3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年8月22日 11:37 |
![]() ![]() |
33 | 19 | 2011年8月20日 11:39 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月15日 07:11 |
![]() |
4 | 5 | 2011年8月13日 22:20 |
![]() |
3 | 2 | 2011年8月8日 20:14 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年8月14日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
先日、外付けHDDを繋いだのですが、TVの電源OFFのときもHDDは電気がついています。
主電源がOFFになると勝手に電源OFFになるような仕様ではないんでしょうか?
あるサイトで、外付けHDDの1ヶ月間つなぎ放題で300円(500G)と書き込みがあったのですがそんなものなんでしょうか?
暑い夏に締め切った室内でHDDを付けっぱなしというのも不安を感じます。
これならまだレコーダの方が安心なのですがみなさんはどう思いますか?
0点

>TVの電源OFFのときもHDDは電気がついています。
>主電源がOFFになると勝手に電源OFFになるような仕様ではないんでしょうか?
私の家で使用しているHDD(IO-DATA製・・・型番?)はLEDは常時点灯ですが、TVがoff(勿論、録画もしていない時)の時は内部でHDDは止まっています。(回転音で確認)
HDDの仕様を再度確認されてはどうですか?電気つきっぱなしでも内部的にはスリープしている製品もあると思いますので。
書込番号:13392479
1点

つけた外付けHDDのメーカーや型式ぐらい書かなきゃ
返答も出来ない。
バッファローだと「切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能」という
機能があるかないかで違います。
書込番号:13392491
1点

たつ2さんへ
たぶんおなじ外付けHDDだとおもいます。
TVを起動したときにHDDが動き出したおとがきこえたのでo(^▽^)o
以前はPCで使っていたのですが、その時はPCをシャットダウンすれば自動でブルーのLEDも消えていたんですが、TVではそのままだったので(⌒-⌒; )
安心して使ってみます\(^o^)/
ありがとうございましたm(_ _)m
ぱぱお?さんへ
確かにその通りですね。
失礼しましたm(_ _)m
今すぐは帰って確認しないとわからないのですが、IOデーターの外付けです。
PC連動AUTO機能はついていますね。
ただ、PCでは機能が働くのですが、TVではダメなんです(⌒-⌒; )
バッファローで一度試してみますm(_ _)m
書込番号:13393432
0点

46HX920を使っている者です。
あちらには詳しく書いてありますが
まぁこちらにも・・・。
私が使っているのは
バッファロー
HD-PEB1.0TU2-BK
USB端子でつなげば電源は不要タイプのものです。
ですから参考にはならないと思いますが一応。
私のタイプの物でもリモコンで電源オフしてすぐには
HDDの電源は切れません。
数分〜十数分の間でしょうか放置していると
HDDの電源が切れます。
私もそれに気付かずにだいぶ悩みました。
外部電源タイプの外付けHDDの
「切り忘れ防止(PC連動AUTO電源)機能」は
使ったことが無くて良く分からないのですが
多分(PC)本体側のUSB電源供給が止まるとHDDも切れる機能だと思います。
HX920はUSB電源供給停止まで時間がかかるみたいなので
多分同様だと。
書込番号:13394976
1点

hanimaru-nさんへ
ありがとうございます。
朝起きてから確認しましたら、LEDが消えていました。
おっしゃるようにTVの電源が落ちてからUSBの電源もしばらくしてから落ちたんだと思います。
若干時間はかかったみたいですが(⌒-⌒; )
でもこれで解決出来ましたので一安心です。
本当にありがとうございました(`_´)ゞ
書込番号:13395876
0点

私もUSBポータブルHDDである
バッファローのHD-PEB1.0TU2-BK
をKDL-55HX920で使用しています。
箱に対応確認済として<ブラビア>とわざわざ印刷してありましたw
アダプター無しのUSB給電でTVのON/OFFと同期して動作するのでいいかなーと思ってます。
書込番号:13404296
0点

