3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2011年10月2日 00:01 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月25日 10:08 |
![]() |
6 | 12 | 2011年9月18日 13:14 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月14日 07:01 |
![]() |
7 | 22 | 2011年10月5日 08:15 |
![]() |
15 | 4 | 2011年10月22日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
「家電批評」の特別編集版「テレビ全製品完全購入ガイド」を見ると、SONYのBRAVIAの欠点として「3Dメガネが傾きに弱い。少しでも首を傾けると3Dが解除されてしまう。正対して視聴しなければいけないのは結構なストレス」とあります。本当なのでしょうか。
視聴途中、ソファの上で少し体を動かし首の角度が変わっただけで3D解除となってしまうのなら、確かにストレスですけど・・
実際お使いになっている方、教えていただけませんでしょうか。
2点

ソニーの3Dというより、液晶テレビの3Dは、アクティブシャッター方式のものは、全て角度が変ると3D感が減少します。
角度をつけても比較的大丈夫なのは、プラズマテレビです。
何故かといいますと、クロストークを減らすために、高速点滅しています、その弊害として、3D映像が薄暗くなったり、角度をかえたら見えずらくなります。
プラズマは、自己発光なので、点滅しなくてもクロストークがおきにくいので、角度を変えてもいいみたいです。
シャープの液晶テレビは、この点滅によるクロストーク解消をすててるので、3D感がすくなく、角度をかえてもソニーより見やすいって言ってます。ただ3D感を犠牲にするのは本末転倒ですよね。
角度に強い液晶もあります。偏光メガネをつかうもので、東芝のZPや、LGのテレビです。
ただ、偏光メガネは、画面の解像度が、その構造上半分になってしまい、画像が汚くなります。
3Dのアクティブシャッター方式はまだ、でてから日の浅い技術なので、今後の改良にきたいしましょう。
書込番号:13552854
7点

ありがとうございます。
液晶ならSONYに限らずまだどこもウィークポイントがあるのですね。
書込番号:13556187
1点

そもそもすべての3D映像は両目視差の仕組みを利用しているので、首の角度を変えると
正しい両目視差を得ることができません。映画館は強制的に指定された座席に座らされて
正しい首の角度で観ることになりますが、自宅で3Dテレビを観るときも正しい首の角度で
観なければ3Dで見えないことはすべての3Dテレビで共通することです。
書込番号:13556277
0点

解りました。ありがとうございます。上記雑誌はSONYの欠点として記載していましたが、これが誤りですね
書込番号:13571972
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]

初耳ですね。
HX900はMade in Japanの刻印がバックパネルにありましたけど。
嵩張るパネルが韓国製ですから、わざわざ日本に持ち込んで組み立てるのは合理的でないという観点からの生産シフトでしょうか。
書込番号:13527746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面の表示ラベルの一番下に MADE IN JAPAN とありますね。
書込番号:13538717
0点

ウチの「BRAVIA KDL-46HX920」は「MADE IN JAPAN」ですねぇ。
55インチモデルは中国製なのでしょうか?
書込番号:13543305
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
題名のとおりの質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/SortID=13468605/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/SortID=13485313/
上記のリンクで不安になってきた為。
画像は、部屋を暗くしPCの1080P信号でスクリーンセーバーのブランクを表示。
画像は、普通に撮影。
2点

>1枚目の写真
手ブレが結構ありますが、
「真っ黒の一部に映像が有る映像」
という状態のため、その部分のバックライトが点灯しているのでは?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX920/feature_1.html
それを横から見ているから、「光漏れ」が見えているのかと...
<なので正面からの「2枚目」はあまり判らない...
まぁ、この程度なら「普通(仕様)」って気もしますが...
どうしても気になるなら、メーカーのサービスに診て貰うしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:13497259
0点

例の光漏れですね。
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/06/sony_bravia_k-1.html
こちらのブログの方が似たような現象で検証していますので参考までに。
画像を拝見する限りでは、スレ主様の個体は正常だと思います。
書込番号:13497318
0点

