえば良いと思います。
私的使用の方ですが、確かに確実に違法性があるかどうかは微妙だと思います。
友人との貸し借り程度では罰せられないでしょうけど、何度も色んな友人に・・・って部分と、その貸したDVDが返却されてるかどうかも重要かと・・
まあ、裁判でもしないと結論は出ないと思いますが、
失礼承知で言うと、それ程親しくない(何となく怪しい)友人からなら借りない方が良いですよ。。
>なお、コピーするときにダビング10のプロテクトをはずしているのであれば、その時点でアウトです。また元の番組が有料番組であれば、契約違反になります。
後はこれですね。。
ダビング10番組を普通にレコで規定回数コピーしてるなら良いですが、コピー制御自体を外してスカパーやWOWOWなどのコピワンなども複数ダビングしてるなら、明らかに違法なので借りない方が良いですよ。
もちろん市販DVDのコピーも・・・
書込番号:13780389
0点

まれにですが、ご友人が買ってきた生DVD(安い外国製とか)、もしくは焼いてもらったレコーダー(?)とお使いのREGZA 相性が悪いということもあり得ます。
書込番号:13780431
0点

書き方がまずかったかも知れませんが、、、
質問内容には直接関係ないと思い省きましたが、
仕事が忙しい友人が、自分用に連ドラを録画しているので、友達や家族が見逃した場合に「無償」でかしてくれて、見終わったら返却する。。。という行為なんですが、、。
友人は決して不特定多数にバラまいているわけではありません。そして有料放送でもありません。
私は違法行為だとは思っていませんでしたが、間違っていますか?
ファイナライズに関しては、間違いなく行っているそうです。
そして形式に関しては、確認してみます。
ビデオモードで録画していると言っていました。
ありがとうございました。
書込番号:13782321
1点

素人なのでトンチンカンな疑問かも知れませんが、データ用ディスクと映像用ディスクの
違いという事はないですか?
PCではどちらのディスクも使えますが、テレビ等AV機器では映像用ディスクした使え
ないと思いますが・・・。
的外れなら無視してください。
書込番号:13782395
2点

メカタれZ様
ご回答ありがとうございました。
おそらく映像用だと思いますが、、確認してみます。
書込番号:13782442
1点

>私は違法行為だとは思っていませんでしたが、間違っていますか?
そこまでの情報があればそういう書き込みにはならなかったと思いますが、この掲示板では違法性の高い件に関してのレスは禁止されてますのでご理解ください。
私が思うにはその程度なら違法性が薄いかと・・・
>ビデオモードで録画していると言っていました。
デジタル放送ではビデオモードでのダビングは不可です。
もしそれをされてるなら、それこそ違法ですよ。。
デジタル放送は著作権保護されていて放送自体にコピー制御がされています。
ですので、アナログ時代のようなビデオモードでのダビングはできなくなってます。。
おそらく勘違いだと思いますので、もう一度ダビングしてくれた友人に確認してみてください。
デジタル放送ではDVDにならVRモードでダビングしてもらうのが一番良いです。
友人がBDレコならBDが互換性が良いので、BDにダビングしてもらうのが良いのですけどね。。
メカタれZさん
デジタル放送をDVDダビングしてるならCPRM対応が必須なので、データ用はとかは関係ないと思いますよ。
可能性があるとすれば、忘れた頃に思い出すさんがおっしゃるような、ダビングしたディスクメディアとの相性かな・・・
書込番号:13782467
5点

