DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック] のクチコミ掲示板

2011年 2月中旬 発売

DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,200

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL/DVD+R/DVD+RW/DVD+R DL/DVD-RAM DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]の価格比較
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のスペック・仕様
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のレビュー
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のクチコミ
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]の画像・動画
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のピックアップリスト
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のオークション

DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月中旬

  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]の価格比較
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のスペック・仕様
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のレビュー
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のクチコミ
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]の画像・動画
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のピックアップリスト
  • DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック] のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]」のクチコミ掲示板に
DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]を新規書き込みDVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYのDVD-RWが再生できない

2016/09/01 12:48(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

SONYのDVD-RWが再生できません
VLCで再生しようとしても灰色の画面が続くだけで映像が流れません
同じ症状方はおられるでしょうか?
不良?それとも仕様でしょうか?

書込番号:20161388

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/09/01 14:29(1年以上前)

デジタル放送を録画したなら、PCの関連する機器とソフトウェア全てがCPRM対応している必要がある。

書込番号:20161609

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/07 10:42(1年以上前)

VLCは著作権保護規格に対応していないのでデジタル放送の録画DVDなら見られません。
これに関してはDVD-RWの製造メーカー云々ではありません。
基本的に有償のソフトでないと再生出来ないので、PCが対応していることが前提として対応ソフトを買う必要があります。
無償のソフトの場合、対応方法に問題がある場合もあり、著作権法に触れる可能性もあるので注意が必要です。

更にAVCRECで記録したメディアをDVDドライブで再生する場合、AACSにも対応していないといけないのでドライブを選ぶ必要があります。
基本的にはBlu-rayドライブを使って再生する規格だと考えてください。

書込番号:20178405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/10/19 14:07(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:20311304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽CDを音割れなく取り込めるドライブ

2013/04/20 06:05(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

音楽CDを取り込む際、現行マシン(DELL製デスクトップ/OS:Vista)内蔵のドライブを使用すると、取り込むCDによって音割れやノイズが入り込んでCD−Rにそのまま焼かれてしまうケースが頻発しています。
iTunesでインポートした音楽ファイルにも同様の音割れノイズが混入してしまいます。
そこで、若干新しい嫁さんのマシン(東芝製ノート/OS:Vista)内蔵のドライブで取り込むと、私のマシンで音割れノイズが生じるCDの取り込み問題は70〜100%解消されてCD−Rに焼ける、もしくはPC内にインポートできることが分りました。
しかし、この2番機であっても、CDによっては、まだまだ気になる音割れやノイズが残ってしまいます。
尚、2台のマシンの内蔵ドライブのドライバは最新のものに更新済みです。
また、問題のCDを再生専用機(ステレオ)で鳴らすと、上述の音割れノイズは聴き取れません。よって、PCのCDドライブの問題かと思われます。

この問題を解決できるお薦めの外付けドライブをご存知の方、おられないでしょうか?
条件は以下の通りです。

1) 最優先課題は、音楽CDを音割れノイズなく安心して取り込めること(DVD対応云々は、おまけ課題)です。
2) 予算は...、安いほど嬉しいです。
3) ドライブはデスクトップPCへの接続を考えており、少なくとも「携帯性」は必要ありません。
4) 接続はUSB2.0が望ましく、また電源はバスパワー駆動がbetterですがAC供給も可能です。
5) 読み取り&書き込み速度は、信頼性重視より高速でなくとも構いません。
6) コピー元(音楽CD)はJazzのみ。ゆえにCD元年の1982年盤もあれば、日本盤・海外盤、非常にチープなプレスCDやCD−Rもあります。
  ※音楽CDのコピーは個人利用の範疇におけるマスター保護(自家用車内でコピー(CD−R)を利用)のための対策です。

それでは有識者の方からの貴重なアドバイスを心よりお待ちしております。
ご助力の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16036601

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/20 07:48(1年以上前)

zrxiiooさん おはようさん。 光学ドライブは消耗品。 内蔵型は大体互換品があるので交換されるとすっきりするのでは?

