
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2012年2月26日 23:49 |
![]() |
3 | 10 | 2012年2月14日 22:59 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年2月14日 00:07 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月4日 18:30 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月31日 20:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月26日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
現在DVDドライブがついていないノートPCを持っています。
CDをレンタルしてその場でノートPCに取り込んで
すぐ返せたらと思っているのですが
そのような使い方は可能でしょうか?
使用しているノートPCは
ASUS U31F U31F-RX480 です。
この手のドライブはAC電源(?)がないと不安定になると聞いたことがあるので、
その点についてアドバイスしていただけますと助かります。
必要に応じてACインバーターの購入も考えております。
よろしくお願いします。
0点

不安定になるのはディスク書き込み時だから、そのためにブーストケーブルが付属している。
ただしネットブックはバッテリ容量が小さいからUSBの電源供給能力が非常に低く、ドライブ自身を認識できない場合もある。
もしうまくいかなかったらシガーソケットからブーストケーブルに電源を送る方法もある。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AF-USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%EF%BC%88DC12V%EF%BC%89%E2%86%92USB%EF%BC%88%E5%87%BA%E5%8A%9B5-2V-%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B0015X9SD6
書込番号:14164765
0点

>CDをレンタルしてその場でノートPCに取り込んで
>すぐ返せたらと思っているのですが
>そのような使い方は可能でしょうか?
…そんな使い方はバッテリーが許してもお天道様とジャスラックが許さんとおもうが…
こんなユーザーが増えたせいなのかCDにウイルス仕込もうとか不埒な事考えるメーカーも出てくるのかなぁ…
書込番号:14165033
1点

レンタルCDを借りてMP3などに変換してそのデータを所持するのは、違法行為ですのでやめましょう。
書込番号:14165195
1点

CDの取り込みは違法なんですか?
ぜひその根拠となるソース(判例など)を教えてほしいのですが。
書込番号:14165409
1点

一枚だけ借りて試してみる。
ACインバーターが必要になりますが、
ACアダプターAC-DC5シリーズを持っている方が安心ですよね。
書込番号:14165552
0点

>ゼロゼロセブン+さん
>こりどーるさん
大変失礼しました、CCCDなど保護機能がないCDに関しては問題ありませんでしたね。
自分の知るところですと、コンテンツのコピーに対しても規制がかけられている場合もあるようですが、多くはコンテンツを保護している機能(コピーガードやアクセスコントロール)を解除、回避する行為に対して違法とされているようです。
最近DVDなどのコピーの話ばかり見聞きしていたので、その勢いでコメントをしてしまいました。
大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:14165683
0点

イホーイホーいうなら、少なくても関係条文くらい読もうよ。
>自分の知るところですと、コンテンツのコピーに対しても規制がかけられている場合もあるようですが、多くはコンテンツを保護している機能(コピーガードやアクセスコントロール)を解除、回避する行為に対して違法とされているようです。
全然違うし。
>最近DVDなどのコピーの話ばかり見聞きしていたので、その勢いでコメントをしてしまいました。
DVDとCDのデジタルコピーに差はないよ。
あと、著作権法は猫の目のように毎年変わるんで、同じことやってもイホーかどうかは変わるからね。
というのと、判例の積み上げがほとんどないんで、イホーと判断されるかどうかはさらに曖昧だよ。
恐らく著作権管理団体のプロパガンダを鵜呑みにしてるんだと思うが、彼らだってミスリードを狙ってるわけで真っ白じゃない。メーカも戦ってる。
はっきり言って面倒なのは、自分で条文や関係省庁の見解を調べもしないで、思い込みだけで書き込みする方だよ。
こういうのはパワーバランスです。どっちか一方に偏ったらろくなことにならない。
書込番号:14166067
2点

ちなみに「レンタルに出さない」という選択肢は提供側が持ってます (レンタルで収入があります) んで、合法な範囲でコピーするのは織り込み済みと考えられます。
書込番号:14166075
1点

>Hippo-cratesさん
>オジーンさん
早速のアドバイスありがとうございます。
一度試してみたいと思います。
バッテリーだけで不安定たったら後々便利そうなので
ACインバーター + ACアダプターAC-DC5シリーズ で補いたいと思います。
>夜空の雲さん
>ゼロゼロセブン+さん
>こりどーるさん
>ムアディブさん
著作権の件は全く考えておりませんでした(T_T)
WMPに付いてる取り込み機能を使用していたのですが
個人で楽しむ限りはその方法で大丈夫と解釈していいのでしょうか?
書込番号:14168594
1点

投げっぱなしになるのも何なので調べてみた。
http://cdvnet.jp/modules/rental/
…うーむ、どうもいらんこと言ってしまったかもしれない、場が荒れたようで申し訳ない。
ちなみにDVDのほうはCSSなどのアクセス制限がコピーコントロールにあたるか判断が分かれているので現状では避けたほうが安全か…
いずれにしても「個人で楽しむ範囲」で許されているだけなので、取り込んだコピーの扱いには気を付けて欲しい。
(ファイル共有や掲示板などへのアップロードは当然の事ながらお店のBGMなど他人が聞ける状態にするのもダメ、とのこと)
当方、レンタルレコードの騒動を知る世代なので、その印象が強かったのかも知れない。
原盤が手元に無いのにコピーが残ることに違和感を覚えるし、ほんとに気に入った物は原盤を手元に置いておきたいと考えるのは、古い考えだと思うだろうか?
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm
さて、本題に戻しましょうか、U31FにはUSBが3つあり、このドライブにはUSBケーブルを2本使って駆動電流を稼ぐ事も出来る。
理論的には可能、ただしバッテリー駆動時間はカタログスペックより短くなるのは確実。
そう何枚も、沢山コピーしようとは考えない方がよさそう?
書込番号:14168599
0点