正常です。
512分割の東芝セルレグザでさえ、一部バックライト点灯状態だと黒浮きします。
普通に映画の本編を見ている時は気にならないはずなので、諦めてください。
書込番号:13497673
1点

光漏れ(黒浮き)はパネルの特性に由来します。
HX920で採用した三星パネルは比較的漏れが大きいように感じますね。
せっかくの直下型部分駆動がフルに威力を発揮できていません。
外部に供給依存しているパネルの問題なので、次期モデルでも解決は難しいかもしれません。
書込番号:13497893
1点

私も届いて一週間ちょっとなのですが、部屋を暗くしてのBD視聴の際に、黒帯の左右に常に光漏れが出ていて非常に気になっています。
今日サポートに電話しようと思っています。
スレ主様はその後どうですか?
書込番号:13501864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直下型部分駆動って言っても一画素毎にLEDが奢られてるわけじゃないので
白色と黒色の境目付近の明度が不正確になるのは当たり前のことです。
これでも、REGZAの部分駆動に比べれば十分優秀だと思いますよ。
書込番号:13504971
0点

自分の実機を診てもらいました。
結果、
1.例の光漏れ(黒浮き)は、正常の範囲、でも部屋を暗くしての視聴は、推奨できないので奨めないとの事です。(用途として真っ暗などにしての視聴用途として作られてない。)
2.入力切替時に一度、画面が消えるhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236427/SortID=13485313/
これも、正常との事。
3.診てもらった事で知ったこと
フルピクセルでの視聴は、推奨していない事。
1.フルピクセルでの表示中は、額縁の中のパネル部分も表示される。
2.放送映像などは、フルピクセルでの表示用に成ってない為、額縁周辺の画像には、ノイズがあったり発生したりする。(詳しい方、フォロー願います。
フルHDだからと言っても、1ドット(フルHD映像)=1ドット(パネル)では、無い事。
なぜに?詳しい方、フォロー願います。
人感センサーを働かせるためには、テレビに絶対に顔を捉えさせ、顔が在ると認識されないといけない。
又、動き検知は、人以外の物や機器のLEDランプの僅かな光などの動きにも反応する。
その他
書込番号:13513844
0点

ムツミが好きです?さん、おはようございます。
早々に見てもらったんですね。
いずれも正常(仕様ということですかね?)と言うことでしたら、どうしようもないですね。
遅ればせながら光漏れの券は確かに私のもボヤッとなりますね。映画を観るために部屋を暗くして電源を入れた時、最初に画面の真ん中に出るSONYマークの周りがボヤ〜としています。
画面が消える件も正常ですか?そう言われるとどうしようもないのですが、展示機は、そうはなっていなかったので、その辺を引き合いに出して聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:13513943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途として真っ暗などにしての視聴用途として作られてない
SONYの公式なコメントであるならば衝撃的ですね。
「暗室で映画を観るためのハイエンド機種ではありません。そのような用途にはプロジェクターか他社機をお使いください。」
ということでしょうか。
書込番号:13514242
1点

>用途として真っ暗などにしての視聴用途として作られてない
公式かどうかはわかりませんが診に来た方は暗くして見ないで等言われました。
それと、人感センサーは、働かないと消画や電源オフにならないので改善するよう要望しましたが少数の声しか挙がってこない場合、採用されないと言われました。
※自分が暗くして見る理由
アレルギー性結膜炎で、部屋が明るいと明るすぎて目が〜と暗くしている理由を述べましたが。
書込番号:13514968
0点