外付けのDVD例
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_ra=3.00

条件を変えて検索してみて下さい。

音割れする新品を販売しないと思います/初期不良以外。

書込番号:16036807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 09:42(1年以上前)

>また、問題のCDを再生専用機(ステレオ)で鳴らすと、上述の音割れノイズは聴き取れません。
==>
どいう事は、インポートとCDライトは成功してるのでしょうね。
再生系に問題があるんでしょう。 DesktopもNoteもという点が解せないが。

最初からそうでなかったのなら、何か共通のソフトの悪影響かもね。

Destktopか Note PCのどちらか一方でもリカバリーして出荷状態に戻し、ノイズが解消されるか調べるのが先でしょう。

原因がハードかソフトか、どちらもかを突き止めるか、解消しておかないとドライブを交換しても治らない可能性があります。

書込番号:16037085

ナイスクチコミ!0


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/20 10:22(1年以上前)

BRDさん、土曜の早朝から早速ご回答いただき有り難うございます!
少々長くなりますが、ご回答への返信と補足事項を書かせて頂きます。

BRDさんの仰る通り、まずソース(音楽CD)には「音割れする新品」はありえませんよね。
オーディエンス録音のライブ音源(ブートレグ)等はともかく、スタジオ録音の公式盤では入念なマスタリング処理もあって音割れやノイズが入る余地はありません。
但しドライブについては、ちょっと耳にした内容で技術的な背景までは不明なのですが、「最新型の新品なら大丈夫とは言えない」という話しを聞いたことがあるのです。

つまり、光学式ドライブを経由して音楽CDがPC内に音楽データと認識される過程で、CDの製造年、録音精度、媒体自体の品質とドライブ&ドライバとの相性によって「音割れやノイズが入ってしまう場合がある」という見解です。ドライブに個体差があることは分かるのですが、デジタル媒体であるはずのマスターメディアたるCD側にも個体差がある…と。

具体的な例をあげると、昔々の当時発売された音楽CDが、その頃に使っていたPC(CDドライブ)でなら曇りなく取り込めたが、それから数年後の最新PC(CDドライブ&ドライバ)ではノイズが乗ってしまったというケースもあるらしいのです。この場合、唯一とれる対策は「その当時の環境を保持すること」としつつ、それが現実的に難しいとし、その次善策として「ノイズが乗らなかった当時のドライブとドライバで早急にインポート、もしくはROM焼きしてしまうこと」、それ以外に方法はないという衝撃的な内容でした。
クリアな状態で音楽データとして一旦取り込めばPC変われど問題はない、後継PCで例えマスターCDが曇っても焼いたROMなら曇らない可能性が高いというのです。
一応、恒久対策というのもあったのですが、非現実的でした(確か今じゃもう見かけないCD-ROM焼き専用マシン(?)を使う方法)。

長くなりましたが、この内容が頭にあり、「そうは聞いたが技術進歩で現在の市場にこの問題を克服した機器があるのでは?」と質問させて頂いた次第です。

この「音割れノイズ」をクリアしてくれるドライブであれば基本的には内蔵or外付けに拘らないが、選ぶなら「外付け」でしょうか。
理由は、PC本体が5年落ちでOSもVistaゆえ本体買い替えも遠くないこと、また、標準ドライブも音楽にノイズが乗るケースがあるとは言え機能的に完動品であること。また、内蔵or外付けで差ほど値段に開きがある訳でないですし、今「外付け」を持てば、PC本体を買い替える際に「ドライブなしモデル」の機体も選択しうる…、という発想です。

「これ使って音割れしたら諦めて」というモデルはないでしょうか?
「とりあえず使ってみて」というのであれば、この製品(DVSM-PC58U2V-BK)あたりになるかなぁ…って考え中。考え中。です。

書込番号:16037201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/20 10:43(1年以上前)

