
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2011年10月28日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月15日 15:10 |
![]() |
0 | 10 | 2011年10月12日 08:36 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月5日 09:32 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月3日 07:57 |
![]() |
3 | 0 | 2011年10月1日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-SV [メタリックシルバー]
先日panasonicのletsnote j10モデルを買って、
リカバリーディスクを作るために購入しました。
USBでつなげて多分ドライバはインストールされたのですが、
書き込みを行うためのソフトウェアの入った付属のロムを読みこみません。
ためしに他のDELLのノートで試してもディスクを読み込みませんでした。
Boostもつないでいるのですが、ディスクが回転する音が止まっては鳴り止っては鳴りと、
電力がまだ足りないのか。
もしくは設定のせいなのかわかりません。
考えうる理由をどのたかご教授願います。
0点

“ドライブがダメなのか、CDがダメなのか”の見極めとして
とりあえず音楽CDなど他メディアは再生できるのかご確認を。
書込番号:13637894
0点

DVDドライブのランプは、青色ですか?
赤だと電力不足と
書込番号:13637896
1点

>at_freedさん
音楽CDを入れてみましたが読み込みませんでした。
ディスクの問題ではないんでしょうか。
>パーシモン1w
ずっと青く光ってます。
青であれば電力面は問題ないといっていいんでしょうか・・・
ディスクが回転して、「これから読み込むよ!」って音(キュイーン)を出すのですが、
すぐにヘタれたような音(キューン・・・)を出して回転をやめているように思えます。
書込番号:13637959
1点

> ディスクが回転する音が止まっては鳴り止っては鳴りと
ポータブルドライブはディスクを指で押し込んで固定するだけだから、ディスクによってはうまく読み取れないことがある。別ディスクで読み込みの確認を。
書込番号:13637993
0点

音楽CDなどでもダメとなると、接続に問題なければ、初期不良に当たった可能性が高いですね
書込番号:13638013
0点

>Hippo-cratesさん
音楽ディスクなど家にあるいろいろなディスクを試したのですが、どうも同じ様子です。
パーシモン1wさんの言う様に初期不良なのでしょうか…
>パーシモン1wさん
むしろそうであってくれた方が交換だけですむのでいいです…
今日いろいろためしてだめであれば、仕方ないので量販店に行こうと思います。
書込番号:13638033
0点

>ディスクが回転して、「これから読み込むよ!」って音(キュイーン)を出すのですが、
すぐにヘタれたような音(キューン・・・)を出して回転をやめているように思えます。
Windowsの(スタート)→(コンピュータ)を開くと、ポータブルDVDは見えていますか。
電源信号だけ繋がって、USBの信号ケーブルが繋がっていない時の症状に似ています。
USB信号系(ケーブル含み)のトラブルと思いますが。
直付けのケーブルですから初期不良でしょうね。
書込番号:13638205
0点

撮る造さん
やはり初期不良よ確率が高いんですかね。
新しい知識になりました。助かります!
書込番号:13638919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、購入したましたがリチウムさんと全く同じ症状です。
ノート1台、デスクトップ2台につなぎましたが、同じ症状でした。
ドライブの認識はOK。
ただし、ROMを挿入しても読み込めない。
DVDもいろいろな種類を試しましたが全滅。
明日、購入したソフマップに怒鳴り込んできます。
書込番号:13665125
0点

私も同じ症状出ました。電源ランプは青なんですがね。
念のためブーストケーブルも繋いでみたら読み込みできるようになりました。
ところが、しばらくしてまた使用しようとしたら今度はブーストケーブルを使わなくても動作しました。
買って初めて使う時は駆動部が重くなってて動きにくいとか、引っ掛かってるとかで、ケーブル1本ではパワー不足だったんですかね?
書込番号:13691483
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]