はひはひさんへ
USBポータブルHDDはよさそうですね。
電源がUSBからというのがいいです。
これならテレビ側の電源が落ちれば、自動でOFFになりそうです。
さきほど価格コムで検索してみたらWD Elements SE WDBABV0010BBKというのをみつけました。
ブラビアに対応かはわからないですが調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13404486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
皆さんこんばんは。
明日、量販店へ行って液晶テレビを購入しようと思ってます。(特にセール等ではなく休日なので)
地元の量販店やこのサイトの情報からSONYにはきまったのですが、サイズが決まりません。価格交渉するにも機種決まって無いと話がブレてしまうので決めたいのですが、3機種から決めれません。
因みに
第一は55HX-920
第二が60LX-900
第三が55HX-820 です。
決められないのは55インチを購入しても慣れてきて、更に大きなサイズを欲しくなる点。
LX-900は多分、店頭在庫無くて、現物が見れない点。
HX-820は候補機種よりも価格面で勝る為、少しでも出費を抑えられる点。
(実際に920と820を見比べても素人の私には違いが判りませんでした。)
そのような点から決めかねてます。
新居引越しのタイミングでの購入ですので納期希望は9月末です。
現在は、Panasonicのプラズマ(42インチ)からの買い替えです。
主に観るのは、ドラマ、ニュース、映画、子供向けアニメ、バラエティーです。
とりとめのない文章になりましたが、宜しくお願いします。
書込番号:13374241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいおい連投ですか?かなりお悩みのようで・・・。
プラズマ使いからの乗り換えでしたらHX系でしょうね。
速さに関してはいい商品です。ですが過去レスにもありますが微調整しないと変な感じがします。逆に何でこれが初期設定?と思うぐらいです。
先日の日韓戦もいい具合で見れましたよ。
価値観が違うかもしれませんが、5万ぐらいの差なら55HX920をお勧めします。
反応の速さとSD画質アニメ(スカパーe2のアニメでも十分見れる)のアプコンは所有して使ってみてよかったと感じました。
ゴルフの中継ではパットでボールが転がる画の時にバックライトが切り替わっていくのがうっすらわかります。その際はちょこっと調整。
まあ悩んでうちも楽しいですが、買うともっと楽しいです。
頑張って下さい。
書込番号:13374380
4点

>現在は、Panasonicのプラズマ(42インチ)からの買い替えです。
なぜ液晶に?(時の流れか?)
書込番号:13374565
3点

テールローターさんもレスされていますが、画質調整が出来ない人には
ソニーはお勧めできません。初期値はかなりテキトーです。
既にプラズマを使われているなら58位のプラズマも候補に入れても良いと思います。
TVおまかせで高画質で見たいなら東芝55ZG2をお勧めします。
購入予定の店舗に60LX900の展示がないなら、購入自体無理では?
取り寄せできるか確認しましたか?
購入できないのに候補にしても意味がないので確認が先ですね。
55でも十分大きいですし、60LX900を今の市場価格で買うのは
画質面でも価格面でもメリットがありません。
HX920は全暗で映画等を見るホームシアター用には最高ですが、
常時、照明下で見るならHX820と殆ど差が分かりません。
5万近い価格差も考慮に入れて、TVとして家族で見るならHX820でも十分です。
その上での候補は
画質調整できる前提の場合。
・55HX920(全暗で最高画質を求める場合)
・55HX820(照明下のリビング等で普通にTV等を見ることが殆どの場合)
画質調整は苦手だという場合。
・58VT2(58VT3は出てないはず。合ってるかな?)
・55ZG2(一番簡単に高画質で見れる。付加)
あたりがお勧めです。
9月末の納期なら今の納期がどの位か確認して、2週間程度なら
9月に入ってからでも間に合いますし、9月以降の方が安いですので
今買うのは早すぎです。
今月いっぱいを購入機種の選定に当て、機種を選び直す事をお勧めします。
書込番号:13374575
3点