なるほど。 ご心配の様子 分かりました。

1.音割れする新品    :とはドライブのことでした。
2.ドライブ&ドライバとの相性:双方良品なら心配ないでしょう。
 どちらかが初期不良品の場合、保証期間内に交換依頼をされますように。
3.経年変化は全ての物体に起こります。
4.蓄音機とレコード盤持っていても、いずれ過去の物になってしまいますね。

10年くらい前、パソコンが使えるようになりCDの焼き増ししました。
激安の外国製CD/Rでした。
数年後、新しいパソコンで再生すると、まるでダメになった経験があります。

書込番号:16037280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 10:56(1年以上前)

zrxiiooさん、こんにちわ。

選ぶなら外付けですね。振動対策がとりやすいからです。
ノイズはドライブが振動すると入りやすくなります。

5インチで気に入ったのが良いと思いますが、とりあえず、バッファローDVSM-X24U2Vをおすすめしておきましょう。

振動対策が取れていれば、リッピングソフトでブラインドテストで聴き分けできるような音質の優劣はでないです。

書込番号:16037333

ナイスクチコミ!0


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/20 11:24(1年以上前)

クアドトリチケールさん、ご回答いただき有り難うございます!

>最初からそうでなかったのなら、何か共通のソフトの悪影響かもね。

このご指摘には全く気付きませんでした。
確かに今後も使い続けるつもりのS/Wが原因であれば、ハードを変えたところで再発の恐れがありますね。

じゃあ、ここらで一発、PCリストアやりましょうか!…っと言いたいところですが、できればやりたくないというのが悲しい本音です。
最終的に現行環境に戻すにはS/Wをインストールするごとに音源チェックを重ねないといけません。WindowsのパッチやJava等で引っ掛かると対処不能です。

その前に、「この問題はいつから発症したか?」について、デスクトップPCは5年前から使用しているのですが、当時音楽CDを5000枚インポートし、3年ほど前に同数を上書きインポートしたため明確には分かりません。
ちなみにインポート回数は10000回を超えるはずなのですが、ドライブの限界に引っ掛かってるということはないでしょうか?

リストアは別途検討するとして、現行新型PCが触れる環境があれば、そこで問題のソースを再生してみてどうなるか…、これは試してみたいと思います。
#家電量販店で試させてもらえますかね?
#PC購入を検討中とでも言えばいけるかな?

書込番号:16037424

ナイスクチコミ!0


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/20 11:41(1年以上前)

運固味加里vs加里味運固さん、ご返信ありがとうございます!

振動対策ですか、なるほど。
そもそも潜在的に音割れ傾向にあるCD音源(おそらく古い年式の媒体?)に対して、デスクトップPCとノートPC、これらのドライブの振動が影響を際立たせる…。
デスクトップよりノートの方が機種的に新しく、さらにノート用ドライブの方が耐震性も高い。

私が「DVSM-X24U2V」に興味を持ったのは、実は「縦でも横でも設置できる」ことも影響してます。
スペースの問題ではなく、「横置きで症状が出れば、縦置きでやってみる」という単純な発想からでした…。

4000円なら試してみる価値はあるかなぁ。。。

書込番号:16037473

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/20 12:49(1年以上前)

ドライブに1万枚も読ませると そろそろ寿命じゃありませんか?

書込番号:16037711

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/20 12:52(1年以上前)

「コレを使ってダメなら諦めろ」ってことはハイエンドでも良いってことでしょうか?
自分はあまり詳しくは無いですが
一昔前はプレクスターのCD機がリッピングや焼く方に愛用されていたようですが
あと今だとパイオニアですかね?
どちらにしても5インチの内臓型(プレクスター製は内臓型と同じタイプで外付けがあったようですが…)だと思います。
どちらにしても原因が分からないので変えてもノイズがのる可能性は考えられますが…。

書込番号:16037723

ナイスクチコミ!1


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/20 13:26(1年以上前)

BRDさん、ご返信ありがとうございます。

やはり10000回はさすがに寿命ですかね...。
ただ、現状でも問題ないケースが9割超ではあるんですが...。

書込番号:16037839

ナイスクチコミ!0


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/20 13:51(1年以上前)

gtk_typerさん、ご返信ありがとうございます!