他にDVDの再生機ないのですか?
「不正なディスクです」のメッセージは再生機の調子が悪い時も良く出ますよ。
書込番号:13782515
0点

他に再生機ないんです…。
皆様ご回答ありがとうございました。
ディスクの相性かも知れませんね。。
書込番号:13782617
1点

>ファイナライズに関しては、間違いなく行っているそうです。
そして形式に関しては、確認してみます。
ビデオモードで録画していると言っていました。
ありがとうございました。
ファイナライズをしている。というのであれば、よっぽどのディスク相性が悪くない限りは見れると思います。他の映像が見れているので。ご存知だと思いますが、TV録画ディスク再生時は、必ず画面にAVCREC形式なら、番組タイトルが現れて、決定で選んで再生。VR形式も同様ですが、タイトルが出ないので、タイトルが番号だけになって1・2・3・・・としか表示がなくなりますので、その表示を選択して再生。ディスクを入れたて自動再生はないと認識してます。メモリー機能で、途中で再生やめたい力自動再生するかは忘れましたが。。。
ですので、ちゃんとしたディスクなら、そのように再生方法になると思います。
で、もしビデオモードというのであれば、皆さんからもお話あるようなことですので、
私はこれ以上お答えすることはないので、そのようなことでしたら失礼します。
書込番号:13782671
0点

あと、もし別の方から借りても再生できないのでしたら、一度、購入先なりサポートなりに相談されてみてはどうでしょうか?
プレイヤー部分は、まだプログラムの更新はないと思ってますので。TV側は9月にプログラム更新が出てますけど。
書込番号:13782692
2点

お役に立てなくてすみません。
あとアホな人たちの言うことは無視してください。
ネットにはいろんな人がいますので(自分とか)
書込番号:13782711
3点

天福地福さん
>他に再生機ないんです…。
エロいDVDじゃ無いなら、購入店にディスクを持って行って他の機器で再生してみれば?
それで再生出来れば交換か修理すれば良いですよ。
もし保障が切れていれば、安い再生機(DVDなら3千円位)買った方が良いですね(^o^)/
書込番号:13782778
0点

皆様色々ありがとうございました。
質問・説明のことばが足りず失礼いたしました。
今月買ったばかりのテレビなので、簡単に見られると思っていただけに残念です。
お店の人も「なんでですかねー」と首を捻るばかり。。。
友人も「いつも通り、説明書通り録画したのでみられるはずだけど。。」とのこと。
ビデオモードに関しては、、私の聞き間違いだったのな?
友人は説明書どおりと言っていたので、説明書に違法行為な方法が書いてあるはずないですものね。
あるドラマの最終回だったんですが、、あきらめようかな。
ありがとうございました。
書込番号:13783902
0点

天福地福さん
>お店の人も「なんでですかねー」と首を捻るばかり。。。
それは頭にくる対応ですね。
私の場合、新品のプレステ3を買ったらレンタルブルーレイが半分位(3/6枚)再生出来なくて(メッセージは不正なディスクです)ベスト電気に持って行ったら、すぐ交換してくれました。
返信17件目にも書きましたが、販売店にディスクを持って行って他の機器で再生出来れば、すぐに交換して貰えると思いますよ。
書込番号:13783922
0点

>今月買ったばかりのテレビなので、簡単に見られると思っていただけに残念です。
そうでしたか。ではまだいろいろ把握できていないこともあるでしょうね。
まだ結局のところ、どういう方式のディスクなのか?と言う点がまだはっきりしてませんね。
まだあえて書いてなかったこともあります。内容が重複して申し訳ないですが、
*まず借りたディスクがどういうレコーダで作られたか?
*で、作られたディスクの形式は、VR形式か?AVCREC形式か?まさかのHDRec形式か?
(当然全てファイナライズをしている)
初め2つの形式は、先にも書いてるので省略しますが、HDRec形式でもし作られていたとしたら、同じ東芝だといっても、プレイヤー内臓TVでは見れません。この形式はある限られた、レコーダしか再生できません。まさかと思ってあえて書いてますが、その辺りを今一度確認されたほうがいいでしょう。
あと、まだ作った友人宅でダビングが可能なら、次は、VR形式でダビングしてもらってみてください。AVCREC形式が作れるレコーダでしたら、この形式でもいいですけど、互換性関係で言えば、VR>AVCRECの関係で画質は落ちますが、VR形式の方が対応プレイヤーは多いです。無理を言って作ってもらえるなら、AVCREC形式とVR形式の2枚作ってもらうのが、いいかと思います。
あとは、RB2なので、外付けHDDが可能なTVで、さらに録画中でも他の番組も見れますので、もし準備してなければそちらも検討されてもどうでしょうか?年末も近くなってきますので録画の機会も増えるのではと思ってます。(もう設置されてたらすいません)
他に、プレイヤーの省エネ設定で使わないときに電源供給をやめることも出来ますし、音が今一つのTVなどで、音声設定の音質調整でいろいろ変えると今より音が聞き取りやすくもなりますし。。。
まあ余談話でしたが、もう一度その辺りのディスクについて確認してから、その旨を買った量販店?サポートセンターに改めて問い合わせるとより、詳細内容がわかり、対応の仕方もまた変わると思います。
見れるようになれればいいですね。
書込番号:13783978
1点

