3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年3月7日 10:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年3月5日 23:59 |
![]() |
3 | 13 | 2012年3月17日 19:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年3月5日 22:56 |
![]() |
19 | 16 | 2012年4月18日 07:59 |
![]() |
3 | 10 | 2012年3月1日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
お世話になります。
USBメモリースティックに入れた「静止画」を、
HX920で再生する時の「画像のフォーマット」「画像のサイズ」など
方法を教えて頂けませんでしょうか?
コンピューターは、Macintosh PowerBook G4(PowerPC)OS 10.4.11です。
アプリは、Photoshop 7.0を使っています。
USBメモリースティックは、MS-DOS(FAT32)フォーマットしています。
尚、jpgフォーマット、1920ピクセル×1080ピクセル サイズで作成した
画像は、HX920が認識してくれませんでした。
よろしく御願い致します。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
外付けHDDに録画した番組についてご教授下さい。
USB接続した外付けHDDに番組を録画することが出来ますが、
HDDに録画された番組をブルーレイに焼きたいと思った場合
焼くことは可能なのでしょうか?
テレビ機能とブルーレイドライブがあるVAIOを所有しております。
VAIOにHDDを接続して、ブルーレイに焼く。なんて使い方をしている方はいらっしゃいますか?
上記が可能なら、外付けHDDを購入したいと考えてます。
宜しければ、ご教授をお願い致します。
書込番号:14245945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのTVは録画番組を外部逃がす手段が一切ないので、見て消し用と割りきって使用してください。
書込番号:14246056
1点

ソニーのブラビアの場合USB-HDDに録画
した番組はあくまで「見て消し」なので
他のソニーor他社BDレコーダーへのムーブ
はできない仕様になってます。
勿論VAIO等のPCへのムーブも不可です。
素直にBDレコーダーの購入をおすすめ
します。
書込番号:14246064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、大変迅速なご回答有り難うございます!
ブルーレイに焼くことは不可能なのですね…。 録画は、おまけみたいな機能ということなのですね!
現在使用しているブルーレイレコーダの容量ではかな り厳しくなってきたので テレビの録画機能を利用出来ればと考えたのですが!
ブルーレイレコーダの買い替えを検討したいと思いま す。
本当に有り難うございました!
書込番号:14247030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
誰しも新型を見てから判断したいと思うものですが、流通在庫の掃けるのが早いようなので、新型発売時にまだ現行モデルが手に入るという保証はありません。
現行モデルは画像処理エンジンは素晴らしいのですが、ドタバタで供給を取りつけたサムスンパネルの性能がエンジンに着いていけていないため残念でした。
もしも次期モデルで良いパネルが搭載されれば迷わず新型を選びたいところです。
もちろん、モノリシックデザインは継承、という前提です。
書込番号:14245789
0点

この前、量販店の店員さんに新型の時期を聞いてみたところ、ソニーは震災とタイの洪水の影響をまともに受けたらしく、遅ければ夏ぐらいの発表になる可能性もあるらしいです
書込番号:14246454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープかパナソニックのパネルを使えば鬼に金棒ですごくいいものが出来るのに。無理かなあ。
書込番号:14266014
1点

同じような事考えていました。
面白いですよね!!
パナのプラズマパネルにSONYのエッセンス注入して欲しいです!
世界最強でしょう(笑)
書込番号:14284573
0点

正直今更プラズマっていう気もしますけどね・・・
アメリカではパナの大型液晶が見たいって要望の声が上がっていたにも関わらず、まぁ戦略事情があったのでしょうが要望に答えず、テレビ事業の縮小も相まってプラズマパネル工場の閉鎖にも繋がってしまいました
市場の声を聞くのがパナソニックだったと思うんですけどねぇ。
サムスンからシャープに変えたらベストだと思いますけど、あくまでも店員さんが言ってたことですがあまりいいパネルを調達しないかもって話も聞きました。どうなるのか注視しようと思います。
私は来週920が届くので注視してていいパネルを調達しできたとしても買えないわけですが・・・
書込番号:14286122
0点

今さらではなく、今でもですね(笑)
個人用VT3、嫁用920両方所有の身としては、残念ながらまだまだプラズマには画質の面で越えられない大きな壁があると個人的に思います。
しかしながらSONYの操作性、UIなどのセンスは本当に素晴らしいです。
ですのでSONY、PANAの合作を強く希望します。
書込番号:14289742
0点