>「コレを使ってダメなら諦めろ」ってことはハイエンドでも良いってことでしょうか?

申し訳ございません。
まったく上限がないような言葉になってしまってました。
こんな言葉を使っておきながら、実際の予算を出すとセコくなってしまうのが恥ずかしいです。
出して1万円、できれば5千円以内で済ませれれば嬉しいです。

というのも、もし音楽CDの音源を元に高度な加工をしたい、つまり徹底的に音質を重視する対策であればもっと高い予算を組むと思います。しかし今回はそうではなく、マスターCDのステレオでの再生では認められない不細工な音割れやノイズを除きたいだけなのです。
言い方を換えると「普通にインポート、焼き増しできればいい」ことが目的なのです。

>一昔前はプレクスターのCD機がリッピングや焼く方に愛用されていたようですが
あと今だとパイオニアですかね?
>どちらにしても5インチの内臓型(プレクスター製は内臓型と同じタイプで外付けがあったようですが…)だと思います。

私も耳にしたことがあるかもしれません。
「(一昔前の)CD焼き専用機種(名前を忘れました)が最強」と聞いたことがあります。しかし、確か、PC用の書き込みドライブが安価で汎用的になったため機器自体が衰退したように言われていたはずです。

「パイオニア」については、他の方からPureRead機能付きブルーレイドライブを推奨して頂きました。そのあたりのことでしょうか?

しかし、「パイオニアのPureReadブルーレイで音割れノイズなく音楽ファイルを扱えるのであれば、必要以上のことを要求しない限り現在販売されているDVDドライブでも目的は達成できるはず」と思ってしまうのです。

>どちらにしても原因が分からないので変えてもノイズがのる可能性は考えられますが…。

そうですね...。

やはり、ドライブを購入するとしても、その前にもう一台、できるだけ新しい型のCDドライブで音割れノイズが乗るかどうかを試してみようと思います。
#ダメもとで、ヨドバシにでも頼み込んでみましょう。

書込番号:16037909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 15:08(1年以上前)

5000回や1万回って、それ業務ですか?

書込番号:16038172

ナイスクチコミ!0


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/20 15:40(1年以上前)

クアドトリチケールさん

>5000回や1万回って、それ業務ですか?

プライベートですよ...。

25年来、Jazzを趣味で聴いてきて、気が付けばアルバムが5200枚になってしまいました。
5年前にデスクトップPCを買い替えた際、その時点で4500枚ほどだったアルバムを全枚インポートしました。
ヘトヘトになりました。

しかし少々音質に拘ってビットレート320bpsで取り込んでしまったため、2台のiPod(160GB)がすぐさまオーバーフローしました。
計算上、128bpsへ再圧縮せざるを得なかったのですが、PC内でビットレート変換を掛けるより128で再インポートした方が良いと聞いて、またコキコキとマスターCDからインポートし直しました。

結局、インポートのみの単純計算で、少なくとも10000回はドライブを回しています。
加えて200枚は焼いていますので、最低10400回はブンブン振り回してきたことになります。

この「インポート作業」に骨が折れ、肝心の「聴く作業」がまだまだ遅れを取っている次第。
それ故、情けないながら今になって「音割れしてる!」「ノイズが入ってる!」と言いだしている始末なのです。

これって、ちょっとハード過ぎですかね...?
とりあえずドライブ買い替えは必須ですかね...?