東芝再生能力が問題なんじゃないかと思います。
昔、購入した東芝のDVDプレイヤーは再生中にブツブツ停止するしソニーで再生したら問題ないです。
レグザポータブルDVDプレイヤーでVR形式のDVDが4、5回出し入れしてやっとディスクを認識して再生します。
パイオニア、ソニー、LGのプレイヤーでは一発で再生出来ます。
書込番号:13784256
3点

>東芝(の機器の)再生能力が問題なんじゃないかと思います。
その辺が正解なんでしょうね、きっと。
天福地福さん、今後のこともあるのでもし余裕があるならレコーダー、もしくはプレーヤーを購入されればとおもいます(国内メーカーでも数千円からあります)。
ブルーレイレコーダー(もちろん東芝以外で)がベストですが、もしDVDプレーヤーの時は、CPRM(地デジ)対応であることを確認してご購入ください。
お友達にできればブルーレイでダビングし直してもらったらと思いますが、もうオリジナルは無いんでしょうね。
いずれにせよ、最近のドラマはすぐ再放送したり、DVD化されたりするんで、近いうち見られると思いますよ。
それとなぜか一番大事なことなのに誰も聞いてないんですが、お友達のレコーダーはどこのメーカーだったんですか?
だからどうこうということは無いんですが良かったら教えてください。
>私の場合、新品のプレステ3を買ったらレンタルブルーレイが半分位(3/6枚)再生出来なくて(メッセージは不正なディスクです)ベスト電気に持って行ったら、すぐ交換してくれました。
自作ならともかくレンタルブルーレイだったら、そりゃそうでしょ??と思ってしまいました。
書込番号:13784842
0点

皆様。
ありがとうございます。。。
取り急ぎ。
友人のブルーレイレコーダーはパナソニックのものです。
テレビもレコーダーも。
dvdディスクはソニーのものです。
ちなみに。。
同じdvdを見ることができた別の友人は、ブルーレイ内蔵のAQUOS と途中からノートPCで見たそうです。
両方問題なかったそうです。
週明けに録画形式を確認してみます。
テレビを買う時にパナソニックと東芝で迷ったんです…
迷った結果、1万円安かったレグザにしたんですよね。。
パナソニックだったら見れたのかなぁ。。
書込番号:13787200
0点