液晶に拘ったわけではなく、サイズで適当なのが液晶だった訳です。
しいて言うならプラズマの熱さです。
書込番号:13374579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマの熱ですか。
スレ主さんがどの世代のプラズマをお持ちかわかりませんが、私は
VIERA 50VT3 37G1
REGZA 47G1 32C1000
を所有していますが、プラズマが特に熱を多く発するとは感じませんねえ。
現状VT3は50型までしか出ていませんが、今月中に50型超の追加の発表もあるかもしれません。
皆さんも書き込んでいますが、画質調整を自ら追い込むことが可能ならば、55HX920もいいと思います。
直下型LED+バックライト制御の液晶TVの映像美は、目を見張るものがあります。
まあ私は基本的に暗めの環境でTVを使用しているせいもあり、そういう感想をもっている可能性もありますが。
書込番号:13374971
2点

プラズマはPanasonicのTH-42PZ80Aを使用してます。
離れてTV見る限りでは熱さは感じませんし、当初購入時にそれは覚悟してたのでこれが原因で買い替えではありません。
ただ、新居に新しいTVを置きたいだけです。
あと、他の方の書き込みでもありましたが画質調整ってどのレベルまでやるのでしょう?
現在のTVも初期設定では使えずテクニカル等少しずついじって、自分好みにしてます。
もし、SONYでこれ以上必要な調整あるなら教えてください。
書込番号:13375030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのレベルと言うよりは、自分の好みに合わせて調整が出来るか出来ないかって事だと思いますよ。
しっくりとこないまま初期設定や、オートのまま使ってる方もいるようですし。
書込番号:13375048
0点

>画質調整ってどのレベルまでやるのでしょう?
Super HiVi CASTという画質調整用BDソフトをご存知ですか?
これで基本5項目の調整、あとはソニー独特の設定の調整ですね。
HX920レベルの機種は画質マニアが購入する事を前提としているような機種ですので
画質調整した事ない、やり方、項目の意味が分からない人が買う機種ではないのです。
特にリアリティークリエーションという超解像設定はかなり癖があり難しいです。
その他は書込み番号 [13372987]を見てみて下さい。
この内容の意味が分かる位なら画質調整は問題ないと思います。
書込番号:13375090
2点

SONYの画質調整は比較的簡単に出来ます。
plasmaからならLX-900かHX-920が良いと思います。
但しPanasonicの画質とかなり異なる為、実際に見比べからお選び下さい!
書込番号:13375099
1点

>但しPanasonicの画質とかなり異なる為、
異なると言うかビエラって他社と違って設定の幅が狭いんだよね、同じ項目でも他社は
前後50段階くらいあるのにビエラは30段階程度だし、
ちなみにレグザだと おまかせドンピシャ画質(自動画質調整機能)があって同時に細かく微調整
も出来るから画質設定がヘタクソには向いてる(でも大型機には単体機が少ないから選択肢が
少ないのが唯一のデメリットか?)
書込番号:13375206
0点

検討されている中で今さらLX900だけは無いかと・・・
画質調整ですが、メーカーデフォルトでも大丈夫ですよ。
私も買った当初はHi-Vi CASTで追い込んで見ていましたが、今は全てデフォルトのメニュー設定で視聴しています。
プラズマは虹ムラ問題が技術的に解消されてから・・・ ですね。
書込番号:13375703
1点

完成度の高い三菱リアルを逃して、さらに迷走しているようですね。
どれも一長一短あり、まぁ、当然といえば当然。どれにしようか、よりどりみどり、今が一番楽しい時。
じっくりお選び下さい。
ちなみに。まだ探せば三菱MDRもあると思うし、まもなく三菱は新商品発表するでしょうし、出来る限りの情報と行動で悔いのない買い物ができるよう願っています。
書込番号:13375773
2点


よければこれも参考に。
http://allabout.co.jp/gm/gc/51197/2/
http://allabout.co.jp/gm/gc/51198/2/
画質調整が細かく刻まれてるほうがいいらしいですよ。
画像エンジンも最新のほうが後悔しないと思います。
これは、追いかければいつまでも液晶テレビは購入できませんから常に進化するものと諦めて液晶テレビを購入したら家電のテレビ売り場には足を向けないように気をつけましょう。
たぶん、来年は来年でちょっと悔しい思いをするでしょうし、そうなると買い時がいつまでもきませんからね。
ブラビアは、好みにいじれば どれもそれなりだと思います。
55HX920を選ばれるのがいいかと思います。
書込番号:13376585
1点