但し、もう一台のノートPC(恐らくドライブ使用回数は100回前後)でも消えない音割れノイズが生じているのも事実なのです。

書込番号:16038276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/20 17:12(1年以上前)

zrxiiooさん 思い出の品々。 永久保存されたいお気持ちが伝わってきます。

私は来年 古希。 数年前から 断捨離中。
レコード少し保存してますが、プレーヤーは処分。VHSテープも処分しました。
YouTubeに結構 聴きたい曲や映画のハイライトシーンがあって、「これで十分」。
卒業アルバムを残してますが、生きている内に処分します。

どこかで諦めが 必要かも知れません。


コルトレーン マイフェイバリットシングス
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9&oq=%E3%81%93%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93&gs_l=youtube.1.1.0i4l6j0i4i10j0i4l3.14202.17356.0.22370.11.11.0.0.0.0.285.1684.1j8j2.11.0...0.0...1ac.1j4.SBn5hD425vE

書込番号:16038582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 18:35(1年以上前)

個人で 5000回というのは相当ハードだと思います。僕なぞ、高々200枚あるかないかでしょう。

だとしたら、他に原因があったとしても、数千円の光学ドライブを買い換えても全然元は取れるでしょう。

後一つ、そこまでハードに使うのなら、ポータブルでなくて据え置きの方が良いと思いますよ。
Pioneerのポータブル(PureRead対応)持ってますが、BUSパワーでは全く使いものにならずACアダプタが必須で使いにくいです。
読み書き速度も 据え置きの半分程度になります。

後、相当古い光学ドライブだと、最新の書込みメディアと相性が出る場合があります。
CD,CD-Rでは経験してませんが、DVD-Rでごく最近経験しました。

書込番号:16038903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/20 19:37(1年以上前)

BRDさん、ご返信ありがとうございます。

古希ですか、素晴らしいですね。おめでとうございます。
そして、ひとまずご苦労様でした。

「マイフェバ」、ありがとうございます!
当方、Coltraneはアルバム104枚所有、ブートレグ含むほぼ完全コレクトしてます。
名曲「My Favorite Things」は1960年の初演から7年間で34曲演奏されているのですが、
中でも圧巻は『Live In Tokyo』のDisc4。
なんとCD1枚、「My Favorite Things」の1曲のみ(57分)!!!

すみません、ここは価格.comでした。
「どこかで諦めが必要」、そのお言葉、大事にさせて頂きます。
#コルトレーンも長すぎる57分に「どこかで諦めが必要」だった?(いや、名演です)

書込番号:16039118

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/20 20:26(1年以上前)

zrxiiooさん  こんばんは。 YouTubeは便利です。音楽、映画、、、
世界中から誰かがUploadしてくれてます。
著作権侵害の物は、管理者が削除。
でもそれに懲りず、誰かが上げるのいたちごっこも見られます。

時々観る ハイライトシーン
Strictly Ballroom - End
http://www.youtube.com/watch?v=6eRSGCIse7M

音楽が止められた後 お辞儀したスコットの耳に響く パーンと鳴る父の手拍子!
  3分19秒当たりです。

書込番号:16039292

ナイスクチコミ!0


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/21 16:42(1年以上前)

ちなみに自分は古いですがLGのDVDドライブ(GH24NS50確か買ったときは3000円?)を使い
リッピングソフトはフリーソフトのExact Audio Copy
プレーヤーソフトはfoobar2000を使っています。
EACはパイオニアのハード側で行っているPureRead機能と似たようなことをソフト側でやるものだったと思いますが?(間違っていたら申し訳ありません)
とりあえずEACは使用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16042638

ナイスクチコミ!0


スレ主 zrxiiooさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/24 17:43(1年以上前)

運良く『PLEXTOR Premium1』の外付け型CD-RWドライブを8千円で入手することができました。
当然中古、しかし状態良好と思われます。

リッピングソフトでは『Exact Audio Copy』に興味があります。
これを使用すれば、H/W、S/W的に現状よりだいぶん信頼性が高くなるかと思っております。

ただ、CDコピーはともかく、現在、携帯プレーヤーにiPodを、ライブラリ管理にiTunesを使っているため、リッピングにEACを使う場合、wavまたはmp3からm4pへの変換が必要になるとのこと、少々...、ではなく非常に面倒に思えています。

