3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年11月19日 15:50 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月23日 22:06 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年11月16日 07:53 |
![]() |
19 | 8 | 2011年11月29日 22:10 |
![]() |
2 | 10 | 2011年11月15日 00:46 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年11月9日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
この機種もここ何日かで全然在庫が無くなってしまいました。
これからが稼ぎ時なのに主力機種が在庫なしだとソニーも売り上げが
大変ですね。
生産が追い付かないほどの販売だと良いのですが、減産とか、タイの影響で
生産がストップしていれば販売されるほうも大変ですし、ここの価格も騰がって
しまうかと心配です。
在庫が無い理由は何なんでしょうか知っている人がいたら教えてください。
0点

タイは関係ありませんが、生産調整が入ってる程度は聞いているのでその影響かもしれませんね。
ここでの価格は安値の店が売れて高値のお店が残っているだけだと思います。
昨日量販店寄ると値上がりもなくいつもどおりの緩やかな値下がりが見てとれました。
書込番号:13785656
0点

当たり前ですが、7月以降、テレビはまったく売れていません。年末商戦は去年の5分の1から10分の1になるという予測もあります。当然、メーカーも想定済みで、生産を一気に絞っています。生産が追いつかないなんてことは100%ないです。
そもそも今のテレビは売れば売るほど赤字です。どのメーカーも売らずにすむなら売りたくないのが本音でしょう。
さらにこのクラスのハイエンドテレビは主力機種どころか、最初からたいして数は出ません。もう作っていないとしても不思議ではないです。
書込番号:13785677
0点

当初値下がりが激しく、また今はテレビが売れていないから、おそらく絞って生産調整しているのでしょう。
現場にお客様があまりにいないので、どのテレビに人気があるか、はっきりわかってしまうのも考えものですね(苦笑)
まぁ、店員と様々な話ができるというメリットがあるというふうに考えるようにしていますが。
書込番号:13785733
0点

皆さんご返答有難うございました。
品薄は生産調整によるものとのことで、
たしかに地元の量販店に行っても
テレビコーナーはお客様が商談している
姿はほとんど見ません。
テレビを購入するには一番良い時期かも
しれません。
でも毎年こんなに販売状況が変化すると
メーカーにとっても売上やコスト管理が
大変なことだと思います。
自分は今迄ソニーのテレビ、プロジェクターしか
購入したことがありません。
何年か後にソニーブランドのテレビが
消えることが無いように祈ってます。
書込番号:13785872
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本日ヤマダ電機にて3D BRAVIA KDL-55HX920+旧型3Dメガネ3個+5年長期保証+デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200ポイントなしで298000の値段交渉に成功したのですが、はたしてこの価格が安いのか皆さんのご意見を聞きたいと思い書き込みしました。
よろしければ皆さんのご意見お聞かせください。お願いします
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
激安と思います。
購入されたのですから価格は気にしない方が良しと言えます。
書込番号:13782176
0点

typeR 570J さん
返信ありがとうございます。
まだ購入はしてないのですが近々購入しようかと考えてまして、取り合えず
値段交渉をしてこちらの口コミで皆さんのご意見をお聞きし納得したうえで購入しようかと・・・すいません
書込番号:13782227
0点

私も来月ヤマダかbigでにレコーダとセットで購入しようとしてるので参考にしたいと思います。
昨日、近場のヨドバシで本体表示価格267800円+ポイント10%だったので
5年保証+YSP2200+旧3Dグラス3個ならばなかなか良い買い物と思います。
あとはライバル店との交渉でしょうか。
書込番号:13798543
0点

ヴィンズ・ヴィズ さん書き込み有難う御座います
最終的にヤマダとジョーシンで価格対抗させましてヤマダで
3D BRAVIA KDL-55HX920+新型3Dメガネ2個+5年長期保証+デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200ポイント10%290000円になりましたよ(^_^) テレビはまだ手元にありませんが
書込番号:13799566
0点

(^_^)b交渉グッジョブ。
新型グラス良いですね〜更に値引きと10%ポイント付き…良い買い物ができたようでうらやましく思います。
これなら満足間違い無いのでは?
(@^▽^@)到着が待ち遠しい事でしょう
書込番号:13800038
0点

大変満足がいく買い物ができました(^-^) 商品が届くのが待ちどうしいです!
書込番号:13800090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型3DメガネってBR-250ですか?
幅が狭くて使い辛いってレビューが多いですが大丈夫でした?
書込番号:13801521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番までは分かりませんが充電式のメガネです。
今はまだ手元に有りませんが店頭で掛けて見ましたが少しきつい感じがしました
書込番号:13804307
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
本日製品届き現在初期設定で視聴しておりますが、やはり皆様の御意見通り初期設定はイマイチな感じがしております。量販店の設定は展示用レベルで長時間視聴には向いてないと思われ、明る過ぎないレベルでのオススメの設定値についてアドバイス頂けたら幸いです。
また可視光線を防ぎたくオススメの画面フィルターがありましたらご教示お願いします。
書込番号:13771517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また可視光線を防ぎたくオススメの画面フィルターがありましたらご教示お願いします。
「黒い板」でも前に置けば防げる(テレビを観ない)のでは?
「不可視光線!?(赤外線/紫外線)」と勘違いしていませんか?
<「LEDバックライト」だと、余り使う意味は無い様にも思いますが...
書込番号:13771714
1点

