


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X4
PCをコアi7/Win7_64bitに新調したので高速処理を期待して
このソフトを購入しましたが、まともにレンダリングできません。
30分ほどの映像に5時間かけてもまだ完了しないような状況です。
高速処理のうたい文句であれば20分もかからないと思いますが
何か設定でもあるのでしょうか?
ちなみにハードのアクセラレータはON、OFFで変わりません。
編集内容は単に外部音声を加えただけです。
書込番号:13856601
0点

こんにちは。
VideoStudio Pro X4を使っています。一部の機能以外Ultimateと変わりません。
PCも同じコアi7/Win7_64bitです。
ハイビジョン映像(AVCHD)編集後のファイル作成、DVD作成などの処理時間は、映像実時間以内です。
どこかでつまずかれていると思いますが、情報が少ないと思います。
映像はハイビジョンでしょうか。ビデオカメラの機種や撮影モードは?
PCについても、もう少し詳しく)
(たとえば、インテル H67 チップセット、CPU Core i7 2600K、メモリ8GBなど)
アップデートはされていますか?
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=1100002
なお、レンダリングではMPEGオプティマイザーを使われていますか?
書込番号:13857668
0点

早速のコメントありがとうございます。
PCはDellのノートPC Inspiron N5110 です
Core i7-2630QM 2.00G
メモリー 6G
ビデオカード HD Graphics Family 2.77G
これ以上は分かりません。
映像はYASHICA ADV-2380 で撮影したフルハイビジョンのAVIファイルです。
これも新規購入品です。
実はレンダリング以前の問題として取り込んだAVIファイルをそのままモニタする場合は何も問題はありませんが、音声をミュートするだけでスムースに再生されなくなってしまいます。この状態でDVD変換しようとしてもまともに処理が進みません。
書込番号:13860725
0点

こんにちは。お返事遅くなりました。
PCのスペックを伺ったのは、「クイックシンクビデオ」という機能が使えないかと思ったからです。使えるとエンコードが早くなるはずなのですが。
>Core i7-2630QM 2.00G
ビデオカード HD Graphics Family 2.77G
ビデオカードの着いている機種では使えないのかもしれません。詳しいことは知りませんので、他の方の書き込みをお待ちください。
お使いのカメラのハイビジョンはAVIではなく、コーディック方式 : H.264と呼ばれるものです。
http://www.exemode.com/yashica/dvc/adv-2380.html
同じH.264のサンヨーザクティというカメラも持っていますが、ビデオファイルを作るとき「AVCHD 1920:1080」を使っています。
短い5分程度のもので試してみてください。
他の面からも考えて、また書きます。
書込番号:13864806
0点

こんばんわ
カメラの仕様を見てみたのですが、videsupraさんがお持ちのサンヨーザクティと同じ様な感覚ではいるものの、このソフトのメーカーのサイトで確認したのですが、動作確認が取れていないカメラですね。
サンヨーのカメラは一部対応確認してありますね。
ハイビジョンカメラですと「AVCHD」というハイビジョン映像を保存する共通規格があり、そのロゴがカメラに入っていれば(特殊な形式でない限り)メーカーの動作確認が取れていないカメラでも読み込める確率は高いのですが、このカメラの録画形式を見た限り、ソフトを購入する前に無料体験版を試すべきであったかと思います。(メーカーの対応確認を待つ前に、自分で動作確認をするという意味です)
少し脱線するのですが、owxさんが期待した「高速処理」ですが、ノートPCである以上、性能をかなり犠牲にしているということだけは念頭に置くべきかと思います。
ただし、owxさんのお持ちのPCでも「ソフトが対応している形式」であれば30分のフルハイビジョン映像を30分以内にレンダリングを終えるだけの性能を持っているかとは思いますので、対処方法の提示が出来れば良かったのですが、答えとなっていない返信となり申し訳ありません。
同じカメラの録画データなどがあれば、色々とこちらで実験等出来るのですが・・・。
書込番号:13872426
0点

divetoblueさん、videsupraさん ありがとうございます。
カメラの説明書には詳しいことは何も書かれていません。
このカメラは録画をするとAVIファイルとして記録されます。
記録されたファイルのヘッダを読むと標準(拡張)のAVIフォーマット
となっています。コーデックはH264であることが読み取れます。
AVCHDファイルではないようです。AVCHDを扱える機器が無いので
AVCHDで記録されたファイルのEXTがどう表記されるのか私にはまだ
知識がありません。
Windous 7のPCであればこのファイルはそのままどのPCでも再生されました。
Vistaは不可でした(メディアプレーヤー他)どうやらH264のデコーダが
装備されていないと思われます。
VideoStudio Pro X4でこのファイルをなにもしないで再生したときはスムースに
再生されます。このときCPUのパフォーマンスを見ると使用率30%前後で4×2=8
のスレッドは全てがほぼ均等に仕事をしているように見えます。
ところが音声のミュートなど少しでも手を加えるとカクカクの映像になってしまい、
驚いたことにCPUの使用率が12%前後になってしまいます。しかも8つのスレッドではなく
1つのスレッドでしか働いていません。12%はほぼCPU能力の1/8ですね。
結論はVideoStudio Pro X4ではこの形式のファイルをマルチCPUで処理することができないということのようです。
他のソフトを使ってファイル形式を変更すればスムーズに処理できることは確認できました。
ちなみにEDIUS Neo3 の試用版をインストールしてみましたがこちらでは何も問題なく処理できました。EDIUSが強力であることは知っていましたが操作が大変なようなのでVideoStudio Pro X4にしたのですが・・・!
試用版で既にその症状は認識していたのですがどこかにオプション設定でもあるのだろうと思っていました。
書込番号:13875997
0点

こんばんわ
コーデックがH.264のAVIファイル形式で撮影するカメラなのですね。
H.264と付けばMP4が連想されるため、言葉の行き違いが起きていたようです。
>結論はVideoStudio Pro X4ではこの形式のファイルをマルチCPUで処理することができないということのようです。
結論としては「この形式のファイルをマルチCPUで処理することができない」と言うよりは、owxさんのカメラの動画形式に対応していない可能性のほうが高い気がします。
対応/非対応の分別は、読み込むことが出来るかどうかではなく、取り込んで正常に編集出来るかどうかが重要になりますので、購入前にクチコミを利用しておいた方が良かったのかもしれません・・・。
体験版でNGな場合で製品版がOKとなるようなものでは、体験版の存在意義を問われてしまいますね。(体験版期間でのクチコミ利用という手もありましたね・・・)
書込番号:13876873
0点

こんにちは。
>コーデックがH.264のAVIファイル形式で撮影するカメラ
いろんなのがあるのですね。
ただ現在のハイビジョンの主流(おそらく90%以上)はAVCHDなので、各ソフトもそれへの対応が中心なんでしょう。
うちのザクティ(DMX-CA100)は水の中で撮るために買ったもので、それに後継機はパナソニックのHX-WA10なので、VideoStudioもそのうちに対応するだろうと思っています。
最初の書き込みで処理時間は映像実時間以内だと書きましたが、その後いくつかテストしていたら、処理は速くても映像が乱れていることを発見しました。
ブロックノイズが相当な頻度で出現します。
これでは使い物にならないので、Corelに改善を要求しようと思います。
なおうちで通常使っているのはAVCHD機です。
パナやソニーのブルーレイレコーダーとの相性がよく、ハイビジョン映像の管理や視聴に便利です。
具体的にはVideoStudioで編集し、AVCHDーDVD(またはフォルダ)を作成してブルーレイレコーダーという感じです。
書込番号:13877846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