>友人のブルーレイレコーダーはパナソニックのものです。
テレビもレコーダーも。 dvdディスクはソニーのものです。
・・・同じdvdを見ることができた別の友人は、ブルーレイ内蔵のAQUOS と途中からノートPCで見たそうです。
この辺りで、パナソニックにあまり詳しくないのですが、DVD-Rだとしたら、AVCREC形式で、VR形式は書き込めない認識でしたが、最近のは出来るのかな?あとシャープは、AVCREC形式の再生に対応してないともったのですが、古いタイプは出来たのかな?出来なかったような???
作ったのがパナソニックなら、AVCREC方式(ハイビジョン画質)-DVD-R使用、VR方式(標準画質)-DVD-RWを使うんじゃなかったかな?でもアクオスで再生できる。。。VR?AVCREC?まだよく分かんないなぁ。。。
ソニーのDVD表面に何かプリント文字ないですかね?(ソニーは全く使わないのでわからないですが)
録画ディスクは、悲しいかな相性問題もありますから。「不明ディスク」表示だったので、やはり、認識しないディスクだったのではと今は思ってます。ファイナライズがらみだと、ひょっとしたら「形式不明ディスク」と別エラー表示だった記憶もあります。
繰り返しですが、今一度、
*どのような形式で作っているか?
*もう1枚同じ方法で作成してもらう(ファイナライズ確認を忘れずに)
*別考えで、ソニー以外のディスクを使ってみる。
このTVは、録画ディスクは、自動再生しないので、認識すれば番組を選ぶ画面が現れて選んでから再生になりますので。
どうやってもダメだとしたら一度、量販店?購入先に確認されてみた方がいいです。
書込番号:13788168
1点

>なお、コピーするときにダビング10のプロテクトをはずしているのであれば、その時点でアウトです。
この点について気になったので、
友人への譲渡は法律違反だとは思いますが、コピーコントロール回避を伴う私的複製に関しては違法性は低いと思われますが如何でしょうか?
下記リンク文化審議会著作権分科会報告書 平成23年1月を参考にしました。
もちろん、今後の改正動向等については分かりません。
私の認識に誤りがございましたらご指摘下さい。
書込番号:13802506
0点

追記です。
私的複製の範囲に友人への譲渡が含まれるのかどうかも、良く分からないですね。
その辺も詳しい方の解説があればありがたいのですが、、、
書込番号:13802524
0点

mtytaxさん
友人に貸与だろうが、譲渡だろうが、そんなことで実際に検挙されたり罰金取られたりした人はいない。
それよりもこのことを話題にするたびにスレ主さんが嫌な思いをするだろうことの方が重要でしょう。
他人の気持ちよりも自分の知的好奇心を満たすことの方が大事ならどうぞお続けください。
書込番号:13802560
2点

そういうわけではありません。
昔は当たり前のようにテレビ番組をテープにコピーし合い、友人同士でやりとりしていました。
現状、権利意識が高まり上記やりとりが限りなくグレーになったとはいえ、
やれ犯罪だ、法律違反だと袋だたきに遭っているのが異常に思えた次第です。
スレ主が不快に思われたのなら申し訳ありませんでした。
書込番号:13802583
1点

>やれ犯罪だ、法律違反だと袋だたきに遭っているのが異常に思えた次第です。
全く同感ですし、もしかしてそういうお気持ちからの発言かもとは思っていました。
ただどういう趣旨のものにせよ、この件はもう掘り返さない方が良いかともいます。
反論してくる人もいるでしょうし。
自分も過剰反応して申し訳ありませんでした。
書込番号:13802671
1点

こちらこそ大変失礼しました。
元のきっかけは下です。
いらぬ横やりでした。。。
ビック特価:61,200円(税込)
ネットポイント「15%」( 9,180P )サービス
書込番号:13802806
1点

かなり前の質問だったのですが、、
ようやく解決いたしましたのでご報告いたします。
BDーRに録画してもらったものは見ることができました。
皆様、お世話になりました。
書込番号:14022728
1点

天福地福さん
ご無沙汰です。
一応解決した?ようですね。
Blu-rayでしたら、間違いないでしょうね。
甥っ子たちが26RB2を使ってるので、レコーダがない分、私が録画データをもらって、東芝BD機で作成してBlu-rayやDVD(AVCREC形式・VR形式)で渡していたので、その時は、すべて再生出来ていたから、やはりまだモヤモヤ感がありますが。。。
まあ、いいでしょう。
ご苦労様でした。
書込番号:14023791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