「明るさセンサー」「(インテリジェント)人感センサー」
の機能を使う場合、「真っ暗」だと正常に動作できない可能性があるのでは?
「真っ暗」で視聴すると、
「映像」が「照明」になってしまい、
「部屋の明るさ」=「画面の映像の明るさ」
がループになって、バックライト制御がおかしくなりそう...
<「明暗」を繰り返してしまいそう...
「赤外線カメラ」なら、「真っ暗」でも人(熱)を感知できるかも知れませんが、
「人の顔」まで感知できるかは...
書込番号:13515069
0点

>それと、人感センサーは、働かないと消画や電源オフにならないので改善するよう要望しましたが少数の声しか挙がってこない場合、採用されないと言われました。
通常の明るい状態などでです。
真っ暗ではない状態で
書込番号:13515214
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
HX920を考えています。外付けHDD録画機能がついていますが
チューナーの数が一つということは当然裏録はできませんよね。
この機種をお使いの方で外付けHDDはどのように使っていますか?
留守の時に録画した物を見るのですかね。
このようなテレビを買う場合は当然BDレコーダーを買えば
2番組録画が当たり前のようになってますから。
それでいいのでしょうか。
2画面。(野球中継とドラマ)もできませんよね。
0点

裏録が出来ないので、深夜番組専用ですね。
当方はBDレコーダーのサブで3番組重なった時に使っています。
よって、使用頻度は週1回程度です。
このTVのHDD録画はオマケですので割り切って使いましょう。
書込番号:13491708
2点

電話やトイレなどで席を立つ際に録画をスタートし、用事が済んだら録画を開始した
場所から続きを見るという、タイムシフト再生や追いかけ再生ができることがテレビ
に録画機能を追加するメリットです。
ブルーレイレコーダーで同じことをすれば起動に1分くらいかかり、チャンネルを
セットして録画したのでは間に合いません。非常用の録画機能といってよいでしょう。
書込番号:13491979
3点

みながらチャンネルを変えられないのはストレス溜まりそう。
そうそうは多くの予約も入れられないでしょうし・・・
不在しがちな単身者向けかな?
もしくはセカンドTVとしての用途ではないんでしょうか?
いずれにせよ録画を主要機能として使うためにはプラスレコは必須でしょうね。
書込番号:13493490
0点

BDレコがチューナーを3台積む時代にテレビに1台だけというのが信じられませんね。
次期モデルでは最低でもダブルチューナーになってもらいたいものです。
書込番号:13493763
0点

ソニーは、PS3のトルネや、ブルーレイの売り上げが減るのを、恐れてるんでしょうね。
書込番号:13494346
1点

次期モデルに期待します。画質などは満足しているので。コメントありがとうございました。
書込番号:13497749
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
55-HX920が納品されて約1ヶ月になります。
最近、入力切替を行った時に一度、画面が消える現象が発生する様になりました。例えば地デジからHDMIやコンポーネントに切り替えたりした場合です。
一度、画面が消えて再度表示された後は特に問題はないのですが、個人的には非常に煩わしく感じます。
私の方で検証したのは、HDMIケーブルの変更とHDMI入力先の変更です。いずれも改善はありませんでした。
ソニーのサポートからは電源ケーブルを抜いて10秒以上経ってから再度、電源を入れる様、指示がありましたが改善されませんでした。
関係あるかどうかは分からないのですが、YouTubeの動画も、動画にカーソルを当ててクリックし全画面表示にした時にも同様の現象が発生します。
皆さんの55-HX920はいかがでしょうか?
また原因をご存知の方、対策法を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
0点

>最近、入力切替を行った時に一度、画面が消える現象が発生する様になりました。
自分は、他社の製品を使っているので知らなかったのですが、
「入力切替」などを行うと、
一度画面が真っ黒になるのが「普通」と思っていました_| ̄|○
<まぁ、自分のテレビがちょっと古いってのも原因かも知れませんが...(^_^;
シームレスに切り替わる製品も有るんですね...m(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/update/index.html
を見ると、「8/25」に何やら更新されていますが、
もしかすると、これが影響しているのかも知れませんねm(_ _)m
<「その他、軽微な機能修正をしました。」というのが..._| ̄|○
書込番号:13485569
1点