嫁さん用920、レビューで詳しくお願いします。クチコミ・レビューがパナ中心だったのでそっちの人かとおもってしまいました(笑)
書込番号:14290350
1点

ですよね、そう思われても仕方ないですよね(笑)
私は別にパナ、SONY信者どちらでもなく、単にAV機器が好きなだけです(笑)
パナのプラズマ、レコとπアンプ以外はほとんどSONYですね。
ちなみに多分嫁が別IDでレビューしてると思いますが、近いうちに時間ができたら私なりにレビュー書いてみます。
どちらも素晴らしいテレビなのは間違いありません♪
書込番号:14291889
0点

SW-4.01さん
レビュー自分なりに書いてみました。
特にBlu-rayで観る映画やライブ、プラズマの画質は圧巻の一言です(笑)
こればかりは明るすぎる家電量販店では絶対味わえません(笑)
液晶、プラズマ両方所有オススメします。
かなり幸せになれると思いますよ。
書込番号:14300305
0点

レビューお疲れ様でした。終始プラズマと比較して想像通りプラズマ押しのレビューでしたが、そういった比較見解も「レビューの中では」必要だと思います。
ただここは「920のクチコミ」ですので、下記は余計な一言です。
>特にBlu-rayで観る映画やライブ、プラズマの画質は圧巻の一言です(笑)
貴殿はそれぞれ所有しているようなので気にならないのでしょうが、液晶もプラズマも一長一短でプラズマと液晶の比較は以前から水掛け論になっていることはご理解されているんではないかと思います。それを汲んだ上で920を購入した方々も覗いているかもしれず、そういった所有者には貴殿がそう認識していても、ここでの発言は気に障る方がいるかと思います。普通に考えて、買った920のネガティブな言葉は不快になります。貴殿もVT3を貶められたら不快になると思います。自分はそういうの嫌いなんで例えばプラズマの板には一切クチコミをしません。ついでに(笑)の多用も時として不快に感じますので使いません。
あくまでも920はお嫁さん用でご自身でご覧になっているのはVT3だと思うのでそちらに寄った見解があるのは当たり前だと思いますがここでする話じゃないと思います。
私の今更発言が火付けだと思います。液晶のパネルの質・供給先はどうなるのかっていう流れだったので、その発言事態失念していたと反省するところです。何故その流れでプラズマパネルの話が出てきたのは不明ですが。
ただ媒体としてのプラズマは今更という個人的見解は変わっていません。その意味で液晶もすぐに今更になります。
余談ですが私も昔パナのPZ700を所有していました。今のプラズマは綺麗で自分が持っていたものとは雲泥の差があります。パイオニアも吸収しましたし、「プラズマとして」よい画質でした。 おわり
書込番号:14302392
0点

画質の評価が異常に低いですね。ビックリです。
一応、ソニーの最上モデルなですけど。
相対的に評価すればもっと高くないと違和感を感じます。920ならほとんどプラズマとの差を感じることはできないような気がします。
920は16倍速ですが、プラズマと比較してもそんなに「倍速」を実感できるのでしょうか。ここまでくれば人間には区別がつけれないところまできているような気がしないでもないですね。
書込番号:14302681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
配慮が足りてないと言う指摘、ごもっともです。
読み返してみると、…確かに誤解されても仕方ないと思いました。
私と同じ様な事考えられている方がいらっしゃったので、嬉しくて思わず投稿してしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
これを最後にこの板に投稿するのを終わりにします。
次世代のCLEDを購入するまで、ヘソクリ貯めながら楽しみに待ってます。
sky_sideさん
レビューにBlu-ray視聴をベースにと言う言葉が抜けていました。
プラズマに慣れてしまった個人的な意見ですので、あくまで参考程度にとスルーして下さい。
書込番号:14303568
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
今、店頭での最安値はおいくらでしょうか?
岩手の沿岸ですが、ここで売っている価格より大幅に安かったら、夜行バスで買いに行こうと思ってます。
情報提供をお願いいたします。
書込番号:14243651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

博多のヨドバシカメラなら約45万円のポイント10%でした。展示もありましたよ。
ヤマダなら約45万円のポイント20% 5年間無料保証付きでした。
ヤマダならポイント分差し引けば価格.comの最安値を下回りますね。
岩手から来れますか?(笑)
関東圏に行けば同じぐらいの値段だと思いますよ。
電話で問い合わせてみてはいかがですか?電話でも値段は教えてくれます。
後は交渉次第で安くしてもらえます。
書込番号:14244070
3点