Aspire One 722の間違いかと思いますが、そのPCなら使用可能です。
書込番号:13629406
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
以前書き込みをした者です。
この商品を購入し、
必要なソフトウェアをインストールし、早速使ってみようと
PCに元々入っていたアプリケーションの
DigitalMedia Homeで
データDVDを作成しようとしたのですが、
データの書き込み先が何故かハードディスクドライブ(C)になってしまいます。
どのようにしたら良いのでしょうか。
ここで質問する内容でないとは思ったのですが、
もしお分かりになる方がおみえでしたら、
お教え頂けると嬉しいです。(´_`。)
0点

根本的な解決にはなりませんが
ただ、データを保存するだけのDVDならフリーのラィティングソフトが
何本か出回っていますので。
それを試されてはいかがですか?
DeepBurner
www.forest.impress.co.jp/lib/.../cddvdburn/deepburner.htm
ご参考までに
書込番号:13610697
0点

使用していないので詳しくは分かりません。
DigitalMedia Home→ツール→オプション→詳細に
ドライブを選択する所はないでしょうか?
間違っていたらスルーして下さい。
書込番号:13610766
0点

>熟女マニアさん
もしどうしても使えなかったら一度試してみようと思います。
ありがとうございます。
>オジーンさん
ありがとうございます。
やってみました!!
ツール→オプション→全般→詳細
で
ドライブ速度を選択という項目があり
ドライブ(D):
ドライブが検出されませんと出ています。
タブにはそれしか載っておらず、選択する事が出来ません。
外付けDVDドライブがそのソフトでは認識してないということでしょうかil||li(つ_`。)il||l
書込番号:13610788
0点

認識されてないみたいですね。
バージョンアップは出来ないのですか?
添付されていた
CyberLink Power2Go 7を使ってみるのも良いのでは?
書込番号:13610840
0点

スタート→コンピューターでリムーバブル記憶域に
DVSM-PC58U2V-BKが認識されているか確認を!
認識されていないのなら、違うUSBに挿し替えてみるとか・・・
書込番号:13610870
0点

>オジーンさん
早速のお返事ありがとうございます。
よく分からなかったのですが、開いてみました。
マイコンピュータの中の
DVD-RAMドライブ(F)というのがそうだと思って
それのプロパティのハードウェアというものを開いてみたら、
全ドライブの中に
バッファローのOptical Drive USB deviceというのがあったんですが、
それの事でしょうか。
補足ですが、Ulead DVD Movie Writerという元から入っていたアプリケーションを使って
自宅で撮ったビデオカメラの映像を書き込みした所、
成功しました(^ヮ^) それはとても良かったです。
書込番号:13610962
0点

PCでは認識していますね。
先ほど、ドライブ速度を選択という項目があり、の画面で、
下向きの矢印みたいなのを押して、DVD-RAMドライブ(F)を選択出来ないですか?
役に立たなくてごめんね。
書込番号:13611005
0点

>オジーンさん
いえいえ!!とんでもない!!
お返事頂けてとても心強いです。
本当にありがとうございます・゚・(つД`)・゚・
ドライブの速度選択のところの
下向き矢印みたいなのを押すと、
そこには
「ドライブが検出されません。」
という項目しかなく、選択の余地がないのです。il||li(つ_`。)il||li
何か他に方法があるのか未だ模索中です。
Ulead DVD Movie Writerでは
書き込み先で、
DVD-RAMドライブ(F)をあっさり選択できて何の問題もなく書き込みが出来ました。
書込番号:13611140
0点

一部のライティングソフトはソフト内に光学ドライブ情報のあるドライブしか扱わないものもあります。
昔のB's Recorderなんかもそうでした。
DigitalMedia Homeに関しては下記ページのように同様の報告が他でもされているので
ドライブ情報が無いドライブは無視する仕様なのでしょう。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=21821
結局は慣れの問題なので他のソフトに慣れるようチャレンジしていって下さい。
書込番号:13612979
0点