私も55HX920の画質調整で悩んでいます。
7年間パナの50PX300を使用していたためプラズマ画質が頭の中で標準となり
液晶初心者の私は、なんとかこれを明るいプラズマ風画質にしたいと思っています。
そこでいろいろ試した結果下記の設定にしてみました。
ダイナミックモード使用
バックライト・8
ピクチャー・84
明るさ・40
色の濃さ・62
色合い・緑2
色温度・中
シャープネス・最大
ノイズ関係・強
リアリティークリエイション・オート
モーション・標準
画質センサー・入
これが私の中では今のところ地デジ放送においてオールマイティーな設定のつもりです。
スタンダードやカスタムからもやってみたのですが、私の力不足でこちらからは
オールマイティーな設定は出来ませんでした。
購入後一か月しかたっていない私の設定ですが何か参考になれば幸いです。
書込番号:13379155
2点

こういうことを言うのは好ましくないのはわかっていますが、かなり個性の強い設定ですね。
HX920は随一の高画質のポテンシャルを持っている機種だとは思いますが、ソースごとにこまめに設定をいじらないといけないような神経質さも持ち合わせてる機種です。
それに最初の設定の画質がなんでこんな設定にしたの?というほど汚く見える設定です。
なので、これまで色々なテレビを使ってきて自分の画質の指標を持っている方、積極的に画質設定をできる方向けのテレビだと思います。
しかし、そこの問題を乗り越えれば、各誌や評論家が絶賛しているのも納得の高画質を堪能できる機種です。
書込番号:13379233
3点

スカイ002さんへ
私も失礼な事を言わせて貰うと、HX920が泣いているような、
性能を全く生かしていない設定だと思います。
プラズマと液晶は絵自体が違いますので、このTVを使うならプラズマは忘れてください。
液晶に慣れて下さい。
各調整項目の意味が分かっていますか?
Super HiVi CASTという画質調整用BDソフトを使うような人が使う機種ですので
このソフトで調整の仕方を覚える事からはじめた方が良いと思います。
HX720ですが当方の調整法と数値を記載した書込み[13372987]を参考に
調整項目の意味を知って下さい。
こちらのブログも参考になるでしょう。
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/05/sony_bravia_k-4.html
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/05/sony_bravia_k-5.html
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/05/sony_bravia_k-6.html
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/06/sony_bravia_k-3.html
書込番号:13380033
0点

私もHX920か60LX900で悩みました。さすがに両機種とも高額商品だったので一人では選びきれず知り合い3人で電気屋に行き画質がどれがよく見えるかと意見を聞きたくいきましたところ、モンスターズインクを流してもらったのですが正直なところ私を含め他2人もどっちが綺麗といわれても変わらない、HX920の方が最新機種で高額と知った後にLX900より綺麗かもしれないといっておりました。画質調整や映像ソース、個人の見え方で絶対こっちが綺麗だとはいえませんがたいした差がないと私は思います。
目の肥えた方からすればすごい違いだといわれるかも知れませんのであくまで私と知り合い2人の目ではあまり変わらないということです。
すこしでも参考になればと思えば幸いです。
書込番号:13381824
2点

個人的に思うのは、この機種を購入した最大の理由は直下型LED部分駆動ですね。
この機能によって、真っ暗のへやでも本当の黒を表現できるようになりました。
若干の画質調整は必要ですが、特に映画では重宝していますよ。
逆に、あくまでTVをみるときに部屋の明かりをつけての視聴ならこの機能がついていないエッジ型の方が安く購入出来ますので、そちらをお勧めします。
まあその他にも魅力的な機能はついていますが、この機能で金額が大きく違っている事は間違いないと思います。
家電量販店ではなかなか真っ暗では視聴出来ないので判断が難しいですよね。
書込番号:13395934
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
リモコンで電源OFFしているのに数十分なら大丈夫ですが、数時間経って電源を入れると無線LANが自動で繋がらずSkypeの接続が必ず失敗し、いちいちパスワード入力を要求されます。私だけの症状でしょうか?
0点