>ヤマダなら約45万円のポイント20% 5年間無料保証付きでした。
かなり魅力的な値段ですね。
自分は先々週くらいに新宿のヤマダで54万円の10%を提示され、しばらく待ちかと
思っていましたが、意外と値段が下がっているんですかね?
来週くらいにヤマダ池袋にでも行ってみようと思います。
有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:14246603
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
すみません。知識がないため是非お力をお貸しください。
現在ブラビアのKDL-55XR1を使用しております。ここ数カ月で4度修理・交換(基盤)になっており、ソニーからKDL-65HX920もしくは820への交換を尋ねられました。
当方で調べた結果、XR1の後継機はないということと値段がXR1の半分近いという事まではわかりました。
そこで皆様にお教えいただきたいのですが、@今後もXR1を修理し続けて使用する。AHXへ交換してもらう。
のどちらがよいでしょうか?
詳しい知識がなく、初めての大画面TVで頑張って高い値段でかったので値段の差に驚き質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

KDL-65HX920に交換がお得では?
欠点はいろいろ言われていますが、XR1よりも画質が良いですよ。
書込番号:14229040
2点

メチャクチャお得な提案をされましたね!
HX920とHX820は月とスッポンの差です。
絶対KDL-65HX920にすべきです。
私も使用していますが、この大きさの液晶テレビでは最高峰の画質を誇ります。
4度も修理を重ねているなら、今後のことを考えて65HX920にしてもらうのがベストでしょう。
書込番号:14230268
2点

元気ですかぁ!!! さん、こんばんは。。
4度も!ですか〜
お気の毒です。。
最終的にはご自身の判断になりますが
取り敢えず、双方の画質性能を現す基幹項目(動画解像度・コントラスト・階調性・色再現性)において
ベンチマークを掛けた訳ではありませんが、色再現性を除く項目では、XR1よりHX920の方がおそらく優秀でしょう。。
残すところの色再現性ですが、XR1の「トリルミナス」により広域の色再現は
とても良いと聞きますので、その点をどう判断するかだと思いますよ。。
ただ、言える事はHX820との交換だけは止めてくださいね。。
書込番号:14231325
0点

みなさま、ご教授いただきありがとうございました。
最後に一回修理をさせて欲しいとのことで、ソニーが持って帰りました・・・
次回、故障時は交換してもらおうと思います。
ありがとうございました
書込番号:14244673
0点

自分ならKDL-55XR1から変えないですね。
画面サイズ大きいのと最新型機というのは魅力ですけど、
55XR1のトリルミナスはとても魅力ですし、
この画質を超えるのはしばらく出てこないように思います。
もう決心されているのなら仕方ないですが、、、
書込番号:14305896
1点

あとからですみません。参考のために。
XR1って、そんなに人気がないのをご存じでしたでしょうか。
あ!でも全然決して悪い意味ではないんです。
デザインとかもとても優れていてスピーカーの形とかとても未来形で
私は個人的に形がとくに好きです。
ただ人気がない理由として、販売当初「エコ」で選ぶならと
ほとんどの人がXR1を選択しなかったんです。
パンフレットを熟読するとXR1が販売されていた時に同時に売られていた製品は
ほとんどがエコ達成率がすごいのよ〜と売り込んでいた為もあってか。
XR1はエコ設計ではなかったんですよね・・・。
早い話消費電力、待機電力コストが他の製品に比べると高いのです。
あとは買った時の値段と現状の相場というのは違いますから、
買った時より半値のものを突き付けられたと感じるよりも
最新モデルに乗り換えられるチャンスだ♪と、前向きに★
書込番号:14321177
1点

>デザインとかもとても優れていて
人それぞれなんですけど、私はあのデザインが我慢ならず恥ずかしくて買いませんでした。
3原色LEDは当時としては斬新でしたけど、今の技術があればコストに対して打ちだせるメリットが弱いです。
そんなものに真っ赤っかの会社幹部が印鑑を押すはずもなく・・・
またデザインの話ですけど、スピーカーが浮いている!って・・・
アクリル板丸見えなのに、子供騙しの手品か冗談かと思いましたよ。
HX920のモノリシックデザインと並べてよーく見てみてください。
書込番号:14322466
0点