とりあえずシネマモードで見てます。
なんとかフイルムモード的な物はできるだけ解除した方が良いかと。
名無しの甚兵衛さん
つまらぬツッコミはいいから情報を!
書込番号:13771734
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/SortID=13474492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/SortID=12983619/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/SortID=12971371/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236428/SortID=13150763/
などでしょうか...
「使う人の好み」に設定することになるので、あくまでも「参考」程度にm(_ _)m
<「視聴環境」などにも影響されると思いますし...
書込番号:13771780
4点

名無しの権兵衛さん適切なアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:13772103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]

>見え方はそんなに変わるでしょうか?
「他人の目の良さ」を理解するのは不可能だと思うので、
その「他人の見え方」で評価して良いのかどうか...
まずは、ご自身で量販店などに行って、見比べて欲しいですm(_ _)m
ご自身でその違いが判った上で、どちらが良いかを考えれば良いのでは?
<違いが判らなかったら、わざわざ高価な「HX920」を買う必要も無いような...
まぁ、「形から入る」という選択肢もあるとは思いますm(_ _)m
書込番号:13771354
3点

こんばんは
簡単に書きますね。
HX820とHX920の違いは、バックライトが、エッジ型か、直下型かの違いです。
HX820はエッジ型で、いい点として、LEDの数を減らして、電気代を減らし、直下型や、CCFL(蛍光管)より、テレビを薄くできます。
欠点として、構造上、色ムラができて、コントラストが落ちます。
大画面になれば、なるほどエッジ型の輝度ムラがひどくなります。
HX920は、LED直下型エリア制御テレビです。いい点として、LEDを背面にまんべんなく並べることにより、輝度ムラが少ないです。さらに、エリア制御することにより、液晶の欠点であるコントラストがかなり向上されてます。
欠点として、LEDの数が多いので、電気代が増えます。さらにエリア制御で、さらに電気代が増えます。LED直下配列することにより、エッジ型より、厚みがでてしまいます。
結論からいいますと、店頭ではHX820とHX920のちがいはみえにくいです。
何故なら、明るい部屋では、輝度ムラや、コントラストのちがいを感じることが難しいからです。
HX820とHX920のちがいを実感したいなら、暗室か、薄暗い部屋です。
なにが言いたいかといいますと、スレ主さんのライフスタイルが、明るい居間で、家族で、ガヤガヤ見るなら、HX820でも、HX920でもあまり差がないでしょう。
HX920がHX820よりすごい綺麗と感じるのは、部屋を薄暗くしたときに見る映画とかです。
迷ってるなら、使い方で決めるといいでしょう。
書込番号:13773472
7点

個人的には確認して欲しいのは、
「モーションフローXR960」と「モンーションフローXR480」の違いによる、
スポーツなどの速い動きに対する映像の見え方と思っていますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf/
「画質」については、隣同士で展示してあれば何とか比較できるかも知れませんが、
映像エンジンは同じ「X-Reality PRO」なので...
http://www.sony.jp/bravia/technology/x-reality/index.html
<そうなると、エックスピストルさんが仰るように
「バックライトによる効果の違い」だけに..._| ̄|○
書込番号:13774606
1点

こきち411 さん、こんばんは。。
取り敢えず、以下を参考して頂ければ幸いです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12932962/
エクスピストルさん、こんばんは。。
>結論からいいますと、店頭ではHX820とHX920のちがいはみえにくいです。
>何故なら、明るい部屋では、輝度ムラや、コントラストのちがいを感じることが難しいからです。
この件については、賛同致しますが‥
>HX820とHX920のちがいを実感したいなら、暗室か、薄暗い部屋です。
>なにが言いたいかといいますと、スレ主さんのライフスタイルが、明るい居間で、家族で、ガヤガヤ見るなら、HX820でも、HX920でも>あまり差がないでしょう
昨年、前シリーズ上位3機種をベンチマークに掛けて来ました。。
検証は、ソニーストアで行い、家庭よりも若干照度が高いのかな?と思われるところです。
(照度計を用いての計測ではないので正確ではありませんが、あくまでも私見です。)
その環境下での結果ですが、階調性やコントラストにおいて
暗部のみならず、明部においても顕著な差が現われました。。
直下型・部分駆動の暗部階調性や黒の沈みの良さについては
予てから言われている事なので、割愛させて頂きますが
明部においても、例えばテストチャートに収録されています
明るい場所に置かれた「白のティーカップセット」の映像表現の差異は
微妙な陰影がカップの質感となって表現され、よりリアリティに富んだ
モノとなっています。。(検証は私を含め4人で行い、それぞれが同様の感想です。)
つまり、一般家庭での照度においては、明暗共に直下型・部分駆動の
優位性は間違いないものと思っていますし
この傾向は、今シリーズのモデルでも同様かと思っています。。
スレ主さん、選択するにあたっては、結局のところ画質への拘り如何かと思いますよ。。
良き買い物をされる事を願っています。。
書込番号:13774682
2点