無線LANが絡むと単純に解明は難しいですね。
取り敢えず使われてるルーターのメーカーと型式は何でしょう。
あと無線ルーターとテレビはどれくらい距離がありますか。
書込番号:13372718
0点

ルーターはバッファロー製でWZR-HP-G300NHです。距離は電波強度の本数は5本たっていますし問題ないとおもいます。ipodも問題なくつながっています。設定が消えると書いてしまいましたが厳密には、ルーターの設定自体は保存されており、パスワードも保存されております。しかしながら、テレビの電源を入れたとき自動で接続に行かずSkypeを先に接続に行ってしまい、結果Skypeの接続に失敗しアカウント(パスワード)登録をやり直すことになってしまいます。無線LANの設定は保存されていますのでネットワーク設定の「接続状況を確認する」をリモコンで決定するだけで数秒でネットワークは復活します。こんな状況なのでネットワークへの接続は数秒でできるのですが、skypeが実質使い物になりません。余談ですがルーターとの相性は悪いみたいです。WPSボタンで自動接続できなかったので手動設定しました。
書込番号:13373104
0点

経験的には、無線チャンネルを固定にすると改善する可能性がありますよ。
規定値は「自動」なので、これを適当なCHに設定します。
自動だと周囲の家の無線APとの干渉をさけて常にCHが変動する場合があります。
その状態だとタイミングによってすぐにつながらない事があるようです。
設定はいつでも変更出来るので一度試してみて下さい。
あと余談ですが、文章の終わりに改行入れた方が良いですよ。
文章がつながってると非常に読みにくいです。
書込番号:13373307
0点

WZR-HP-G300NHのCH変更方法は下記を参照して下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf1068.html#04
書込番号:13373373
0点

ひまJIN様 ルーターの設定を変更しました。
数時間立たないと結果報告できませんのでとりあえず様子見です。
お盆の最中、ご返答ありがとうございました。
今の電化製品は敷居が高すぎです。
書込番号:13373789
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
KDL−55HX920購入時に、簡易なサラウンドシステムを導入しようと思っています。
そこで、比較検討したのが
DENON DHT−S311
YAMAHA S400
BOSE CineMate Series II system
Pioneer HTP-S535
この中で、BOSEのシアターシステムがサラウンド感(広がり感)が一番強かったように感じます。
2番目に 好印象なのは、ここではあまり評判が良くないみたいですがパイオニアのHTP−S535でした。
低音の迫力では、ボーズのCineMate Series II systemよりパワフルに感じました。
ただ、中高音域はCineMate Series II systemが勝っていました。
で、何に迷っているかというと音質の好みはボーズのシアターシステムですが最新の規格に対応していません。
一方、パイオニアのシアターシステムはほぼすべての規格に対応しています。
つまらない迷いかもしれませんが、良い知恵をご伝授ください。
室内の都合上、2.1〜3.1チャンネル以上は考えていません。
その他、お勧めのシアターシステムがあればご紹介ください。
理想のホームシアター
BOSE http://www.youtube.com/watch?v=bALwm2BHBms&feature=related
0点

毎日聞くシステムですから気に入った音の出るBOSEが第1候補でいいと思いますが。
最新規格といっても再生するのがテレビだけならロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声は対応しなくてもいいです、AACに対応しているだけで十分でしょう。
BDプレーヤーやレコーダーを追加するならHDオーディオの再生が可能になるので対応機を選ぶのもいいです。
ただ音質以外のHDMIコントロールにも対応しないので連動はできないです、連動といっても手動で操作すればいい話なので人によっては重要度は低いです。
書込番号:13368788
3点