XR-1ってそんなに感動レベルの画質ではありませんよ。
ためしに920交換されるなら並べて比べてみると分かると思います。
バックライトをかなり大雑把にRGBで照らすってこと自体無理があるのに当時は画期的な事としてもてはやされました。
でもそんなの冷静に考えれば分かることです。
価格の下落は世の流れです。
いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。
デザインも個人的には920に敵うものはないと思います。ただスタンドバーがない65インチになると微妙ではありますが…
交換をとにかく嫌うメーカーが型落ち品に交換条件を出してきたなら迷わず飛びつくべきです。
ただし950が出るとしたなら再度故障した際にそれと交換がベストじゃないでしょうか。
書込番号:14398778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。
すみませんが、断定する根拠を教えていただけるでしょうか?
宜しくお願い致します。。
書込番号:14409724
2点

並べて見て観れば一目瞭然。
それだけです。
見てみたことあります?
逆に聞きますがXR1が今だに有利である根拠示す方が難しいですよ。
書込番号:14417045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

wenge-iroさん
別にXR1批判したいわけではありませんし、表現に不快な点がありましたら謝ります。
書込番号:14417049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ryck さん、こんばんは。。
特に不快とは思ってはいないですよ。。
誤解を招く表現で申し訳ございません。。
ただ、「並べて見て観れば一目瞭然。」だとか「いくら半値であろうと920の圧勝ですよ。」
と仰っている以上、何らかの客観的根拠に基づく論旨があるものと思っていました。。
それ故に断定されたのだと‥
そこで回答を拝見させて頂いて、実際に客観性に基づく検証結果から
出された”断定”では無さそうなので、失礼で申し訳ありませんが
このご見解は主観的評価であって、表現としては断定ではなく
”〜だと個人的には思います”といった個人的な見解に止めるほうが
より的確であると率直に思いまた。。
画質の優劣を測る上で様々な観点があるでしょうが
個人的には上記にも挙げました「動画解像度、階調性、コントラスト、色再現性」は
重要な基幹項目であると考えるからです。。
両者を比較検証(ベンチマーク)し、これらが一項目でも劣っている結果であった場合には
”圧倒的である”とか”一目瞭然である”と断定をする表現としては似つかわしくないように
思います。。
もしも、ベンチマークや両者をキャリブレーションまでされた
客観的な検証データを持っておられるのでしたら、お手数ですが
宜しくご教示願います。。(特に色再現性には興味があります。)
書込番号:14419837
1点

何か私の言葉で論点がズレていくのは嫌なのですが…
とりあえず見た目の画像が全てなので圧倒的との言葉の解釈で気に障りましたら言葉改めてす。
ただ、知人がXR1を所有していた時に920を追加購入し搬入を手伝った際にどうせだからと見比べたことはあります。
色再現性で有利なはずのXR1にその優位点は見出せなかったと言う印象は受けました。
パッと見た目の印象からしか入らないテレビに拘りがない人ならなおさら920に軍配を上げると思います。事実、その家族は920がいいとのことで「XR1は売っちゃおう!」となりVT3に買い替えましたw
たんに新しい物好きのお金持ちなんですけど羨ましい限りです。
ちなみにVT3も買い替え予定だそうです。
書込番号:14421642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryck さん、こんばんは。。
いずれにしても言葉の解釈の差異で議論するつもりはないのですが
個人的には、断定をするにあたっては背後に客観的な根拠を
持ち合わせた上で論ずるようにしています。。
ryck さんが両者を実際に見比べてみて、HX920の方が良い印象を
持っておられるのであれば、その評価に異論はありません。。
ただ、画質モードや個々の画質調整を負い込んでの比較なのか?は
少し気にはなりますが‥
主観評価は曖昧になりがちで、それを実証するように上記のお一人の方は
ryck さんとは相反するようにXR1に良い印象を持っておられるようです。。
まあ‥正否は別として、どうしても主観評価は往々にして意見が割れてしまいますよね。
その様な曖昧な評価であれば、一層の事、客観的な検証でもあるベンチマークにでも掛けて
各テストチャートや実写映像を複数人の被験者で検証し、黒の沈みや暗部の階調表現、
動画の解像度など詳らかにした方が、画質性能を測る上で有効的な手段であると
思えます。。
話は変わりますが、プラズマ板にてryck さんが訴えていました
”湾曲問題から予備放電なし表記問題”に関して
経緯は重々承知しているつもりですし、同情も致しております。。
パナソニックもこれに限らず他にもやや過大広告気味かな?と
思えるところもあり、私自身は懐疑的に見ていて、額面道理には受け止めない
ようにはしています。。
そこで、これからどうされるのかな?と心配もしていますが
いずれにしても、良い結果となりますよう願っています。。
今回の件について、失礼な物言いでありました事、反省を致しておりますので
お許し頂ければ幸いに存じます。。
書込番号:14427846
2点