皆さまから、様々なご意見、アドバイスをお受けし、感謝しております。
この度は、有難うございました。

書込番号:16054196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/19 00:14(1年以上前)

1年も経ってから書くのもアレですが。突っ込みが多すぎるので書きます。

まず、読み込みスピードはMAXで読み込みしてませんか?(最速読みでも24倍速くらいまでに)

書き込みスピードもMAXじゃありませんか?(出来たら8倍以下まで)

読み込みはギャップ検索省いてないですか?

音楽データーでは、上記ノイズが乗りやすい一番重要な項目ですよ。これらが守られてなかったら、ノイズが載るに決まっている。さらに

PioneerドライブでPure Readのマスターモードで、取り込みすればいい。

焼きこみのCD−Rも音楽専用(反射率が違う)にして書き込み時、良条件を引き出すのも常識。

音声圧縮は320kbpsが良いのではなく、どういうエンコード・何のエンジンを使用したかということ!
MP3 VBR 180kbpsくらいまでで、Lameを使って プリセットチューンエンコードさせるのが常識。
(再生機器の消費電力の軽減と、データー削減目的も達成。ハイエンドオーディオでも、音質の劣化の聴感が少なく感じる。)

電源規格を80Plus以上に。

これらを行って解消しないのであれば、最後に行き着くのがドライブ交換です。

書込番号:17531618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Surface ProでiTunesに曲を

2013/11/23 17:37(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-WH [クリスタルホワイト]

スレ主 ars193さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンに無知ですがすみませんよろしくお願いします。Surfaceというタブレット型のPCを持っていて、SurfaceはCDドライブ?がありません。USBポートはひとつあります。

それでなんですが、SurfaceでDVSM-PC58U2V-WHを使ってiTunesにCDの曲を取り込むことは出来ますでしょうか。

他と同じような質問かもしれないんですけど、外付けCDドライブをはじめて知りまして不安で…

書込番号:16871045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/11/23 17:42(1年以上前)

Surface 無印だとして
Windows RT版のitunesは現時点ではありませんので不可能

書込番号:16871065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/11/23 17:44(1年以上前)

失礼しましたタイトルにproって書いてありましたね

それなら可能

書込番号:16871073

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2013/11/23 17:45(1年以上前)

Surface ProならWindowsPCなので、外付け光学ドライブからiTunesでCDから曲を取り込むことが出来ます。

書込番号:16871075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ars193さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/23 18:32(1年以上前)

内容のほうに書いてなくて紛らわしくさせてしまってすみません!
出来ますか!
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:16871256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ars193さん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/23 18:36(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございました!
買ってみようかと思います(^o^)!

書込番号:16871278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDドライブが壊れた

2013/08/27 14:23(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

スレ主 tkk3020さん
クチコミ投稿数:11件

使用PC:vaio VGC-LA73DB windows Vista

一か月前くらいから、DVDの読み取りがうまくできなくなり、「コンピュータ」を確認するとDVDドライバ?が消えたり復活したりを繰り返しています。
PCを修理するより、外付けを買ったほうが安上がりでいいのではと思ったのですが、上記のPCにこの商品をつけて、DVDの書き込みなどできるのでしょうか?

書込番号:16513203

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/27 14:27(1年以上前)

USB端子もありますのでこのDVDドライブ(DVSM-PC58U2V-BK)は使用可能です。
DVDの書き込みも出来ます。

書込番号:16513215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/08/27 14:31(1年以上前)

問題ないです
ただUSBのポートの位置によってはドライブに付属している
ケーブルでは短いかも

ご参考までに

書込番号:16513220

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkk3020さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/27 14:35(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
購入検討したいと思います。

ちなみにこのPCは、ブルーレイが使えるものではありませんが、外付けのブルーレイを購入して書き込みしたりもできるのでしょうか?
違う商品の質問で申し訳ありません。

書込番号:16513232

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/27 14:40(1年以上前)