>甜さん
そうなんですね!!!
納得出来ました。
B's Recorder、昔のPCに入っていたので使ってました。懐かしいです。
DigitalMedia Homeは使い慣れていたので、とても残念ですが、
昨晩、オジーンさんの助言にならい、
付属されていた CyberLink Power2Go 7を使ってみましたら、
なんとか音楽CDが焼けました。
今度からはこちらを使いようにしたいと思います。
幸い、他のアプリケーションは無事に使え、
あとはライティングソフトだけだったので、
やっと、ほっとしております。
これで普段どおりの作業が出来ると思います。
お返事をありがとうございます。
熟女マニアさん
オジーンさん
甜さん
どうもありがとうございました。
ご親切大変感謝致します。
書込番号:13614952
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
今どき未対応のドライブはありません。
ただし再生ソフトはついていません。ついているのはDVSM-PCS58U2-BK の方です。
書込番号:13585161
0点

CPRM(リード/ライト)対応
DVD-Video の再生ソフトウェアは別途ご用意ください
と記載されてます。
書込番号:13585168
2点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
5年前に購入したNECのパソコンを使用しているのですが、
DVDやCDを認識しなくなってしまい、
修理に出すよりも外付DVDドライブを購入した方が
価格的にも手間的にも良いかと思い、
こちらの商品を購入予定です。
しかし、今までPCに内蔵されていたDVDドライブしか使った事がない為、
本当にこの商品で良いのか少し不安になっています。
こちらはソフトが付属されていないという事ですが、
もともとNECのPCに入っているアプリケーションは使えるのでしょうか。
現在使用しているアプリケーションは
DigitalMedia Home(写真等、データCDやデータDVDを作成しています)
iTunes(ipodに音楽CDの音を入れるのに使っているようです。家族が。)
BeatJam(買った音楽CDを録音してパソコンで聞いたりCD−Rに焼いたりしています)
Ulead DVD Movie Writer(ビデオカメラで撮ったものを編集してDVDに書き込んでます)
等です。
買ったは良いが、それらのソフトに対応しておらず、使用出来ないという事になりはしないかと不安です。
きっと普通に使えると思ったのですが、
なんだかふと不安になってこのような書き込みをさせて頂きました。
どなたか使っていらっしゃる方おみえでしたら教えて下さい。
とても初歩的な質問ですみません。
それと、上記以外でPCにもともと入っていなかったソフトでは
DVD Shrink 3.2
というのを使っていますが、これも大丈夫でしょうか。
以前のスレッドを見ると、使用されている方がいらっしゃるようですが、
外付けDVDドライブを認識させる為にはどのような作業をすれば良いのでしょうか。
「ディスクを開く」を押すと、「ドライブの選択」というのが現れますが、
そこには今「E:\[NO DISC]」しか出てきておりませんが、
ここに外付けのDVDドライブが現れる事になるのでしょうか。
長々とすみません。
このような簡単な事も分からず・・・(;´Д`A ```とお思いになるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願い致します。
0点

書き込み主です。
補足しますと、
使用しているPCは
NECのVL570/Gで、
OSはXPのMedia Center Edition です。
CPUはpen4の3.06GHZです。
書込番号:13570934
0点

ソフト関係は問題ありませんが、
この機種は、書き込み速度が遅いですよ。大丈夫ですか?
気にならないのならOKです。
高速タイプ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000040555.K0000045498.K0000250867.K0000155025
参考までに
書込番号:13571044
0点

>熟女マニアさん
早速のお返事ありがとうございます。
安心出来ました!購入したいと思います。
>オジーンさん
早速のお返事ありがとうございます。
書き込み速度の事はすっかり失念しておりました。
今自分が持っているPCの(認識しなくなった)DVDドライブの速度がどれほどのものだったのか
全然分からないので、
なんとか調べてみようと思います。
もし同じ程度なら気にしないと思います。
高速タイプのURLをどうもありがとうございます。
大変助かります!!!
書込番号:13577188
0点



DVDドライブ > バッファロー > DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック]
動作で問題になることは何もありませんでしたが、やはりケーブルが短い。
そこで、カードリーダー(ELECOM MR-A39HSV)のコードと取り替えてみました。
一応、シグナルは青く光ったものの、実際にDVDを再生してみると点滅し始め
結局、使えませんでした。電力ロスがケーブル内で発生しているようです。
まあ、当たり前ですが、ケーブルを交換するつもりなら、電力供給に不安の
無いものを選ぶ必要があります。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