ありがとうございます。
現在、BRAVIA KDL-40ZX1にボーズのComputer MusicMonitorを接続しているので贔屓目に音を感じるのかもしれません。
BOSE Computer MusicMonitor も悪くはないのですが、サラウンドはしないので・・・
その中で、Pioneer HTP-S535とCineMate Series II systemとで迷ってる最中です。
予算上限は、5〜6万円台までです。
55HX920を購入するだけで予算的に余裕がないので。
もう少し、55HX920の価格が下がるとスピーカシステムに予算がまわせるのですが。
書込番号:13369968
0点


こんばんは。
私も今、液晶テレビ購入を考えてます。
その中でREAL55LCD-MDR1は候補にあがりました。
このサイトのレビューを見る限りだと音質も現行のテレビでは、一番のようです。
ただ、量販店行っても55インチが無いのです。よく有っても46インチでした。
そして、生産中止との事です。
音質は素人の私が量販店の賑やかな中で聞く限りでは他機種との大きな違いが判りませんでした。
ただ、10連スピーカーには惹かれますよね〜。
書込番号:13370363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
私も、つい先ほど何気に検索していて三菱電機のHPにたどり着いて・・・
三菱 ダイヤトーンという懐かしいスピーカーシリーズを思い出したりして・・・
三菱は、かつて音響帝国を築いた時代がありましたよね。
恥ずかしながら、現在 三菱電機の液晶テレビが存在することすら全く知りませんでした^^
惜しいなぁ。
三菱 REAL という商標では 印象が薄いですね。ただ、それだけで地味過ぎる。
店頭にあることすら知りませんでした。片隅にひっそり。地味にたたずむ。
REAL LCD-55MDR1 の一番の魅力は、オールインワンというところより、3Dブルーレイが買い足しなしに視聴できることと、CMカット機能ですね。
とりあえず、3Dメガネ2個同梱ですし。
黒の締り具合も良いとなれば心も動くし。
とにかくブラビアと比較できないとどうしようもないですね。
それでも、ソニー画質に慣れた身には、三菱画質が肌に合うか悩ましいです。
テレビを選ぶ基準が、人物の肌の色を参考にしていますから。
現在、価格.comで55HX920と最安値の価格差が4万円・・・
超解像度技術では、ソニーVS三菱では やはりソニーが抜きん出ているのでしょうか?
決め手は画質でしょうし。気になります。
書込番号:13370561
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
皆様、初めまして。
以下アドバイス頂けますと幸いです。
1:
この機種はインターネットに接続できるということですが
実際に、ヤフー検索等をして、ネット徘徊も可能でしょうか?
それとも、YouTubeや決まったものでしか閲覧できないものでしょうか?
ファッションサイトやyoutube以外の動画サイトを見る機会が多いので。
サポートにも電話してみましたが詳しいことまでは分からないようですので、
実際にお使いの方にどこまでの範囲で使えるのか?
お教え頂けますと幸いです。
2:
現在SonyならHX820・920で迷っております。
大きな違いは、LEDとモーションフローと聞いておりますが
実際に、ご購入された方は見比べられてるかと思いますが
やはり画質や残像間はだいぶ違うものでしょうか?
正直、一昔前の倍速くらいの液晶TVでは、残像が気になって
あまり購入するつもりはありませんでした。
しかしここにきて良さそうな雰囲気ですので。
実際にみにいければ良いのですが、なにぶん遠方なのでなかなか。。
以上、アドバイス頂けますと幸いです。
0点

1.について
ヤフー検索はデフォルトでアプリキャストに入っていますので使えます。
が、PCのようなネット徘徊は難しいです。
動作がもっさりで一部サイトには対応していない物も多いです。
動画サイトもネット経由でのサポートはしてないので、
YouTubeもニコニコ動画等も見れません。
YouTube等の動画はネットチャンネルというTV内蔵のアプリで見ることになります。
PC代わりにネットサーフィンは無理でしょう。
2.について
HX820・920なら文句無く920の方が画質は上です。
特に黒の表現力が違います。
残像感は16倍速相当と8倍速相当という言葉で迷われてると思いますが
結論を言ってしまえば、○倍速相当は画面がかなり暗くなるので常用できません。
「○倍速表示できます」、というだけで、「レコーダーの○倍録画できます」と
同じで単なる販売上の誇張表現です。
実用上の倍速はどっちも変わりません。
残像感の感じ方は個人差なので許容できるかは確認するしかありませんが
なくなることは絶対に無いのでどこかで妥協するしかありません。
個人的には候補の2機種は全メーカで一番滑らかだと思いますので
ソニーがダメならどのメーカーでもダメでしょう。
書込番号:13350596
3点

