


プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
プリンタ共有で使っていたのですが、パソコンの電源を入れるのが面倒で
本機を買ったから、これで快適に印刷できると思っていたのですが
接続の方法をいろいろ試しましたが駄目でした
アンインストール、再インストール、本機のリセット等も数回試しました
プリンタ 無線ルータ 本機 パソコン
canonMP600 BUFFLOWHR-G301N Windows7/64bit
WPS2-PSK(AES)
−−USB−− −−有線−− −−有線−−
−−USB−− −−有線−− −−無線−−
−−USB−− −−無線−− −−無線−−
いろいろやっているうちに、インターネットにもつながらなくなったりして、
無線ルータのリセットもやたっり、いろいろ大変でしたが印刷できません。
印刷エラー、オフライン、オフラインのチェックも外すことができません。
メールで問い合わせ中ですが、なんか解決できないような気がします。
悲しいですが、有線の他社のものを買うようになるかと・・・・・
どれがいいですかね?
書込番号:13340153
0点

MP600って対応しているんでしょうか?
↓これ見る限り双方向通信の対応してないみたいだけど。
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/mzk-sp300n2.shtml
書込番号:13340192
0点

双方向通信はできなくてよいのですが、設定すらできないので。
他の方MP600で、少し不具合はあるけれど、設定はできているようなので。
私の知識のなさでしょうが、PC環境のせいもあるのか。
とりあえず、サポートからのメールの返事を待ちます。
書込番号:13341523
0点

印刷だけできればいいということなら、「Standard TCP/IP ポート」の設定をすれば、印刷できるようになるかもしれませんよ。
■取説
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mzk-sp300n2/pdf/MZK-SP300N2_Manual_V1.pdf
■参照
1.「MZK-SP300N2」のIPアドレスを調べる
24-28ページ
2.プリンターのプロパティで「Standard TCP/IP ポート」の設定
49-61ペ^ジ
※すでにポートの設定(192.168.11.252_IPなどの名前)が入っている場合は、
ポートの設定を削除してから、はじめからやり直してみてください。
■この設定をしても、オフラインになってしまう場合
とりあえず、PCがWHR-G301Nと無線接続しているのかどうか読み取れませんが無線接続しているものとして・・・
・WHR-G301NのSSIDについて
1.PC側が現在接続中の「SSID」を確認する
※パソコンが無線接続なら「ワイヤレスネットワーク接続の状態」画面で
確認できると思います。
2.MZK-SP300N2が現在接続中の「SSID」を確認する
※どちら側も同じSSIDで且つ、WHR-G301Nの「SSID1」(WHR-G301NのMACアドレス)
に接続されていることを確認する。
・疎通確認
WHR-G301NのIPアドレスを「192.168.11.1」と仮定
MZK-SP300N2のIPアドレスを「192.168.11.252」と仮定
コマンドプロンプトから「ping」コマンドを使って反応するかどうか確認します。
1.スタート→プログラムの検索枠で「コマンドプロンプト」と入力
2.コマンドプロンプトを起動します(黒い画面が出ます)
3.「ping 192.168.11.252」エンター
※ぴー あい えぬ じー すぺーす 192 どっと 168 どっと 11
どっと 252 えんたーきー
<結果の例>
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=255
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結果が出たら、損失がゼロ(ゼロならネットワーク設定は正常)かどうか確認してください。
●Pingコマンドで正常なのに、プリンターがオフラインになる場合
可能性が高いのは、プリンターのポート設定の間違いが考えられます。
その次は、Windows7上のなんらかのソフトが影響して印刷を邪魔している可能性。
●接続先SSIDが、パソコンとプリントサーバで同一なのに、Pingコマンドで
何度行っていると、損失がある場合
※損失がある場合とない場合の両方がある場合
・WHR-G301NとMZK-SP300N2、パソコンの配置をそれぞれ「1m範囲」内に仮設してください。
そのうえで再度確認してください。
※これで変化があれば設置環境の電波状態の問題もある可能性
・上記で変化がないなら、WHR-G301Nの無線チャンネルを「1」や「5」で固定してみる
※Any接続拒否に設定している場合は、設定を解除してみる
●何をやっても、応答がない場合
パソコン側の無線LAN機能を無効化(パソコンに無線LANのON/OFFスイッチがある場合はそのスイッチをOFFに)してから、無線ルータとパソコンを有線LANで配線します
その後・・・
1.ネットに繋がることを確認
2.Pingコマンドで無線ルータのIPアドレスが応答することを確認
3.PingコマンドでプリントサーバのIPアドレスが応答することを確認
※応答した場合だけ印刷できるか確認してください。
相当変な状況で無ければ、最後のあたりまで来ないとは思いますが・・・。
上記は、問題点の範囲を確認しておこうという内容になります。
状況を把握するためにやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:13344613
0点

あらあらまぁまぁさん ありがとうございました。
パソコン===無線===ルータ===無線===本機
では、駄目でどうしたらいいかわからないので、
パソコン===無線===ルータ===有線===本機
の接続方法で、
Stndard TCP/IPポートの追加で印刷OKとなりましたので
これで使いたいと思います。
マニュアルのP62〜P73を参考にやりました。
ちなみに、pingの状態です。
上無線、下有線
C:\Users\XXXXX>ping 192.168.11.252
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
C:\Users\XXXXX>ping 192.168.11.252
192.168.11.252 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =147ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.11.252 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 147ms、平均 = 37ms
書込番号:13352687
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
プリントサーバー
(すべての発売・登録)