46XR1と55HX920の両機種持ちですが、こと発色に於いてはXR1の方が良いです。
別にライブカラーやカラースペース設定を強く効かせたビビットな色を発色が良いと言っているわけではありません。
i1display proとキャリブレーションソフトを使ってrec.709規格に合わせて調整した時、
XR1はRGBCMY各色の発色はかなり正確で、ホワイトバランスもバッチリでした。
一方HX920はデフォルトで相当青味が強く、どんなに調整しても赤系統の色にも青味が混じるのを取りきれませんでした。
夕焼けのオレンジや肌色にも青味が感じられるのが非常に宜しくない。
恐らくバックライト性能の差だと思われます。RGB-LEDの方が純度の高い色が取り出せますからね。
普段からダイナミックモードや高い色温度の絵を好んで見る人ならば、
デフォルトでかなり青っぽいHX920の方がXR1より綺麗と言うでしょう。
しかし、色温度低2のシネマモードの絵を好む人マニアな人ならばXR1の方が発色が良いことはきっと分かるはずです。
一方で、HX920のオプティコントラストパネルのフレームとパネルの段差なしの絵は良いし、
本体は薄くてスタイリッシュ。動画性能や黒の沈み、映像エンジンの性能などもXR1よりずっと上です。
要は発色以外の画質的要素はXR1を上回っていると思います。
HX920にXR1の発色が合わされば良いのにと思わずにはいられません。
書込番号:14448451
1点

しなんびーさん、どうもです。
やはり発色はXR1の勝ちですか。
客観的な私の意見より具体的な見解誠に恐れ入ります。
貴重なご意見非常に参考になりました。
私もVT3では基本シネマモードを調整して観ています。やはり人の家でのちょい観では計り知れぬものがあるのですね。
wenge-iroさん、ご心配いただき本当にありがとうございます。
スレ違いで申し訳ありませんが、例の問題はまだ解決に至っておりません。
予備放電問題では様々な意見を頂きましたが、結局予備放電はしているとの結論でした。
背面の凹みに関しては心ない中傷も受けましたが、メーカー曰く不良で間違いないとのこと。しかも凹みのある箇所は一番温度が上がるパーツのある場合でした。
とりあえず結論は出ておりませんが、基本返品交換とのことです。ですが肝心の在庫がないとのこと。しかも予備放電なし表記は誇大広告で済まされては納得が行きません。
現在、新型への交換も打診されましたが、海外モデルとの違いに納得が行かず頓挫している状態です。夏に追加モデルがあるようなのでそれが出てからの結論になると思います。
話は変わりますが、950は発売されないのですかね?発売されないのであれば65HX920を実家が欲しがっているのですが。
書込番号:14451464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ソニーの46型テレビのKDL-46HX920を約6.5畳の部屋におきたいのですが
やはり大きいでしょうか?距離はメジャーで測ったところ3100mmですが
これくらい離れていたら大丈夫でしょうか?
話が変わるのですがソニーの液晶テレビのフラッグシップモデルの
モノリシックデザインやオプティコントライトパネルが大変、私は
気にいっているのでぜひこのテレビを自分の部屋においてみたいです。
KDL-40NX720も40型でオプティコントライトパネル搭載ですが
プレステ2をD端子でつないでみたところ画面が嫌なのであきらめましたが、
次世代超解像技術のX-Reality PROだったら粗い画面でも綺麗に
補正してくれるのでHX920に手をつけてみようと思ってみました。
ご回答よろしくお願いします。
0点

私は大丈夫ですがスレ主さんが大丈夫かはわかりません。
量販店に出向いて測った距離で視聴してみてください。
書込番号:14222044
0点

個人的には46インチで6.5畳あれば特に大きいとは思わないです。
はじめは大きいと思ってもすぐに慣れますよ。
書込番号:14222070
0点


>プレステ2をD端子でつないでみたところ画面が嫌なのであきらめましたが、
>次世代超解像技術のX-Reality PROだったら粗い画面でも綺麗に
>補正してくれるのでHX920に手をつけてみようと思ってみました。
?
ソニーのX-Reality PROはアナログには効きません。
本当にHX920とPS2を繋いだのでしょうか?
NX720での体験だけで想像しただけでは?
PS2でX-Reality PROを効かせる為にはAVアンプ等でA/D変換が必要です。
PS2(D端子)→AVアンプ(HDMI)→HX920という感じです。
参考のブログ。
http://cafe-hiyoko.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/05/sony_bravia_k-6.html
下の方にPS2との接続の感想が載ってます。
書込番号:14222265
0点