名無しの権兵衛さん、ご指摘ありがとうございます。
言葉足らずでした。
入力切替先の表示は仰る通り、一度、ブラックアウトしその後、切替先の画面が表示され、またブラックアウトし、その後、切替先の画面が表示されると言う状況です。
それぞれ短い間なのですが、一度気になるととても煩わしく感じます。
最初はこんな現象がなかったので、どうすれば直るかな、と思いまして。
書込番号:13485958
0点

>入力切替先の表示は仰る通り、一度、ブラックアウトしその後、
>切替先の画面が表示され、またブラックアウトし、その後、
>切替先の画面が表示されると言う状況です。
あぁ、そういう事ですか。
それは確かにおかしいですね。
ちなみに、ソフトのバージョンは最新になっているのでしょうか?
<他にも同じ現象なら、今回のソフトに不具合が有るのかも知れませんね。
書込番号:13487998
1点

名無しの甚兵衛さん、再レスありがとうございます。
前レスで名前間違えてました。スミマセンm(__)m
ソフトウェアのバージョンですが最新のPKG3.407JPBです。
確かに最近発生し始めた現象ですのでソフトウェアのバージョンアップに伴う不具合って言うのは確かに可能性としては有りですね。全く思い付きませんでした。
皆さんはどうなんでしょ?
書込番号:13488529
0点

入力切換で映像を一瞬も待たせる事無く切替えて映すのは無理でしょう。
現にチャンネル切換の時も瞬時には、表示出来ないから番組タイトルが表示される様にして配慮してあるのでしょう。
私のは、46の方ですが外部入力に切換えた時には、切換中に黒画面でますよ?普通だと思いますが、違うのでしょうか?
YouTubeも同じです。
気になるほど処理に時間がかかっているのですかね?
HDMI機器同士の場合、機器同士の処理が在り、何らかの理由で以前より長くなったのではないでしょうか。
テレビの画像エンジンなどによる映像処理などでも表示遅延するでしょう。
私は気になりませんけど。
書込番号:13490052
1点

切り替え時の暗転およびその時の「間」は仕方ないものと考えてますが、
再表示の際のブラックアウトに関しては確かにおかしいかもですね。
また、以前はその現象がなかったという事なので後天的な要因かと思われますが、
ソニーのサポートに連絡されたのは「8/25」よりも前になりますか?
書かれた状況からだと私にも原因はソフトウェアのように思えます。
あ、何の役にも立たない書き込みで申し訳ありません・・。
私は当機種を購入したばかりでまだ納品待ちの状態だったものですから、
もしソフトウェアの更新等に原因があるなら購入した商品はどうなってるのか気になり反応してしまいました。
書込番号:13490112
1点

ムツミが好きです?さんへ、
スレ主さんの症状は、
「テレビ放送の映像」−(入力切替)→「黒画面」→「外部入力の映像」→「黒画面」→「外部入力の映像」
の様になるのだと思います。
<2回目の「黒画面」が出るのがおかしい
この辺は、「動画」を添付できれば、一目瞭然なんですけど、
全ての方が動画を投稿できる環境とは限らないので、
「文字だけ」での表現では難しいとは思います。
<なので、最初に自分が確認させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:13490206
1点

皆さん、レスありがとうございますm(__)m
現象は
地デジ→暗転→切替先画面→暗転→切替先画面 といった状況です。
以前は
地デジ→暗転→切替先画面 という状況でした。
切替先はHDMI1〜4のどの入力先でも発生し、コンポーネントでも発生します。
名無しの甚兵衛さんやムツミが好きです?さんが仰るようにシームレスに切り替わるのではなく、表示するのに諸事情(画像処理エンジンの処理時間など)で一度、暗転するのは理解しておりますので、そこは問題視していないんですよね。
ムツミが好きです?さんのは入力切替時に2度暗転しますか?
私のは最初は1度だけでしたので、たぶん普通は1度だけだと思うのですが・・・どうでしょう?
書込番号:13490241
0点