IODATA
BD-U6EP \6,070
http://kakaku.com/item/K0000347719/

例えば上記のようなブルーレイドライブを繋いで読み書きも可能です。

書込番号:16513243

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkk3020さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/27 14:46(1年以上前)

熟女マニアさん、ケーブルの長さなんて思いつきもしませんでした。ありがとうございました。

kokonoe_hさん、教えてくださったブルーレイも検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16513257

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/27 14:59(1年以上前)

コンパクトなDVD・BDドライブのUSBケーブルはノートPC向けなのであまり長くないんですよ。
たぶん届くとは思いますが、届かない場合は置台でも用意するかUSBの延長ケーブルを繋いでも良いかと思います。

書込番号:16513288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/27 17:03(1年以上前)

>上記のPCにこの商品をつけて、DVDの書き込みなどできるのでしょうか?
可能です。
外付けDVDドライブDVSM-PC58U2V-BKは使えますy


>外付けのブルーレイを購入して書き込みしたりもできるのでしょうか?
データの書き込みなら出来るBDドライブはありますy
BD視聴となれば、かなり荷が重いのでお勧めしません。

バッファローBRXL-PC6VU2-BK [クリスタルブラック]、ソフト有り。
http://kakaku.com/item/K0000375881/
IODATA BD-U6XL、ソフト無し。
http://kakaku.com/item/K0000420342/

他の方も書いてるように、USBケーブルが15〜20cm程度と短いので、取り付け位置によっては使い勝手が悪いことがあるかも。
そのPCの場合、なるべく下部近くにUSB端子があるので大丈夫だと思いますy

書込番号:16513593

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2013/08/27 19:11(1年以上前)

診断ツール Fix it : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題
http://support.microsoft.com/mats/cd_dvd_drive_problems/







書込番号:16513949

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkk3020さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/27 22:20(1年以上前)

パーシモン1wさん、試聴はきびしいんですね。ビデオカメラの映像を書き込むくらいなので、DVDかBDか考えてみます。ありがとうございました。

chocosisさん、自分なりに色々調べてみたのですが、こんな診断ツールがあったとは知りませんでした。一度やってみます。ありがとうございました。

書込番号:16514765

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/27 22:33(1年以上前)

グラフィックが Intel GMA 950 なのでBDの再生はちょっときついですが、BDにデータを書き込んだり読み出したりするにはグラフィックの性能は特に関係はないので大丈夫です。
純粋にデータの保存用と割り切ってBDドライブを購入しても良いでしょう。
新しいPCを買った時はそのBDドライブを再利用できますし。

書込番号:16514857

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkk3020さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/28 19:24(1年以上前)

何度もすみません。
パソコンの買い替えもそろそろと思っていたのですが、BDドライブを購入してPC買い替え後再利用というのは、BDドライブのついていないPCを買うということでしょうか?

書込番号:16517723

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/28 19:44(1年以上前)

海外のメーカーや日本のメーカーの安い目のPCですとBDドライブが付いていないPCが多いので、そのようなPCを買われた場合はBDドライブをこのVaioと新PCの両方で繋ぎかえて使うという感じです。

あとはウルトラブックなどの薄いPCですとDVDやBDドライブが元々無い(PCが薄いので付いていない)ので、そういうのにも利用できます。

書込番号:16517812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tkk3020さん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/28 23:50(1年以上前)

kokonoe_hさん、何度も回答ありがとうございました。
買い替えのPCのことも考えるいい機会になりました。
質問してよかったです、ありがとうございました。

書込番号:16518984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUSのUX32VDでも使用可能でしょうか?