>炎えろ金欠さん
わざわざ調べてくださりましてありがとうございます。
皆さんの仰るとおりデータの扱いには注意したいと思います。
今後の法律にも。
商品注文しましたので試し次第結果を報告したいと思います。
できればバッテリーのみでできればいいのですが…
書込番号:14168662
0点

一人語....
PCでCDリップするとMP3などのタグ情報をネットから習得できるから便利だけど
移動先でネット接続不可の場合
曲のタイトルが習得できません
なのでCD Manipulatorでイメージ化して
ネットから情報取れる状態になった時に、イメージをPCにマウントさせて
MP3にしたなぁ
書込番号:14169949
0点

>ゼロゼロセブン+さん
ありがとうございます。
一度試してみたいと思います。
実際にレンタルして試してきました。
アルバム4枚とシングル4枚(60曲ほど)だったのですが、
バッテリーのみで問題なく取り込むことができました。
回答していただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:14209438
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

これは外付けハードディスクではありません、DVDドライブです。
ソフトのインストールはできますが、DVD視聴ソフトは付属していないので、別途購入しなければ見れません。
書込番号:14154266
1点

ということはCDもきけないということでしょうか?
両方に適した商品は無いのでしょうか?
書込番号:14154285
0点

外付けHDD?外付けDVD
外付けDVDを使ってのインストール済Windows等へのソフトインストールは可能。
DVD視聴はUSB2.0以降の接続なら問題無し。
リカバリ等はマザーボードの仕様次第です。
書込番号:14154293
0点

CDはWindows Media Playerで聴けます。
書込番号:14154300
0点

少なくともWin7搭載PCで使うならAVCRECを除くDVDの視聴やCDの視聴は有料ソフト無しに可能です。
ソフトのインストールに使うこともできます。
外付けHDDのような機能は持っていません。
書込番号:14154304
1点

みなさまご返信ありがとうございます。
中古PCを買ったらCDDVDドライブがついていなくて、、、
PC自体はWin7搭載のものを買いました。
ということはこれを買えばソフトのインストール、一般的なDVD、CDの視聴は大丈夫ということでしょうか?
書込番号:14154330
1点

追伸 DVD再生ソフトは付いてませんがWindows7ご利用でしたら大丈夫です。
WindowsMediaPlayerを使います、CDも同じソフトで再生できます。
書込番号:14154338
0点

失礼、一つ何故か抜けてました。
CPRM対応が必要なDVD-VR形式のDVDも再生できません。
市販や自作のDVD-Videoなら再生できます。
何度も言うとCDを聞くのは可能です。
書込番号:14154374
0点

CDやDVD視聴には、フリーウェアでもWindowsMediaPlayerより高機能なモノが沢山ありますよ!
書込番号:14154850
0点





DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
使用しているPCがDVDドライブ内蔵のノートですがDVD読込しなくなり、外付型のこの商品を検討しているのですが、PCにWindows media playar.DVD Shink.DVD decreparを入れてるのですがそのままこの商品でも利用できますか?
0点

その手のソフトは合法とは言い切れないので公の場で質問する事じゃないですョ〜
書込番号:14107365
0点

使えるけどそういうソフトを挙げると十中八九モラルを問われるレスが付くだけです。
書込番号:14107370
0点

具体的な用途は書いてないのでまぁ良いんじゃないかと。
とはいえ、いろいろな意味でソフト名は書かなければよかったのにと思います。
表記も間違ってますし。
書込番号:14107458
1点

回答ありがとう御座いました。
ソフト名は書くべきではなかったです。指摘されて気づきました。
書込番号:14107530
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
使っているPCのDVDドライブが
書き込み不能になってしまい
読み込みもいまいちなので
購入を検討しているのですが
この商品はこれでDVDの視聴をしようとすると
別でDVD視聴ソフトの購入が必要なのでしょうか?
元々、DVDドライブがついているPCなので
DVDの視聴、書き込みソフトは入っているのですが
これを引き続き使うことは出来るのしょうか?
よろしくお願いします。
0点

基本的には問題なく使用できると思います。
ただし、ごく稀にアプリケーションのバージョンアップが必要になる可能性はあります。
書込番号:14091515
1点

>元々、DVDドライブがついているPCなので
DVDの視聴、書き込みソフトは入っているのですが
これを引き続き使うことは出来るのしょうか?
可能だと思いますが、B's Recorder GOLDとかだとバージョンアップしなければ
認識しないときが有ります。
DVSM-PC58U2V-BKにも豊富な機能をもち、各種ディスクの書き込みに対応した
総合ライティングソフトも付属しているので大丈夫ですよ。
CyberLink Power2Go 7
書込番号:14092126
1点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
LinuxなどのOSのインストールに使おうと考えております。
空のHDDにいきなり繋いで、OSのインストールなど出来ますでしょうか?
それとも、Windowsなどに繋いで最初に自分で、または自動的に何かインストールとかしないと使えないとかありますでしょうか?
おそらく何もしないでも、USB接続のマウスやキーボードのように認識してくれるとは思っているのですが、いちおう質問させていただきました。
0点

USBブートに対応したM/BとUSBコントローラを使っているなら可能です。
対応してなければ不可能です。
無条件で可能なわけではありません。
書込番号:14071102
1点

>それとも、Windowsなどに繋いで最初に自分で、または自動的に何かインストールとかしないと使えないとかありますでしょうか?
自作PCを一から作る人にはドライブ類が一切使えなくなってしまいますね、その仕様だと^^;
接続さえ問題なければ使えますよ。
書込番号:14071125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