連投済みません。
名無しの甚兵衛さんの仰る通りの現象です。
文字での表現が下手で申し訳ありません。
書込番号:13490266
0点

ムツミが好きです?さん、御丁寧に動画ありがとうございます。
同じ現象だと・・・思います。
2度暗転していますよね。
これって最初からそうでした?
ただ、この現象を確認する為にテレビを点けたり消したりして色々やってますが、テレビの電源を入れて地デジ放送を表示した後、最初の入力切替時には暗転は1度だけです。
で、直ぐ、また地デジに切り替えて、再度HDMIに切り替える際は暗転は2度しますね。
これって仕様なんですかね?
鬼嫁から助けてさん、お返事遅くなりました。
ソニーのサポートに連絡したのは9月9日です。この現象に気付いたのはその1日か2日前でした。
書込番号:13490406
0点

皆様、色々とありがとうございます。
本日、ソニーストア名古屋に行って気になる新製品を見てきました。
そのついで(笑)にテレビの展示機を操作し、確認しましたらやはり私の記憶違いではない様で、2度暗転する様な事はありませんでした。
ですのでソニーのサポートに電話連絡し、点検・修理の手配をしました。
9月23日に実機を見て貰いますので、最終的にどうなったかは、またご報告させて頂きます。
書込番号:13495529
0点

本日、サポートの方がいらして見て貰いました。
結論から申し上げますと、現象が出ていますので、取り合えず基盤の交換を後日(10月1日)行うこととなりました。
取り合えず、と言うのはそれで直るかどうか分からない、という意味合いを含んでいます。
まず、二度暗転する現象の確認。
次にサービスモード(?)で異常の確認で特に異常なし、との事。
二度暗転する現象の検証。(→は切り替え先です)
・地デジ → HDMI(PS3) 二度暗転する(異常)
・BS → HDMI(PS3) 一度暗転する(正常) ※一度暗転するのは正常です
・CS → HDMI(PS3) 一度暗転する(正常)
・コンポーネント → HDMI(PS3) 一度暗転する(正常)
・上記PS3はHDMIを通しての機器情報のやり取りで、この現象が起こるかもしれないのでPS3をブルーレイプレイヤー(BDP-S370)に変えての検証でも同じ結果で 地デジ→HDMI のみ二度暗転。
・同条件でサービスの人が持ってきたテレビ(たぶん32EX720?)に接続して 地デジ→HDMIを検証したところ、一度暗転(正常)。
・地デジ → コンポーネント(Wii電源ON時) 一度暗転する(正常)
・地デジ → コンポーネント(Wii電源OFF時) 二度暗転する(異常)
・BS → コンポーネント(Wii電源ON時) 一度暗転する(正常)
・CS → コンポーネント(Wii電源ON時) 一度暗転する(正常)
上記の通り、地デジから切り替えた時のみ発生することが確認できました。
ただ、やはり最初からこうなってませんでした?と3回ほど訊かれ、そうじゃなかった、と返答するものの何度も訊かれると、普段から切替時の現象を特に気にしてみていたわけではなかったので、たぶん最初はなっていなかったと思う、と返答するしかなかったです。
けれどもソニーストアで確認したら二度暗転することはなかったので、やっぱりこれはおかしいのでは?ということで、基盤の交換をして貰うこととなりました。
基盤の交換をしてもらうのですが、それでも改善しなかったら?と思うとチョット申し訳ないなぁって思いますし、少し気が重いですね。ムツミが好きです?さんは正常です、と言われたみたいですので・・・。皆さんのはどうなんでしょうか?
書込番号:13537335
0点