2013/08/25 13:58(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

クチコミ投稿数:12件

現在、こちらのパソコンを使用しております。
http://kakaku.com/item/K0000429838/spec/#tab

持ち運び用に購入したパソコンなのですが、DVDの再生や書き込みなどにも使用したく、スーパーマルチドライブなる物の購入を検討しておりますが、ドライブに関する知識が浅いのでこちらで質問させて頂きます。

@こちらはそもそもスーパーマルチドライブという物なでしょうか?
A(ACアダプターなしで)USBだけで使用は可能なのでしょうか?

<Aに関して>
以前に両親が購入したIO DATAのBD-U6EPというドライブを私のPCにも繋げてみたところ、全く反応がなく、エクスプローラーにも表示されませんでした。これはACアダプターがないという状態でした。そもそもACアダプターがあれば可能だったのかもわかりません…

情報が不足している場合は、その都度対応させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。

書込番号:16505809

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2013/08/25 14:07(1年以上前)

>@こちらはそもそもスーパーマルチドライブという物なでしょうか?
仕様表のとおりDVDに対応しているのでスーパーマルチドライブです。
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v/#spec

>A(ACアダプターなしで)USBだけで使用は可能なのでしょうか?
普通は一つのケーブルの使用可能。
なおさら、USB3.0端子を搭載なので電源供給では有利なので、ACアダプターは不要かと思われます。

書込番号:16505835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/08/25 14:11(1年以上前)

これの色違いドライブ持ってるけどバスパワー使わないで動きますので多分余裕で動きます

BDドライブだと大体バスパワーにしないと認識されませんけどね
バスパワーのでも給電側USBにてきとーなUSBが刺さるコンセントさしとけば大体動きますがw

書込番号:16505841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/08/25 14:32(1年以上前)

早急なご対応ありがとうございます。

>キハ65さん
スーパーマルチドライブ自体の定義がよくわかりませんが、確かめて頂いたようで、感謝致します。
USB3.0端子は電源供給の面でも優れているのですね…

>こるでりあさん
そうなんですね…「購入したのに認識してくれない」という事だけは避けたかったので、BDドライブの方の原因を知れてよかったです。

お二人とも貴重な回答を頂きありがとうございました。

書込番号:16505907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生ソフトについて

2013/06/07 19:28(1年以上前)


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

クチコミ投稿数:392件

この製品を購入したところ、購入したばかりのwin8PCでDVDメディアが再生されません。
PCはsonyのVAIO duo11(SVD11229CJB)です。

おそらくこのDVDドライブは再生ソフトがないvalueモデルだからだと思いますが、試しに内臓ドライブがついたVistaのPC(BIBLO NF70U)に接続したらmedia playerが自動的に起動して再生可能です。

もちろん新しいPCにもmedia playerはインストールされているのですが、手動でも起動できません。
こういった場合、サイバーリンク社の数千円するソフトを別途購入しないとDVDの再生は出来ないのでしょうか。

てっきりmedia playerがあれば再生出来ると思って購入したので、困っていっます。

よろしくお願いします。

書込番号:16226246

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2013/06/07 19:33(1年以上前)

フリーソフトのVLCで再生出来ます。
http://www.videolan.org/vlc/

書込番号:16226262

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/06/07 19:35(1年以上前)

参考

Windows 8ではDVDを再生できない!? その理由と対策は
http://ascii.jp/elem/000/000/721/721780/

書込番号:16226272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2013/06/07 20:26(1年以上前)

キハ65さん

ありがとうございます。
再生できました。

朝からBUFFAROに電話したりSONYサポートにメールしたりして四苦八苦していたのですが、これで一気に解決しました。
もっと早く質問すればよかったです。

書込番号:16226429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2013/06/07 20:28(1年以上前)

こるでりあさん

ありがとうございます。
リンク拝見しました。
まさかOS自体がDVD再生できない原因とは・・・。
自分のPCの問題や、設定や機器の対応の問題なのかと思っていたので、原因がわかってスッキリしました。

書込番号:16226437

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]」のクチコミ掲示板に
DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]を新規書き込みDVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
バッファロー

DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月中旬

DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]をお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング