


プリントサーバー > PLANEX > MZK-SP300N2
同じような接続でうまくいかない人のために
参考までに掲載します。
■環境
ルーター :NTT純正
無線LANポート:Buffalo WHR-G301N
プリンタサーバ:本製品(MZK-SP300N2)
プリンタ/複合機:PM-A850, LBP-1110SE (両方とも接続は可能だった)
■接続確立までのポイント
◇まず有線で設定(これでやらないと、プリンタがPCから見えない!)
◇無線アクセスポイント機/本機間の設定は、
DHCPにてWEPにして設定(Buffalo WHR-G301Nの場合)
◇一旦、本機の電源を抜き、再度電源を差す(これ重要!)
◇無線状態にして、プリンタを認識することを確認し、デバイスドライバ登録
■接続確立手順
◇1.スタートガイド STEP1-通常編 (有線で設定)
★これでやらないと、プリントサーバーが出てこない!
◇2.スタートガイド STEP2-通常設定編
以下に気をつける
・セキュリティモード WEP接続
・キー長さ 128bits
・キー形式 文字列(無線アクセスポイント機 WHR-G301Nに 記載されているKey)
◇3.スタートガイド STEP2-WPS編を実行
以下は必須
・本機の電源入れなおし(電源コードを抜いて、再度差す)
◇4.スタートガイド STEP2-WPS編のSTEP3を実行
・このときにプリンタドライバがインストールされる
・スキャナドライバはインストールされなかったが、以前使っていたスキャナを使って問題なかった。!
以上
書込番号:14202860
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
プリントサーバー
(すべての発売・登録)