RAパパさん
先日からの書き込みを拝見して気になってましたが、取り敢えずでも
部品交換して、症状改善するといいですね。
まだ、実機のない私が言うのも何ですが、こういった症状は気になります。私が同じでも、サービス呼んで点検してもらったと思います。
実機届いた際には一度確認します。
書込番号:13538137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん、レスありがとうございます。
そうですね、基盤の交換で直ればいいんですが。
視聴には何ら問題がある訳ではなく、人によっては別にそれ位の事、と思われそうな事なんですが、一度気になるとどうしても気になって仕方がない、という事で今回、サービスの方に来ていただきました。
基盤交換後の状況はまた、書き込みますね。
ところでその後、納期はどうなりました?9月も終わりに近付きいよいよ10月に突入しますが。そろそろですね?
書込番号:13540356
0点

RAぱぱさん
折角気に入って買ったTVですから納得して使いたいですよね〜。
因みに納期は何とか当初の予定通りの10月4日はキープできました。
また、届いたらレビュー書きます。
書込番号:13542502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん
納期予定通りですか。良かったですね。
一週間後が楽しみですね!
書込番号:13542840
0点

その後のご報告です。
予定通り、10月1日にソニーサービスの担当者より連絡あり、他の個体でも条件が同じならば同現象が発生する事が確認できた、との事で、「正常」ですと連絡が入り、基盤交換はしない事となりました。
理由はムツミが好きです?さんが既に46HX920のスレで説明を受けた様に解像度の関係、との事でした。
連絡が携帯からの様でとにかくノイズが入りまくり通話品質が悪い為、聞き取りにくい部分が多く、何度も訊き返しながらも(私の頭の悪さもあり)きちんと理解出来ず結局、「仕様」として納得するしかなさそうなので、このスレにレスして下さった方々にも納得して頂く様な説明が私から出来ず申し訳ございません。
地デジからHDMI(PS3、BDプレーヤー)へは解像度が大きくUPする為、二度暗転する、というような説明でした。
しかし納得しがたい事が下記の通りあり、う〜ん・・・困ったなぁ・・・と。
もともと視聴に差し支えがあるわけではないので、そう拘る程ではないのですがやっぱり煩わしいなぁ、と。
・地デジ → コンポーネント(Wii電源OFF時)二度暗転する(異常)は何故?解像度は大幅にUPする訳ではないのに。
・テレビの電源を入れて地デジ放送を表示した後、最初の入力切替時(→HDMI)には暗転は一度だけなのは何故?機器が温まると二度暗転する、と言われたが、テレビもPS3も電源を入れたままで数時間経った後でも最初の入力切替は一度しか暗転しない、と説明。
この辺りは訊いたのですが明確な回答はなく、他の個体でも同現象は確認できたので「正常」です、との事。
ソニーストア名古屋での展示機では問題無かった事を話しすると、条件が違う場合は当てはまらない、との事で、展示機がHDMIで接続していた機種が何かは?ですが、バック・トゥ・ザ・フューチャーのPVだったので、BDだと思う(流石にHDテレビにDVDを流す事はないと思いますので)、とは話したのですが・・・やはり他の個体でも同現象は確認される、との事でこの事についての明確な回答は有りませんでした。
20分ほど話ししましたが、とにかく通話品質が悪くて、これ以上話を聞くのも疲れるので、納得いくまで話をする事を諦めました。
もっとも他の個体で同現象が確認できた、というその条件はウチのと同じ条件なのか?それはソニーストア名古屋の条件とどこが違うのか?など色々突っ込み所満載ですが。
レスを下さった皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:13578861
0点

RAぱぱさん
仕様として捉えるしかないって事なんですね〜。
なんだか釈然としない結末ですね。
SONYのサービスも対応あまり良くない印象受けました。
同じユーザーとして、憤りを感じます。
書込番号:13582241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供2人の父親さん、レスありがとうございます。
ソニーのサービスの担当の方は感じはいい人でしたよ。
ただ、な〜んか納得のいかない結果になったのが残念です。
やはり検証が足りないのではない?って思いました。
いやいや結局、仕様で同条件なら他の個体も全て同現象が
出るのかもしれませんが。
ところで本日、納品ですよね?
どうですか?55インチは!
デザインも秀逸ですよ。
書込番号:13582666
0点