返答ありがとうございます。用途としては、暗い環境ではあまり見ない様な気がします。ご指摘いただいた点を中心に、もう一度店頭で確かめてこようと思います。
書込番号:13774899
1点

画像等の見え方にこだわりが無いのなら820で良いと思いますよ。
差額でBDレコーダー等を購入されては如何でしょうか?
書込番号:13776569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、55型のHX820か920を購入の候補として、電気店を見歩いていますが、その両者は全く違って見えますね。HX920の方が、黒いベール一枚クリアーに見えます。さらに、立体的です。EX720とHX820の差と同じぐらい、HX820とHX920も違うように、わたしには感じられます。なので、55ほどではないにせよ、46でも違いは明らかと思います。ただ、HX820の方があまりきらきらせず、落ち着いており、良い面もあると思いますから、その辺は好みの問題(私も悩み中)と思います。
書込番号:13777595
1点

我が家は920と820で迷った末、920にしました。
決め手はコントラストの高さと、モーションフローの速度でした。
裸眼で通常の映像を観ている時は、820でも良いかな?って思いましたが
3Dメガネをかけるとコントラストの高さは大きな違いになります。
それと、比較的高速で流れるテロップとか、動きの激しいスポーツ観戦ですと、にじみのような
「モヤっと感」が820には有りました。
上記2点で920を選択した次第ですが、本当の決め手は・・・・・
「嫁の一言」だったりします(笑)
書込番号:13829269
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
サウンドバースタンドとセットで購入しようと思っているんですが、我が家では床に寝転がって視聴することが多いので、垂直に設置したいです。
そこで質問なのですが、取り付け金具の加工で垂直に設置出来そうですか?
またすでに加工してる方はいますか?
実物を見ればいいのですが、近所の量販店には、実物が置いてありません。
ちなみに仕事柄金属の加工は、得意分野です。
よろしくお願いします。
0点

サウンドバーって良くは知りませんけどステレオとか疑似サラウンドとかできる物ですよね?
そうすると左右に分かれたスピーカーが2〜4個平行に並んでると思いますよ。
そうすると例えばステレオラジカセを立て置きにするようなものですよ??
一般的に考えて見ている人が横向きになっていても画面と音が一致していれば脳内補完されて違和感は感じないと思うんですけど。
もちろんTVも垂直に設置するなら別ですが。。
書込番号:13767470
2点

そのままでもいけそうな気もしますけど?
スペンサーなどカマすとか?(ビスの長さが足りなくなる)
後ろに隙間や耐震性などのデメリットを考えると自己責任になります。
書込番号:13767530
0点

>取り付け金具の加工で垂直に設置出来そうですか?
参考になるかどうか不明ですが、取説を見てみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42683840SU-B551S.html
やはり実物を見ないと何とも言えませんが、ネックにジョイントを挿す形なので難しい様な・・・
あと、仮に出来たとしても、転倒対策を忘れずに。
垂直にすると、前倒れの恐れが出そうです。
書込番号:13767540
0点

忘れた頃に思い出すさん 早速の返信ありがとうございます。
自分が言ってるのは、サウンドバーとスタンドが一体になってる物でありまして・・・
申し訳ありません・・・
書込番号:13767645
0点

すみません、何か勘違いしてましたかね。
大変失礼いたしました。
書込番号:13767674
0点

型番SU-B511S、55HX-920、820専用スタンドの事ですね。
スレするなら調べてからって事になります。
書込番号:13767688
0点

「スタンドバースタンド」て、「SU-B551S」じゃないの??
書込番号:13767694
0点

白い恋人?さん m-kamiyaさん 返信ありがとうございます。
m-kamiyaさん取説見ました、ありがとうございます。
ネックの取り付け部分に、白い恋人?さんがおっしゃった様にスペーサーをかまして、若干ネックを加工すればなんとかなりそうですね。
書込番号:13767705
0点

みなさんがおっしゃるとおり SU-B551S の事です。
ちゃんと型番書けばよかったですねすみませんでした。
書込番号:13767735
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

この製品は「内蔵HDD」の製品ではないので、
製品の価格には影響しないと思いますが...
単純に「最安値のお店が売り切れた」という
ココの書き込みの質問で良くされる質問と同じなのではと思いますm(_ _)m
書込番号:13741237
2点

先週末、ヤマダで本製品を購入しましたが、交渉なしで\280,000ポイント24%でした。
購入をご検討でしたら、量販店で価格交渉するのもありかもしれませんね。
個人的には一時的に値上がりしているだけで、例年通り来春あたりの新製品発売まで今後値下がり傾向は続くのではと思いますが。
書込番号:13745316
1点

皆様情報ありがとうございます。ヤマダでその価格はすごいですね⁈投稿後も値上がりが継続しており静観しております。
どちらの店舗かご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:13745354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入したのは池袋総本店になります。
長期保障や設置、3Dメガネ等のサービス品も含めて考えると今購入するのであれば価格が下がってきた量販店でも損はないような気がします。
書込番号:13745446
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