SEED大好きさん、ありがとうございます。
1について、やはりネットといっても限られた中でという事なのですね。
おまけ程度に考えます。
2について、やはり現時点でソニーのこの機種がベストっぽいですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13351332
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
皆さん、こんにちは。
現在、55インチの液晶テレビの購入を検討してます。
候補にあがってるのが、この機種と三菱リアル55MDR1ですが、三菱のは生産中止で在庫ないので、HX920を購入しようと思ってます。
ただ、昨日行った量販店で価格出してもらったら30万以下にはならないとの事。
あまり時間なかったので、粘って話出来なかったのですが…。
そこで、愛知県での価格情報を聞かせて頂ければ幸いです。
ヨロシクお願い致します。
書込番号:13342687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
間違えてました。見積もりよく見たら
HX820の価格が316000円でした。
HX820&HX920の両機種価格情報お待ちしてます。
因みに量販店はエイデン安城店(エディオングループ)です。
書込番号:13343174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛知県ではないですが、ヤマダ電機岐阜本店で見積もりを取ったところKDL55HX920が340000円のポイント15%の提示が出ましたよ!
あっさり出たので、もう少しぐらいは値引きできそうな雰囲気でしたよ!
書込番号:13344162
1点

情報ありがとうございます。
やっぱりヤマダ電機がいいんですかね〜。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13346620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安城からは少し遠いかも知れませんが、ヤマダ電機星ヶ丘店で308,000円、ポイント21%で6月の三連休前に買いました。カード払いです。近くのケーズデンキ一社店でも交渉しだいでもう少し安くなりそうでした。勿論、ヤマダ電機星ヶ丘店でも。結局、夕方6時位から2時間位交渉してたので、後は疲れて上記の価格でサインしました。3週間待ちで、本日届きました。
頑張ってくださいね。
書込番号:13346966
1点

ありがとうございます。
星ヶ丘ならそんなに遠くないので、休日にでも行ってみます。
やっぱりヤマダ電機は価格交渉に応じてくれるケースが多いんですね。
因みにK's電気の刈谷店は全くやる気ないです。
書込番号:13347001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行くのでしたら詳細を。
3Dメガネ2個、5年保証、販促品のHDMIケーブル、他社カード払いでポイント減少なし。
ただしヤマダカードの入会が条件でした。まぁ、使わないならすぐ解約してもイイと言われましたが。後、近くのケーズデンキ一社店も頑張ってくれますよ。ヤマダ電機に徹底対抗している様です。
参考になれば幸いです。
書込番号:13347208
1点

今日、時間ができたので星ヶ丘までは行けなかったのですが地元のヤマダ電機安城店に行ってきました。
RAパパさんの情報をもとに価格交渉するもけんもほろろにあしらわれてしまいました。
あと、ネットの情報だけじゃ信憑性ないので写真なりコピーあれば考えますとの事。
写真添付して頂ければ助かります。
因みに15日休みなので、星ヶ丘へ行く予定です。
書込番号:13369783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店にも何度か通っていろいろ聞いて良好な関係を作ることから始めましょう。
販促協力員は権限ありませんので社員さんと仲良くなればおk。
ここでも言われてますが山田さんが頑張ってくれます。私は離島県ですが価格.com並みの金額にしてくれましたよ。
K社は全く相手にしてくれませんでした。
明日が連休最終日ですから夕方遅くに行けば数字作りに協力してくれます。
頑張って下さい。
この商品は満足度が高い品ですから適度な所で手をうって早く手に入れたほうが幸せです。
書込番号:13374281
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