今日、納品&設置されました。
感想として、かなりいい感じです。
スタンドバーは購入して正解でした。
仕事の関係上ちょうど業者の方が設置する時間帯に出勤したので、あえてそこでは現物見ないで帰ってから見たらやっぱりこの機種で良かったと実感しました。
購入前から色々有益な情報ありがとうございました。
長く使える一品だと思います。
早くパネル保護を設置しなければ…。
書込番号:13584793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とうとう来ましたか!
無事、納品おめでとうございます。
保護パネルは出来るだけ早く付けた方がbetterかと。子供はいつの間にかテレビに忍び寄ってますよ(笑)。保護パネルを付けると折角のデザインが台無しになりますが、それも子供はが分別つくようになるホンの2〜3年の辛抱かと。外した時に真のパフォーマンスを発揮するという楽しみがまだありますね。
ではお互い充実したAVライフを送りましょうね!
書込番号:13585021
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
参考になれば。
基本的にはTV、DVD、BDと個別に設定をお勧めします。
・バックライト:2〜3(まぶしくない程度に下げる。お好みで)
・ピクチャー:90(80以上推進。白の階調を調整する。標準で良いがお好みで)
・明るさ:50〜55(黒の階調を調整する。下げると黒が潰れ、上げると白っぽくなる。
暗部階調重視なら55、スポーツは50位)
・色の濃さ:60(アニメは65、スポーツは55。肌色を自然に見えるようにお好みで)
・色あい:標準(アニメは緑2。肌色が赤っぽいなら緑側へ、緑っぽいなら赤側へ調整)
・色温度:中(低1の方が原画に忠実なので低1でもOK。
高い程白が青白く、低い程赤っぽくなる。白が白に見えるように調整)
・シャープネス:50(50が基準点だと思われる。基本は弄らず精細度の方で調整)
・ノイズリダクション3種:オート(BD再生機、PS3は切)
・リアリティークリエーション:オート(地デジ全般)、精細度30/ノイズ処理最小(BS全般)
精細度15〜17/ノイズ処理最小(アニメ、BD再生機、PS3)
※X-Reality PROの超解像設定。これがこのTVの要。
・モーションフロー:標準(地デジ、BS、アニメ、スポーツ)、クリア(シネマ2、スポーツ)
・シネマドライブ:切(地デジ、BS、スポーツ)、オート1(アニメ)、オート2(シネマ2)
※モーションフローの映画時の設定。お好みで。
オート1(映画を滑らかにする)
オート2(映画のフィルムに忠実にするので多少カクカクする)
詳細設定
・黒補正:弱(黒をより黒く見せる。LED直下型なら切でもOK。)
・アドバンスド.C.E:弱(暗い場面の光る部分を強調。弱以上だとまぶしいと思うので切か弱で)
・ガンマ補正:標準
・オートライトリミッター:切
・クリアホワイト:切(白をより白くする設定。色温度:低1の時は弱でもOK)
・ライブカラー:切(スポーツは中。原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
・色温度調整:デフォルト
・ディテールエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使うとリンギングが酷いで切で)
・エッジエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使っても良いが輪郭が太くなるので切)
こんな感じです。
ベンチマークソフトで調整した結果から、各エンハンサーを弱めました。
この状態が自然な感じで良いと思います。
書込番号:13474857
15点

こちらの機種と言うか‥SONYの液晶全般に言えるのかもしれませんが、画面が全体的に白っぽいですよね〜。
色も薄い?感じですし。
設定で調整することできないのでしょうか。
書込番号:13663912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ライブカラー:切(スポーツは中。原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
これ
書込番号:13664153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