>やはり大きいでしょうか?距離はメジャーで測ったところ3100mmですがこれくらい離れていたら大丈夫でしょうか?
一般的には、画面高さ×3が適正視聴距離と言われています。
画面のサイズで選ぶ液晶テレビ特集
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/article/c_2041_001.html
ただ、好みの視聴距離は違うので、店頭で自らの目で確認された方が良いです。
(新聞等で画面大きさを作って確認方法も)
>プレステ2をD端子でつないでみたところ画面が嫌なのであきらめました
NX720よりHX920の方が良いのは有りますが、SD(Studio Definition)画質のPS2映像を映した際、熊猫風太さんの希望通りというか、許容範囲の画質なのかまでは何とも。
大きな画面程、SD画質の映像は汚く見えますからね。
書込番号:14222275
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
なんとかギリギリセーフですか・・・。46型で見ている時に視力が下がるか心配です。
現在の私の視力は右目0.1左目0.7です。これ以上下がりたくないのですが。
また質問で申し訳ないのですが、大画面で5時間も画面とにらめっこしていたら
視力等は下がりますか?昔、私はブラウン管世代の時に画質調整をして
凄く明るい画面(高コントラスト画面)にして画面を6時間くらいTVゲームをしていましたら
視力が下がったように視界がぼやけてしまいました。時間がたちましたら視界が普通に
元通りになりましたが。液晶テレビは目に優しいと聞きましたが本当ですか?
教えて下さい。
SEED大好き様のアドバイスの言う通りにAVアンプを繋げて変換処理したいですが
私にはテレビも買うのでアンプ買うまでの予算がありません。
m-kamiya様の言う通りSD画質は荒くなるのですね。アンプなしでもいいので
アナログ接続を高画質にする方法あったら教えてくれませんか?
書込番号:14222535
0点

ですから、この機種でアナログ接続の映像をTVだけで高画質化は出来ません。
SDでもアナログとデジタルがあるのを理解していますか?
TV放送、ネット動画(アプリキャスト)、HDMI経由のSDなら高画質化出来ます。
PS2はこのTV単体では無理です。
PS2を優先するならレグザZ3、ZP3しかありません。
>大画面で5時間も画面とにらめっこしていたら視力等は下がりますか?
医者にでも聞くしかないでしょうが、そんな事誰にも分からないでしょう。
個人差がありますので、本人しか分かりません。
ちなみに、当方は昔、かなりゲーマーだったので、ゲームやりだしたら
1年で視力が2.0から0.7位に落ち、現在は裸眼で0.01位しかありません。
同時期にゲーム始めた弟は現在もゲーマーですが、1.5位で視力は落ちてません。
現在のTVはブラウン管程シビアではないですが、大画面を長時間見るのは
目の健康に良くない事は間違いないでしょう。
適度に休憩取れば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:14222641
1点

視力云々は個人差としか言いようがありません。
私などは目を酷使しても視力は落ちません。
疲れはしますか。
ご自身が書かれている文章に大きなヒントが見てとれます。
私も目に負担がないほうがよいかと思います。
以下目に良さそうと思う事を書きます。
・画面は暗めにする
・部屋は明るくしてみる
・反射が多いパネルは避ける
・たまに遠い所を見て眼球の筋肉をほぐす
あと液晶が明るい印象というのは間違いありませんが、設定で暗くできるはずです。
アナログとは正確には低画質ではありません。
高解像度で出力も可能な製品もあります。
低解像度をテレビで綺麗にするには、高画質化回路があるテレビにHDMIで繋いでするか、D端子でも綺麗になるテレビを選ぶかだと思います。
それでも所詮はSD画質なので割り切るのが上策です。
書込番号:14222664
2点

あとはPS3の初期型モデルはPS2をHDMI出力できるので多少は効果があるかもしれないですね。
書込番号:14223359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEED大好きさん、冷やかし大王さん、com価格さんレスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:14224145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





